入居まで約1年半ほどになりました。
物件の完売も目の前にせまり、今後は契約者同士の情報交換もより具体的なものになると思います。
有用な情報交換の場にしていきましょう。
【東京のマンション住民掲示板へ移動をしました。2015.8.16管理担当】
[スレ作成日時]2015-08-16 13:52:31
【契約者専用】KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザタワー) Part3
3121:
住民板ユーザーさん1
[2016-11-17 04:12:19]
|
3122:
契約済みさん
[2016-11-17 11:33:14]
三井住友信託の長期固定団信付きが最強では。
30年0.85%だよ。 |
3123:
住民板ユーザーさん1
[2016-11-17 12:05:57]
さらに疾病保障とかもつけるか悩んでます。
|
3124:
契約済みさん
[2016-11-17 15:54:00]
|
3125:
入居予定さん
[2016-11-17 18:30:37]
住信SBIが最もお得かなと思いますが、どうでしょう?
HP上で申し込むと三井住友信託の商品を購入することになるみたいだけど、三井不動産レジデンシャルの提携融資で申し込むと三井住友信託ではなく、住信SBIプロパーの商品(Mr.住宅ローンRealの商品。したがって第一順位の抵当権も三井住友信託ではなく住信SBIとなるようです)でほんの少し金利がお得です。 団信+αの8大疾病保障保険料込、その他日常生活の賠償責任保険付き等々の優遇があって金利は相当低いと思います。 |
3126:
住民板ユーザーさん3
[2016-11-17 20:17:14]
>>3125 入居予定さん
確かに三井住友信託30年固定もかなり魅力ですね。。。 住信SBIも確かよかったけど、初期費用が結構かかったイメージでしたけど、あれどうでしたっけ? 私は今の所、固定10年でコスパが良いとこ検討中。 保証料、事務手数料などの初期費用がかなり気になるんですよね。 ソニーはその点初期費用は提携の優遇だと一切かからずで、その点旨味あるかなと。 |
3127:
住民板ユーザーさん3
[2016-11-17 20:20:23]
保証料も一括払いより金利0.2上乗せの方がお得です。みたいなサイトもあるし。
どうなんだろうか。 前提条件が人それぞれ違うだけに何とも言えませんが。 |
3128:
住民板ユーザーさん3
[2016-11-17 20:28:09]
|
3129:
入居前さん
[2016-11-17 20:58:55]
住信SBIだと団信+8大疾病の保証料込ゆえ、住信SBIの方がお得感ありませんか?
|
3130:
住民板ユーザーさん3
[2016-11-17 21:17:18]
|
|
3131:
住民板ユーザーさん1
[2016-11-17 21:19:58]
三井住友信託は確かに魅力的でした。
ただ、特約の疾病や就業不能の免責が割とキツかったりで保障が弱かったのが気になりました。 加えて、契約時には金利が上がっているかも、という思いもあり、迷った挙げ句、変動も固定もそれなりに低い他行にしてしまいましたが、三井住友信託でも良かったかなぁ。。。 |
3132:
住民板ユーザーさん1
[2016-11-17 21:23:45]
>>3130さん
どれだけ早く借入先決めようが、実際に適用される金利はどこも1月の金利ですよ。 |
3133:
住民板ユーザーさん7
[2016-11-17 22:12:15]
手続き会で変動の提携ローンに決めて、手数料等の振込用紙もらったんだけど、やっぱり今から変更できるのかな。手数料かからない固定にしたい。
|
3134:
匿名さん
[2016-11-17 22:16:23]
金融機関に問い合わせるべしです。
審査がやりなおしになりますから。一方で書類など最速で整えたら間に合うかも知れません。 |
3135:
契約者
[2016-11-18 08:16:13]
「K」と「5」をかたどったと思われるオブジェがセットて新たに南側に据え付けられていました。それによると、カフェが1階にできるようですね。
|
3136:
匿名さん
[2016-11-18 08:25:40]
カフェ良いですね!
|
3137:
匿名さん
[2016-11-18 09:05:54]
我々の心配を察してか、日銀による指値オペ入りましたね。金利急上昇はさせませんってことだ。
|
3138:
匿名さん
[2016-11-18 10:55:07]
どの部分に入るのかなカフェ
|
3139:
契約済み
[2016-11-18 15:38:43]
築地移転問題に詳しい方に教えて頂きたいのですが、そもそも現築地市場が移転しないと、環状2号は、汐留〜勝どき間は開通しないのでしょうか??
移転でごちゃごちゃするのも心配ですが、 道路を通さないっていう可能性はあるのでしょうか? BRTに期待していたのに… |
3140:
契約済みさん [女性 30代]
[2016-11-18 17:42:40]
築地大橋はいつ開通ですか?
|
普通の定期保険等で賄えると思ったら盛大な勘違い。
もし勘違いでなく実際に長期の多額な保険に入ってるなら、その保険料無駄。住宅ローンの残債に充てる保険は団信が一番安い。