【公式サイト】
https://yamadahomes.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ヤマダウッドハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヤマダウッドハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
ーーー
ヤマダホームズの総合スレはこちら https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9729/
[スレ作成日時]2015-08-17 16:32:06
ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
2040:
完成が楽しみ
[2017-10-02 18:48:56]
|
2041:
だんご
[2017-10-02 19:16:06]
>>2040 完成が楽しみさん
手付けを払ってるという事は請負契約は済んでいるんじゃないですかね?最終図面の時の契約はいわゆる変更契約と言うやつだと思います。 値引きやサービスを引き出すのは、残念ながら請負契約前じゃないと厳しい事が多いんじゃないでしょうか? 請負契約後はヤマダを辞めて他のHMに行こうと思っても解約金が発生するので、一般的にはよっぽどな事がない限り解約する客はいないので、営業側も積極的な値引きはしてくれなくなると思います。 交渉の仕方次第では多少の値引きは引き出せるかもしれませんが、うちの場合は請負契約後から変更契約までの間はほとんど値引きは出ませんでしたー。。。 |
2042:
購入済み
[2017-10-02 21:02:39]
契約後(手付け後)なら大幅な値引きはおそらく厳しいでしょうw
オプションについて 標準オプションってものがあるのはご存知でしょうか? 例えばキッチン 各社メーカー選べます。 ペニンシュラにグレードアップする場合 同じ取り扱いメーカーでも標準オプション品(グレードアップ)でなければ差額が高くなります。 ワンランク上のクラスキッチンの定価が200万 標準オプションに指定されているキッチンが220万だとします その場合だと標準オプションの220万の方が差額少なくてすみます 理由は、ハウスメーカーが各社メーカーと指定の仕様を限定してスケールメリットで購入してあるからです。 同じメーカーのキッチンでも、指定品以外は仕入れの掛け率が全然違います でも、営業はお客様が指定したものをお見積もりします。 なので、標準品から換気扇やグリル、自動水洗など上位グレードと同じ仕様に差額でグレードアップするのがコストダウンする秘訣です また、外溝や照明などそこの営業所の下請けの見積もり金額にヤマダが利益を上乗せしたものが提示されます。 業者次第で金額が変わるので場合によっては安い業者を紹介することも不可能ではありませんよ |
2043:
完成が楽しみ
[2017-10-02 22:13:20]
勉強になります。
先輩方の書き込みで一番ショックなのは、我が家はこれからの価格交渉が難しい事ですね。 建物がちょっと大きいので、現在でも凄くて。。 標準オプションを選定(確認)して、少しでも安くしましょう。焼け石に水でも、安いに越した事ないですからね。 |
2044:
だんご
[2017-10-02 23:04:46]
>>2042 購入済みさん
標準オプション、初耳でした。 つまりは、セレクトブックに載ってるグレードと、さらにその上の設定が社内的には用意されていて、そこから選べば値引率が高くグレードの良いものに出来るという事ですかね。 それは聞けば教えてくれるものなんでしょうか?とはいえうちはセレクトブックのものでも十分に満足できるのできっとそのままですがw |
2045:
購入済み
[2017-10-03 00:40:53]
>>2044 だんごさん
わかりやすいのはハウステックのシステムキッチンですかね ペニンシュラ仕様と前面カウンター収納タイプ(1番高い)が僕の時はありました 窓のサイズも標準オプション内だと安いですが 設定に無いサイズや種類については当然差額が高くなりますねw |
2046:
完成が楽しみ
[2017-10-03 07:34:55]
>2045 購入済みさん
そうなんですね。 我が家もペニンシュラ仕様(アイランド)でキッチンの奥行きを1m位の広い仕様、レンジの前のガラスは低いと油の飛び散りがあるので、換気扇まで耐熱ガラスを高くしています。 これもオプションなのか確認ですね。 契約時(手付け時)にはこの仕様ではないのでまた追加かぁ。 でも大手さんなら最初の見積時点で+1800~2000万、要望が多いので仕方ないと諦めるか。 凄いことになっているけれど、ヤマダでよかった。。 |
2047:
だんご
[2017-10-03 09:53:13]
Rコーナーに続き、制震ダンパーは皆さんのお宅ではどれくらい付くのか気になりました。うちは延床30坪程の建物で4箇所つく予定ですが、思っていたよりも少ないなぁというのが正直な感想でした。構造計算して必要な個数なんだとは思いますが、多ければより良いというものでもないんですかね?
|
2048:
購入済み
[2017-10-03 10:15:00]
契約前(手付け前)から既に損をしてる人
SUUMOなどの紹介サイトからの資料請求で契約 これは、当然ながら紹介サイトに紹介料を支払います その費用は当然値引率から引かれますので値引き額が少なくなってしまいます 店長担当 決済権があるから1番値引き額を出せると思われがちですが、逆に言うと決裁権のある人が安売りすると他の部下の営業にあまり値引きするなと強く言えないですよね 新人で実績ない人(対応が不安)などは自信を持たせるために特別値引き枠をもってたりします 契約する時期もヤマダの決算時期(3月、9月)の月末まで契約を渋ると決算なので今月中に契約してもらえると更に値引きします!という場合が多いです 本当の値引きとは店長クラスでも対応が出来ない(会社の稟議で対応)ようなことになれば本物です 色々値引きのテクニックがありますが、その為にはまず自分で住宅知識を身に付けないといけません ヤマダと同クラスの競合店を引き合いに出さなければ値引きに直結しませんし、予算(少な目に言う)に余裕がなければ値引きでなんとか対応しようと頑張ります(笑) |
2049:
購入済み
[2017-10-03 10:16:52]
|
|
2050:
だんご
[2017-10-03 10:36:54]
|
2051:
匿名さん
[2017-10-03 12:46:46]
来週、再度立ち会い検査なのですが最初の立ち会いで扉や窓枠擦った様な傷だらけ、隙間多々有り、ドア未調整、皆さんのとこは立ち会いの時、どんな状態でしたか教えて下さい。
|
2052:
購入済み
[2017-10-03 13:15:50]
|
2053:
匿名さん
[2017-10-04 12:33:20]
吹き付けまではあまり気にしてなかったのでが本当のところです。(勉強不足でした)建具が入りだしてから、窓枠、ドア枠の傷、深い傷は無いですが擦った傷、カッターで引っ張った様な傷、2.3箇所なら100歩譲って話し合いも有りかも知れませんが10も20も有るとチェックしている間に怒りがこみ上げてきます!扉閉まらない、引き戸閉めても上下どちらか隙間開きます。指定していた色と違ったので再施工するとひび割れ、隙間…疲れます。立ち会いでそれを見せる神経が理解できないです。こんなことみなさん有りましたか?
|
2054:
だんご
[2017-10-04 12:41:25]
>>2053 匿名さん
うちはまだ建ててないので分かりませんが、その状況は腹立たしいですね。と言うか、そんなに荒い施工だと、構造体や断熱などの見えない所は更に不安ですね…。壁の中などはもう見えないかもしれませんが、天井裏と床下もしっかりチェックしておいた方が良いかもしれませんね。。。 |
2055:
完成が楽しみ
[2017-10-04 13:56:56]
家もまだこれからですが、今のうちに「この状態では引き渡しのサインは絶対にしません」と話したらいかがでしょうか?僕ならそうします。
車の10倍もする買い物ですし、車ですら傷があれば受け取りません。車のような鏡面とは違いますが、ちょっと傷のレベルが違いすぎますね。 少し前のレスでコーナーRの事が載っていましたが、どのへんだとR加工されるんですかね? 階段の入口とか、廊下のコーナーとかですか?玄関ホールだけでも3ヶ所、廊下の角とか1フロア8ヶ所位になるかもです。 制振ダンパーは面積ですかね、構造ですかね? 総2階だと35坪程度で4本(4方向)だと思いますが、うちは総2階ではないですし6~最大8本と言われています。 これも最終図待ちです。 |
2056:
だんご
[2017-10-04 14:50:45]
>>2055 完成が楽しみさん
Rコーナーについては、いわるゆ出隅になる所が基本的にはR部材が入るみたいですよ。あとは柱なんかがあればそれも四隅ともR部材入ります。 対面キッチンや階段などの上に笠木がある腰壁部分は、笠木の影響でRにならないと説明受けました。 |
2057:
購入済み
[2017-10-04 16:24:15]
>>2053 匿名さん
気持ち察します 大工(業者)の質によるものが大きいとおもいます。 確かに、柱に何ヶ所かぶつけた傷等はありました。 構造上問題がないぐらいでしたので補修で対応してもらいました。 建具に関しては、傷や凹みがあるもの(作業ミスでついた傷)は全て新品に交換してもらいました。 作業上付くような細かい擦り傷などは、引渡しまでに見ても分からないように手入れされてました。 大工さんが良かったので床の上(フローリング)にはダンボール等で必ず直接物を乗せることもせず、建具に関しては梱包した状態で保管してあり、取り付け直前にバラしていました。 おそらく、ゴミ(梱包ダンボール)の処理が面倒なので外で箱から出した状態で室内搬入(保管)取付されたのではないでしょうか? ドアや窓(雨水が入る)に関しても微調整は最終段階ですが、取付時に正常な状態(仮付けではなく)まで施行するのが普通だと思います。 大工がいい加減な人で、施主も現場まで見に行かなかったので細かいところまで気を遣わなかった可能性がありますね 僕の場合、失敗やトラブルった時は即日連絡するように工務と約束しました。 施主があとから発見した場合、隠蔽と一緒だよって厳しく言ってました なので、その場その場で対応してもらいました。 また、点検口の位置なども気に入らなかった(目立つ様な位置)ので変更してもらったり、凄くいい大工だった(大工自身こだわりがある)ので逆に工務にこうした方がいいと意見を言ってくれるような人(その度に現地で確認)でした |
2058:
匿名さん
[2017-10-04 22:31:46]
話しを中断させてしまってすみません。
浴室の24時間換気について質問させて下さい。 最近住み始めたのですがMAXの換気システムが24時間、換気と同じ勢いで動き続けています。 換気ボタンを押しても変わらず同じ勢いです。 かなりゴウゴウと回っていて寒いくらい。 建つまで仮住まいで新築アパートにいたのですが、そこもMAXだった(同じものではない)けど、24時間換気はソヨソヨ運転で時折ゴウゴウと運転する感じでした。 宜しければ教えて下さい。 |
2059:
匿名さん
[2017-10-05 10:20:24]
ヤマダウッドハウスで家を建ててます!
ちらっと読んでたのですが、ソフトバンク光をヤマダで契約するとポイントもらえるのですか? |
うちも契約はしていますが手付けの100万なので、皆さんの言う契約とは、最終図が出来て建築申請時の契約ですよね。
ならうちはまだこれからですね。
頑張らないとですね。
信頼できる担当なので信用してます。
勧められるメーカーを採用予定、他もお任せしますって感じで今まで来てまして、お任せくださいのスタイルの営業さん。値引きの話もした事なくて、かかるものは仕方ないって感じ。
これじゃダメですね。面積も価格も膨張中