ルフォン扇大橋ってどうですか。
都心への通勤に便利に感じましたが、どうでしょうか。
通勤の混雑や毎日の生活は、便利でしょうか。
物件の事や周辺の住環境について意見交換しませんか。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.lefond.jp/ogi-ohashi/
所在地:東京都足立区扇一丁目4413番他33筆(地番)
交通:都営日暮里・舎人ライナー 「扇大橋」駅 徒歩6分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:66.30平米~81.88平米
売主:サンケイビル
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:サンケイビルマネジメント
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-08-17 08:12:09
ルフォン扇大橋について
384:
匿名さん
[2016-07-14 07:07:15]
|
385:
匿名さん
[2016-07-14 07:19:25]
1日に3、4世帯なんですか。
各棟それぞれなら良いのですが、全棟にわたってその数ならかなり日数がかかりそうですね。 学校や保育園の件などもあるので、子どものいる我が家には悩ましいです。 情報ありがとうございます。 |
386:
匿名さん
[2016-07-14 11:01:46]
朝のエレベーターラッシュ?(渋滞?)とかあるのかな。 降りる時間も入れて通勤時間を考えなきゃ~!!!(笑) |
387:
匿名さん
[2016-07-23 11:25:45]
マンションギャラリーから今後の予定について書いてある封書が届きました。
インテリアオプション会のことも書いてありましたね。 それと「建物は今はここまでできています」とカラー写真付きでレポートがあるのが嬉しいです。 新築マンションを竣工前から購入するのは初めてなのですが、どこの販売業者さんもこのようなレポートを送ってくれるものなのでしょうか? |
388:
匿名さん
[2016-07-23 22:30:41]
うちも届きましたー
ローン相談会まだ一回しか出てないのですが、いろいろお話を聞いた方がいいんですかね。。。 何もかもが初めてで。。。気持ちばかり焦っちゃいます(~_~;) |
389:
匿名さん
[2016-07-23 22:31:52]
あれ、今日は足立花火だったのでは!
残念ながら見に行けなかったのですが マンション近辺から見た方いらっしゃいますか? |
390:
匿名さん
[2016-07-24 00:08:21]
封筒、私も届きました。
住宅ローン、全くどうしたものやら・・・ 本やネットで色々比較検討していますが、契約前の仮審査で通った銀行のほうが、 楽ではあると思いますが、それで良いのかどうか・・・ この低金利時代、却ってフラット35とかのほうが良いのかもしれませんね・・ |
391:
匿名さん
[2016-07-25 07:33:04]
住宅ローン私も悩んでいます。
私は金融機関選びより、変動金利と固定金利の割合に悩んでます。金利が上がるリスクを恐れてますが、こればかりはどうなるか分からないですね。この前はその辺りを相談してみました。 マンション完成が近づいてきてますね。 気持ちがウキウキしてきます。 |
392:
匿名
[2016-07-25 16:24:24]
ここ10年変動で契約した方が、お得の状況でしたね。
今の所、10年固定も低金利です。 |
393:
匿名さん
[2016-07-28 22:17:19]
インテリアオプション見てますか?
すごいですねー! ほしいーー! でも高ーい!(笑) |
|
394:
匿名さん
[2016-07-28 22:26:09]
インテリアオプション届きました!!
すごい入居まですごく楽しみですが、お値段高くてびっくりです。。。 うちは購入出来なさそうです(笑) |
395:
匿名さん
[2016-07-30 21:33:56]
うちも届きましたよ。(^!^)
|
396:
匿名さん
[2016-07-31 12:18:29]
だんだん足場が取れてきましたねぇ!^^
お花も以前より埋まってきたかなって感じですね! 早く中に入ってみたい!!! ってまだあと半年以上先なんですけどね。 エコカラット…やっぱりいいなーー。 高いけど(笑) ![]() ![]() |
397:
匿名さん
[2016-08-01 15:21:15]
インテリアオプションいいですね!
エアコンは相場に比べてどうなんですかね・・・ エコカラットも高めですが、リビングぐらいはつけてもいいかなと・・・ とりあえず、相談会では興味があるものなら説明を聞いておくのもありかもしれませんね・・・ |
398:
名無しさん
[2016-08-01 22:38:37]
>>393 匿名さん
オプションは、やめた方がいいですよ。マンション建設関係者ですが、あのオプションで荒稼ぎするのです。 後々、安い業者に依頼したほうが絶対お得ですよ。しかし、キッチンにしろ、あの価格は建設関係者からみたら有り得ないです。 |
399:
匿名さん
[2016-08-01 23:03:28]
鏡面パネルとエコカラットに興味があるんですが、これも後付けの方が安いんでしょうか?
相場感が良く分からないので勉強しないとと思っています。 |
400:
匿名さん
[2016-08-03 07:21:54]
通勤だるい。
早く完成して。 |
401:
評判気になるさん
[2016-08-03 17:26:24]
>>400 匿名さん
通勤時間が往復でかなり短縮されるので、わたしも同感です! |
402:
匿名さん
[2016-08-07 08:56:08]
エコカラットで悩まれている方が多そうなので一言
初めてマンションを購入した時に、私も迷いましたが 建築関係の知人に相談し、製品詳細仕様も確認した結果 自分は購入を見送りました 理由は「効果を発揮させるにはかなりの施工面積が必要」と 理解したからです 部屋のタイプや施工個所の面積は様々だと思いますので 検討中の方は、是非こういう部分も確認した方が宜しいかと思います |
403:
匿名さん
[2016-08-07 10:40:36]
エコカラットは、急を要していないならDIYという選択も。
https://iemo.jp/68580 |
404:
マンション比較中さん
[2016-08-09 20:00:31]
ここまで成約されたのはやはりコスパでしょうね。
ある意味ここは価格破壊をしたと思います。 というのはこの辺り一帯竹ノ塚や西新井も含めて中古マンションが結構な数販売されてますが、 2000万台がゴロゴロあります。 正直新築でここのようなスペックコスパであれば10年、20年の中古を似たような価格で買うはずないと思います。 ましてや少子化、オリンピックのピーク・・・ 空き中古マンションラッシュが来るのではないでしょうか。 |
405:
匿名さん
[2016-08-14 20:51:11]
独身ですが独立の為に、マンションを探し始めた者です。
今日、初めて説明を受ける前に現場をグルリと一周見学してきました。高速の音もありますが、その前の道を走る車の音が気になりました。 ブライトコートはアリーナコートが防音壁になって、音は劇的に静かですが、南側低層階の日照は絶望的ですね。前に住宅の無いところは分譲済みですし。 価格表をもらいましたが、残りが20。普通なら今時分の動きだしは遅く無いのに、想定よりかなり早く売れているそうです。 先着販売で1番安い部屋を買うか、抽選になってでも日照の無い安い部屋を買うか悩んでいます。価格差が500万以上ありますから、本当になやんでしまいます。初めての物件探しなものですから。 ![]() ![]() |
406:
匿名さん
[2016-08-16 00:04:09]
405さん、独立のためという事は日中外に働きに出るのではなくご自宅でお仕事をされるのでしょうか?
もし日中ずっと部屋で過ごすのなら日照は重視された方がいいかと思います。 自宅に居るのは夜だけというスタイルなら日照の少ない安い部屋がベターだと思います。 現在、日照のほぼ無い部屋で働いていますが冬は寒く夏はジメジメして結構息が詰まります。 職場なので不満はないですが、これが高い買い物をして買った自宅なら気分が落ち込むと思います。 ファミリーでのご購入では無いようですので、ご自分の生活スタイルに合わせた良いお部屋が見つかると良いですね。 |
407:
匿名さん
[2016-08-16 11:31:01]
このマンションは会社組織が事務所として
使用する用途で購入可なのですか? |
408:
匿名さん
[2016-08-16 12:41:24]
そういうのはマンションギャラリーに質問したら?
|
409:
匿名さん
[2016-08-16 23:08:21]
406さん、ありがとうございます。
説明足らずな書き方をしまして、すみませんでした。実家から独立という意味です。 やはり、自分1人で決めきれない部分もありましたので、職場の先輩に相談しましたら、日当りは重要とのアドバイスをいただきました。 確かに日中は働きに出ておりますが、休日などに晴れているのに薄暗い部屋はいやだなとの思いが強くなりました。 趣味がバイクで、バイク駐車場の残りがラス1だった為、当初よりも予算オーバーでしたが、何とかなりそうだったので、本日先着販売の部屋を申込みをしました。 1人暮らしには贅沢すぎる部屋ですが、くつろぎの部屋にしたいなと思っています。 契約された皆様、よろしくお願いします。 |
410:
匿名さん
[2016-08-17 07:57:46]
409さん、ご契約なされたのですね。
おめでとうございます。 楽しい新生活を迎えられたら良いですね。 409さんとバイク仲間になれたら嬉しいです! |
411:
匿名さん
[2016-08-17 10:59:53]
バイクすきなら、舎人ライナーの西新井大師西駅降りて、すぐ隣にバイクの有名な店がありますよ!!テレビで紹介されました!
|
412:
匿名さん
[2016-08-17 11:38:44]
そうなんですね!
バイクショップ探してみます。 情報ありがとうございます! |
413:
匿名さん
[2016-08-17 12:37:03]
おっ!
私もバイク乗ってまして、駐輪場もゲットしてます。よろしくお願いします。 |
414:
匿名さん
[2016-08-17 13:37:09]
きっとこれからバイク置き場で何度も顔をあわせますね(笑
どうかよろしくお願いします! |
415:
匿名さん
[2016-08-18 06:31:34]
どおりで、バイク駐車場の空きが少なかった訳ですね。
まだ半分位空いていたら、もう少し様子見したと思います。 実家ではツーリング用と買い物用のスクーターの2台所有しておりますが、スクーターは処分する予定です。9年間乗ったので愛着はありますが…戸建てと本当に迷いましたが、将来のことや地域コミュニティを考えて、こちらに決断しました。 似た様な価格帯の新築マンションですと、バイク駐車場が無い所ばかりで、都内では貴重な物件でした。 このサイトだけで、これだけのバイクユーザーがいて、何だか安心しました。よろしくお願いします。 |
416:
購入経験者さん
[2016-08-19 23:36:56]
同じような購入動機の方がいらっしゃってよかったです。
当方も実家からの独立目的で購入しています。 同じく日中は家にいない為、日照については悩みましたが、 今にしてみれば、もう少し高層階を購入すればよかったかなと・・・ そして、オプション会、一応参加しますが、高いですよね・・・・ まだローンを組む銀行すら決めていませんが、楽しみですね! |
417:
匿名さん
[2016-08-20 13:09:00]
416さん、同じ実家からの独立という事で、よろしくお願いします。
銀行は販売担当の方に、私の返済計画を話したら手数料の安い銀行を紹介してもらい、事前審査も通りました。返済プランは各々あると思いますから、じっくり納得のいくのを探した方がいいですね。 たぶんオプション会ではなく、家財道具は安い店で買うと思います。実家からの独立ですから、白物家電で持っていくのはテレビ位ですし、家具も本棚、あとは寝具一式でしょうか。引越しより、買い出しが大変です。 生活の流れが見えるまでは、服などは手持ちでやり繰りするつもりです。数ヶ月の収支で、何となく見えてきますから、来年の今頃は趣味の旅行も行きたいと思っています。 |
418:
匿名さん
[2016-08-21 11:55:12]
こちらの書き込みを拝見して、単身者の方が独立のために購入されておられると知り「なるほど!」と思っています。
選ぶ基準は人それぞれなのでどれが正解とは言えませんが、単身者用のコンパクトな部屋を買うのとあまり変わらない価格の部屋もありますし、将来的にファミリーになった時にも引き続き住むこともできるのは良いですね。 |
419:
購入経験者さん
[2016-08-21 13:52:29]
417さん、こちらこそよろしくお願いいたします。
住宅ローンは未だに迷っています。 私も仮審はすでに通っていますが、金利的にこの銀行でいいのかどうか・・・ と悩んでいます。あとは固定か変動か・・・ 家財道具については、寝具・エアコン・その他諸々かなり必要になります・・ 冷蔵庫や洗濯機も必要ですね・・・いくら予算があればいいやら・・・ オプション会は、上で一部語られていますが、転居後にあとからつけるのが面倒なものだけ、 多少高くてもつけてしまいたくなるんですよね・・・・ 旅行が趣味なんですね!同じですw ただ、私は417さんとは違い、低収入なので、そのような余裕はなさそうですが・・・ |
420:
購入経験者さん
[2016-08-21 13:56:46]
418さん、
当方の場合、一生独身を決めた事もあり、マンション購入を決意しました。 一生に一度ぐらいは自分の家を持ちたかったですし、いつまでも親元で甘えていては、 この先の人生、何も変わらないまま終わってしまいますからね・・・ そして、万が一失業等があっても、路頭に迷うのは自分だけなので、躊躇がなかったです。 私の場合、逆に職場からは離れるため、周りからは変人扱いですが、 老後を考えると、都内でなくては売却が難しいと考えましたが、 32㎡の単身マンションですと、買い手が付きにくいと聞いたのもあり、 広々と一人で過ごせ、かつ売却もある程度はできるかな。という妥協点と、 自分の予算の中で決めたのが大きかったですね。 その分、低収入の自分にはローンは大きな負担ですが、 やれるだけやってみるしかないですねw |
421:
マンション検討中さん
[2016-08-21 21:29:38]
うちもオプションはあまりつけられないかなってかんじですよー(__;)
でもインスタやらイエモ、ルームクリップなどいろんな方のを拝見していたら、ゆっくり自分らしくしていくのが楽しみになってきました! あと半年、今から少しずつイメージを作って自分らしいおうちにしていけたらなー♪と。 ちなみに私はバイクは乗れませんが、愛車のチャリで(笑)荒川サイクリングロードを走るのが楽しみ! |
422:
マンション検討中さん
[2016-08-21 22:02:12]
オプションの家電品!
いやー、高いですね。 最初につけてもらえば楽!ってゆう楽さの点で考えればそこは劣りますが(笑)でも隣駅の〇ーズデンキさんしかり、他で購入したほうが絶対安い!!併せて何かあったとき買った販売店が近いのも◎!なんとなく心強い気もします。 実際、メーカー勤務の友達に相談がてら、オプションの機種の値段見せたらびっくりされました。 ポイントがつく量販店もありますから、エアコンの大口ならポイントで他の家電品も買えちゃうかもしれない「棚ぼた」なメリットも期待できます。 2月3月なら工事の混み具合も夏場よりは待ちも少なそうだし。大雪に見舞われない限りは、ですが(笑) |
423:
購入経験者さん
[2016-08-21 23:43:59]
確かに家電は高いですよね・・・
エアコンや照明は見送る感じです・・・・ ただ、ピクチャーレール、エコカラット、バルコニータイル、浄水器・・あたりは検討していますが、 まずはオプション会で見てからですかね・・・高いので・・・ |
424:
匿名さん
[2016-08-22 02:33:11]
オプションはだいたい不要ですよ。
業者が煽っているだけです。高いだけ。 引越業者も自分で手配した方が得です。 あと、必ず新聞の勧誘が来るのでちゃんと断ることが肝要です。 |
425:
匿名さん
[2016-08-22 07:37:39]
オプションのバルコニータイル高いと思い自分で張ることを検討しています。
エコカラットも高いですね(*_*) 予算的に 電化製品、家具も見送りです。 鏡面パネルぐらいになりそうです。 |
426:
匿名さん
[2016-08-22 10:10:50]
オプションは本当に高いですね!一応オプション会には参加しますが、なかなか手出せない金額です。。。。
後で業者さんに作ってもらうか、コツコツで買ってくるかにしようかな。。。。 ちなみに私も独立のために購入したのです。よろしくお願いします。 |
427:
職人さん
[2016-08-22 12:58:58]
|
428:
匿名さん
[2016-08-23 13:08:42]
皆さん、窓フィルムをつける必要がありますか?つけなくてもだいじょうぶでしょうか?
|
429:
匿名さん
[2016-08-23 14:51:48]
窓フィルム、欲しいですが結構な値段しますよね。
現在自宅のリビング全面にUVカットフィルムを貼っています。 昼間は良いのですが、夜になると視界が悪くなります。 光を拡散させるためなのか虹色の油シミみたいな模様がうっすら見えます。そういう仕様とのこと。 メーカーや表品の種類によると思いますが、結構名前はよく聞く会社にお願いしたのでマイナーな商品ではないと思いたい。 床がシートフローリング(印刷)とのことでUVカットフィルムを貼っておかないと床の色褪せとか早いのかしら? ちょっと心配です。 |
430:
匿名さん
[2016-08-23 15:00:02]
え???!!ルフォン扇大橋の床はシートフローリングでしょうか?木ですよね??
素人ですみません。。。 |
431:
匿名さん
[2016-08-23 15:50:00]
型番は知りませんが、この物件はダイケンさんのシートフローリングを使っていたと思います。
http://www.daiken.jp/b/yuka/10_033.html シートフローリングとは http://www.humming-coat.com/info/newFL.html |
432:
匿名さん
[2016-08-23 17:09:05]
情報ありがとうございます。シートフローリングですね。。。。まあ、階下への音を軽減する防音床材として、傷に強く、丈夫で長持ちで悪くなさそうですね。
|
433:
匿名さん
[2016-08-25 15:06:07]
この記事に「シートフローリングは年月がたっても色褪せしにくいという特徴もある」って書いてありますね。
http://dual.nikkei.co.jp/article.aspx?id=7021&page=4 |
434:
匿名さん
[2016-08-26 09:43:24]
本当ですね!!じゃあコーティングしなくても大丈夫ですよね?
昨日値段を見たら、LDK+三つルームで31万かかります。 この値段は高いでしょうか?普通のフロアコーティング会社に頼むならいくらでしょうか? 詳しい人がいたら教えてください。 よろしくお願いします。 |
435:
匿名さん
[2016-08-26 12:37:01]
オプションのカタログをもらいましたが、やはり想定以上に高いですね。
確かに、コーティング系は最初にしておくと、長い間簡単な手入れだけで、きれいに保てるので魅力ですが、値段もかなりしますね。 もう少し早い段階で、お値打ちな部屋を買えたら少しは考えましたが、想定より数百万高くなってしまったので、今後揃える家具や家電品を考えて、残念ですが諦めます。 カーテンも防炎じゃないといけないので、それだけでも安売品より倍以上しますからね。 今は量販店を巡って、どんな物を買って、どんな部屋にするか思案中です。初めての1人暮らしでもあるので、楽しみ半分・不安半分です。 |
436:
匿名さん
[2016-08-26 14:03:11]
床材がダイケンさんのオトユカアートとのことなので、該当する床材の断面を拡大してみました。
1番上面(床の表面)に木目が印刷されたシートがあり、最下段にはクッション材が貼りつけられています。 このクッション材がクッションとして何年持つのかなどはわからないので、今度メーカーに聞いてみたいと思っています。 また、試しに表面を硬いもので叩いたり引っ掻いたりした写真もありますのでご希望があればアップします。 そこそこの強度は感じましたので、コーティングなしでもある程度なら長持ちはするんじゃないでしょうか? ![]() ![]() |
437:
匿名さん
[2016-08-26 16:48:39]
さすがですね!!!貴重な情報でありがとうございます。
|
438:
購入経験者さん
[2016-08-27 01:31:18]
いよいよ明日からオプション会ですね!
今迷っているのは・・・・ ・エコカラット ・オーダー家具 ・浄水器 ですかね・・・・ ちなみに、防カビコーティングってどうなんでしょうか? |
439:
匿名さん
[2016-08-29 09:32:29]
モデルルームのベランダーの床にパネルを置いていますが、それはもともとあるものでしょうか?それとも、オプションでオーダーしないといけないでしょうか?詳しい方がいらしゃいますか?
|
440:
匿名さん
[2016-08-29 09:37:40]
|
441:
匿名さん
[2016-08-29 11:12:52]
⇒440、情報ありがとうございます。バルコニータイルは後でikeaで自分で作ったほうが安いかもしれませんね。
|
442:
購入経験者さん
[2016-08-31 23:51:04]
OP説明会行ってきました!
色々説明を聞いていると、かなり長時間に及びますね・・・・ 正直、高くて手がでません・・・・ そういえば、皆様は表札はどうしましたか? |
443:
契約済みさん
[2016-09-01 00:09:14]
バルコニータイルは大規模修繕で剥がして工事期間中の数カ月は室内保管となるので
その辺も考慮して検討されると良いですよ。 剥がす作業も大変ですけど、室内保管もかなり邪魔になるので・・・。 その代わりバルコニーの雰囲気は良くなります。悩ましいですね。 |
444:
匿名さん
[2016-09-01 08:54:00]
バルコニータイル
大規模修繕の頃には、 剥がして廃棄すれば良いのでは? 劣化してるだろうし、 保管する必要は感じませんね。 |
445:
匿名さん
[2016-09-01 10:32:12]
ちなみに、大規模修繕時期って10年後でしょうか?
|
446:
匿名
[2016-09-01 10:47:54]
12年後ですよ
|
447:
匿名さん
[2016-09-01 11:04:37]
12年後だから、バルコニータイルは木素材のものなら、捨ててもよい時期ですわね。
|
448:
匿名さん
[2016-09-01 11:11:15]
バルコニータイル、経験者です。
年に何度かの掃除は欠かせません。 タイルと床の隙間 間違いなく枯葉やらいろんな虫の死骸が!!! あれ、ほんと怖いです。高圧洗浄機なんぞ あると便利ですね。 タイルはがして 掃除は絶対です。まめにやるに越したことありませんよー。 |
449:
匿名さん
[2016-09-01 11:26:13]
バルコニータイルはやめますわ。ガーデンソファーのほうが実用的ですよね。座れるし、寝れるし。。。
|
450:
匿名さん
[2016-09-01 14:42:05]
バルコニータイル、エアコン室外機のホース周辺にピンク色のカビが育ちますよね。
|
451:
匿名さん
[2016-09-03 17:47:13]
そろそろマンションのローン契約の時期ですね。
なんだか一生に1度の大きな契約なので今からドキドキしてきました。 マンションもだんだん出来てきて、 あと半年ホントに楽しみすぎますヽ(。・ω・。)ノ |
452:
匿名さん
[2016-09-05 08:32:05]
そうなんですよ!!!
ローンを決める時期なんですよ!!! 気づけば9月。 どこを重要視していいかわかんなくなっちゃってるのが正直なとこです(笑) |
453:
匿名さん
[2016-09-05 09:51:35]
カーテンをかけるあの梁がついていますでしょうか?自分でカーテンを買って帰ってすぐに自分でつけられるでしょうか?詳しい方いらっしゃいますか?
|
454:
マンコミュファンさん
[2016-09-05 12:08:36]
今日モデルルーム行ったらほぼ花びらで埋まってましたよ。
|
455:
匿名さん
[2016-09-05 13:24:34]
ほとんど売れたのですかね!!
私が7月頃行った時、あと数十戸って感じでした。 私もローンをどこで組むかは悩ましいです。金利も条件も様々で一生払い続けるので踏ん切りがつかない状態です(笑) |
456:
匿名さん
[2016-09-05 17:45:40]
転勤が決まりました。わはは。
|
457:
匿名さん
[2016-09-05 19:17:37]
ローンの契約前に転職するとローン通りにくいとかですか??
|
458:
匿名さん
[2016-09-05 19:45:05]
|
459:
匿名さん
[2016-09-05 19:46:04]
|
460:
匿名さん
[2016-09-05 22:41:51]
|
461:
匿名さん
[2016-09-05 23:42:38]
451,452さん
そうなんですよね。私は当初フラットでいいかなと思っていましたが、今月から金利が上昇してしまいました。 その点を踏まえて、銀行相談会へ行ってみようかなと考えています。借りる額が額なだけに、色々なローンの見積もりを出してもらいたいです |
462:
匿名さん
[2016-09-06 07:34:59]
変動金利と固定金利のミックスにしようと思っています。
割合に悩んでいます。 |
463:
匿名さん
[2016-09-06 07:42:01]
456さんはご勤務先が遠くなっちゃうのでしょうか。
切ないですね。 我が家も過去に職場のすぐ近くに家を買ったら、かなり遠隔地に転勤が決まった経験があるので他人事とは思えません… |
464:
匿名さん
[2016-09-06 09:48:32]
はい、カーテンレールのことです。ついているなら安心ですね!!
|
465:
匿名さん
[2016-09-08 13:48:59]
スーモには「いよいよ最終期となる第3期1次」と書いてありましたね。
そろそろ完売秒読みって感じなのかしら? |
466:
匿名さん
[2016-09-08 13:50:24]
いまさらながらに・・・
扉の色とか天板の色とか変えたくなってしまい ←× ムリは承知でしたが一応連絡してみましたが、 やっぱりムリでしたーー。そりゃそうですね(笑) 購入を決めた頃は部屋のイメージもまともに決められず、これでいっか。で決めてしまったのが要因なんですけどね。^^; 将来リフォームするときまでの楽しみにとっておくしかないかなーー |
467:
匿名さん
[2016-09-08 14:13:54]
お部屋のカラーリング、3色ありましたがどれも素敵だと感じましたよ。
家具やカーテンなどでイメージは如何様にも演出できますし、そんなに気落ちなさらずとも。 どうしても気になるなら壁紙だけでも貼って剥がせる壁紙もいろんな種類出てますし、それこそエコカラットをDIYするのもアリだと思いますよ。 私はエコカラットDIYに興味津々でサイトを巡って貼り方を予習しています(笑) |
468:
匿名さん
[2016-09-08 14:43:28]
内装のカラーリングって、どの色が人気なのかな?
やっぱりモデルルームのタイプなのだろうか。 モデルルームのカラーリングも落ち着いていて良かったのですが、私は違う色を選択しました。 どんなイメージになるのか楽しみ半分ちょっと怖いです。 |
469:
購入経験者さん
[2016-09-09 01:12:09]
ローン・・・悩ましいですよね・・・・
私の場合は、大手銀行の仮審は通りましたが、金利が何とも言えず。。。 金利も今月から上がりまして、フラットではない固定金利を検討していましたが、 金額的にぎりぎり通らない可能性が・・・ ところで、家具類、皆様はどうしてますか? もともと家具がある家の方は良いですが、実家からの独立等ですと、家具も家電もすべて必要なので・・ 創作家具は高いですし・・・ |
470:
匿名さん
[2016-09-09 08:17:31]
家具はうちはそのまま持っていくつもりです(笑)
家を買うのも資金的にそこまで準備していたわけではないので、使えそうなものは持っていき、徐々に買い揃えていく予定です!! でも、新しいお家だと色々欲しくなっちゃうんでしょうね |
471:
匿名さん
[2016-09-09 11:51:32]
ペット可ですので、ペット専用の足洗い場などが設置されているでしょうか?
|
472:
匿名さん
[2016-09-09 17:51:22]
私も実家からの独立ですが、家具は最低限必要な物だけですね。
センターテーブル・ソファー・テレビ台・レンジ台があればとりあえず大丈夫かなと。 クローゼットが充実していますから、そこに衣装ケースやらホームセンターで棚を買ったりすれば収まるかなと思います。 あとは住んでみて、必要な物を買い足す感じになると思っています。1人暮らし経験がないので、何とも言えませんが… |
473:
評判気になるさん
[2016-09-09 18:22:03]
|
474:
匿名さん
[2016-09-09 23:41:55]
ペットの足洗い場はなさそうですね。
ペットと暮らす住人の割合が高く、理事会の承認が通れば或いは…とは思いますが、住人全てが恩恵を受けるものではないのでなかなか難しいと思います。 |
475:
匿名さん
[2016-09-16 12:10:43]
先日のインテリアオプション会ではエコカラットなど見積もりを出してもらい、すっかり契約する勢いになって 心躍らせてましたが、やっぱり出来上がった部屋を見てからじゃないとイメージがまったくわかないなーとここにきて悟りました(わたしの場合は。です!)
モデルルームとも部屋の形状も違うしなおさらしっくり来ないはずです。^^; なので、とりあえず契約はナシの方向かな。 いよいよ半年も切りますね。 |
476:
匿名さん
[2016-09-17 16:06:40]
今日、銀行の相談会に参加したので、久しぶりに現地を訪れました。
足場も殆ど取れて、外装はかなり出来上がっていました。駐車場や庭については、工事中でした。 天気も良かったので、部屋の日照も確認できて良かったです。低層階ですから、前の住宅などの心配もしましたが一安心です。眺望については臨めませんが(笑)独身の1人暮らしには、勿体無い位の物件です。 今日も契約があった様なので、残り1桁みたいです。 ![]() ![]() |
477:
匿名さん
[2016-09-18 20:07:14]
モデルルームは来月くらいには撤収してしまうみたいですねぇ。
なんかさびしいな(笑) あと1回はまた見に行けたらなあと思っています。 ![]() ![]() |
478:
購入炭
[2016-09-21 22:32:16]
ローン・・いい加減決めないといけませんね・・・・
最近忙しく、色々手につかないことが増えた気がします・・・ オプション会もあと1回あるそうですが、そこで最終的な決断となります。 皆様は何を購入しましたか? 楽しみな反面、家具や家電の出費、普段の仕事、ローン・・・・ 何も考えたくなくなっているのも事実・・・時間がほしいです・・・ |
479:
匿名さん
[2016-09-24 12:11:02]
|
480:
マンコミュファンさん
[2016-09-24 16:27:38]
東棟も仕上がってきてますよ!日照はこんな感じで当たりますね。
![]() ![]() |
481:
eマンションさん
[2016-09-25 00:33:57]
|
482:
匿名さん
[2016-09-27 14:03:31]
エレベーターは11人以上乗れますでしょうか?ベッドの大きさによって注文できない場合もあると言われていますよ!!!!
|
483:
マンション検討中さん
[2016-09-27 21:52:40]
第3期2次の3戸売れれば完売ですかね?
|
希望が通るといいですが、前半は混みそうですね。