【公式サイト】
https://yamadahomes.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ヤマダウッドハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヤマダウッドハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
ーーー
ヤマダホームズの総合スレはこちら https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9729/
[スレ作成日時]2015-08-17 16:32:06
ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
2200:
だんご
[2017-10-25 18:29:14]
|
2201:
だんご
[2017-10-25 19:00:26]
>>2199 検討中さん
連続ですみません!たまたま今さっき営業さんから別件の電話があったもので、ついでに長期優良で耐震等級3の証明が出るのかを確認しました。 結果としては、ちゃんと記載されて証明されるそうです! ご報告まで。 |
2202:
検討中
[2017-10-25 20:48:50]
|
2203:
匿名さん
[2017-10-26 05:09:03]
ハウステックの場合IHヒーターのガラス板上まで延長するにはハウステックのカナリエへ、グレートUPしないと無理なのでしょうか?
|
2204:
完成が楽しみ
[2017-10-26 05:14:58]
保険料も全く考えていなかったのですが、耐震等級で変わるんですね。
知らないってだめですね。 耐震性などはHPに記載されているので嘘はないと思います。 ・基準の「等級2以上」に対応し、「等級3」を基本としています。建築基準法レベルの1.5倍の地震力でも倒壊・崩壊しません。※耐震等級は長期優良住宅による構造計算により確定します。 上に記載の(基準の「等級2以上」)とは長期優良申請の基準は「2以上」が必要という事です。 「等級3を基本と。。」うちはこの「3」が欲しいと思っています。 ダンパーを入れる家は、設計と制振ダンパーメーカーで間取りを元に、「位置と個数」を決めると言っていました。メーカーのシュミレーションがはいりますので、メーカーが制振の数値をいくつに設定して計算をしているかでわかりますよね。近いうちにこうと思っています。3であってほしい。。。 |
2205:
完成が楽しみ
[2017-10-26 06:02:48]
>2203 匿名さん
「IHヒーターのガラス板上まで延長」とはレンジの前の縦20cm位の耐熱ガラスの事ですか? それならば少し前に書きましたが、うちはコンロ前のガラスパネルを換気扇の高さまで延長しています。 延長する代金は7,400円なのでやられた方が油の飛び散りも防げて良いと思います。 さらにペニンシュラ型にして左右の飛び散りを防ぐと良いと思います。 営業よりアイランド型はレンジ脇の床が汚れるとのアドバイスがありました。 うちは営業さんに「ガラスパネルの延長はリクシル」のみと言われリクシルにしました。 しかし「うちは条件が色々ある」ため、下記の条件全てに見合うメーカーはリクシルの一択だと。。 1)キッチンをワイドカウンターに変更 2)前面ガラスパネルを換気扇の高さまで延長 2)ペニンシュラキッチンに変更 3)ペニンシュラなのですが、専用の壁を1枚作りアイランドのようにキッチンの回りを回遊出来るようにしています。簡単に書くとアイランドキッチンのレンジ側にキッチンカウンターの幅の壁を作っています。 ペニンシュラ+ワイドカウンターにした場合かなりの出費となりますので覚悟が要りますよ^^; |
2206:
だんご
[2017-10-26 07:04:45]
>>2204 完成が楽しみさん
耐震等級で地震保険の割引が変わますが、地震保険自体はそれほど金額は高くないそうです。それよりも火災保険の方が高いので、火災保険の割引目的に、うちは省令準耐火仕様をオプションで追加しました。オプション金額は坪8000円でした。 |
2207:
匿名さん
[2017-10-26 07:08:04]
>>2205 完成が楽しみさん
展示場のキッチンが気にいってしまい(嫁が…)ペニンシュラはやる予定でしたがガラスパネル延長するにはカナリエへ変更しないと 出来ないとのことでした。 話しは変わりますがプレミアムコートEXプラスはどうなんでしょう?(小型犬居ます) |
2208:
完成が楽しみ
[2017-10-26 09:19:50]
>2206 だんごさん
またまた勉強になりました。勉強されていますね。 全くノーマークの「省令準耐火仕様」を契約書で見たら入っていました。 何の説明も無かったなぁ。うちも坪8000円でした。 「必要なものはおまかせ」って感じでお願いしているので、やってくれてありました。 かなりかかりますね。 こんな施主で良いですかね?ヤマダはやりやすいでしょうけれど。。 納戸、WIC、シューズクローク、階段下収納、和室の押入・床の間・仏間、脱衣室、ユーティリティルームなど。。。 見積に入っているけれど、棚などは全く打ち合わせして無くて大丈夫かな?いつやるんだろうか |
2209:
完成が楽しみ
[2017-10-26 09:32:01]
>2207 匿名さん
ペニンシュラですね(^^) うちも妻が絶対やるということで決定しました。 ハウステックでは出来ないと言っていましたが、「カナリエへ変更」すれば出来るんですね。 うちはヤマダで標準の(AS)をワイドカウンターにしてペニンシュラにしました。 標準のシリーズの変更で、+334,200円でした。壁代は取られていません。 匿名さんのようにシリーズを変更するともっと高いかも?ワイドカウンターにしなければそうでもないかなぁ? 床材ですが、うちは標準のノダのネクシハードです。 中型犬を2匹飼っていますが、屋外の犬小屋なので関係なし。 室内は熱帯魚と我家のアイドル「フクロモモンガ」を親子で3匹なので、爪を立てても床の傷は皆無です。 |
|
2210:
匿名さん
[2017-10-26 09:52:45]
>>2209 完成が楽しみさん
そうですか。ペニンシュラ=ワイドになりますよね?カナリエに変更する人は少ないらしいです。でもプラス7万位で出来ますよ。ペニンシュラ変更17万ガラスパネル延長5万。 合わせて30万位で出来ますよ。 フローリングのガラスコートは20年保証有りらしいですけど。1F2F合わせて50万でした。 |
2211:
完成が楽しみ
[2017-10-26 10:53:07]
>2210 匿名さん
ハイグレードにして30万ですか。 今更ですが、その選択もありでしたね。 うちは毎食手料理なので、あおり調理の出来るようにガスにこだわり、リンナイのBASICをデリシアに変更です。 >フローリングのガラスコートは20年保証有りらしいですけど。1F2F合わせて50万でした。 匿名さんの書き込みを見て初めて知りました。 床材を選んでから後で仕様追加ですか?参考までに、坪いくら位ですか? すでに遥かに予算オーバーなので、妻には教えられないです^^; |
2212:
匿名さん
[2017-10-26 12:37:50]
>>2211 完成が楽しみさん
会社の先輩に勧められてやることにしました。施工は1番最後なのでいつ頼んでも大丈夫だと思いますよ。(やりたい所指定出来ます)あとコーティングするとフローリングの色、白でも黒でも選んでも キヅが付かないので大丈夫だそうです。私は1F黒2F白にしました。 |
2213:
完成が楽しみ
[2017-10-26 14:36:14]
>2212 匿名さん
有難うございます。平米4,700円ですね。 おすすめが和室(畳)と水回り(ハピア)と玄関+シューズクローク(タイル貼り)を除いてだとすると。。。 匿名さん+αなので厳しいかな。。 |
2214:
検討者さん
[2017-10-26 21:59:47]
こんにちは。建て替えで検討中です。いくつか見学した中で優しそうな営業さんだったので、話を進めようかと思っていましたが、2回目の打ち合わせでとりあえず仮契約をしてほしいと言われましたが、まだ間取りも決まっておらず、金額も納得していなかったのでお断りしました。3回目も同じことを言われ、ぜんぜん話は進んでいないので、困ってしまいました。態度も段々投げやりになってきました。みなさんは、2,3回目で契約しますか?営業さんはそれが普通だといいます。
|
2215:
だんご
[2017-10-26 22:37:07]
>>2214 検討者さん
回数の問題ではなく、その状況で普通は契約しませんよね。 間取りに関しては、本格的な設計に入った段階では土地の制限などで変更になる事はありますが、仮契約までにある程度は納得の行く間取りができないとですよね。 その間取りやその他の構造、設備などの希望を全て含めた見積り金額にも納得した上で仮契約しないと、それより後には値引きなどの金額的な交渉は難しくなりますし、万が一思うようなものが出来ず、契約解除になってしまったら少なくないお金が返ってこないと言う事にもなりますし。 少しも納得いかないものに対してあなたは契約したりするんですか?ってその人に聞いてみてはどうでしょう?もしくは、納得のいく結果が出なかった場合に無条件で契約解除できる旨を仮契約書に記載してもらってから話を進めてみるとか。まぁおそらく書けないとは思いますが…w 家作りは本当にどのメーカーがというよりも、担当営業さんに左右される部分が大きいなと改めて感じました。そのような営業さんだったらうちも契約までいかなかったでしょうね…。 |
2216:
入居済み
[2017-10-26 22:42:36]
>>2214 検討者さん
私も2回目で契約迫られました。 詳しく説明すると、相方が1人で展示場へ行った時に営業と店長に来週までに契約を。とのことで帰ってきました。 まだヤマダの特徴の説明や、間取りの見本さえ無い時に言われたのが納得いかなくて後日抗議しました! 普通では無いと思います!大きな買い物、人生に1度かもしれないのにそんなすぐに決められない人もたくさんいるはずです! |
2217:
完成が楽しみ
[2017-10-27 09:22:23]
みなさん苦労されていますね。HM決定も勇気がいりますし。
参考になれば僕の決定方法を書きますね。 うちは6社競合で、最初に話をして40日でヤマダに決定しました。 1)ヘーベルH 2)S水シャーウッド 3)ミサワH 4)アイフルH 5)ヤマダ 6)地元工務店 1.第1回目 各社と会い簡単な間取りを説明し、次回案を持って来てと伝えました。 その間地形計測やら色々調べてくれています。 2.各社案が揃ったところで、「間取りの提案(レイアウト)」が、一長一短だと思いますので、家族で話し合い「折衷案」でこんな感じと統一した案を、各社に伝えその際に、 「?月?日迄にベストプライスとベストレイアウトを提出してください。 間取り+ソーラー等の設備も統一しているので、次回の価格+提案内容でメーカーを決定します。 この時に残念ながら漏れた会社さんとは、今後一切話をしませんので、後悔の無い価格と案を提出してください。」と伝えました。 そうすると興味を持っている会社は熱心に、「例えばこんな雰囲気はイメージに会いますか」興味のない会社(ヘーベルH)などは辞退しました。 ヘーベル曰く、ヘーベルの構造を好きでないお客様(他社と比較をするお客)には販売しないそうです。 3.第2回の打ち合わせで、5社に減りベストプライスと、各社考える最高の案の間取りを持ってきます。 そこで、2社に選択し最終的には、ヤマダに決定しました。 最終的には、ヤマダとミサワと地元工務店を考えましたが、ミサワ(積水)は外構込み坪100万で価格的にアウト、地元工務店はお安かったのですが性能面で不安、ヤマダは設備保証もバランスが良くヤマダ一択になりました。 4.うちはスケジュール通りメーカーを決定し、そこから仮契約まで納得出来る図面修正をしてもらいました。引っ張るほど経費もかかるのでHMさんは嫌がりますし、いい関係を築きにくいと思います。 検討中の皆さんは、うちみたいに「今後一切話をしません」ではなく、 「第1候補と優先して話を勧めます。」「納得できなければ第2候補と話を勧めます。」が良いかと思います。 |
2218:
購入済み
[2017-10-27 12:05:29]
家を建てる時100%納得して満足した状態で契約することは難しいでしょう
なのでお互いの人間関係(信頼)が重要です。 もうすでに信頼関係ができそうもないのなら担当をかえてもらいましょう! もしヤマダウッドハウスが最近売れてるからって何か勘違いして上から目線で対応するようであればここに書き込んでもいいとおもいます。 実際に営業マンはこのスレ見てます(笑) 僕の担当は優秀とは言えないけど、真摯な対応と一生懸命頑張ってくれました。 ウッドハウスはコスパの良い家だとおもいます。 あとは、担当と大工次第です。 担当の職歴もいろんな意味で重要です。 家を契約する時に施主が知っていなければいけないことも沢山あります。 契約の事についてよく勉強して、お互い不快のないように気持ち良くいい家建てて下さいね♪ |
2219:
仮ヤマボーイ
[2017-10-27 22:22:28]
ウチは割と早く仮契約したほうかもしれません。それまで五社からプラン作ってもらってたので、間取りが大枠で決まってたのが大きな要因です。値段や値引き、営業マン人柄も納得したのはもちろんです。ただ急かされた感じはナイですよ。ウチが先に進めたのかな。大手がどこも高いなー、だったから。笑
|
証明に全くならない訳ではないようです。ただ、ここ最近のこのスレの話題にもあがってるんですけど、長期優良だと耐震等級2までの証明しかできないと言われた方と、うちの担当営業は長期優良で耐震等級3の証明になるとの説明だったので、どちらなのか分からない所なんですよね。ですので、まぁ最低でも2の証明にはなりますね。
地震保険を耐震等級3の割引きを適応できるようにしたいと伝えて返ってきた返事が長期優良取得の勧めだったので、これで耐震等級2までだと話が違う!となってしまうんですけど。
近日、担当営業に確認してみるつもりです。
不確かな情報になってしまいましたね…ごめんなさい。