鹿島建設株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザタワー) Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 勝どき
  6. 5丁目
  7. 【契約者専用】KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザタワー) Part3
 

広告を掲載

契約済みさん [男性 50代] [更新日時] 2025-02-07 18:22:49
 削除依頼 投稿する

入居まで約1年半ほどになりました。
物件の完売も目の前にせまり、今後は契約者同士の情報交換もより具体的なものになると思います。
有用な情報交換の場にしていきましょう。

【東京のマンション住民掲示板へ移動をしました。2015.8.16管理担当】

[スレ作成日時]2015-08-16 13:52:31

現在の物件
KACHIDOKI THE TOWER
KACHIDOKI
 
所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩6分
総戸数: 1,420戸

【契約者専用】KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザタワー) Part3

681: 匿名さん 
[2016-02-07 23:40:55]
>>671
第3期のチラシ(夜景)をよ〜く見るとライトはありそうですね。今まで無いと思っていたので嬉しいですね。
第3期のチラシ(夜景)をよ〜く見るとライ...
682: 契約済みさん 
[2016-02-08 07:30:19]
>>681
全部じゃなく角部屋の上部のみですかね?
683: 匿名さん 
[2016-02-08 08:04:40]
>>682
その様です。
684: 匿名さん 
[2016-02-08 09:50:10]
>>681

ホントだ。チラシよりも実際は目立ちそうで良いアクセントになりそうですね!
685: 契約済東海在住 [男性 50代] 
[2016-02-08 18:43:18]
雲をあかね色に染め上げて、夕日が地平線に沈みゆく壮大な光景を楽しむために、あえて高層階西向きの小さな部屋にしました。幼いときにみた手塚治虫のカラーアニメ「ジャングル大帝」のオープニング映像ラストの、雄大なサバンナに夕日が沈むシーンが忘れられないのです。
686: 契約済みさん 
[2016-02-08 22:48:12]
GOOGLE MAPの航空写真が直近のものに変わってますね。
KTTも最上階まで積み上がってそうです。
これで見ると同じトライスターのSkyzや芝浦とは鋭角的で結構印象が違います。
Google Earthも早く更新してほしいですね。
687: 契約済みさん 
[2016-02-10 13:50:15]
鹿島デザインは、都会的で、あか抜けている。ライトの色も、趣味がいい。ブルーと赤は、田舎臭いよ
688: 契約済みさん [男性 20代] 
[2016-02-10 14:07:56]
689: 契約済みさん 
[2016-02-10 16:12:54]
話の流れからすると、685さんが売りに出しているということでしょうか。
690: 匿名さん 
[2016-02-10 17:35:33]
また出たといえか、アットホーム見たら4件ぐらいでてめすよね。

新築時に坪単価が一番安いぐらいの部屋中心に。業者が買い漁ったんでしょうね。
691: 入居前さん 
[2016-02-11 07:10:23]
ここが坪380なら、うちは坪400以上です。
妥当だと思いますけどね。
692: 契約済東海在住 [男性 50代] 
[2016-02-11 10:43:05]
KTTは中古になっても取引価格は高めを維持するでしょうね。結局都心アクセスが良い点が評価されると思います。私がKTTを選んだ理由もそれを重視したからです。
1.地下鉄大江戸線入り口まで6分程度であること。
2.銀座が散歩圏内であること。
に大いに魅力を感じたわけです。KTTはしばしば晴海のDTと比較されているようですが、都心アクセスの点ではKTTの良さがDTを圧倒しています。
DTがアクセスに関して専用シャトルバスを強調せざるを得ないのもそのあたりの事情を伺わせています。
KTTが早々と完売御礼となったのもむべなるかなですね。
693: 匿名さん 
[2016-02-11 11:48:52]
DTとの比較は新築の時だけですよ。

中古だと既存の物件からの売り出しに加えて、さらに勝どき東、豊海、選手村跡地の供給が続くのでなかなか売れないと思いますよ。

とはいえ利便性はなかなかなのでそれなりに手堅く推移しそうではありますね。
694: 契約済みさん [男性 40代] 
[2016-02-11 12:06:29]
本日午前撮影。一部足場が外されて、最上階の窓もハッキリ見えるようになりました。
本日午前撮影。一部足場が外されて、最上階...
695: 契約済みさん 
[2016-02-11 13:35:14]
事業協力者住戸ですね
696: 匿名さん 
[2016-02-11 13:55:03]
「駅徒歩○分」で判断されるとKTTは不利だよね

TTTとは駅から同距離だけど駅出入り口がKTT側にないのでTTTは5分、KTTは6分になってしまう
DTも今は徒歩9分だけど勝どき東開発で橋が完成すると徒歩4分になるとか(ホームまでは変わらず遠いらしいですが)
表記上このあたりの大型物件で一番駅から遠いように見えてしまいます

BRT駅が目の前にできてくれると良いのですが...
697: 契約済みさん 
[2016-02-11 14:10:43]
勝どき駅は徒歩6分ですが、築地大橋が開通すれば新橋駅や汐留駅が徒歩20分以内になるはずです。ここはDTやその他物件とは違い、新橋汐留エリアの検討者を拾えるのではないですかね。そんな可能性を感じさせます。
698: 匿名さん 
[2016-02-11 16:29:02]
TTT5分とKTT6分の違いだけで売れないとの心配は要らないと思います。

5分と6分の違いが一番大きいのはネットの駅距離検索ですが、これはその物件が検索者に知られるかどうか、という点で効いてくるものです。小規模物件ならいざ知らず、KTTのような目立つタワーの場合、勝どき付近で物件を探すのであれば当然現地を訪れKTTが目に入りますし、仲介業者でも駅5分でTTT紹介しておいて駅6分のKTTを無視するのは考えづらく、それ程心配いらないと思われます。

またTTTシータワーの場合、勝どきA3出口からエントランスでは7分ですがミッド含めた敷地内への所要時間で5分表記にしているようです。歩けば分かりますがKTTとTTTシーではKTTのほうが近いです。KTTも勝どきA4b出口から敷地端であればギリギリ5分ですが、エントランス計測で6分としているようです。となると不動産取引ルール上では、中古ではKTTも5分表記が許されるのではないでしょうか。下記からも「団地内の地点」であれば起点にすることが許されます。

http://www.rftc.jp/kiyak/hyouji_sekou.html
>(9)団地(一団の宅地又は建物をいう。以下同じ。)と駅その他の施設との間の距離又は所要時間は、それぞれの施設ごとにその施設から最も近い当該団地内の地点を起点又は着点として算出した数値を表示すること。

DTの9分⇒将来4分は明らかに強みですが、すでにそれを見込んだ値付けをされているようですし、そこまで駅距離にこだわる必要はないと考えています。そういえばDTの場合はエントランス計測じゃなく敷地端計測でずるい、とか営業さんが文句言ってたのを思い出します(笑

あとKTTの場合は駅距離よりもBRTに期待ですね。目の前にBRTステーションが出来ればエントランスから新橋まで最短5分で行けますので資産価値には非常に有利と考えます。
699: 匿名さん 
[2016-02-11 19:48:29]
BRTとの接続で地下鉄出口がKTT側に増えたら嬉しいね。勝どき駅の拡張工事が数年単位で遅れたのは、BRTを見越してのことではとひそかに期待してる。
700: 匿名さん 
[2016-02-12 01:33:14]
築地大橋は歩道もつくの?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる