【公式サイト】
https://yamadahomes.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ヤマダウッドハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヤマダウッドハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
ーーー
ヤマダホームズの総合スレはこちら https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9729/
[スレ作成日時]2015-08-17 16:32:06
ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
753:
名無しさん
[2016-09-11 21:48:55]
|
754:
建て替え検討中 [男性 40代]
[2016-09-11 22:21:27]
>>753 名無しさん
回答、ありがとうございます。 コンシェルジュカードですよね。 ウチもそれを貰えることになってます。 担当が変わると、値引き額がまちまちなると申し訳ないから… ということで、購入希望品のリストを出しておいて、と言われてます。 初回の店長に対応してもらえる時に、ある程度の値引き交渉をするつもりでいくのがよいのですかね。 |
755:
名無しさん
[2016-09-12 08:01:41]
>>754 建て替え検討中 [男性 40代]さん
自分の時はその様に言われなかったので(⌒-⌒; )いい買い物が出来ると良いですね!後は家電も時期によって価格や値引きの幅が違うみたいなので、タイミング良く買えるといいですね! |
756:
検討中S♂
[2016-09-12 08:50:46]
>>>750さん 751さん
ありがとうございます。 割引もその程度なら検討する価値も無さそうですね。。。 正直そこが一番のメリットだと思っていたので、 それがいまいちならヤマダは検討から除外ですかね。。。。 |
757:
名無しさん
[2016-09-12 18:30:43]
>>756 検討中S♂さん
家電に関しては正直交渉次第でどうにかなると思います!実際自分がそうでした。 ウッドハウス自体については他のローコストメーカーで考えるであれば、ウッドハウスは秀でてると感じました!ワンランク以上のハウスメーカーも検討しているのであれば、そちらを検討した方が良いかもしれません。 |
758:
契約しました
[2016-09-12 19:27:10]
ヤマダ電機での家電購入は、こちらのブログに価格ドットコムの最安値より少し安いくらいって書いてありますね.。
http://house.bcde.jp/2016/08/14/%e3%83%a4%e3%83%9e%e3%83%80%e9%9b%bb%e... |
759:
名無しさん
[2016-09-12 20:31:54]
|
760:
匿名さん
[2016-09-13 13:00:51]
タマホームの元専務が現社長です。
ヤマダ・エスバイエルホームも現社長は 元タマホームの役員です。 ヤマダ・ウッドハウスの社員も元タマの 社員が多いです。 レオハウスは、東証一部上場会社のナック の子会社で元はタマホームの玉木社長と ナックが共同で作ったタマキューホーム の前身です。 ナックの役員だったのがヤマダ・ウッド ハウスの現社長です。 このようにローコストメーカーは全て つながっているのです、どこで建築しても そう変わらないと思いますよ。 |
761:
戸建て検討中さん
[2016-09-13 19:07:10]
>>760 匿名さん
社長や、社員がタマから移って来てても経営者は、あくまでも山田会長ですから タマから来た方が多いから必然的にタマの経営方法が活かされてしまってるだけでしょう。 どこで建てても同じで無く、そこに携わった工務、大工を始めとする設備関係の方次第だと思います。 仕上がりが全然違います。工事関係者も各ハウスメーカーを兼務してますので、その方々の腕次第でしょう。 あとは、細かいところは担当者や、自分の知識の差もありますよ。良い家建てたいなら自分でも調べた方が良いですね。 |
762:
戸建て検討中さん
[2016-09-13 19:11:58]
家電について。
ヤマダウッドハウスで建築したから安くなる事は 店長クラスの対応や確かにコンシェルジュカードの有無より営業担当からの紹介が一番安くなりますが、先ずは他店で見積もりをもらいそれを元に交渉が一番安くなります。 普段でも ヤマダ電機で購入して安く買いたいなら他店との相見積もり、交渉が一番安くなる方法ですね。店員はネット価格は対応出来ないと言いますので。 |
|
763:
匿名
[2016-09-13 19:40:28]
>>705 購入検討中さん
ウケる こんなことで購入対象から外すとかw スゲー昔の壁の中の事を気にするなら他所の欠陥工事見てみれば? どこも色々あるからさ。 まぁご自身の判断ですからどちらで建てるかはご自身の判断でw |
764:
建て替え検討中 [男性 40代]
[2016-09-13 20:10:04]
>>762 戸建て検討中さん
ヤマダ電機の対応のことで詳しそうですが、実際にウッドハウスで建ててから、コンシェルジュカードを使って家電品を購入した方ですか? でしたら、実際に値引きがどれぐらいだったか教えてほしいです。 それとも、一般論ですか? 書かれた内容ぐらいでしたら、皆さんご存じかと思いますよ。 |
765:
匿名さん
[2016-09-14 17:55:56]
ローコストは所詮ローコスト。
下請けは同じやん。 安くしてもらった、 そう錯覚させるのが営業の腕。笑 |
766:
匿名さん
[2016-09-14 18:09:12]
営業マンが各社渡り歩いて定着率が悪いよね。
ローコストメーカーは、そこが問題点。 |
767:
匿名さん
[2016-09-14 23:25:46]
色々見て回って思ったけど、結局最後は下請けの現場大工の質やモラル次第なんだよね。
いいかげんな釘打ちや隙間だらけの断熱材、どこかにぶつけてコーティングのはげたサイディングをそのまま貼り付ける。 シーリングにしたって本当に指定した物を使ってるのかね?他にも枚挙にいとまがないよ 営業さんもつきっきりで見ているわけにもいかないし、第三者機関なんてちょっと確認するだけのザル こちらで指摘しなければ、どうせ素人にはわからないだろうとそのまま壁で覆って何もなかった事にしてしまう。 出来る限り自分で毎日見て回っては写真に収め、気付いた事はすべて確認をしておく。 嫌がられても関係ない、手抜きをすればすぐばれるぞとわからせてやるしかないんだよね そのためにはちょっとした異変にも気付ける様に出来る限り知識は身につけておく。 自分で対処できるのはそのくらいなのがね。 これはどこのメーカーに頼んでも付いて回る不安だね |
768:
匿名さん
[2016-09-16 04:47:09]
このサイトが、ヤマダウッドハウスの情報を良い感じにまとめてますね。
https://limia.jp/idea/16905/ |
769:
入居済み
[2016-09-16 19:30:33]
|
770:
建て替え検討中 [男性 40代]
[2016-09-16 21:17:33]
>>769 入居済みさん
ヤマダウッドハウスの特徴を纏めた記事ですが、これは明らかに宣伝ですね。 とは言え、 土台、柱が桧集成 金物接合 吹き付け断熱選択可 ハウステック商材はグレードアップあり は同クラス他社と比べれば、違いが判るところではないかと思います。 ヤマダ電機の割引の程度のコメントもありましたが、私は建物自体のメリットを考慮して、ヤマダウッドハウスを選びましたね。 |
771:
通りがかりさん
[2016-09-17 11:59:11]
オープンハウスいってきましたが、営業の人の対応は最悪です。営業の人の感じが悪いとその後のご近所付き合いまで影響することわかってないんですかね〜笑
|
772:
匿名さん
[2016-09-18 00:28:46]
>>771さん
営業さんとの相性もありますよね。 私も最初の営業さんが良くなかったので、他店のヤマダウッドハウスにそのこと電話で話してから見学にいったら、店長を紹介していただけました。とっても良い人と巡り会えましたよ。 |
自分はウッドハウスからカードを頂いて、提示すれば
大丈夫との事でしたので毎回違う人と交渉していました!店長に話付けて貰ったのは最初だけです。