【公式サイト】
https://yamadahomes.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ヤマダウッドハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヤマダウッドハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
ーーー
ヤマダホームズの総合スレはこちら https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9729/
[スレ作成日時]2015-08-17 16:32:06
ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
291:
サラリーマンさん [男性 40代]
[2016-03-20 21:11:49]
|
292:
契約済みさん [男性 30代]
[2016-03-21 00:49:41]
|
293:
匿名さん
[2016-03-21 09:38:05]
>>292
ヤマダウッドの標準窓は、一部屋あたり高さ2000の掃き出し窓と高さ1100の腰高窓が付くことになってます。どちらも幅は角付けでなければ1650です。カーテンについては、ニトリあたりで買えば4枚セット品が2,000円前後なので、4LDKの家でカーテンレールの取り付けがDIYできるのなら、289さんの金額でできると思います。 照明工事ですが、一般住宅でも電気工事士資格がないと行えないことになってます。不適切な工事をすると火災になる危険性があるからです。 引っ掛けシーリングに付ける程度であれば問題ないし、シーリングライトもペンダントもライティングレールも引っ掛けシーリングに付けるものがあるので、ホームセンターあたりで探してみると良いと思います。 無理に現場のスタッフにお願い事をすると問題になる場合があるので、DIYする前提でプランニングした方が良いと思います。 |
294:
建築完成、引越し中 [男性 40代]
[2016-03-21 10:33:33]
>>292さん
どっちの3万円ですか?あまり詳しく書くとバレそうなので。 カーテンの30万円は概算見積で、インテリア会社の方との打ち合わせで、リビング+寝室+子供部屋+縦滑り窓2箇所にカーテンレールとそれぞれのカーテンの見積が32万円(税込み)でした。 以前より、見積価格で頼むか自分でするかを営業さんには、伝えていました。 32万円は高いと思いましたので、自分で付けると伝え、見積から削除して貰いました。(中間金額が変更になるから) リビングはニトリで15,000円くらい、縦滑り窓は980円×2枚、寝室と子供部屋は所有物。カーテンレールはアマゾンで http://www.amazon.co.jp/gp/product/B005BKQV0C/ref=oh_aui_detailpage_o0... こんな感じ。インテリア会社の同等品ですが、部品代の見積は35,000円でした。工事費は5箇所で約10万円。 寝室と子供部屋のカーテンレールは http://www.amazon.co.jp/gp/product/B005DO6H1E/ref=oh_aui_detailpage_o0... 寝室と子供部屋で約20,000円でした。 縦窓のカーテンレールは、コーナンで30cmのステンレスの棒をタオル掛けの様に留める感じで。値段は忘れましたが、 1,000円以下。見積はなんと25,000円。 カーテンは適当に選んだので覚えておりません。遮光は良いと思いますが、朝は明るい派ですので、選んでいません。 施工方法というお尋ねですが、基本、自分でやります。(と言っておきます) 家の施工業者というのは、大工さんということですか?壁紙貼りの内装業者の方のことですか?私は建築関係詳しくないので、判りませんが、ヤマダ・ウッドハウスの名刺を持っている現場監督さんという紹介でしたので、社員の方と思っていました。 292さんがどこまで進んでいるか判りませんが、インテリアの打ち合わせ、外壁や内装を決定しましたか? ざっくりの流れですが、 契約>>間取り決定>>建築確認申請>>インテリア>>建築許可>>地鎮祭>>着工>>基礎>>棟上>>内装>>内覧>>鍵の引渡し>>引越し>>入居 担当営業さんは、インテリアの前くらいで、終わりではありませんが、サポートに入ります。 その代わりに現場監督さんがインテリア以降、鍵の引渡しまで前面に出てくれます。 営業さんも地鎮祭や中間金や住宅ローンの申請などで会うこともありますが、回数は減り、会うたびにご無沙汰してますの頻度です。 話が脱線しましたが、 インテリア以降、営業さんから現場監督さんの紹介がありますので、仲良くなってお願いしてみては?挨拶とお礼はタダでできますから、相手も人間だし。世間話しながら。 カーテンレールの設置ですが、ここでいいかな?とかしていると、カーテンは重いから石膏ボードにするより柱にしたほうが・・・と言われますので、コンコン叩いても判らないフリしていると、やってくれましたw(こんな感じ) 照明は、パナの良いのをヤマダ特価で見積してくれました。一箇所、ダクトレールを要望していたので、工事費込みで5万だった。部品の値段は、 http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0045U7Q9O/ref=oh_aui_detailpage_o0... http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0072ZANW6/ref=oh_aui_detailpage_o0... http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0045U1T92/ref=oh_aui_detailpage_o0... こんな感じと知っていましたので、取り寄せたので、部品代引いて欲しいとお願いしたけど、無理でしたので、配線だけ出すだけにして、照明関係の見積は消して貰いました。 ダクトレールの設置もカーテンレールと同様の方法でw ま、292さんこれからも色々あると思いますが、頑張って下さい。 |
295:
建築完成、引越し中 [男性 40代]
[2016-03-21 10:49:58]
>>293さん
そうですね。無理にお願いするのはダメですね。 ダクトレールのシーリング型もありますが、壁の側面に付けたかった。電気配線工事でも現場監督さんに設置して貰いましたが、その前には、ブレーカーを必ず落としてからやってねと説明を受け、とりあえず、私がやったのですが、配線がむき出しでかっこ悪かったのが、嫌だったみたいで、完璧に仕上げて貰いました。 DIY初心者には、宝の持ち腐れになりそうでしたが、仲良くなるために現場監督さんが持っていたマキタの電動ドリル買いました。それ含めると、合わせて100,000円くらいかな?50万が10万と思えば安い物です。 |
296:
建築完成、引越し中 [男性 40代]
[2016-03-21 10:59:34]
>>290さん
地区が違うので判りません。 契約しようと思っているのなら、是非、ヤマダ・ウッドハウスで建てたいんですよ!と申入れ、上司(店長等)にお願いしてみたらいいと思います。上司は部下を指導するのが仕事です。そちらの地域でしたら、もっと上に上申できるのでは? その時、変えたい人を中傷するのではなく、違った側面で検討したい申入れすると良いと思います。 |
297:
購入検討中さん [男性 30代]
[2016-03-22 07:44:57]
|
298:
建て替え検討中 [男性 40代]
[2016-03-22 08:48:00]
>>297
これからのことみたいなので、レス入れます。 担当変更については、遠慮なく申し出て良いと思います。 申し出るときは、担当を通じず、電話で店長を呼び出して、話すのが気兼ねしなくて良いと思います。 家を建てると言うことは、お互いの信頼関係が成り立たないと上手く進みません。施主が違和感を感じていると、担当者もやりにくいと感じ、話しが食い違い易くなるので、無理に契約せずに、担当変更を申し出てから契約した方が後々の不満が少なくなると思います。相性の問題ということで向こうもわかっているので、気にする必用はないと思います。逆に、担当変更を受け入れてもらえないのなら、その店はやめた方が良いです。家を建てる過程のなかで、なんかしらの行き違いは発生すると思っていた方が良いです。そんなときに店長がダメな店は、対応力が低いので不快感が増します。高いお金を払って建てる家なので、少しでも気持ちよく話しが進むように、相性のよい担当に代えてもらいましょう。 ただ… 担当者が誰かを抜きにして、タイミングとしては今はあまり良くないですね。 私の場合は、知人紹介が絡んでいるので、担当さんは気が合ってますし、いろいろ配慮してくれます。その方の裏話では、最近、受注件数が増えてきて、時間がとりにくくなったとボヤいてました。タマと同じく、薄利多売路線でいく以上、個々人にかかる負担が大きく、担当者の能力差が出やすいようです。増税前の駆け込みなのか、新規オープン続きで人不足なのか… なので、少しでも気持ちよく話しが進むように、気が合わない担当者は変更してもらいましょう。 |
306:
匿名さん
[2016-04-11 07:53:30]
大まかにだけどライフスタイル別の設計を見ることができるみたい。
個人的にリビングが広い家がいいかな、あとは収納の大きな家。 全体の面積は土地が決まっているなら変えることは難しいから、あとはその中で何を広めにしたいかだと思います。 |
307:
匿名さん
[2016-04-11 14:51:02]
都合悪いカキコミは大量削除ですね。
|
|
308:
匿名
[2016-04-11 16:20:33]
>>307
そんなにことはどうでもいいんでw タマ出身だろうが なんだろうが 買う人が納得してれば 経営体制もどうでもいい。 都合悪いも そんなことは 検索すれば出てくるし 批判したきゃしてればいいw批判で1000レス埋め頑張ってくださいw |
309:
入居済み[男性 40代]
[2016-04-11 17:51:32]
>>307
都合の悪いというか、愚痴は他でお願いします。ということでないでしょうか? >>306さん 漠然としているので、もう少し具体的なほうが良いと思います。 土地が何坪で、どんな形(正方形・長方形・台形!)、玄関の方向、何人家族、希望の広さ、ご予算を伝えると設計してくれますよ。 その上で、リビングを広く、収納が沢山あるとご希望を言えば、1階を広めにして…と設計ソフトで作ってくれます。 ざっくりですが、 10m×16mの土地で、道路が西側とします。(西側道路だと西玄関か南玄関、北や東は無いです。南道路で南玄関は理想です) リビングを広くというご希望なので、1階は7m×10mにして建坪の関係もありますから、2階は7m×8mにすると、70m2+56m2で126m2ですから、延べ床38.1坪ですね。 1階は7m×10mですが、浴室とトイレと玄関と廊下が入りますので、ざっくり7mの2mを削られるとして、あと柱と壁の厚さがありますので、5m×9mで45m2 尺モジュールとmモジュールの違いがありますが、mでやっているので、キッチンが4畳としたらリビングダイニングが18.5畳。 mモジュールの18.5畳でしたら、個人的には広いと思いますが、価値観の違いなので、どうでしょうか? 9mあれば、浴室も18×22が置けそうですし洗面や玄関も余裕を持っても階段下に1m×2mの収納が出来そうです。 2階は、部屋数にもよりますが、3部屋でしたら各部屋にウォークインクローゼットは作れそうです。 ざっくりですが、そこそこのこだわり装備(2階にトイレなど)を付けても①②③④で2,000万円以内でしょうか?(責任は持てません)1,500万円以下は難しいと思います。 |
310:
匿名さん
[2016-04-11 22:35:54]
|
311:
匿名 男
[2016-04-13 13:50:32]
|
312:
匿名 男
[2016-04-13 17:34:53]
>>309
2000万円以内は、諸経費などコミコミの値段でしょうか? 当方の3700万円は諸経費などコミコミで値引き無しの状態です。 |
313:
建て替え検討中 [男性 40代]
[2016-04-14 07:37:24]
|
314:
建て替え検討中 [男性 40代]
[2016-04-14 07:39:11]
>>313
追加で、ウチも約40坪です。 |
315:
匿名 男
[2016-04-14 08:16:26]
>>313
土地代は含まれていません。オプションが1000万円です。オプションの単価が高い感じがします。また、解体や地盤改良費用は含まれていません。そちらの2700万円は、値引き後の値段でしょうか?。 |
316:
建て替え検討中 [男性 40代]
[2016-04-14 08:40:20]
>>315
オプションで1000万円は、相当盛り込んだのでしょうか? 外壁を塗り壁にしたとか、高基礎にしたとか… 3階建てではないですよね? 当方の値引きは、数十万単位の工事サービスのみで、大したものはありません。金額値引きは無しです。 ローコスト系はどこも、カップボードサービス程度しかしてくれません。 |
317:
匿名 男
[2016-04-14 09:16:53]
>>316
2階建です。内装関係、キッチンなどなどグレードアップしたら、1000万円になってしまいました。当方を単純にオプション1000万円なしにすると、2700万円です。そちらのオプション500万円、解体費用、地盤改良費用込みで2700万円は安いですよね。この差は、なんでしょう? |
高崎なら店長さんがお勧めです。
親身になってくれますし、お若いのに色々詳しいですよ。