鹿島建設株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザタワー) Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 勝どき
  6. 5丁目
  7. 【契約者専用】KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザタワー) Part3
 

広告を掲載

契約済みさん [男性 50代] [更新日時] 2025-02-21 00:04:55
 削除依頼 投稿する

入居まで約1年半ほどになりました。
物件の完売も目の前にせまり、今後は契約者同士の情報交換もより具体的なものになると思います。
有用な情報交換の場にしていきましょう。

【東京のマンション住民掲示板へ移動をしました。2015.8.16管理担当】

[スレ作成日時]2015-08-16 13:52:31

現在の物件
KACHIDOKI THE TOWER
KACHIDOKI
 
所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩6分
総戸数: 1,420戸

【契約者専用】KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザタワー) Part3

2141: 住民板ユーザーさん4 
[2016-09-13 10:06:10]
思っていたよりPassスレの内容が薄いということ
このスレの一部が重複記述されている感じ
2142: 契約者 
[2016-09-13 11:27:30]
>>2133 2141 住民板ユーザーさん4さん
それがどうしたのでしょうか?
わざわざその感想をここで言う必要ないですね。
パス付きで今話す話題がないだけでは?
いずれ議論に値する話題が出れば内容は濃くなりますよ。

環状2号線の開通がいつになるかが気になりますね。
2143: 住民板ユーザーさん 
[2016-09-13 11:34:42]
今もうかなり出来上がっているので
移転中止は無さそう。

今の問題をどう評価して対応するかで
移転タイミングが決まるのでとりあえずそれ待ちで。

って今のまま行くと念願の
築地朝食が叶うかもしれないと
そっちも楽しみにしてたりします。
2144: 住民板ユーザーさん1 
[2016-09-13 12:29:42]
パス付きで話す必要のあるネタが無いのは確か。
おまけにたまに書き込まれる内容も反応に困るどうでも良いものばかり。

結果ほとんど人が訪れなくなる。
たまに質問とかしている人もいるけど、見てる人が少ないから反応が無くてかわいそうに思える。

個人的にはパス付きは必要になったら必要な間だけあれば良いと思う。
2145: 住民板ユーザーさん8 
[2016-09-13 17:39:34]
ほんと内覧行った方はパス付きでいいので写真上げていただきたい
2146: 契約済東海在 
[2016-09-13 18:17:23]
9日4日にインテリア相談会に行ってきました。
入ってすぐのソファー屋さんのふかふかソファーに身を沈めていたら、係のお兄さんが「いかがですか?」と言いつつやってきたので、「すごく気持ちいいですー。おいくらですか?」と聞いたら、なんと100万オーバー。「最新型の軽自動車買えちゃうじゃん、冗談言わんといて。」と言ったら、お兄さん、表情変えずに「いえ、このお値段です。」と平然としてる。・・・
「こりゃ大変なとこにきてしもた。」と思い、そのソファー屋さんを早々においとまし、他のコーナーへ。
案の定どのお店もセレブご用達らしき雰囲気。どこも目ん玉飛び出そうな価格で、家族そろって逃げ帰った次第。
2147: 契約済みさん 
[2016-09-13 18:25:32]
ネット月に3200円は高いですか?1Gbpなのですが。
2148: 匿名さん 
[2016-09-13 21:55:28]
マンコミなんて見てる方が少数派とは思うけど、内覧会始まってるにもかかわらず、一切レポートが上がってこないのも不気味。
まだ、地権者・低層階投資部屋ばかりなんだけどね、内覧。
2149: 住民板ユーザーさん 
[2016-09-13 23:52:12]
ざっくり10人ぐらいで投稿を回してたりして(*^^*)
2150: 住民板ユーザーさん1 
[2016-09-14 00:02:06]
いや、本当に相当限られた人しか書き込みはしてないでしょ。
ROM専の人もいるかもしれないけど、定期的にスレッド見て書き込みしてる人は10人くらいしかいなさそう。
2151: 契約済みさん 
[2016-09-14 01:35:40]
内覧会レポあったのに、マイナスな内容だったから散々叩かれて
成りすまし扱いされてたでしょ。あれじゃ誰も書き込まないよ
2152: 住民板ユーザーさん1 
[2016-09-14 06:56:18]
いや、皆当然ポジなレポが前提で、それが書き込まれないな~って言ってるんだよ(笑)
2153: 住民板ユーザーさん 
[2016-09-14 08:06:35]
んだんだ
2154: 住民板ユーザーさん 
[2016-09-14 08:07:15]
バランス感覚だな
2155: 住民板ユーザーさん1 
[2016-09-14 12:22:21]
内覧し気付いた箇所を直してもらうことで書き込みいらないよ。参考にならないから。
2156: 匿名さん 
[2016-09-14 13:34:30]
そもそも地権者以外の購入者の内覧って始まっているんでしたっけ? 来週くらいからだと思っていました。
2157: 住民板ユーザーさん1 
[2016-09-14 19:15:48]
>>2146 契約済東海在さん

どんなソファだったのですか?すごいですね。

インテリアは住みながら少しずつ揃えるのも手です。
生活動線は実際に住まないとわかりにくいですし。

カーテンも生地サンプル取り寄せて
家具や部屋の壁と合わせてから
オーダーするといいです。


2158: 住民板ユーザーさん1 
[2016-09-15 08:31:48]
>>2157さん
実際はともかく、少なくとも三井は家具1点につき100万くらいかけられる人がKTTを買っていると思っていますよ。
先日招待されて出たインテリアフェアで展示されてた家具も、安いので数十万、高いのは100万円超の家具も多かった気がします。
まぁもちろんマンション買って財布の紐が緩くなってる人に勢いで高価な家具を買わせる魂胆も見え見えですが。

KTTはお手頃価格で売られていたので庶民的な人が多く、正直高級な家具を使うような層はあまりいなさそうです。
2159: 内覧前さん 
[2016-09-15 10:49:46]
確かにタワー=高価と思われがちなのですが、決してそうではないですよね。
KTTは坪単価や購入額を見ても、探していた中では一番リーズナブルで、
タワーではない同グレードかなと思える他の物件でも高いものはたくさんありました。
タワーも様々だと思います。
KTTはまさしく庶民派タワーですね。

インテリア相談会は確かに高価なものが多かったですが、
割引率も高かったように思えます。
ちょうど買おうと思っていたローテーブルが20%+期限内に決まれば更に3%。
ネットや直営で調べるとせいぜい10%+ポイント
仮に100万の物であれば10万程度違ってきます。
但し、選択肢が少ないので自分が狙っていたものがあれば、ピンポイントで活用でしょうか。
ところで相談会の価格も最低保証を掲げるインテリアショップの比較対象になるのですかね?

すべての家具は内覧後に決めたいのですが、そうすると更に3%は取れず、
12月にもほぼ同じブランドで相談会を開催するらしいのでもう一度行くかですね。。
2160: 契約済東海在 
[2016-09-15 18:49:21]
2146のつづきです。
インテリア相談会から逃れたあと有明の大塚家具に行ってきました。いやあでっかいお店ですな。
近頃の家具にはなにやらブランドっぽい横文字のシリーズ名が付けられていて、やはりその分よいお値段ですね。
数百万円のペルシャ絨毯もあって全体的に高級路線のお店でした。ただデザインは優れたものが多く、思い切って購入しちゃおかなー。なんて思いましたね。
先週の日曜にニトリに行ってきました。やはりといいますか、お値段はとってもリーズナブル。相談会での価格ショックからさめやらぬうちでのニトリの価格は衝撃的でしたね。同様の品が大塚家具あたりの約半値!
ニトリは私にはパラダイスに感じました。デザインは満足できるレベルでしたが、もう一歩突き抜け感がほしいな。
 こうして家具行脚は続きます。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる