【公式サイト】
https://yamadahomes.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ヤマダウッドハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヤマダウッドハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
ーーー
ヤマダホームズの総合スレはこちら https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9729/
[スレ作成日時]2015-08-17 16:32:06
ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
813:
建て替え検討中 [男性 40代]
[2016-09-27 22:32:12]
|
814:
建て替え検討中 [男性 40代]
[2016-09-27 22:35:22]
公表されてない梁は、ウチのはオウシュウアカマツになってます
|
815:
契約済み
[2016-09-28 00:17:31]
|
816:
建て替え検討中 [男性 40代]
[2016-09-28 07:29:19]
>>815 契約済みさん
建物から飛び出した形のバルコニーも施工する部分になるので、坪単価計算に含まれます。 ウチがもらった見積もりでは、インナーバルコニーとふつうのバルコニー両方あったのですが、インナーバルコニーについては、バルコニーの施工費+屋根割増+外壁割増がかかっていたので、インナーバルコニーを止め、ふつうのバルコニーに後付けでバルコニー屋根を付けることにしました。 バルコニー部分にはFRPで防水しますが、雨漏りするケースはあるようです。ですので、ルーフバルコニーは個人的にはおすすめしない考えですね。 ヘーベルの「そらのま」のように、広いバルコニーが欲しいのなら別ですが、個人的には必用最低限、できればキャンチバルコニー(建物から飛び出したタイプ)に留め、バルコニーを増やし過ぎない方が良いのではないかと思ってます。 |
817:
匿名さん
[2016-09-28 11:46:41]
もうすぐ上棟なんですが、皆さんは大工さんとかのご祝儀とかはどうされましたか?
|
818:
契約済み
[2016-09-28 17:14:29]
|
819:
建て替え検討中 [男性 40代]
[2016-09-28 20:09:01]
>>817 匿名さん
ウチは上棟日に来てくれた職人さん全員にお弁当とお茶、休憩時に飲み物とお菓子を出しました。 ご時世なのか、口頭では「気にしないで」と言われましたが、ちょっとした気遣いが喜ばれ、今は大工さんと仲良くなってます。 建前もしなくなり、家を、建てることに「めでたいこと」という感覚が薄れてますが、相当の苦労と努力の賜物の結果と考えると、ちょっとした気遣いはした方が良いかと思います。 |
820:
建て替え検討中 [男性 40代]
[2016-09-28 20:33:08]
>>818 契約済みさん
各ご家庭の諸事情があって、急いで建てなければならない方、すぐに建てたいけど建てられない方、いろいろだと思います。 ただ、私も諸事情あって40半ばにして2棟目を建てますが、焦った分だけ後悔が残るというのが個人的な感想です。 この板が参考になるのであれば、スレ主としてありがたいと思いますので、できる範囲でいろいろ勉強して、後悔の少ない家造りをしてください。 |
821:
匿名さん
[2016-09-28 21:10:36]
|
822:
建て替え検討中 [男性 40代]
[2016-09-28 21:35:09]
>>821 匿名さん
はい。さすがに金一封は止めました。 私は田舎育ちなので、餅撒き、酒宴をする必用があるのか気にしたぐらいですが、建てたのは地方都市、ご時世で餅撒きはしなくなってるし、酒宴はご法度、過度のない範囲を考えたら、お弁当とお茶になりました。 地域性もあるかと思いますので、建てる地域の習慣を確認した方が良いかと思います。 |
|
823:
契約済み
[2016-09-29 17:26:25]
|
824:
評判気になるさん
[2016-09-29 23:27:51]
この資料を見ると、ローコストのヤマダウッドハウスでも他社よりだいぶ良い造りなのかなと思います。いかがでしょうか?
|
825:
匿名さん
[2016-09-30 00:59:02]
>>824
土台も柱も檜集成材の使用は半分程度で残りは檜以外の建材を使用しています。 4寸角の柱はメーターモジュールの場合であり、一般的な尺モジュールにした場合は3.5寸角になります。ただし、柱と柱の間隔は若干狭くなります。 ちなみに尺モジュールにした場合は数十万円の手数料がかかります。 それと、ヤマダウッド・ハウスでの坪表示は施工面積であり、延べ床面積の坪表示のメーカーと同じ間取りをした場合は坪数が増えます。 どのメーカーもそうですが誤解を招くような表示が多いので、気になるメーカーがある場合は色々と御調べになられるのがよろしいかと。 |
826:
建て替え検討中 [男性 40代]
[2016-09-30 05:58:40]
>>824 評判気になるさん
ヤマダウッドハウスの仕様について、細かな注釈は825さんの記載の通りだと思います。 それにしても思いきった比較表ですね。 この中に同じ間取りで見積もりをとったり、モデルハウスでそれとなくお値段を聞きましたが、どこも1.5倍はしてましたよ。 金額的にまず、比較にならないと思います。 同じ土俵で比べるのなら、タマ、レオ、アイフルあたりではないかと思います。 |
827:
建て替え検討中 [男性 40代]
[2016-09-30 06:12:50]
>>825 匿名さん
>土台も柱も檜集成材の使用は半分程度で残りは檜以外の建材を使用しています。 使用木材全体に対してのお話ですよね? 土台、柱は全て桧集成です。 梁、大引、間柱には、桧は使われていませんでしたね。 もちろん、構造用合板もですが… そうやって考えると、桧集成の使用率は使用木材全体の1/4以下ではないですかね。 |
828:
匿名さん
[2016-09-30 10:10:36]
|
829:
建て替え検討中 [男性 40代]
[2016-09-30 12:09:18]
>>828 匿名さん
あらま!? 困った営業さんですね。 土台、柱、梁、大引、屋根束といった主要構造材の割合を言ったのかもしれないですね。 ホームページ掲載の通り、土台、柱は全て桧集成でしたよ。 この板の813に柱に貼られていたラベルの写真を載せてます。 土台についてはこのレスに貼った通りです。 大引は確かにベイマツでしたが、土台は全て桧集成でしたよ。 |
830:
契約済みさん
[2016-10-01 04:54:44]
構造材の写真ありがとうございます。うちも上棟したら確認しようと思います。
もうすぐ着工なのですが、オプションの見積りが出てきません。皆様はオプションの見積もりはどのくらいで出ましたか??営業さんに聞いたら監督さんがまとめてるのでもう少しお待ちくださいと言われました。もう1週間ほど待っているし、このままだと総額が分からず着工してしまうのではないかと不安です。。 |
831:
口コミ知りたいさん
[2016-10-01 06:17:36]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
832:
入居済み
[2016-10-01 12:55:28]
>>830さん
総額はあれやこれやで増えていきます。増えるのが嫌だったら断れば良いです。 着工してからでも、例えばウォークインクローゼットの棒や棚板の増設など、登記類の諸費用などで総額は増えていきますよ。 うちもメールでしてました。証拠も残りますので。 |
柱はちゃんと桧集成ですよ。
(ウチは尺モジュールなので、3.5寸角です)