【公式サイト】
https://yamadahomes.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ヤマダウッドハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヤマダウッドハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
ーーー
ヤマダホームズの総合スレはこちら https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9729/
[スレ作成日時]2015-08-17 16:32:06
ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
936:
通りがかりさん
[2016-11-30 21:54:41]
|
937:
匿名さん
[2016-12-03 19:49:06]
ここで建てた皆さんに質問です。
家の中は温かいですか? うちは部屋はそれなりに温かさをキープ出来ますが、リビングのドアから階段、脱衣室などの空間は寒いです! リビングは吹き抜けにしていませんが、吹き抜けにされている方はリビングも寒いですか? なんとなく熱効率が悪いような気がします。 因みにうちは吹き付け断熱は選択しませんでした。 |
938:
評判気になるさん
[2016-12-03 20:32:40]
>>937さん
現在ヤマダウッドさんを検討しているものです。 吹き付けとグラスウールが選択できますが 吹き付けを選択しなかった理由は何でしょうか? 吹き付け標準に魅力を感じて候補に入って おりますが、選べるということはそれぞれに メリットデメリットがあるのかな?と 気にしております。 宜しければ参考にお聞かせくださいm(_ _)m |
939:
匿名さん
[2016-12-03 20:50:34]
937です。
今は他のハウスメーカーも吹き付け断熱を標準にしているところがあるようですが、性能は悪くないと思います。 ただ、個人的には地震がきたときに、吹き付けた箇所にひびが入り、断熱効果が薄れる可能性があるかもしれないと思ったからです。考え過ぎかもしれませんが、地震は大小関係なく多く発生しているので、、、 グラスウールは色々悪く言うサイトがあったりしますが、取り扱いメーカーのホームページやグラスウールの現在の性能等を解説しているサイトを見ると、自分はグラスウールだなと判断しました。 もし気になるようでしたら営業担当の方に聞いてみても参考になるのではないでしょうか。 |
940:
入居済み
[2016-12-04 12:36:06]
>>937さん
他社に比べ寒いか寒くないかは判りませんが、一般的にリビングは温かいが、トイレや浴室が寒いのは、どの家も同じです。 嫁が高血圧のため、浴室で倒れたりしないように間取り設計する際は、リビングの隣に脱衣場にして、ドアを開放すれば、エアコンの暖冷房の恩恵が得られる様にしました。 リビングの吹き抜けですが、寒いと感じたことはありませんが、暖冷房の効率は悪いと思いますが、その代わり開放感と採光のメリットはありますので、ご利用は計画的に。 |
941:
建て替え検討中[男性 40代]
[2016-12-05 15:43:13]
>>937 匿名さん
標準の吹き付け断熱(モコフォーム)で施工してもらいました。 先月引き渡され、住み始めたばかりですが… 建て替え前の建物から比べると、かなり断熱性は良いです。 24時間換気扇を回しっぱなしですが、外気より3~4℃は高いです。 さすがに、換気扇を回しっぱなしでお風呂に入ると寒く感じますが… トイレは換気扇を止めてます。 防音性もかなりよく、外の気配を感じないほどです。 一般的には、グラスウールの場合、施工者の技量により詰め方のバラツキが出るため、想定される断熱性を出すのは難しいと言われてます。 吹き付けの場合は、施工者の技量差は出にくく、気密性を確保できるし、モコフォームのような100倍発泡タイプの吹き付けなら、追随性があるので多少の揺れでは剥離する心配は少ないようです。 建て替え前の建物は、夏は照り返し、冬は底冷えがありました。 地元優良工務店が30年前に立てた建物で、解体中に確認したら10k100mmのグラスウールが壁と天井裏に入ってました。 但し、柱との隙間や、ヘタリ、垂れ下がり、カビがあり、壁内結露による劣化で気密性は取れてなかったです。 雨漏りしてたところはかなりグズグズになってました。 長期的な性能維持を考えると、吹き付け断熱の方が良いのではないかと思ってます。 リビングは半吹き抜けにしましたが、日射を入れるための窓を付けたし、シーリングファンで循環させてるので、寒くはないです。 寒いと感じられているところが、換気扇があるところなので、換気扇の調整で変わらないですかね? |
942:
評判気になるさん
[2016-12-05 22:08:30]
|
943:
通りがかりさん
[2016-12-07 16:33:23]
>>940
今時トイレや浴室も暖房入ってるから暖かいよ。 |
944:
匿名希望
[2016-12-09 12:27:18]
今まさに建築中です。
ですが、実際に地盤補強工事を見ても不安が拭いされません。営業担当者の話と随分違うのです。100万近い金額で地盤補強工事しているのですが… 間取り打ち合わせ中から、いつも話が二転三転する営業担当者に不信感あり。 実際に工事に取りかかっているのを見ても、正直不安です。 一生の買い物なので信頼したいけど… 下請業者の下請に仕事依頼している感じが否めません。 こういうものなのか?と素人目で見ただけでは不安でしかないです。 無事に家が建って、また住み始めたら口コミします。もう進むしかないですし… |
945:
通りがかりさん
[2016-12-09 19:39:58]
|
|
946:
契約済
[2016-12-09 21:10:23]
>>945 通りがかりさん
私の場合は担当不備でAさんからBさんへそして店長へと担当が変わりましたが引き継ぎもろくにしてないのか二転三転四転五転と、言った言ってないの連続です。3月に農振通る予定ではありますが、店長からの連絡(打ち合わせ)は一切ありません。完成見学会は開かなくても施主様に許可を取れば内覧出来ると言われたのに内覧の案内もありません。月一度店舗でイベントやってるそうですがDMどころかTELすら来ません。契約済なのにこの対応…不信感のみです。客をなめてるんでしょうかね… |
947:
通りがかりさん
[2016-12-09 22:17:42]
通りがかりですが契約済の者です。
すでに担当が店長なんですね… 心中お察しします。 言った言わないは必ず出ると思ったので 大事なところは必ず一筆もらってます。 契約まではマメに連絡くれますが 残念ながら契約にしてしまうと 以前ほどではなくなってきます。 これはヤマダウッドに限らずだと思います。 工程上、必要な時しか連絡来ません。 契約前から二転三転してたのでしょうか? もしそうであれば、その状態で契約されたことも 問題かと思いますので、今後の打ち合わせは 必ず記録するようにして、気になるところは こっちからガンガン聞いた方が良いと思います。 946さんがこれから不信感を払拭できて 良い家が建つ事を願うばかりですm(_ _)m |
948:
契約済
[2016-12-09 23:24:25]
>>947 通りがかりさん
946です。 すでに担当が店長です。支店長まで出て来てお詫びされましたが、不信感は消えません。 打ち合わせ用紙に記入しても控えをくれません。 契約まではどこでも親切丁寧ですが、おっしゃる通り連絡などは減りますね 担当Bが契約前から二転三転してたので、見兼ねた店長が担当になったという感じです ただ、店長も店長で前回言った事や相談した内容を覚えていない事が多いです 店長の前の担当から間取りなど参考になるのでたくさん引き渡し前の新築を内覧しましょう!と言われましたが、案内は一切ありませんでした。店長も変わらずです。 あまりにも不信感が多いので、支店長を担当にしてもらおうか悩み中です。 店長は何人も担当して忙しいかもしれませんが… 先行き不安です。 こんな状況なら数多あるハウスメーカーの中から絶対選ばなかったでしょうね… 契約済なので妥協点も探しながら言いたい事は全てぶつける覚悟です。 |
949:
通りがかりさん
[2016-12-10 00:18:06]
そうでしたか…
それは大変苦労されてますね… ヤマダウッドの体質より営業所の 基本的な問題かもしれませんね。 こちらの担当と話しをしていて 面と向かってグチは言われませんが やはりヤマダグループなので かなりノルマ?がキツそうな感じが伝わります。 私の方は、それを逆手に取ってヤマダウッドは まだまだ実績が少ないので利益よりも 獲得件数を伸ばしたいだろうな、だから 多少無理も聞いてくれるかな?という 期待も込めて交渉して契約しました。 ヤマダグループですからね。 契約までに良い条件は引き出せたので そちらは狙い通りでしたが、先の不安はありますね。 向こうからみればひとつの客に過ぎないかも しれませんが、こちらは一生に一度かもしれない 大きな買い物です。 こちらも落ち度がないよう対策し しっかりと対応したいと思います。 946さんと同じく言うべきことは言って お互いに良い家を建てたいですね! ここは唯一といってよい、ヤマダウッドの 情報源です。色々相談していきましょう! |
950:
匿名さん
[2016-12-10 10:17:32]
完成引渡済みのものです。
私も当初担当していた営業さんが合わなくて契約後に担当変更してもらいました。 一生懸命には対応して下さいましたが、、、やはり合わないものは合わないのです。 一生に一度の買い物ですから、納得のいくまで対応してもらった方がいいと思います。 それから住み始めますと、色んな後悔が出てきます。 うちの場合は、 ①コンセントの位置 ②通信回線の位置 ③ダウンライトの位置、明暗調整の確認(一番暗く調整しても思っていたより明るくなってしまう) ④シャッターを一部でなく全て電動シャッターにすれば良かったこと ⑤引き戸を多くしたためその部分の壁にエコカラットや装飾が出来ないこと などです。 標準設備も細かく確認し、オプションも考慮しました。 具体的には、設備メーカーのショールームに行き、カタログを貰い、ヤマダウッドの標準設備の確認、追加したいオプションがあるかを検討しました。 キッチン、トイレ、洗面台、床材等オプションを取り入れました。 自分達が納得のいく設備を入れたので、設備については居住後の不満はありません。 私の変更後の担当さんは建築途中でもこちらの注文に誠実に対応してくれました。 我慢せずに担当変更は何度しても良いかと思います。 |
951:
情報通
[2016-12-10 23:37:21]
この会社はTホーム出身者で構成されている。マニュアルもTホームの物を使いながら模索している状態。批判かも知れないが、ヤマダ電機が親会社だからと言って安心は別と思う。だって100%子会社だから、業績が出なければ即撤退もあり得るかも知れない。いい例がヤマダ電機の出店、閉店の速さです。
|
952:
匿名さん
[2016-12-11 12:56:16]
トイレは標準で収納がつくのでしょうか?
後から付ける場合は下地材を入れておいた方が良いのでしょうか 下地材がどのくらいの間隔で入っているのかも気になります |
953:
契約済みさん
[2016-12-11 14:07:45]
|
954:
通りがかりさん
[2016-12-12 21:46:25]
>>951さん
タマについては割とみなさん知ってる(承知してる?)かも? タマのマニュアルで模索いう事ですが、悪い所は見直して 良い所は真似するという考えでよろしいでしょうか? 情報通さんを名乗る方なんでつっこんだ情報も教えてください。 安心についてはどこの工務店・HMも一緒だと思うし 出店・閉店の速さも利益を出すための見極めの速さだと 思います。 契約した営業所が閉鎖はあるかもしれませんが 売っておいて100%住宅事業から手を引くという事は ないかと思いますがどうでしょうか? |
955:
情報通
[2016-12-12 23:09:50]
No.954さんへ
情報通より。確実に良い方向へ進んでいると思います。ただTホームルールの上に新しいルールが入ってきているので、営業さんは仕事が増えているみたいですね。営業さんは思い切ってTホームのまま進化してほしいのではないでしょうか。覚える手間が省け楽ですから。しかしそう行かないのが、山田会長の存在です。小売業上がりで、一時2兆円企業に一代でした方なので、断然お客様優先の考えだと思います。 |
建築材などの仕様が分からないのに契約って恐ろしくないですか?普通は仕様が決定してから納得して契約するもんですよね。うちは仕様書がちゃんと出ましたよ。