【公式サイト】
https://yamadahomes.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ヤマダウッドハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヤマダウッドハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
ーーー
ヤマダホームズの総合スレはこちら https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9729/
[スレ作成日時]2015-08-17 16:32:06
ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
3703:
だんご
[2018-04-14 22:27:50]
|
3704:
な無しさん
[2018-04-14 22:30:15]
だんごさん
うちも洗面室は他の部屋と異なって臭いがします。 壁紙は他の部屋と同じ透湿性と消臭効果があるタイプです。 でも、臭いが違います。 他の部屋の石膏ボードは化学物質の吸収分解をしてくれますが、洗面室はそういった機能がないため、臭いに関しても違いがあるのでしょうね。 |
3705:
な無しさん
[2018-04-15 09:56:15]
リビング、和室のホシ姫サマと、洗面室のホスクリーンを参考に貼っておきます。
これらは、天井貼ってからでも追加で施工できます。 でも、予め事前に分かっていたほうが、下地材を入れておけるので施工がスムーズです。(後からでも下地材は入れられますが) 洗面室は、つっぱり棒でも良いかと考えていましたが、ハイドア、収納棚設置、浴室引き戸にしたため、使える壁がなくなってしまい、天井から吊るすタイプにするしかありませんでした。 また、洗面室のホスクリーンの設置位置は、ネットにある皆さんの設置画像を参考にして、使い勝手と動線を考慮して決めました。 |
3706:
な無しさん
[2018-04-15 23:08:49]
天井を貼った後からでも下地材は入れられると記しましたが、ホシ姫サマの場合です。(天井の開口部分が大きいので部屋側から下地材を入れられます)
ホスクリーンは天井の開口部が小さいので、室内側から下地材は入れられないと思います。 うちは平屋なので天井裏に人が入って作業できました。 二階建ての場合、ホスクリーンを設置する天井の上に二階部分があるときは、天井裏に人が入れないので後から下地材を入れるのは難しいかと思います。 もし追加で設置するときは、天井の石膏ボードを貼る前に下地材を追加しておくということになるかと思います。 もっとも設置位置を天井のアルミ角材が入っている位置にすれば、下地材の追加は不要です。 話しは変わりますが、カーテン専門店からのアドバイスとして、洗面室と浴室のカーテンは、まずカビるそうです。 付けるなら、カビは覚悟だそうです。(借家のときにカフェカーテンを付けてましたが、確かにカビました) 洗面室は脱衣も兼ねているので、カーテンを付けようと考えていましたが、とりあえず見送りました。 浴室の窓には、営業さんのアドバイスでルーバ付きにしたので、カーテンなしでも大丈夫です。 絶対ルーバー付にしたほうが良いと半ば強引でしたが、こういうことかと納得です。 |
3707:
完成が楽しみ
[2018-04-16 02:26:42]
な無しさん、だんごさん、便利なものが有るんですね+よく調べてますね、知らないことだらけで勉強になりました。急な雨での取込とかもありますし、部屋干しも絶対必要ですね。来年同居する息子と娘が縦型を持って帰るので、乾燥機能重視でドラム式にして洗濯機2台置きになりそうです。
な無しさんカーテンのカビの事も参考になりました。ちょうど打合せを始めたばかりです。ヤマダからももらいますが他社でも見積をもらう予定です。ヤマダは焦って契約したがっていますが、クロスも天井も貼っていない状態なので現状ではイメージが湧かないですよね。幸い我が家は1階2階共に隣家や道路から覗けない環境ですので、じっくり選ぼうと思っています。 先輩方へ、カーテン選びの重要点を教えていただけると助かります。ちなみに縦すべりはオペレータ有り(折り畳み式)です。 |
3708:
だんご
[2018-04-16 11:01:18]
>>3707 完成が楽しみさん
カーテン関係に関しては、うちは嫁さんが主導権を握っていたので(仕事でカーテンの販売などしてるので)私はあまり詳しくはないですがw 滑り窓でオペレーター付きだとカーテンレールなどを枠の内付けは恐らく干渉しますね。しかし外付けの場合は、近くに戸等があれば干渉するので、その辺りの兼ね合いに注意がいるかと思います。 外を通る人の視線があまり気にならない環境であれば、建物完成して具体的に家具など入れてからカーテンの柄を考えるのも良いかもしれませんね。やはり統一性を持たせるためにも部屋の具体的なイメージがある方が選びやすいです。 ブラインドで、うちで導入して良かったものは、プラスチック製のブラインドです。猫が横を無理やりくぐって行く事があり、ブラインドの端が折れてしまうのですが、プラスチックの為、柔軟性が高くて比較的に形を戻しやすいです。よくあるアルミ製のものだと恐らく今頃悲惨な事になっていたと思いますw 予算的な問題もありプラスチック製にしましたが、価格も非常に安く、折れ曲がりの修復も容易で、結果的にとても良かったです。 ネットで「イージーブラインド」で検索するとすぐに出てきます。同じ系列の「ウッドブラインド」という木製の物もあります。木製ブラインドは価格がかなり高い事が多いのですが、このメーカーのものは安かったです。予算的に抑えたいのならば、一度見てみると良いかと思います。デメリットとしては、採寸を自分でして注文する必要があるので、その辺りを失敗しないようにする必要がある事ですが、採寸の仕方もホームページに載ってたと思います。 あとは住設系でも同じですが、コーディネーターさんが持ってくるものやカーテン屋にあるカタログだと、サンプル生地がかなり小さいので、実際の大きさにした時に少しイメージが違う事があるので、可能であればカーテン業者の展示場に足を運んで大きな生地で見た方が良いですね。私も展示場に足を運び、良いと思っていたものがいまいちだったり、その逆の事もあって、土壇場で変更したりもありました。 |
3709:
な無しさん
[2018-04-16 18:06:51]
うちは、縦滑り窓の幅が狭く内側ではなく外側にロールスクリーンを取り付けました。
そしたら、だんごさんの仰る通り、扉と干渉したところが1か所ありました。 まあ、それは触れる程度なので余り気にしていません。 気になる点としては、色選びですね。 基本、白(アイボリー)を選んだのですが、縦滑り窓のロールスクリーンが絵が描かれてない掛け軸のように見えました。 初めて見た時は、夜だったせいもあり絵が浮き出てきそうで怖い印象でした。(今は気にならなくなりました) 壁と同色にした良い点は、カーテンが壁と同化して見えるので、目に優しいというか疲れないことですかね。 逆に言えば、主張がなくて、味気ないといったところです。 縦滑り窓のオペレータの件ですが、もしかしたら余り開け閉めしないかも知れませんよ。 私は、窓全開にして換気したいタイプなのですが、今の家に入居してから換気のために窓を開けたことが無いんです。 うちはエアコンが未だ設置されてないので、朝晩の寒さにはファンヒータを使ってますが、換気の必要性を感じません。(前の借家では、空気の汚れが分かるので換気してました) 24換気システムだけですが、これってホント換気の必要がないんですね。 花粉症なので、窓を開けないで過ごせるのは非常に助かります。 |
3710:
匿名さん
[2018-04-17 13:45:58]
>>3709 な無しさん
うちは建具にカーテン合わせました。 24換気はかなり優秀だと思いますよ。 全フロアーにガラスコーティングしましたがシンナー臭さが残っていてガックリ、でも24換気ONで2日位で匂いが無くなりました。スゴい。 |
3711:
な無しさん
[2018-04-17 20:34:41]
3710: 匿名さん
シックな感じで良いですね。 引き戸の下が白いのは隣の部屋の床でしょうか。 もし、そうだとすれば、床のコントラストが凄いですね。 うちは、リビングを挟むように24換気システム2台が設置されているので、弱運転でも十分換気してくれるようです。 24換気システム本体は、そこそこ音がしますが(廊下に設置されているので問題なし)、室内の天井に設置されている吹き出し口は無音なので全く気になりません。 24換気システムは、1つはDCモーターですが、もう1つは(2階建ての場合は2階に設置される)ACモーターで、同じ弱運転でも音と消費電力が違います。(DCモーター仕様は風量設定が6段階なので、一概にACモーター仕様との比較はできませんが) 長く使う物なので、2つ共DCモーター仕様にしたかったです。 |
3712:
匿名
[2018-04-17 21:38:07]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
|
3713:
な無しさん
[2018-04-17 23:07:15]
3712: 快適生活中さん
折り上げ天井にカーテンとロールスクリーン。それに間接照明と素敵な部屋ですね。 ハイサッシと同サイズの縦長窓に、壁掛けTV。床の色との調和も取れているし、ソファや観葉植物も含め非常にバランスが良いですね。 ここまでまとめるには、設計段階から最終イメージが出来ていたのだと思われます。 うちは、間取り設計で精いっぱいで、カーテンや家具配置は全然考えられませんでした。 出来上がってみれば、子供の学習机は窓にはみ出してしまい、エアコン室内機の設置スペースはどうしようとか(室外機設置場所も)。 窓ばかり増やしたので、家具を置く場所が少なくなったりとか。 快適生活中さんの写真を見て、そういったところを最初から考えておけばなあとしみじみ思います。 次に家を建てるときは、そういったところもしっかりやれればと思います。 |
3714:
な無しさん
[2018-04-18 00:24:16]
今日、気付きましたが、ユニットバスの戸の上部にある換気口って、窓を閉めた状態で換気扇をONすると、圧力差で開くんですね。
今まで窓を開けて換気扇を回していたので、気付きませんでした。 入浴後に雨で窓を開けられないときに、バスルームの戸を開けっ放しにしなくても換気ができるんですね。(戸を開けっ放しにすると洗面室に湿気が入りカビやすくなる) 借家のときは、戸の下側に換気スリットが開いていて、冬は寒いからビニールを貼って塞いでましたが、今は自動で行ってくれるので良いですね。 |
3715:
快適生活中
[2018-04-18 09:32:32]
>>3713 な無しさん
ありがとうございます。 仕事柄毎日いろいろなハウジングさんや工務店さんの図面を見たり現場に行ってたりしてるので、良さそうな生活導線やアイディアを参考にさせてもらっちゃいました。 でも生活してからわかる後悔している所としてエアコンのコンセント位置は通常だとFL200に取りつけとなりますがエアコン上部まで上げて付けてもらった方がコード等が見えなくて良かったかなーと思いましたので、まだ動かせる方は検討してみるのもいいかもしれないですね。 |
3716:
だんご
[2018-04-18 10:01:06]
>>3715 快適生活中さん
エアコンのコンセントやスリーブなどは難しい所ですよね。隠蔽できるとスマートな見た目になり格好良いですが、事前に設置する機種ががっちり決まってないとやりにくいですね。 また、入居時のエアコンには合わせられたとしても、将来的に買い替えが発生した時には、前の機種に合わせて設置したコンセントやスリーブが合わないと言う事にもなるので、逆にある程度は万能な位置に作っておく方が良いのかもと思ったり。 |
3717:
な無しさん
[2018-04-18 21:20:50]
3715: 快適生活中さん
いろいろと参考にされたのですね。 スクエアなデザインのエアコンも部屋の雰囲気に合ってますね。 しろくま君と並んでエアコンのブランドとして君臨している霧ヶ峰なので性能も申し分ないですし。 エアコンが設置されている壁は、外壁側ではなく内側の部屋を仕切っている壁でしょうか。 天井まであるハイサッシやカーテンは、スッキリした印象に仕上げることができますが、エアコンを設置するスペースが無くなってしまいます。 その場合、天井埋め込みタイプか、内壁に設置するのですが、そうなると予めダクトが通るスリーブも埋め込まないとなりません。 ここまで綺麗にまとめられているので、例え外壁側の壁への設置だとしても、壁内ダクトにして外壁もスッキリ見せていることと思いますが。 |
3718:
快適生活中
[2018-04-19 09:30:24]
>>3716 だんごさん
ここにおいては見た目でとても後悔しているところだったのですが、確かに今後長い目で見たら都合がいいかもですね。プラスに考えあまり気にしないようにします。ありがとうございます。 >>3717 な無しさん エアコン位置は家の形状がリビングのみ延び出した形になっているので外壁側に直接取り付けになっています。 ただ最初からエアコンの存在感は気にしていたものの、やっぱり付けるとでかくて気になっちゃいますねー↓ 検討中は桧家住宅のZ空調を見た目や機能で気になっていたんですが、口コミを見ていたら電気代がとても高くついてしまうようだったので、総合的にコスパ重視でヤマダを選んでエアコン付ける方を選びました。 エアコンも断熱材がいいのかあまり付けなくても快適なので、妻と二人生活のオール電化で3月電気代は12,500円くらいで抑えることが出来ましたし、エアコンはでかくて気になりますが結果的には良かったと感じていますね。 長文失礼しました。 |
3719:
これから
[2018-04-21 04:28:43]
だんごさん、皆さんこんばんは。これから、仮契約の予定ですが、迷っています。何かアドバイスお願いします。本設計までは値段交渉は可能でしょうか?‼皆さんのコメントか的確すぎて参考にしてます。また床暖房は電気式にしようと思っていますが、どうですか?
|
3720:
だんご
[2018-04-21 07:43:41]
>>3719 これからさん
はじめまして。皆さんの参考になっているなら幸いですw たまに勘違いした情報を発信してしまう事もありますので、話半分くらいで見てもらえたら良いかなと思いますw 値段の交渉ですが、基本的には仮契約までが勝負です。ヤマダウッドハウスに限らず、HMのスレで良く見る話で、営業さんに「後からでもどうとでも変更できますんで、まずは仮契約を!」と言われて契約したら、あれは出来ない、これは金がかかる、となって思ってた家造りができなかったというトラブルが多い気がします。 仮契約から本契約までの間は、間取りの本決定や、住設や内装、建具類、オプションの選定なんかがメインになります。その際に、やはりほとんどの場合には施主側も欲が出てくるものですので、オプション部分で金額が膨らんで行く事の方が多いですw で、その部分については値引き交渉はほとんど無理と思っていた方が良いです。値段を下げたいと言うと、ランクの低い商品を案内されたり、間取りを狭めたりといった事になり、施主が何かを妥協して金額調整する事になりがちで、そうなると結果として満足いかない家造りだったという印象になり兼ねません。ですので、値段の交渉は仮契約前に必ず納得行く所までしておいた方が良いです。 交渉の仕方としては、他HMと競合させたり、泣き落としたりwと、色々あるかもしれませんが、この辺は担当さんにもよりますし、施主さんの性格などにもよるので、ネットなどで情報を集めて頑張って見てくださいw ただし、余り金額交渉を長引かせるとHM側からの施主の印象も悪くなりやすいので、関係が崩れない程度に気をつけましょうw あと注意点として、仮契約が終わってから土地のきちんとした測量や地盤調査などが始まる事がほとんどですが、その時になってから、色んな土地の規制で仮契約までに考えていた間取りの家が入らない!とか、思ってもみない費用が発生する事が分かった、なんて事も往々にしてあります。うちの場合で、仮契約後に、市の決まりで水道のメーター部分の交換が必要になり3〜40万の追加費用が発生する事が分かったなんてのがありました。(これはヤマダウッドハウスの責任ではなく、うちの土地の問題です。)地盤調査なんかも仮契約時点では概算でしょうし、調査したら概算以上のかなりの改良が必要だったなんてのもよく見かけるケースです。 ですので、仮契約時の決定金額は予算的ギリギリではなく、ある程度の余裕を持たせて考えておいた方が良いです。欲しいオプションなんかも全て見積もりはしてもらっておいた方が良いですが、後付け出来るオプションは金額調整として除外したりしたら良いと思います。最終的に余裕を持たせた分の予算が余ったら、外構や後付出来るオプションなんかに回すようにしたらいいと思います。 床暖房については、建築前にネットで見られる程度の知識は調べましたが、うちは導入していませんので、他の方にお任せしますねw まだ本格的な冬は経験してませんが参考までに言うと、関西で3月頭の時期の寒さなら、床暖房がなくても18畳用エアコンだけでリビングの床に少しゴロゴロ出来る程度には寒くなかったですw |
3721:
な無しさん
[2018-04-21 09:02:02]
そうですね。
だんごさんの仰る通りですね。 うちは値引き交渉を一切せずに契約したので、アドバイスにはならないですが。w 契約後に、設備の変更や追加すると高いですね。 2割程度割引できるものもありますが、ほぼ定価だと思っておいた方が良いです。 よく新聞折り込みチラシや店頭でみかけるような半額~8割り引きといった金額は出てきません。 話しは変わりますが、うちの雨水桝の一つの周囲がいつも濡れています。 調べてもらったところ、水捌けが悪く雨水桝に溜まった水がなかなか抜けない状態でした。 その水が、配管設置で土を掘った方向だけに少しずつ抜けていくようです。 基礎に近い場所なので、いつも湿っていると気になりますね。 今回もアフターフォローサービスの工務さんに連絡したら、直ぐに来てくれました。 入居後1か月も経過していませんが、7回くらい来てもらってます。 戸や設備の修理調整、傷のリペアなど、小さなことでも直ぐに来て誠実に対応してくれます。 工務さん自ら直してくれますが、設備の調整が必要なときはメーカーが一緒に来てくれます。 家は建ててからの付き合いが長いので、アフターフォローをしっかり対応してくれるのは安心です。 うちの場合ですが、携わって頂いた営業、工務、本社の方、そしてアフターフォローの方、全てが誠実に対応してくれました。 |
3722:
だんご
[2018-04-21 10:51:27]
>>3721 な無しさん
水捌けは土地によって色々でしょうね。うちも地盤改良の様子など見たり、最近家庭菜園作りのために掘り返したりしていると粘土の層がたくさん出てくるので、水捌けは悪い方だと思います。これを改良しようと思うと、外構で土をごっそり入れ替えになるでしょうし、元の土の処分費用も含めてかなりの金額になると思いますので、工夫しながら付き合っていくしかないなと思ってますw |
そうですね、防水タイプのものですよね。そう考えると調湿天井ではあっても、洗面室は他の同じ広さの通常の部屋と同じくらいの吸湿率か、下手をすると低いかもしれませんね。
とは言え、あまりに湿気を吸われてもカビが生えてしまうでしょうしね。やはり換気をしっかりとしておかなければですね。