入居まで約1年半ほどになりました。
物件の完売も目の前にせまり、今後は契約者同士の情報交換もより具体的なものになると思います。
有用な情報交換の場にしていきましょう。
【東京のマンション住民掲示板へ移動をしました。2015.8.16管理担当】
[スレ作成日時]2015-08-16 13:52:31
【契約者専用】KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザタワー) Part3
8941:
湾岸ウォッチャー
[2018-03-20 22:16:43]
|
8942:
匿名さん
[2018-03-20 23:22:25]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、 削除しました。管理担当]
|
8943:
住民です
[2018-03-21 00:07:27]
業者さんいわく、勝どきはあまり影響ないが、豊海、勝どき3丁目、晴海、選手村跡地については交通の便も含めてかなり心配しているとのことでした。
人口が増えて若い人も多いので整備が追いついてくるといいと思います。 |
8944:
匿名さん
[2018-03-21 09:32:11]
勝どきはかなり影響受けるでしょう。
|
8945:
中古マンション検討中さん
[2018-03-21 12:02:24]
>>8943
昔から、豊海勝どきはバスがメインだったですからね(親戚が東卸住宅に住んでいました)。 ただ、自分が勝どきに越してきて、便が増えているのにビックリしました。 来年には環二もできるし、かなり便利になりますよ。 本来なら、もう開通してるはずだけど(怒)。 |
8946:
匿名さん
[2018-03-21 12:23:08]
無能都知事のせいで、無駄に遅れてしまいましたね。
|
8947:
匿名さん
[2018-03-21 12:32:41]
都電廃止が痛かった。
|
8948:
マンション住民さん
[2018-03-21 12:56:26]
勝どき駅 ホーム増設
いつ完成か? 何方か ご存じありませんか? |
8949:
検討板ユーザーさん
[2018-03-21 15:43:24]
12月
|
8950:
住民板ユーザーさん1
[2018-03-22 00:20:16]
クレストシティの前の空地は何か計画あるんですか?
|
|
8951:
匿名さん
[2018-03-22 01:14:52]
元芦屋のお嬢様の都知事は、湾岸に無関心なのかな。
|
8952:
入居済みさん
[2018-03-22 07:48:23]
|
8953:
匿名さん
[2018-03-22 07:56:22]
|
8954:
住民板ユーザーさん1
[2018-03-22 15:19:01]
>>8953 匿名さん
私もそう思います。 都政は国政に出るためのただの踏み台にしか思っていないと思います。 舛添の賛否はありますが、まだ舛添の方が良かったと思います。 小池は前任の否定ばかりで新しいことを何もしていないですから。 |
8955:
住民板ユーザーさん2
[2018-03-22 23:40:18]
40階は、マルチとメンタルの**
|
8956:
住民
[2018-03-23 00:54:27]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
8957:
入居済みさん
[2018-03-23 07:36:25]
豊洲市場魅力発信フェスタ 開催です
豊洲市場全体を会場として、新たな市場を体感できる イベント多数ありとの事 開催日時 平成30年3月24日(土曜日)、25日(日曜日) 両日とも10時00分~16時00分まで ※雨天決行(荒天中止) |
8958:
匿名さん
[2018-03-23 10:36:00]
川向こう(笑)
|
8959:
マンション住民さん
[2018-03-24 09:30:21]
>>8950 さん
クレストレジデンスの北側空き地は、地下に巨大な雨水対策の巨大なトンネルの勝どき幹線の終着点があります。最近完成したものです。 北側から築地方面を望む北東側が永久眺望と言われる所以です。 http://www.ad-hzm.co.jp/genbaru/kachidoki_genbaru.html http://www.gesui.metro.tokyo.jp/business/pdf/1-2-1_2010.pdf https://www.khi.co.jp/knews/backnumber/bn_2012/pdf/news166_03.pdf |
8960:
入居済みさん
[2018-03-24 12:28:43]
|
--------------
中央区の勝どきには1棟で1420戸の53階建てマンションが2016年末に竣工。この地区は8割超が住宅で、81億円の補助金がついた。
中央区は人口が1997年の約7万人から15万7000人まで回復したが、小学校の児童数がこの10年で約4割増えて教室が不足。2014~16年度は校舎の増改築に年50億円以上を費やした。区は人口集中の是正が必要と判断、一部で住宅の容積率緩和をやめる方針に転じる。
この10年間に10棟以上のタワーマンションが建った川崎市中原区は人口が15%増え、中心の武蔵小杉駅では朝の通勤混雑時に改札手前で長蛇の列ができている。
---------------
勝どき駅は武蔵小杉の二の舞になりませんように。
BRTに期待します。