入居まで約1年半ほどになりました。
物件の完売も目の前にせまり、今後は契約者同士の情報交換もより具体的なものになると思います。
有用な情報交換の場にしていきましょう。
【東京のマンション住民掲示板へ移動をしました。2015.8.16管理担当】
[スレ作成日時]2015-08-16 13:52:31
【契約者専用】KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザタワー) Part3
3241:
住民板ユーザーさん7
[2016-11-27 00:39:38]
|
3242:
契約済みさん
[2016-11-27 01:04:05]
>>3234 マンション住民さん
マネジメント経験のない方ですよね。価格がそれなりに高いと言いながら、何故、社会性のない方がいるのか疑問に感じます。このような方こそご自身の居住階以外、出禁ですよねね。 |
3243:
入居前さん
[2016-11-27 01:14:43]
煽りあいで雰囲気悪くするいつものアレが始まりましたか。
|
3244:
住民板ユーザーさん1
[2016-11-27 04:57:20]
3234です。理事に立候補します。各階に止まらないのは不便ですから実現して見せます。コミュニティが確り取れるマンションにしましょう。煽ってません。本気です。
|
3245:
契約済みさん
[2016-11-27 04:58:20]
BRTで通勤する予定で購入したのに延期されてしまったので
しばらくは徒歩で通勤かと考えてましたが 環状2号線も延期で徒歩通勤すらできない有様です。 こっちは一生に一度の買い物なのに、どこに文句言ったらいいんでしょうね。 知事や役人の気まぐれでどれだけ迷惑被ってるか知ってほしいもんです |
3246:
住民板ユーザーさん1
[2016-11-27 05:03:40]
3234です。反対な方は理事に立候補してください。議論しましょう。私は意志固いです。
|
3247:
住民板ユーザーさん1
[2016-11-27 05:43:37]
3234てす。駐車場が心配です。7割いかないと管理費上がります。理事に就任したらこの問題が優先課題です。
|
3248:
契約者
[2016-11-27 08:30:58]
>>3246 住民板ユーザーさん1さん
意思は固い!に吹いた笑 |
3249:
入居前さん
[2016-11-27 08:48:56]
711の裏のKTT敷地でたばこを吸っていた人がいましたがどこに灰皿があるのかな?
711もオープン当時はたばこを売っていなかったのに、いつの間にかたばこ販売店になっているし。。 |
3250:
匿名さん
[2016-11-27 09:42:10]
|
|
3251:
入居前さん
[2016-11-27 10:30:54]
KTTに決める前に見て回ったタワマンは、いずれも自宅フロアと共有施設フロア以外、自由に行き来できない仕様でした。
友人が買った新宿の某60階建てマンションはコミュニティづくりとして色々イベントを企画しているそうですが、セキュリティはKTT同様、自由に他の階には行けないと聞きました。 住民間の交流とマンションのセキュリティレベルは分けて考えるべきでしょう。 |
3252:
匿名さん
[2016-11-27 11:38:32]
正論過ぎる。
ま、セキュリティと利便性は基本的にはトレードオフになりますからね。 インターネットバンキングでパスワードいちいち入れるのは不便なのでいりません、という人はいないのと同じですね。 |
3253:
住民板ユーザーさん3
[2016-11-27 12:20:13]
仕方ないですね。また恒例のやつ貼っときますね。
![]() ![]() |
3254:
住民板ユーザーさん1
[2016-11-27 12:30:16]
3246です。管理規約に記載がなければ理事会決議後、アンケートによる多数決で良い認識です。ただ、理事会で賛成と反対が拮抗するなら総会によって決議の採択が必要だと思います。
|
3255:
匿名さん
[2016-11-27 12:41:50]
駐車場、空いているなら、2台目申し込めますね。一般的にハイルーフ可能枠と大型可能枠が埋まりやすいですが、普通サイズのスペースは全部は埋まらないのが通例なので、2台目を狙っている身としては良かったです。
ところで駐車場は、7割稼働で修繕積み立て金計算していましたっけ? |
3256:
住民板ユーザーさん1
[2016-11-27 13:28:40]
3246です。重要事項説明会で営業さんから確認した時に約7割と聞きました。今、住んでいる大規模タワーのタワー式は7割ですので、一般的な見積もりだと思います。
|
3257:
住民板ユーザーさん1
[2016-11-27 13:35:31]
3246です。積み立てに少し余裕を持たせるには、駐車場稼働は8割確保は必要です。
|
3258:
入居予定さん
[2016-11-27 13:46:28]
>3246さん
ただの賑やかしだと思いますが、マジレスすると セキュリティを緩和して着床制限を解除することは理事会レベルで実行できることではありません。 管理規約に掲載されていなくても、共用部分の変更に該当し、重要決議事項として4分の3以上の出席、4分の3以上の賛成が必要となります。 理事に立候補し、動議を出すことは何ら問題ありませんが、上記ハードルを越えることはとてつもなく困難かと思います。 皆さん、4重、もしくは5重のセキュリティがあることを前提に契約しているのですから。 |
3259:
住民板ユーザーさん1
[2016-11-27 13:59:19]
3246です。法律とマンション管理一般事例を再確認します。ただ、今、住んでいるタワーも入居時に同じ状態でした。共用施設の運用は出席・委任状が4分の3で過半数採決で可決です。アンケートは議題に入れるかの判断材料になります。
|
3260:
住民板ユーザーさん1
[2016-11-27 14:04:40]
3246です。各階の自動扉が災害時に自動解除しなかった時の対応を理事会からすぐに報知しなければいけません。機械の誤作動は当たり前にあります。自動解除の仕組みも良く理解しておくことも大切です。
|
こういう偏った考え方の方は理事になるべき資質にかける。おそらく会社や、それねりのコミュニティで偉そうにしている方なのでしょう。
こういう書き込みをしてしまう、ということが全てでしょう。一事が万事、ご遠慮下さい。