注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

建て替え検討中 [男性 40代] [更新日時] 2023-07-05 20:44:01
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://yamadahomes.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ヤマダウッドハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヤマダウッドハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

ーーー
ヤマダホームズの総合スレはこちら https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9729/

[スレ作成日時]2015-08-17 16:32:06

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

1177: 名無しさん 
[2017-03-28 20:19:31]
>>1175 やまちゃん
5キロちょっとです。

1178: 匿名 
[2017-03-28 20:26:46]
>>1176 購入済みさん

大工の指定までやられたんですね!私はそこまではできませんでした(*_*)
コンセントはかなり追加しました。
上の投稿にもありましたが、エアコン取り付け予定位置や吹き付け断熱の施工時などは立ち会いましたか?
1179: やまちゃん 
[2017-03-29 09:24:27]
これだけは言っておきますが、吹き付け断熱の場合は見に行ったほうがいいと思います。家の場合は見に行ったら隙間とか、とても雑で、次の日にもう一回やってもらいました。クレームを言ったら今度ははっきり分かるくらいの腕のいい吹き付け業者がきました。とりあえず見に行くことをおすすめします。
1180: 購入済み 
[2017-03-29 11:14:41]
>>1178

吹付け断熱施工後に立ち会い確認を行いました。
実際に計測するつもりはありませんが、施工後に規定膜厚を計測するので工務の方に規定の膜厚より多めに吹いてもらうようにお願いしました。

一部でも足りないところがあれば再施工してもらいますのでとお伝えし、業者に気持ち多めにするように指示したとのことでした。

うるさく言ったためかわかりませんが、凹んでいるところに再度吹き直して足しているところが数箇所ほどありました。

エアコン取付位置が確定してましたので、下地の確認とエアコン配管用のスリープ(別途費用)を取り付けてもらいました。

ウッドハウスで建てる場合、ポーチ、ベランダ、インナーバルコニー、吹き抜けはコスパが悪いので極力ない設計で建てることをおすすめします。

あと、屋根の形状により壁量割増があるので特別(太陽光パネルやデザイン)な理由がない限り、寄棟屋根(標準)ですると差額がかかりません。

あと、無駄に大工用の月極駐車場(4台分)とか作業中の高額警備員(3~5人)とか使いたがる(費用は全て施主側)のでよく契約内容を確認して署名してくだいね。
1181: 建て替え検討中[男性 40代] 
[2017-03-29 12:29:35]
>>1178 匿名さん

ウチの場合は担当さんから大工の指定話がありました。
知人の紹介で始めたので、気を遣ってもらえたようですが…
正直言って、ウッドハウスに決めた最大の要因が大工の指定でしたね。

建ててる間、いろんな職人さんからお話を聞きましたが、当たった人次第で、出来上がりがまったく別物になるぐらいと言ってましたね。

私が聞いた中では、クロス屋さんのお話が印象的でした。
1182: これから参戦します。 
[2017-03-29 15:25:11]
>>1180 購入済みさん

そんな姑息な手を使うハウスメーカーなのですね!注意警戒します!
1183: これから参戦します。 
[2017-03-29 15:28:28]
>>1182 これから参戦します。さん
場合によっては話し合いを辞退します。
1184: すずちゃん 
[2017-03-29 15:36:03]
ヤマダウッドハウスで契約検討中です。
離島のため、運搬費のみで600万円追加と言われました。離島といっても、船に乗り10分でつく程度の島です。内訳を聞いていますが、実際に建てる建物、間取り等が決まらないとわからないと言われています。四月から値上がりもあり、今月中の契約を考えています。契約までには、運搬費の内訳が、わかりません。
島以外でも、運搬費で多額の割増料金がかかった方いらっしゃいましたら、お話を伺いたいです。
また運搬費にも消費税がかかるのはしょうがないことなのでしょうか?
見積りでは小運搬費は非課税の欄にあります。
1185: 建て替え検討中[男性 40代] 
[2017-03-29 16:22:12]
>>1180 購入済みさん

>無駄に大工用の月極駐車場(4台分)とか作業中の高額警備員(3~5人)とか使いたがる(費用は全て施主側)

ウチの場合は駐車場を2台確保して…と言われたので2台分確保したのですが、実際にはほぼ毎日、3~5台の車が来てました。
親戚の駐車場だったので、融通を効かせてもらい経費は浮きましたが、4台分は妥当な数だと思いますよ。勿論、敷地が広いところなら、駐車スペースが確保できるので、駐車場の手配は要らないと言われましたね。
警備員については、ウチの場合は手配不要でした。
住宅地で交通量が全く無いところだったので、上棟日にクレーン作業を道路でやりましたが、警備員は付けずにやりましたね。
今は道路占有に対して当局が非常にうるさいので、事故が起きそうな場所なら警備員を置くのが原則と言ってましたね。前面道路の交通量と交差点が近いなどの形状次第のようです。
1186: 建て替え検討中[男性 40代] 
[2017-03-29 16:31:06]
>>1180 購入済みさん

ついでに…

>ポーチ、ベランダ、インナーバルコニー、吹き抜けはコスパが悪いので極力ない設計で建てることをおすすめします。

については同感ですね。
施工面積で基本工事費が計算されるので、上記は施工面積に算入されるようです。LDKの吹き抜けは床は無くても施工面積に算入されるので、その空間分の工事費が余分にかかると思った方が良いですね。
玉と同じ計算のやり方のようです。
1187: 建て替え検討中[男性 40代] 
[2017-03-29 16:54:50]
>>1184 すずちゃん

うろ覚えですが、50キロ以上の遠隔地と有料道路等の費用は遠隔地割増として加算になると聞きました。
資材の運搬費だけではなく、毎日の、職人さんの交通費が計算されると聞きましたね。
1188: 購入済み 
[2017-03-31 15:27:39]
1180です。
棟上げの時など大人数で作業が必要ですが、月極1台とあとは近くのコインパーキングを必要な時に利用するようにしました。

大工さんも、駐車場がないと乗り合いで1台で来てもらったりしました。
当初は駐車場費用は実費請求とのことでしたが、駐車場代としての請求は最後までされませんでした。

2つ以上の業者が同時に作業する場合は車の台数が増えますが、基本大工1人で仕上げて行くので常時一台停めれるスペースがあれば、あとはコインパーキングか、乗り合いで対応できました。

警備員は、必要最低限の人数でお願いしないと交通量の少ない多いかかわらず最低3人以上見積もりに記載されてるかとおもいます。

警備員が計上されてる場合は工務とよく話し合って人数決めるようにしてください。

全体的に仕様とコスパがいいハウスメーカーなので無駄を省けば安くいい家を建てれるかとおもいます。

ローコスト系は住宅の勉強するほど後々追加や仕様変更が増えてローコストじゃなくなります。

ローコストはオプションなしの標準のみで建てても満足できる人向きだとおもいます。

1189: 匿名さん 
[2017-03-31 15:45:53]
ヤマダ、玉、レオあたりは
建坪が大きければ多少オプション入れても安いです。
60坪とかなら大手と倍近く違います。
オプション1000万近く入れて大手より良い設備にした人の満足度は高いようです。
1190: 匿名さん 
[2017-03-31 22:51:19]
新フェリディア始動って何が変わるんでしょうねぇ
1191: 建て替え検討中[男性 40代] 
[2017-04-01 10:48:28]
>>1188 購入済みさん

>ローコスト系は住宅の勉強するほど後々追加や仕様変更が増えてローコストじゃなくなります。

その通りだと思います。
ウチの場合…
施工面積38坪の総2階、太陽光発電、小屋裏収納、吹き上げ天井等々、なんやかんやで坪単価は15万円は上がり、トータル60万円/坪ぐらいはいきましたね。ローコストとは言えないですね。

>>1189 匿名さん

>建坪が大きければ多少オプション入れても安いです。

それもそうですよね。
オプションの値段はそれぞれで計算されますから、建坪が大きければ割る数が大きくなるので安くなりますよね。

>オプション1000万近く入れて大手より良い設備にした人の満足度は高いようです。

38坪で500万円のオプションでもかなり満足度は高いですよ!
もともと設備はそこそこなので、間取りや造作に自分の好みに合ったものをお願いすれば、大工さんさえ当たれば、しっかりしたものを造ってくれます。
その分、追加費用はかかるので、ウッドハウスはローコストと思わない方が良いかと思いますね。
鉄骨系も間取りの融通は効かないわりに坪単価は100万近くになってしまうし、大手木造も似たり寄ったりの割りには10%以上は割高だったので、ウッドハウスはそこそこのお値段でそこそこの家を求めている人向きではないですかね。
1192: これから参戦します。 
[2017-04-01 11:29:45]
>>1190 匿名さん
100万円値引きとHPにはあるけど値引き分をはじめの単価に盛られるので実質値引きなしと見てますよ
1193: 建て替え検討中[男性 40代] 
[2017-04-01 20:13:39]
>>1190 匿名さん

ホームページを見てる限りでは、シックハウス対策の石膏ボード、ハウスラップを遮熱シート、オール樹脂サッシぐらいしか変更点が無いかと思いますが…

半樹脂だと窓枠の結露が発生するので、ある意味、必用な改善点かと思います。
一条あたりと張り合っていくつもりかも…
1194: まあちゃん 
[2017-04-01 21:29:48]
契約してから、初めての打ち合わせに行ってきました。
今日は、土地の境界の擁壁やキッチンのタイプの変更、
屋根の形などを打ち合わせてきました。

太陽光はいっぱい乗せたいけど、屋根の形が
片流れ?になるので、普通の屋根の場合に
どれだけ乗るのかなど真剣に打ち合わせ!!
担当者の方に丁寧に説明してもらいました。

帰りの食事の際も家族でいろいろと話したりして
疲れました(笑)

契約してから気づくことも多いので、
結構追加のオプションが増えそうです。

1195: マンコミュファンさん 
[2017-04-03 11:37:12]
>>1194 まあちゃん
1180です。

追加オプション考えている時が1番楽しい時期かと思います。

あとから追加施行出来るもの(エコカラットや造作物、食器棚、照明、カーテン)などは、分離発注するとコストが安くなる場合があります。

まずは、建ててから変更できないものを中心に検討されると良いかと思います。

住宅性能や将来のメンテナンスコストをよく検討して素敵ないい家を建ててくださいね♪

1196: これから参戦します。 
[2017-04-03 14:27:06]
契約から引き渡しまでどの位期間を要したか教えて下さい。
打ち合わせに言ったら予想以上に工期がかかると言われましたので。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる