ディアナコート小石川翠景っていかがでしょうか。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
場所も気に入っていますが、暮らしやすいところでしょうか。
ワイドスパンの間取りなので、開放感を期待できそう。
どうでしょうか」。
公式URL:http://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/koishikawasuikei/index.html
所在地:東京都文京区小石川4丁目39番(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「茗荷谷」駅 徒歩11分 、東京メトロ丸ノ内線 「後楽園」駅 徒歩15分
東京メトロ南北線 「後楽園」駅 徒歩15分 、都営大江戸線 「春日」駅 徒歩15分
都営三田線 「春日」駅 徒歩15分
間取:2LDK~3LDK
面積:56.29平米~84.12平米
売主:モリモト
施工会社:風越建設株式会社
管理会社:株式会社モリモトクオリティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
【物件情報の一部を追加しました 2015.9.28 管理担当】
[スレ作成日時]2015-08-17 08:31:00
ディアナコート小石川翠景
107:
匿名さん
[2015-10-10 22:36:28]
|
108:
物件比較中さん
[2015-10-12 21:20:50]
坪400以上の強気らしい… 高い
|
109:
匿名さん
[2015-10-13 07:24:46]
クレヴィアの影響かね。
もはや文京区はサラリーマンには手が届かないか |
110:
契約済みさん [女性 50代]
[2015-10-13 09:50:18]
正確には、当該マンションの5階以上は、坪500万円超となりました。
やむなく契約しましたが、先高観があるため、しょうがありません。 |
111:
匿名さん
[2015-10-13 10:22:09]
凄いですね…
播磨坂、竹早買えた人は勝ち組だったんだな しかし竹早、千石と専有部の仕様はほぼ同じなだけに割高感が強い |
112:
契約済みさん [女性 50代]
[2015-10-13 11:33:36]
>>111
確かに凄い高さです。が、こちらのマンションは播磨坂や竹早に比べて、奥まった静けさが気に入ってます。駅から遠いですが。それと北側の戸建てはいくつかとてもシャビーですね。しょうがありません。 |
114:
匿名さん
[2015-10-13 12:10:35]
貴重な情報ありがとうございました。
文京区も坪単価400時代ですね。 |
115:
契約済みさん [女性 50代]
[2015-10-13 17:43:59]
>>114
確かに凄い高さです。因みに小日向パークマンションは、85平米では150百万円以上、即ち、坪580万円以上です。しょうがありません。。 |
116:
匿名
[2015-10-13 19:19:50]
ここは竹早からちょうど見下ろされる感じですね。
竹早は東方が抜けており、スカイツリーまでドバッと開けている。 ここは日照はいいけど、高層階でも眺望はダメでしょうか。 モリモトの外廊下、なんとかして欲しいわ。 |
117:
匿名さん
[2015-10-13 23:25:40]
ほぼ同じ時期に売り出しているマンションで千石と小石川でここまで差があるとは…
小石川ブランドはここまでのものだったか |
|
118:
申込予定さん [男性 40代]
[2015-10-13 23:38:45]
眺望は三階以上は抜けていますので、問題はありません。が、確かに5階以上と四階の落差が激しく設計されています。
ブランドとしては、伝通院に至近で、小石川ブランドは十分に誇れる場所でしょう。 何と言っても、国立竹早の真裏ですから! |
119:
匿名さん
[2015-10-14 07:32:32]
もう先着でほとんど決まっちゃった?
|
120:
申込予定さん [男性 40代]
[2015-10-14 10:24:05]
>>119
あと、5物件くらいあります。殆ど「瞬間蒸発」です。恐ろしい。 |
121:
匿名さん
[2015-10-14 10:48:20]
高価格でもこれだけ売り切れるんだからモリモトは文京区に強い。
|
122:
申込予定さん [男性 40代]
[2015-10-14 11:43:12]
>>121
確かにモリモトは、もともと仕様が良いですからね。私は住友や三井より好きです。デザインの良さは、積水とプラウドの少し上かなぁ。しかし、高い。高過ぎ❗ |
123:
購入経験者さん
[2015-10-14 14:59:36]
小石川竹早の購入者です。 内覧が終わり入居待ちですが、想像以上にステキな出来栄えで楽しみです。竹早も高かったですが、購入できてよかったと思っています。
|
124:
申込予定さん [男性 40代]
[2015-10-14 18:31:01]
>>123
営業さん、ご苦労様です。ただ、私はこちらの物件が本当の竹早、小石川だと思っています。残念なのはまわりがやや貧相。 |
125:
匿名さん
[2015-10-15 07:46:04]
ここまで価格差あるなら内廊下じゃなくていいな。
場所柄日当たりはどの階でもそう変わらんし。 |
126:
購入経験者さん
[2015-10-15 11:54:25]
小石川竹早も角住戸がものすごく高くて驚きました。選んでる余裕ないぐらいあっという間に売れてしまいましたけどね。
|
127:
匿名さん
[2015-10-15 11:59:16]
でも竹早は角でも精々坪単価400万強でしたからね
|
ちなみに南北方向への移動はほぼないので、坂途中という感覚はないですね。
東西方向のほぼ頂上でも、やや下った一番下なのであのハザードマップになってます。
排水溝の流れが速いのと、チャリ漕いでると感じますね。