入居まで約1年半ほどになりました。
物件の完売も目の前にせまり、今後は契約者同士の情報交換もより具体的なものになると思います。
有用な情報交換の場にしていきましょう。
【東京のマンション住民掲示板へ移動をしました。2015.8.16管理担当】
[スレ作成日時]2015-08-16 13:52:31
【契約者専用】KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザタワー) Part3
3161:
中古マンション検討中さん
[2016-11-20 18:31:58]
こんな感じでいかがですか?
![]() ![]() |
3162:
住民板ユーザーさん8
[2016-11-20 19:00:14]
|
3163:
匿名さん
[2016-11-20 19:15:05]
>>3155、3157
この期に及んで築地の存続まで検討するらしいですね。 過去30年の議論経緯は全く無視して。 3157さんご紹介の記事の通り、知事の本来目的が豊洲へ仮移転+築地存続なら、 豊洲整備+築地整備+各種業者への補償などで都税から数千億の 持ち出しになるでしょう。 本来は築地の売却益で移転費用を市場会計で全て賄えたはずなのに。 豊洲を売却するにしても全国レベルでケチのついた豊洲、しかも卸売市場に 最適化された建物が付いた土地を高値で売れるはずもありませんからね。 こんなストーリーなど今更有りえないのに築地存続を検討するなど愚の骨頂です。 環状2号も築地の地下トンネル区間が地上になれば、海岸通りとの汐留交差点で 渋滞が予想され速達性は大幅低下し、晴海通りの渋滞緩和も薄れます。 災害時の避難経路確保など含む重要施策を簡単に延期するなど愚の骨頂です。 このままだとBRTも恐らく計画縮小になるでしょう。 早く都民が目を覚まさないとだめですが、マスコミが小池応援団である限りダメかな。 前向きな政策はゼロで他人を磔にして大衆の喝采を浴びるのが目的ですし。 まさに衆愚政治の極み。 |
3164:
契約済みさん
[2016-11-20 20:33:55]
まずは環状2号線の暫定開業延期について東京都に周辺住民への説明会の開催の要望を明日、伝えます。
|
3165:
内覧ずみ
[2016-11-20 22:13:20]
ラウンジの眺めはいいのですが、窓前に鎮座したデカイ三角形のテーブルが違和感ありました。
大理石のゴツいやつです。 あと、お酒もNGらしいですね。 |
3166:
契約済みさん
[2016-11-20 22:58:26]
|
3167:
匿名さん
[2016-11-20 23:02:45]
デザインかと。
|
3168:
住民板ユーザーさん1
[2016-11-20 23:33:32]
ラウンジの大きいテーブルは、窓に近づくと下のビルや倉庫が見えるんで、あえて大きく取って綺麗な景色になるように設計していると、内覧の時の女性が言ってましたよ。
|
3169:
契約済みさん
[2016-11-20 23:49:30]
そうですよね。一見不思議な箇所ってちゃんと意図があって設計されています。
あと、階数は40階ですがこれ以上上に行くとレインボーブリッジに バルコニー手摺がかかるので適切な階数に設計されていると思います。 ラウンジ後方のソファエリアも床から位置を上げて、窓際のカウンターに邪魔されない 高い位置から見下ろすように設計され、眺望に対する配慮が随所になされています。 |
3170:
住民板ユーザーさん3
[2016-11-21 10:32:56]
豊海ができたらこの眺めどうなるんだろう
|
|
3171:
契約済みさん
[2016-11-21 10:44:15]
>>3168
>>3169 なるほど。デザインに理由ありですね。 https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=010&nc... 7830→9180 @339→@398 何か元値が安く見えちゃいますね。 |
3172:
内覧ずみ
[2016-11-21 10:50:02]
豊海ができたら台無しでしょう。
ただし再開発はまとまりにくいとのこと。(不動産屋談) 理由は供給過剰です。 晴海ディズニー、勝どき東ツイン、選手村跡ツインで5千戸になるとか。 KTTもあまり油断はできませんが。 |
3173:
住民板ユーザーさん8
[2016-11-21 11:03:27]
レインボーの右側支柱から右手に二本かかるように見えますね。お台場の部分はセーフかな。
近隣のど真ん中に焼却炉煙突、その左手に二本かかりお台場方向に影響のでる眺望に比べるとまだ恵まれてると思います。 それよりKTTの場合五丁目西の再開発の方が距離が近いので進捗が気になりますね。 |
3174:
住民板ユーザーさん6
[2016-11-21 11:14:06]
3144の眺望が受け入れ可能なら、五丁目西地区による影響も甘受できるのではないでしょうか。
|
3175:
契約済みさん
[2016-11-21 11:39:02]
供給過剰問題、深刻ですよね。
勝どき晴海のタワマン限定でも上述の5000戸はほぼ確定で、さらに月島に2000戸のタワマン計画があります。選手村の低層入れればさらに4000戸プラスです。勝どき駅南地区も来年の都市計画決定を目指し、恐らくCGPと同程度の戸数になるでしょう。 これら12000戸の計画にらさらに豊海の2000戸と5丁目西が加われば、確実にインフラや行政サービスの飽和を招きそうです。あと何より建築費や地価高騰の最中、高値で売れるかという問題も大きいです。豊海の地権者は水産関連で発言力の強い500戸、デベロッパもまとめるの大変でしょうし。 |
3176:
入居予定さん
[2016-11-21 12:40:06]
たしか7000戸規模以上になると、生活需要から商業施設やインフラなども整い街が成熟していくという分析があったと思います。佃が7000戸規模で頭打ちだったような。
再開発地域は早めに買っておけとの格言もありますし。 新規の再開発がありそれが安値なら皆さん買いで宜しいのではないでしょうか。 安かったら買う、高かったら見送り。そんなスタンスで周辺の環境整備が進むのを楽しみに待つことにします。 |
3177:
運用中
[2016-11-21 13:29:59]
なるほど。5000でも大変と思ってましたがゆくゆくは12000ですか。
再開発しても駅から遠い方から値落ちしますね。 清澄と芝浦が繋がるのはまだまだ先でしょうし。 てことは今から勝どき西のどこかを買って、再開発待ちっていう投資もあるのかと思いました。 あんまり売り物はなさそうですが。 |
3178:
住民板ユーザーさん6
[2016-11-21 16:05:01]
街は発展してほしいけど、目の前塞がないでほしい。まあ我々KTTが言えた義理ではないですが。
|
3179:
契約済みさん
[2016-11-21 23:41:12]
エレベーターホールのソファ
![]() ![]() |
3180:
住民板ユーザーさん1
[2016-11-22 00:30:12]
ソファは 便利ですよね。エレベータ来るまでの待ち時間にちょうど良いです
|