【公式サイト】
https://yamadahomes.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ヤマダウッドハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヤマダウッドハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
ーーー
ヤマダホームズの総合スレはこちら https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9729/
[スレ作成日時]2015-08-17 16:32:06
ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
956:
検討者さん
[2016-12-13 00:28:42]
|
957:
建て替え検討中[男性 40代]
[2016-12-13 11:39:30]
>>956 検討者さん
フェリディアですが、外壁は通気工法です。 床下の断熱は構造用合板の下に120ミリのグラスウールを張ってました。 浴室部分のみ、基礎に発泡スチロールの断熱材を貼り付けてました。 基礎パッキンを使った通気工法なので、床下断熱で良いかと思いますが… 気密シートはハイベストウッドと通気層の間に透湿シートを張ってました。ウチのはタイベックを使ってました。 こちらのホームページに概要が載ってます。 http://yamadawoodhouse.jp/technology/long.html http://yamadawoodhouse.jp/technology/eco.html 施工中の写真もありますよ… |
958:
情報通
[2016-12-13 22:24:13]
どうもです。正直ヤマダ・ウッドハウスの断熱材はHMトップクラスだと思います。床下は24Kですし、一、二階の断熱材も入っています。まぁここはあまり意味が無いですが遮音効果が違います。三〇ホームと比べてもひけを取りません。あと、吹き付け断熱も選べます。色々なHMがオプションなとど言って、あたかも良い物と認識したいますが、吹き付け断熱にも種類があるので確認しましょう。吹き付け断熱の長所は気密性、軽いなどてす。欠点は火事に弱い、チョットしたリフォームの時手間がかかるなどです。
|
959:
匿名さん
[2016-12-14 12:48:53]
|
960:
建て替え検討中
[2016-12-17 21:43:46]
皆さんはヤマダウッドハウスで外壁は何にしましたか?
|
961:
匿名さん
[2016-12-18 05:01:49]
うちはニチハのサイディングにしました。
|
962:
匿名さん
[2016-12-18 17:40:44]
うちもニチハのfugeです
|
963:
建て替え検討中
[2016-12-19 12:53:44]
961さん、962さん、
ありがとうございます! ちなみに、シーリングレスのドライジョイント工法はしてないですよね? |
964:
建て替え検討中[男性 40代]
[2016-12-19 16:41:59]
>>960 建て替え検討中さん
ウチはKMEWの親水セラ+スーパーKMEWシールです。 ウチの時はfugeの差額が30万以上と高かったので、検討はしましたがやめました。 ニチハのプラチナシールはカタログ上だと15年程度で打ち直しとなってたので、ドライジョイントにしないと意味が無いのかな…と思って、KMEWにしましたね。 今もfugeのキャンペーンやってますか? 差額無しでやれるなら、fugeも良いかと思います。 |
965:
建て替え検討中
[2016-12-20 19:36:39]
964さん、ありがとうございます!(^^)
今も差額なしでニチハのfugeにできるキャンペーンやってます。 それで私も、 ニチハのfugeか、KMEWの親水セラ+スーパーKMEWシールで迷ってます。 メンテナンスやコスト的には、やっぱりKMEWの方がシーリングまで30年保証があるので、いいですか? それともニチハのfugeも四方合いじゃくり工法でシーリング部分は少なくなっているので、メンテナンスコストはそんなにかからないでしょうか? |
|
966:
戸建て検討中さん
[2016-12-20 22:00:37]
>>965 建て替え検討中さん
私もヤマダウッドで新築契約し、現在外壁を検討中の者です。 ニチハのfugeにするつもりなのですが、うちは差額ありと言われました。 965さんの差額なしのキャンペーンというのは地域限定的なものでしょうか。 もしお分かりでしたら教えていただけないでしょうか。 ちなみにうちはドライジョイント工法で見積もりを取ったところ差額が70万程でした。 詳しい内訳は不明ですが、約半分がfugeの材料費としての差額のようです。 |
967:
建て替え検討中
[2016-12-20 23:13:02]
>>966 戸建て検討中さん
私は今年の夏に契約しましたが、fugeのキャンペーンはもしかして地域限定(群馬県エリア)だったかもしれません。 ドライジョイント工法、私も見積り出してもらおうかと思います。 |
968:
戸建て検討中さん
[2016-12-21 09:15:25]
>>967 建て替え検討中さん
私も今年の夏に契約したのですが、そんなキャンペーン聞いたことがなかったので。 地域限定なのかもしれないですね。 ちなみに私は埼玉です。 もし埼玉でも同様のキャンペーン聞いたことある方いらっしゃったら教えて頂けたら嬉しいです。 うちの営業さんあまり対応も信用できない部分が多いので自分で情報収集しないとで…。 メンテナンスのことを考えると、30~40万程度でドライジョイントにできるならお得ですよね。 |
969:
建て替え検討中[男性 40代]
[2016-12-21 11:23:31]
fugeの差額無しのキャンペーンは、メーカー(ニチハ)のキャンペーンのようなので、メーカーの支店単位で行われているようです。
あくまでもカタログ上の記載ですが KMEWの親水セラ+スーパーKMEWシールは30年保証+塗り替え不用 ニチハのプラチナコートは30年塗り替え不用 ニチハのプラチナシールは15年保証 という情報の中で、差額は スーパーKMEWシールは約10万以内 fugeは約30~40万円 ドライジョイントは70~80万円 と言われ、コーキング打ち直し時の足場代を含めた工事費約20~30万円も含めて考えると、できるものならドライジョイントまでしたかったけど、他に予算を回したかったので、スーパーKMEWシールで止しにしました。 既に居住してますが、石目の比較的彫りの深い柄を選んだので、コーキングはあまり目立たないです。 |
970:
匿名さん
[2016-12-21 13:02:39]
本決定ではないですが、
fuge+プラチナシールで検討しています。 ドライジョイントが最強かと思いますが、 差額が高いのと30年塗り替え不要はちょっと 信用していないので… 塗装と汚れは別物かなー?と思ってます。 アイボリー系の予定なので 塗装が良くても汚れは30年のうちに 目立ってくるだろうなと思います。 fugeでも柄によって繋ぎ目は見えると 思うので、シール面積が少ないと意味で fugeにする予定です。 15年持てばいいかなー?と理解してます。 |
971:
建て替え検討中
[2016-12-22 23:28:02]
>>968さん969さん970さん
ありがとうございます!(^^) ニチハのfugeか、KMEWの親水+スーパーKMEWシール 悩みますねー。 実際、fugeのみ(ドライジョイント工法なし)の場合はシーリング部分が少ないので、十数年後のメンテナンス時のコストが安くなったりするのでしょうか? |
972:
匿名さん
[2016-12-23 13:02:04]
その場合、足場は当然かかるので
真ん中などの材料をカットせずに貼った 繋ぎ分のみ費用が減る感じです。 10数年後だと新しいシール材も 出るでしょうからね。 30年塗り替え無しや保証については チョーキング(指で触ると塗料が粉になってつく) についてだと思います。 汚れや北面のコケは良い塗装であっても発生すると 思うので、やはり30年ノーメンテは 鵜呑みにしないように考えてます。 |
973:
名無しさん
[2016-12-24 03:05:39]
皆さん屋根材はどうされましたか?
標準で瓦が選べるとなると、折角だしその方がお得感あるのかなと感じております。 もし太陽光も載せるとなると、重量が不安なところではありますが… |
974:
匿名さん
[2016-12-24 11:59:56]
うちは太陽光載せないので瓦です。
重量があっても瓦が1番長持ちすると思います。 重厚感もありますので。 ちなみにコロニアルだけは 止めた方がいいですよ。 |
975:
通りがかりさん
[2016-12-24 20:09:12]
>ちなみにコロニアルだけは止めた方がいいですよ。
これは何故でしょうか? |
ヤマダの家は外壁材と壁の間に通気層(通気工法)はあるのでしょうか。
また、基礎断熱や気密シートなどをしてくれるのでしょうか。