入居まで約1年半ほどになりました。
物件の完売も目の前にせまり、今後は契約者同士の情報交換もより具体的なものになると思います。
有用な情報交換の場にしていきましょう。
【東京のマンション住民掲示板へ移動をしました。2015.8.16管理担当】
[スレ作成日時]2015-08-16 13:52:31
【契約者専用】KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザタワー) Part3
9421:
住民板ユーザーさん1
[2018-06-25 10:21:39]
|
9422:
住民板ユーザーさん1
[2018-06-25 11:25:53]
わかっている人もいたんだ。ただ、少数派だから残念ですな。ほとんどがポピュリストだからな。
|
9423:
住民板ユーザーさん1
[2018-06-25 19:24:48]
19:20分
デリヘル嬢とおぼしき若いホットパンツの女性発見! 月曜日から呼ぶなよ(笑) |
9424:
住民板ユーザーさん3
[2018-06-26 07:42:45]
>>9421 住民板ユーザーさん1さん
完全に同意です。 私はいまのマンションに、ずっと住みたいと思ってますので、よりよくしていきたいです。9421さんのような方がいて嬉しいです。ご友人の東雲の三井はパークタワーでしょうか。そこらへんの情報もよければ詳しく共有お願いします。 |
9425:
住民板ユーザーさん1
[2018-06-26 08:25:33]
|
9426:
住民板ユーザーさん8
[2018-06-26 08:29:03]
管理会社を変えるという発想はなかった。
管理会社変えるとしてもどこにどうやって変えるのか。 メリット、デメリットあると思うし。 ある程度推進力ある人が音頭とらないと意見まとまらないかと。 理事に知識ある人いればいいけど、いまの理事組織では難しいんじゃないかな。 |
9427:
住民板ユーザーさん3
[2018-06-26 08:52:04]
|
9428:
住民さん
[2018-06-26 18:43:30]
お隣のCCRは何年か前に管理会社を変えましたね。
そちらから引っ越しされた方も多いと聞いてますので、 知見のある方が引っ張ってくださるといいですね。 |
9429:
住民板ユーザーさん1
[2018-06-26 21:56:52]
RJC48に参加すればいいだけでしょ。
|
9430:
住民板ユーザーさん1
[2018-06-26 22:17:08]
>>9426 住民板ユーザーさん8さん
細かいことはわかりませんので、短絡的な考えですが、相見積もりで競ってもらうのが良いと思います。 最適なサービスを適切な金額で提供いただける会社に管理会社として入っていただきたいですよね。毎月引き落としなので払っている感覚があまりないのですが、確実に管理費を支払ってますからね。 |
|
9431:
住民板ユーザーさん4
[2018-06-26 22:23:23]
|
9432:
住民板ユーザーさん4
[2018-06-27 01:28:42]
|
9433:
住民板ユーザーさん1
[2018-06-27 02:54:07]
|
9434:
入居済みさん
[2018-06-27 13:03:29]
>>9431さん
管理費が高いのではなく、現時点での修繕積立金が安いと思いますよ。 |
9435:
住民板ユーザーさん1
[2018-06-30 21:09:38]
20:40くらいに前を全く見ていないカップル(21階の人?)が1歳くらいの子供を蹴り飛ばして頭をロビーの床に打ちつけていました。子供が泣く叫んでる中 全く謝ることなく振り返りもせずそのまま駐車場に向かって出て行きました。
怖いと思いました。 |
9436:
住民板ユーザーさん8
[2018-06-30 22:02:05]
|
9437:
住民
[2018-06-30 22:14:59]
|
9438:
住民板ユーザーさん5
[2018-07-01 08:17:22]
|
9439:
マンション住民さん
[2018-07-01 08:24:59]
|
9440:
住民メンテ
[2018-07-01 14:03:45]
ちょっとお聞きしたいのですが、
・エアコンのクリーニングってもう頼まれてますか?あと ・フローリングの傷の修繕はされてますか? 情報交換できたら嬉しいです。 |
今回、改革を行うのであれば2年は短いとか、自薦を認めるべきという意見が出ましたが、大賛成です。
現状の案である、2年までとすることや公平にするためにブロックで分けて理事を抽選で出すという「管理会社が提示したと思しき、管理会社優位」の雛形案に騙されてはいけません。※理事の皆さんの批判ではないです。
それらしき理由の理事の任期の案ですが、推測ですが、理事の皆さんが作った案ではなく、管理会社からの提示だと私は思いました。
管理会社として入り込んでいれば安定的に収益が上がりますから。変えられたくない、当然だと思います。
現状の管理が甘いくて、納得いく改良をしてもらえないなら高いお金を払う必要ないと思います。管理会社がダメなら管理会社を変えるしかありません。
今の案はやる気のある人・求心力のある人を理事にさせにくい仕組みにしていて、ひいては管理会社を変えさせない体制づくりになってます。ちょっと極端な考え方かと思いますが…。
一定数を自薦、残りをブロックからの抽選とすれば暴走する人が仮にいても止められると思います。
友人が住んでいる東雲の三井のマンションは管理会社が三井から変わりました。理事長は自薦の方が務めています。