注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

建て替え検討中 [男性 40代] [更新日時] 2023-07-05 20:44:01
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://yamadahomes.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ヤマダウッドハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヤマダウッドハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

ーーー
ヤマダホームズの総合スレはこちら https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9729/

[スレ作成日時]2015-08-17 16:32:06

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

1157: 通りがかりさん 
[2017-03-20 15:25:06]
>>1156 通りがかりさん

床面の気密テープの施行です。

床面の気密テープの施行です。
1158: 通りがかりさん 
[2017-03-20 15:30:49]
>>1157 通りがかりさん

>>1157 通りがかりさん
床下に外気を通す標準の通気工法と違い、基礎部分から機密パッキンで外気が侵入しにくくなっており、更に床下断熱材と機密テープで室内に床下の空気が部屋に侵入しないようにしてもらいました。

1159: これから参戦します。 
[2017-03-22 15:49:59]
縁あってこれからヤマダウッドに参戦します。過去に工務店に10万払って仮契約しましたが破棄し、他の工務店と8ヶ月協議しましたが決断できず、とあるハウスメーカーには匙を投げられた前科ありますが、冷やかしで入ったココにビビッと来るものを感じてこれから協議します。良い方向に話が進めばいいと、思いますので情報提供お願いします。
1160: e戸建てファンさん 
[2017-03-22 16:10:20]
>>1157さん 
基礎内の換気はどうするのですか?
1161: 契約中さん 
[2017-03-22 17:53:34]
>>1155 通りがかりさん

すごいですね!
写真等のアップありがとうございます!
1162: 匿名さん 
[2017-03-23 00:00:31]
>>1159さん
8ヵ月協議して決断出来なかった部分って
何でしょうか?その前の破棄についても。
費用なのか設備なのか会社の体質なのか…
詳細がわかると情報提供しやすいです。
1163: 建て替え検討中[男性 40代] 
[2017-03-23 09:39:01]
>>1159 これから参戦します。さん

>とあるハウスメーカーには匙を投げられた前科ありますが、

どこのメーカーでどんな内容で匙を投げられたのですかね?

私の場合は、無事に完成し、気持ち良く住まさせてもらってますが、建ててる間はいろいろありましたよ。其々の担当さんと仲良くなりましたが、行き違い、修正が必用なことが起きれば、綿密に打ち合わせをしたものでした。お互いに建設的な考えで協力しあわなければ、進むものも進まないと思いましたね。

この板の過去レスにも担当者に対する不満がありますが、どこのメーカーを問わず、一定数はハズレがあると思いますね。
言葉が悪いかも知れませんが、所詮、木造在来工法のローコスト系ハウスメーカーの改良版だと思われた方が良いかと思います。

とは言っても、随所にこだわりがあるメーカーなので、担当者が当たれば、大手メーカーと遜色のない出来上がりですけどね…
1164: マンコミュファンさん 
[2017-03-24 02:28:36]
>>1160 e戸建てファンさん

基礎換気はこちらを参考に
http://www.mahbex.com/service/ventilationoptions/ecoair.html

こちらの、マーベックスはウッドハウスの換気システムから差額で変更可能です。

ただし、基礎断熱が必須なので基礎でも差額が発生いたします。

1165: これから参戦します。 
[2017-03-24 08:31:34]
>>1163 建て替え検討中[男性 40代]さん
富士住建です。
自分の間取りのこだわりを話したら提案すら無く、匙を投げられました。
設計士にお願いした方がよろしいのではと

1166: 建て替え検討中[男性 40代] 
[2017-03-24 11:04:30]
>>1165 これから参戦します。さん

間取りのこだわり… ですか…

ウチも吹き上げ、小上がり、小屋裏収納といったこだわりを入れてもらいましたが、良くある間取りの範囲だったので問題なく進みましたね。
打ち合わせで担当さんから聞きましたが、構造上の制限(梁の長さ)があるので、極端に広い部屋は作れないと言われましたね。
木造在来は大きく変わらないと思いますよ。
1167: 隣のパパさん 
[2017-03-26 12:43:07]
こんにちは。初めての投稿になります。よろしくお願いします。5月に着工に入ります。工事中に写真等撮っておいた方がいい所ありますか?
1168: これから参戦します。 
[2017-03-26 13:22:03]
>>1162 匿名さん
破棄については、仮契約し10万円支払った後に態度が豹変、仮契約前にはいいですよいいですよと言っていた打ち合わせ内容がうちには出来ませんとか店を出るときに見送りないとか接客です。8ヶ月の方は基本の住設のショボさや柔軟性、メーカーでトイレがトオトオにしたらキッチンと洗面もトオトオに統一しないとダメとかその他窓口の対応ですね。あまり詳しく書くと身バレするので(笑)
1169: まあちゃん 
[2017-03-26 19:12:53]
今日、ウッドさんに決めてきました!!

去年からいろいろな展示場にいったり、家族会議したりで
けっこう時間がかかっちゃったけど、自分たちの理想の家が
ウッドさんならできそうなので、決めちゃいました。

ここから設備とか色とか決めていくんですけど
ここの書き込みを参考に楽しみながら
決めていこうと思っています。

みなさん、いろいろと教えてください!!
1170: やまちゃん 
[2017-03-26 22:15:19]
後、少しで引き渡しです。住んで見ないと断熱効果とかわからないですよね?今、後悔してるのは、二階建てにすればよかったかなと、
1171: 建て替え検討中[男性 40代] 
[2017-03-27 13:43:20]
>>1167 隣のパパさん

私の場合は週に2回ほどずつ、中に入らせてもらい、随時、写真を撮りましたが…
あとから思うには、配管、電気配線とエアコン取り付け予定位置の写真は撮っておいた方が良いかと思いますね。
配管と電気配線は後のトラブル時の参考になります。
エアコン取り付け予定位置ですが、建設時に全て取り付けるなら要らないのですが、後付けなら下地補強の位置確認と筋交いの位置確認ができるようにしておいた方が良いかと思います。

私の経験からの話ですが、写真を撮らなくても良いですが、吹き付け断熱施工前後、天井貼り付け後あたりに中に入らせてもらった方が良いかと思いました。吹き付けの厚さが甘かったり、電気スイッチの位置がイメージとずれていたり、ダウンライトの位置が不適切だったりと、細かなところですが気になってしまい修正をお願いすることがありましたね。
製品ではなく作り物なので、ちょっとしたことがあるので、その場その場で打ち合わせたほうが良いと思いました。
1172: 匿名さん 
[2017-03-28 00:41:59]
これから上棟する者ですが、初めて投稿させていただきます。上棟から引き渡しまでに色々と注意するポイントなど、多々あると思いますので、ご教授いただけたらと思い投稿しました。特に過去の投稿にもありましたが、写真を撮っておいたほうがいい場所や、立ち会った方が良い日、確認しておいた方が良いものなどありますでしょうか?
家の仕様はフェリディア、2階建、施工面積38.7坪、尺モジュール、太陽光有り、吹き付け断熱、オール電化、、、となってます。
細かいところでも良いのでご意見頂けたら幸いです。よろしくお願いしますm(_ _)m
1173: やまちゃん 
[2017-03-28 11:17:41]
>>1172 匿名さん
総額おいくらでしたか?
1174: 匿名 
[2017-03-28 12:27:09]
>>1173 やまちゃん
建物、太陽光、融資関係込みでざっくり2100万くらいですね。外構はこれから細かく決めるつもりです。
1175: やまちゃん 
[2017-03-28 13:51:31]
>>1174 匿名さん太陽光は何キロのせましたか?

1176: 購入済み 
[2017-03-28 15:03:18]
上棟後にとくに確認しなくても重要な部分は工務が写真取ってくれてます。
それ以前にいかに職人のこだわりと腕のいい大工が施行してくれるかが重要です。
なので、着工を引き伸ばしてでも実績とトラブルの少ない大工をかなりうるさく指定しました。

おかげで、床の貼る向きや継ぎ目など現場で大工と打ち合わせしながら施行してもらいました。

長期優良住宅なら天井の点検口を目立たない位置に変更してもらったりしました。

ケーブルテレビなど見る場合は先にスリーブなど引き込んでないと室内にケーブルが丸見えになります。

標準ではコンセントが少ないので追加費用出してでも増設した方が使いやすいかと思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる