入居まで約1年半ほどになりました。
物件の完売も目の前にせまり、今後は契約者同士の情報交換もより具体的なものになると思います。
有用な情報交換の場にしていきましょう。
【東京のマンション住民掲示板へ移動をしました。2015.8.16管理担当】
[スレ作成日時]2015-08-16 13:52:31
【契約者専用】KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザタワー) Part3
981:
契約済みさん
[2016-04-24 16:29:18]
新島橋手前からです。
|
982:
契約済みさん
[2016-04-24 16:33:00]
西ウィングの地上部分です。
|
983:
匿名さん
[2016-04-24 17:49:16]
足元まわりも完成形が見えてきましたね。
植栽などもっと竣工直前かと思ったのですが思ったより早いですね。 環二の防音壁は掃除してくれるのですかね。。 |
984:
契約済みさん
[2016-04-24 20:33:23]
みなさん写真ありがとうございます。
2号線と色調が取れているように見えますね。 |
985:
契約済みさん
[2016-04-24 20:34:57]
もう一枚
|
986:
契約済みさん
[2016-04-25 01:44:19]
|
987:
匿名さん
[2016-04-25 02:32:25]
>>979
勝どきはNUROサービスエリア内ですね。 下り2GBで1800円なら安いし悪くなさそうです。 環2の高架も思ったよりスタイリッシュに仕上がり、非常にいい感じですね。 古い首都高の重苦しく圧迫感のある印象と異なり、軽めの鉄骨素材やガラス素材を 効果的に使っていて高架のイメージを良い意味で裏切ってくれました。 |
988:
契約済東海在住 [男性 50代]
[2016-04-25 11:27:35]
入居したらテクテク歩いて、ま新しい築地大橋を渡り、銀座や皇居辺り散策するのが夢です。
どんなルートになるんでしょうかね。きっと抜群に気分いいでしょうね。 銀座まで散歩圏内と言えるのは他の湾岸地域にはない勝どきエリアだけのアドバンテージですね。 今後の再開発や交通網の整備により、湾岸地域全体の利便性は高まっていきますが、都心が散歩圏内と言えるのは数ある湾岸マンションの中でもKTTがトップクラスでしょう。「歩いて行ける」どころか「都心まで、泳いでいける、KTT」なんちゃって。(いちおう5.7.5の俳句形式になっております。) |
989:
契約済みさん
[2016-04-25 23:20:37]
>>986
4F制限はnuro光でしょう?みんながしてるのはnuro光マンションのはなしだから、別の話ですよ。 http://faq.nuro.jp/faq/show/119?category_id=27&page=1&sort=sort_ac... 導入するなら私もつなぎたいです。安いですし。 |
990:
契約済みさん
[2016-04-26 00:57:32]
|
|
991:
匿名さん
[2016-04-26 01:22:42]
nuro可能なら自分も参加したいのですね。建設中のこの時期に申し込めるのか定かではないですが...
|
992:
匿名さん
[2016-04-26 07:22:05]
なんで?
|
993:
匿名さん
[2016-04-26 08:38:32]
いえ、マンションタイプでは六階以上も導入可能です。
http://www.nuro-hikari.net/nuro/installs/apartment_install そもそも5階以下までが通常のnuroですから、マンションタイプが5階以下制限ついてると何の為の差別化か、ということになります。 http://faq.nuro.jp/faq/show/5?category_id=27&page=1&sort=sort_acce... >同一マンション内に申込者が4人以上集まれば、マンションの規模や分譲・賃貸の形態を問わず利用できます。 |
994:
契約済みさん
[2016-04-26 08:43:40]
>>990
そこのアドレスのなかにもかいてありますよ。よくよんでくださいませ。 =====以下990さんのURIより。====== 2、6階建て以上の物件 6階建て以上の物件ではNURO 光 for マンションと言うプランがあります。ただし、こちらは加入の条件がかなり厳しく、申し込みからNURO光を使い始めるまでに1ヶ月以上の時間がかかります。 |
995:
契約済みさん
[2016-04-26 08:51:32]
ふつうのマンションなら4軒の有志を募るのは大変かもしれませんがKTTは分母が1400ありますので、世帯のうち1%加入でも充分ですね。
共用施設のwifi(特にスタディールーム)含めて導入できたらうれしいです。 |
996:
契約済みさん
[2016-04-27 11:27:32]
100件ぐらい契約を集めればもっと値引きしてくれないかなぁ。
月額2000円を切るのであればそれだけでも件数は集まりそうですよね。 共用施設だと管理組合の発足後の話になるかもです。 |
997:
契約済みさん
[2016-04-27 15:57:13]
管理組合の役員はしっかりとしたバックグランドのある方になって欲しいです(中央区議志望の方とかは嫌だな・・・)。
管理会社との対応、修繕積立計画等の精査・変更ももちろんですが、 自分は道路の車線状況から、都心方面へのBRT停留所はKTT側にできると思ってます(TTTミッド側だと、乗降の時間幅により交差点の信号サイクルが影響してしまうのと、左折車線(豊海町側に左折し将来浜松町側に通じる車線)とBRT停留所が干渉するからです。)。 仮にBRT停留所がすぐ横・一部敷地内に掛るとして、住民の意思をきめ細やかに取り上げて、東京都や中央区との交渉をしっかりと対応できるのが望ましいと思うからです。既存不適格物件になるのは嫌ですし。 |
998:
契約済みさん
[2016-04-27 20:58:48]
他力本願ではなく思いがあれば率先して立候補しましょう。
今まで3つのマンションで住んでいますが、 金額を見直すことのできるレベルは一箇所だけでした。 そこそこいい案を出しても住民に叩かれるなんてこともあるから 変えるのはけっこう大変ですよね。 |
999:
内覧前さん
[2016-04-29 11:36:10]
今、有明で暮らしています。台場と豊洲が近いのでイベント参加、買物には便利で都心夜景を借景にリゾート感覚で住んでいますが、勝どきに移るこを衝動的に決め購入しました。勝どきの土地に慣れようと10回程通い文化堂とマルエツ比較やベーカリー、焼き鳥屋 等と利用して見ましたが、今一つ魅力ある店もなく物足りないのです。土地勘のある方に街の楽しみ方を教えていただきたくお願いします。
|
1000:
契約済みさん
[2016-04-29 15:10:22]
有明からお台場まで歩ける人であれば
勝どきから銀座にいくのも視野に入るかと思いますのでそちら側をいかれるとよいかと思います。 有明ほどではありませんが勝どきもそんなにお店があるとこほではないです |