【公式サイト】
https://yamadahomes.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ヤマダウッドハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヤマダウッドハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
ーーー
ヤマダホームズの総合スレはこちら https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9729/
[スレ作成日時]2015-08-17 16:32:06
ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
1137:
評判気になるさん
[2017-03-16 23:11:05]
茨城県内にて建築検討中の者です。チラシを見て魅力的だなと感じましたが、ヤマダウッドハウスさんって、大きな展示場だけで、街中に建売兼モデルハウスのような見学できる建物はないんですかね?結構気になっているので、そういった物件を見学できると更に参考になるんですが、、、あとたまたまか人違いかもしれませんが、茨城県内ではかなり勢いありそうなHMの優秀だと評判になっていた営業さんがヤマダウッドハウスで見かけたような気がします。それほど売る側にとっても売りやすい内容の建物のコンセプトや価格なんでしょうか?それともただ単に給与とかの待遇なんですかね(笑)以前にかなり良く対応してもらったので、もしその方だったら今の担当の方変わってほしいとかはありなんでしょうか?
|
1138:
入居済み
[2017-03-17 00:27:42]
>>1136さん
そういう営業さんもいます。ヤマダ・ウッドハウスに限らず、約束にルーズな営業さんは、長続きしないでしょう。せっかく家を建ててアフターや不具合見つけて、苦情いれてもその時は、営業担当が変わっていて、後の祭りです。 そういう営業さんと契約しても後々揉めるのが目に見えていますので、ご自分に合った営業さんを見つけましょう。ヤマダ・ウッドハウスに限らず。 巡り会いです。色々なHMを訪問して下さい。 そのうち、会えると思います。こちらの希望や相談、予算内で夢のマイホームプランを作ってくれる人が。 あと、売る気あるの? ですが、HMの営業さんは、今月の数字に追われています。数字の足りない人は、数字が欲しいですが、今月も今年度の数字は達成していたら? まぁ、縁が無かったと思って他のHMに行かれたほうが良いと思います。 気持ち良く夢のマイホームを建てて下さい。 |
1139:
匿名さん
[2017-03-17 00:54:52]
|
1140:
入居済み
[2017-03-17 01:01:51]
>>1137さん
まず、ヤマダ・ウッドハウスは注文住宅のHMで建売物件はありません。 建てた人の見学会を見に行きたいとのことでしょうか? ヤマダ・ウッドハウスのお膝元の群馬県ならあるかも知れませんが、茨城県では、建てた物件が少ないため、無いと思います。担当の営業さんに聞いてみて下さい。 私の個人的な意見ですが、見学会をやって少し位の謝礼を貰ってもなぁ。と思いましたので、ウッドハウスオーナーズには登録しませんでした。 ヤマダ・ウッドハウスと契約する前に、HMを巡っている時、とあるHMの建築後入居前の見学会に行きました。 受付で手袋とマスクをするように言われ、私達や他の一般常識の有りそうな客は、ちゃんとしていましたが、いわゆるチャラ系といいますか、ヤンキー家族のクソガキ共は、手袋しないマスクも階段では飛び跳ねる、極めつけは、鼻くそホジリ、壁にペタ! その風景を見てから見学会は嫌だなぁと思いました。そのHMは入居前の見学会が必須で、拒否すると100万円アップと言われ止めました。 注文住宅を建てる人は、そこそこの収入が有り、一般常識がある人ですが、見学会は別です。買う気の無い、遊びのお出掛け感覚で来る輩がいます。HMがそういう輩に対して拒否出来ない。 少額の謝礼を貰っても… ということがありますので、見学会をしているところは、少ないと思います。モデルルームで我慢して下さい。 引き抜き云々は、あると思いますが知りません。 転職するのは、本人の自由です。 |
1141:
建て替え検討中[男性 40代]
[2017-03-17 09:24:28]
>>1135 匿名さん
ウチは吹き付け断熱にしました。標準のモコフォームです。 ウチの工事では室内側に防湿シートは入っていませんでした。 耐力ボードに100倍発泡ウレタンを吹き付けると、壁内結露が起きやすいと言われ、室内側に防湿シートを入れた方が良いとの記事がありますが、ヤマダウッドハウスの場合は、ノダのハイベストウッドという透湿性の高いボードを使っているので、理論的には壁内の湿気は、耐力壁と透湿防水シートを抜けて外に流れるようです。 |
1142:
引渡し寸前
[2017-03-17 10:37:21]
施工途中(吹付け断熱完了後)に立ち会い気密測定を2回行いました。
その時のC値で約0.7でしたのでかなりの高気密だと思います。 クロスや天井、床(下地状態)や窓の調整が完了し、引渡し後に再検査すれば0.2ほど数値が上がると測定された方が言ってました。 UA値で0.46(ZEH仕様)の住宅性能で建築設計してもらってます。 こだわりで標準+400万ぐらいの追加発生しましたが、30年間ほぼメンテナンスフリーの住宅になりました。 主なこだわり内容 基礎断熱/太陽光パネル4.7kw/気密施工(シートなど)/省令準耐火仕様/長期優良住宅(フラット35S)/Fu-geシーラレス(窓枠も)/オール樹脂サッシ/ステンレス防水(30年保証)などコストは住宅性能部分に重点的にかけました。 |
1143:
契約中さん
[2017-03-17 15:50:54]
|
1144:
匿名さん
[2017-03-17 20:56:17]
ヤマダウッドハウスさんのホームページを見てもわからなかったのでお聞きしたいのですが、私の県(新潟県)には展示場がありません。
建設エリアは全国どこでもという訳ではないのでしょうか? |
1145:
入居済み
[2017-03-17 21:32:54]
|
1146:
通りがかりさん
[2017-03-17 21:53:59]
|
|
1147:
通りがかりさん
[2017-03-18 02:54:03]
KMEWの親水セラが標準で光セラに変わるんですね
http://www.kmew.co.jp/shouhin/siding/sinsuicera/ 契約がもう少し遅かったら採用されていたかもと ちょっとだけ損した気分です |
1148:
入居済み
[2017-03-18 09:09:15]
>>1146さん
正確に回答します。 見積書の③必要費用のところに記載されます。 遠隔地割増費用(施工店より50km以上の場合必要)と記載されています。 担当者も現場監督さんもヤマダ・ウッドハウスの社員さんなので、加算されると思います。大工さんは、地元の方と思います。 アフターの問い合わせで現場監督さんに電話した時、徳島県の現場に通っていると話していました。徳島の現場は、神戸垂水店から50km以内ですが、明石大橋と鳴門大橋(どちらも有料)の料金は加算されているそうです。 地場のHMとヤマダ・ウッドハウスと価格面などで比較されたら良いと思います。 ちなみに、貴方がモデルルームや内装の打ち合わせに行くのは、旅行気分で行って下さい。草津や水上良いとこですよ。 新潟も下越という辺りは何回か行きました。村上の箸いつも使用しています。 夢のマイホーム頑張って下さい。 |
1149:
匿名さん
[2017-03-18 13:40:08]
>>No.1141 建て替え検討中さん
教えていただきありがとうございます。 防湿層を設ける場合はオプションになるのですね。合板に比べダイライトやハイベストウッドは透湿性がいいのですが それでも少し心配なので、よく検討したいと思います。(ストーブやファンヒーターは使わないつもりですが・・) ウッドハウスで断熱材をアイシネンやセルロースファイバーに変更した方はいますか? もし変更した方がいましたら、どれくらいの金額だったか教えてほしいです。 |
1150:
通りがかりさん
[2017-03-18 15:00:29]
>>1148 入居済みさん
詳しく丁寧に説明していただきありがとうございます! こちらのスレでヤマダウッドハウスさんに惹かれたので近くに営業所がないのは残念ですが一度は旅行感覚で行きたいと思います。 ありがとうございました。 |
1151:
まあちゃん
[2017-03-18 19:46:38]
間取りと見積もりが完成したので、打ち合わせにウッドさんに
行ってきました。 私たちの家づくりのこだわりを結構出したので お値段が心配でしたが、見積もりを見ると他のメーカーさんで もらったものよりも安かったです。 他ではオプションのになるものも標準でついてるところが 値段の差になっているのかな? 間取りもいろいろと修正したりして、やっぱり 自分の家づくりは楽しいですね。 ここのサイトにもいろいろ書き込みがあるので とても参考にしています。 |
1152:
名無しさん
[2017-03-20 04:06:10]
床材、ノダとダイケンから選べるようですが
ノダの「ネクシオハード」「クリアシルキー ハード」が商品ページあるのに対して ダイケンの床材はビルダー向けなのか、商品ページが見当たらないんですよね。 イマイチ違いがわからないので、どう選べばいいものか… |
1153:
匿名さん
[2017-03-20 08:31:40]
|
1154:
入居済み
[2017-03-20 09:51:34]
ノダとダイケン、両方ショールームにいきましたが、
かっこいいのは標準で選べないものばかりだったので、 結局は対応の良かったダイケンに(笑) ちょうど新色のライトオーカーが出て気に入ったので決めましたが、 満足してます◎ 溝の幅が太くていいですね。←たぶんノダにもあります。 いろいろ調べた結果そんなに品質に違いはなさそうだったので、 好みの問題かなと思いました。 もしかしてクローゼットの持ち手がダイケンは横ですがノダは縦だったかな? (↑ちょっと記憶が定かでないですが。。。) ドアは縦木目と横木目で雰囲気が変わると感じました。←これも両メーカーで選べると思います。 |
1155:
通りがかりさん
[2017-03-20 15:18:50]
>>1143 契約中さん
基礎断熱は機密パッキンと吹き付け断熱です。 乾燥が嫌だったのでマーベックスと言う湿度も交換でき熱交換率90%の物を使ってます。 基礎の部分のコーナーにはハンチング加工してもらったます。 ステンレス防水は標準のスカイプロム(金属10年)の上位で30年保証のものになります。 機密シートとコーナー部分に機密パッキンと床面などは機密テープで塞いでました。 基礎断熱してますが、床下には標準の断熱材が入っています。 気流止めも仕様上必須になってます。 |
1156:
通りがかりさん
[2017-03-20 15:22:55]
|