鹿島建設株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザタワー) Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 勝どき
  6. 5丁目
  7. 【契約者専用】KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザタワー) Part3
 

広告を掲載

契約済みさん [男性 50代] [更新日時] 2025-02-21 00:04:55
 削除依頼 投稿する

入居まで約1年半ほどになりました。
物件の完売も目の前にせまり、今後は契約者同士の情報交換もより具体的なものになると思います。
有用な情報交換の場にしていきましょう。

【東京のマンション住民掲示板へ移動をしました。2015.8.16管理担当】

[スレ作成日時]2015-08-16 13:52:31

現在の物件
KACHIDOKI THE TOWER
KACHIDOKI
 
所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩6分
総戸数: 1,420戸

【契約者専用】KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザタワー) Part3

3021: 名無しさん 
[2016-11-09 12:04:36]
3019さん
おお!そういうことでしたか。
確かに着座し打ち合わせするホールの目線の高さに大きな穴が4箇所。
そこに集中させるとは、、鹿島と三井。したたかです。
モンスターカスタマーだとか言うのもまた失礼な話で、
この時期のゼネコンには強い姿勢で臨むのが筋だと思いますよ。


3018さん
現時点では、地権者や売主だけが、理事会に相当するのは再開発組合?のメンバーです。
竣工後、私たちが所属することになる(新設)管理組合で、
2017年以降いくら協議をしたところで、躯体などの明らかな瑕疵以外は
竣工引き渡し後の無料手直しにはゼネコンは応じません。

この年明けまでの2ヶ月間、鹿島が、いかに手直しを減らす(追加の支出を減らす)ことに
集中しているかが手に取るように分かります。


それよりも一番重要なこと。

昨日のWBSでも特集されていましたが、この物件の地盤、「杭対策」こそがグレーゾーンで恐ろしいです。
免震などわかりやすい対策を取られていたら納得ですが、本物件は「直接基礎」を謳われています。
本当にこの勝どきの真ん中の地盤、信用できるものなのでしょうか?おそらくゆるそうな砂岩ですよね。

横浜や青山の全棟建て替え問題のように、ゼネコンしかわかり得ない、なおかつ物件の価値に
重大な影響を及ぼす地盤対策にこそ、開示すべきです。地盤のデータ、見せろと言うつもりです。
3022: 契約済みさん 
[2016-11-09 12:18:09]
契約者であることを証明したいのなら、パス掲示板に書き込みしたあとこちらで告知するとか、いくらでも方法あるのによりによってパスワード公開しちゃうとは。。

高齢者施設のサ高住は勝どきザニュースの第4号で事業者決定をとっくに通知されていますし、コーチエントランス前の物件看板も問題ない書き込みがあったのにスルーされました。地権者店舗を小汚ない居酒屋、鹿島の下品な担当者呼ばわりなど、言い方わるいですが端からはモンスターですよ。

そもそも共用部は共用図面や重要事項説明との相違、明確な施工不良などの誰が見ても明らかな瑕疵でなければ内覧時の個人の指摘に原則対応しないのは通常と思います。共用部は区分所有ですから組合の総意がなければ。そのため入居後二年のアフター期間が重要です。入居後の組合で対応検討してとの売り主の言い分は特におかしくはありません。ロビー石垣の穴を過半数の契約者が内覧時に指摘する、かつ明確な瑕疵言い切れる契約時の資料などあれば別でしょうが。

マンションは注文住宅とは違います。共用部の素材や施工方法など細部まで契約時に確認して承認するわけでもないし、せいぜい共用図面とパンフCG程度ですから、認識齟齬が発生しやすい部分ではあります。富久クロスでもエントランスドアの色がCGの茶色から緑に変わっただけで、一部の方に大騒ぎでしたから。大抵はそのまま問題なしで終わります。府中プライドの非常階段の施工不良は誰が見ても問題あるレベルでしたので対応したようですが。

地盤の件も大臣認定の超高層でいい加減な仕事してるわけないでしょう。規定されたボーリング調査を踏まえ、支持力と沈下をシミュレーションして直接基礎を設計し、かつその内容を大学教授含む専門委員会にて査定され認定を受けます。
豊洲問題と同様、専門知識がないと正しく判断出来ない事柄に対して技術素人が外部から印象論で言いがかりをつけるのが多すぎます。最近の日本はほんとどうしちゃったんでしょうかね。ちなみに隣の東京タワーズも直接基礎なので、いちゃもんつけるなら是非セットでお願いしますね。
3023: 契約済みさん 
[2016-11-09 12:26:19]
そもそも基礎工法を論じるのに免震だったら安心とか見当違いもいいところです。むしろ免震で杭基礎の場合、長周期への応答などの面で不利になるケースもあるくらいです。基礎工法はまず第一に地盤強度から決めるものであり、次に上部構造物の特性も加味して決定します。疑念の前提からして誤っています。
3024: 匿名さん 
[2016-11-09 12:37:41]
2年もあって、今更地盤の話ですか。
ほとんどの方は、購入前にハザードマップや東日本大震災後の勝どき近辺の状態やお隣のTTTの状態などを確認してると思っていましたが。
確認もせずに買ったんでしょうか?
3025: 名無しさん 
[2016-11-09 12:46:55]
3022
[所有権]を持たないお隣のマンションの基礎については、何も言えるわけないですよ笑笑
あくまで本物件に関してだけでしょう。見えない瑕疵が本当に怖いというのは、賛成です。
鹿島建設さんの隠蔽体質、今に始まったことではないですから。
3026: 匿名さん 
[2016-11-09 12:52:38]
引渡し前なので、まだ所有権ないですけどね。
3027: 契約済みさん 
[2016-11-09 12:54:24]
まあ、WBS見て気になったとの事で
福岡駅前の崩落で隣のビルが問題なし
⇒軟弱地盤ながら杭基礎だったのでセーフらしい
⇒直接基礎のKTTが突然不安になる
⇒勝どきは軟弱地盤っぽいので杭必要?手抜きでは!
という思考順でしょうね。

ここの地盤は表層は埋め立てですが、地下15m位から福岡のような砂州地盤ではなく数万年前の地層である東京層になります。KTTの直接基礎は地下15mまで掘り下げ、そこにマットスラブを敷いており、通常の中層ビルの杭基礎程度の地下まで掘り下げています。超高層の直接基礎とは、戸建てのそれと全く異なります。杭は点支持ですが直接基礎は面支持、さらに支持面まで掘り下げ施工するので横浜のような地下で何が起きているか不明というリスクも回避できます。どちから信頼性高いか、明らかですね。

しつこくてすみませんが、今更感の話題を蒸し返すので、あえて詳細に述べました。
3028: 戸建て検討中さん 
[2016-11-09 13:02:23]
素晴らしい。直接基礎でも安心というわけですね。
営業さんもここまでは教えてくれていませんでした。
どうもありがとうございます!
3029: 入居前さん 
[2016-11-09 13:17:03]
ここを買えなかったひとのヤッカミが多いな。嫉妬だね。くだらない怨望はやめよう。つぎのマンションさがしたほうがいいよ。言っている”いちゃもん”がじつにくだらない。
3030: 契約済みさん 
[2016-11-09 13:17:15]
ちなみに勝どき5丁目の標高はTP+2.5m、そこから地下15mというのは隅田川の川底から更に5m以上掘り下げる深さです。
3031: 契約済みさん 
[2016-11-09 14:05:06]
歳を取ったら東京と決めていました。内覧会で窓からのレインボーブリッジの景色最高でした。思いがけずに広い眺望で嬉しくなりました。物の出来不出来は別に気にしません。
3032: 入居予定さん 
[2016-11-09 18:58:59]
ブレグジットと同じパターンで住宅ローンの長期金利は下がる?どうだろう??
3033: 入居予定さん 
[2016-11-09 19:01:22]
6月下旬にブレグジットがあって、8月の長期金利が最低だったよね。
11月にあてはめると来年1月か・・・。
3034: 匿名さん 
[2016-11-09 20:38:45]
…ごくり。
3035: 匿名さん 
[2016-11-09 20:50:15]
>>2991 評判気になるさん

しかし浅はかでしたね、不正アクセス禁止法に触れそうですね。
3036: 契約済みさん 
[2016-11-09 21:21:34]
鹿島のフォローがすぐに書き込まれて気持ち悪いと感じます。売主、施工会社関係の方の書き込みはすぐに分かります。
買主だったら、問題があると言う発言にそんな反対の仕方はありえないから。
安い買い物なのに文句を言うなという発言もあった。
ここは契約者専用なのに。
3037: 契約済みさん 
[2016-11-09 21:33:19]
3021さんに賛成
3022は売主関係者のコメントにしか読めません
ここは契約者専用掲示板と書いてあります
3038: 契約済みさん 
[2016-11-09 21:37:15]
買い主なら地盤のデータがあるならみたいな
なんでそのような発言がけなされるのか
売主の書き込みに思えてなりません
3039: 入居予定さん 
[2016-11-09 21:53:00]
穿った見方をしすぎだと思います。
売り切ってしまった売主が書き込んで何かの影響がありますか?
3040: 匿名さん 
[2016-11-09 22:22:25]
不満があるのもわかりますが、そういう意見をまとめてる場として、ここは不適切ではないでしょうか?
以前も言いましたが、パス部屋で話しませんか?
(パスワード漏洩されてしまいましたが・・)
こんな誰が書いてるかもわからない掲示板では何も解決策は出ないと思います。
本当に売主に改善して欲しいなら、意見をまとめて、契約者一同もしくは管理組合として意見した方が発言力はあると思います。
私は契約者ですが、この発言も売主だと言われるのかもしれませんね。
だからこそ、こんな住民以外もアクセスできる場はどうかと思うんです。
正直に言うと、私は自分の資産は守りたいし、改善できるところはしてほしいというスタンスです。
売主に意見することももちろん大切だと思いますが、所有するマンションの問題点を不特定多数が見るところで大っぴらに言われるのも嫌です。
そう思ってる方は他にもいらっしゃると思います。
不安な気持ちや不満があることも十分わかりますが、どうか場所を替えていただけないでしょうか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる