入居まで約1年半ほどになりました。
物件の完売も目の前にせまり、今後は契約者同士の情報交換もより具体的なものになると思います。
有用な情報交換の場にしていきましょう。
【東京のマンション住民掲示板へ移動をしました。2015.8.16管理担当】
[スレ作成日時]2015-08-16 13:52:31
【契約者専用】KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザタワー) Part3
2117:
匿名さん
[2016-09-09 08:10:30]
[特定個人への批判投稿のため、削除しました。意見が対立しても、相手の人格批判はお控えください。管理担当]
|
2118:
契約済東海在
[2016-09-09 09:05:59]
謎のKのオブジェ。テナントの案内板と聞いてやや安心しました。その用途ならデザインは許容範囲ですが、視点がやや下向きになり見にくいことや、構造上、酔っ払いが寄りかかったりして、いずれ「ぐわぐわ」になるでしょうね。
|
2119:
匿名さん
[2016-09-09 22:54:19]
そろそろ内覧会も始まるということで、チェックのご参考までにモデルルームの細かい部分の写真をアップしました。
枚数が多いので契約者用に用意頂いた掲示板を利用しました。 http://6257.teacup.com/ktt/bbs/index/all |
2120:
住民板ユーザーさん1
[2016-09-11 11:40:15]
地震保険悩みますよね。
免震とはいえ、地震で津波が来たら地下ピットの予備電源が水浸しでダメになったら色々支障出てきそうだし。 |
2121:
匿名さん
[2016-09-11 12:47:11]
免震ではないですよね。
津波は水門閉鎖されればあらゆる数値シミュレーションから勝どき5丁目の浸水は無いとの結果です。その水門や防潮堤も耐震補強を着々と実施中ですので、地下への浸水は想定しずらいとおもいます。東京湾の場合、大型台風による高潮のほうがリスク有ります。勿論、その対策も実施されています。 なお地下への浸水が有った場合は個人が入る地震保険では補填されません。管理組合がマンション全体として加入しないと。 |
2122:
匿名さん
[2016-09-11 13:29:54]
低層階より内覧会始まってますが、皆さんどうですか?
|
2123:
住民板ユーザーさん1
[2016-09-11 13:57:42]
内覧会行ってきました、共用施設はすごい綺麗でしたねー
|
2124:
住民板ユーザーさん9
[2016-09-11 16:23:33]
今朝の新聞でKTT担当とおぼしきコンシェルジュのかたの求人が出ていましたね。
英語生かせます!の枠に勝どきも入っていましたのでコンシェルジュの方は英語必須になるのでしょうか。 |
2125:
契約済みさん
[2016-09-11 17:07:37]
インターネット詳しいかた、教えてください。
携帯はドコモを使っているので、ドコモ光がフレッツ光よりお得と聞いたのですが、実際はどうでしょうか? 確かに値段だけみればそのようにも思えるのですが、、 |
2126:
契約済みさん
[2016-09-11 19:20:34]
私も火災保険で悩んでます。
色々とオプションをつけていくと結構な金額になりますが、 あまり意味がないという意見もあり・・・ 相場としてどの程度の金額をつけるべきなのでしょうか? |
|
2127:
契約済みさん
[2016-09-12 00:19:27]
豪華な家財で揃えている場合は別かもしれませんが、
自分は安いもので良いのかなと思っています、 タバコも吸わないしオール家電だし、家財も100万を超えるようなものはないので。 |
2128:
契約者
[2016-09-12 17:04:49]
>>2123さん
もしお写真あればお手数ですがこちらかPASS付きにアップして頂けないでしょうか?外から見た感じとても良さそうな雰囲気ですね。 |
2129:
住民板ユーザーさん1
[2016-09-12 17:40:09]
そういえばテナントに三井のリハウス入るみたいですね。既出だったらすみません。
|
2130:
匿名さん
[2016-09-12 21:39:03]
リハウスは勝どきでは初出店ですね。
一階のテナントはこれでほぼ出尽くしましたが、二階はまだ情報ありませんね。 あと既にご存知の方が多いと思いますが、BRT停留所は清澄通り沿いになりそうです。 http://s.ameblo.jp/dorattara/entry-12197576352.html TTT前の環二沿いだと左折レーンと干渉するので停留所は厳しいと思っていましたが、左折後の清澄通りに設けるとは思いませんでした。うまい解決策だと思います。TTT前は信号渡って直ぐなので最低一分以内にステーション確定ですね。 もう1つのKTT前の停留所はTTT前と同等サイズなので両方で運用する可能性も高いと思います。これは推測ですが、豊海小学校横の補助341号を豊海再開発に合わせて晴海に繋げたら、有明方面は環二交差点右折→TTT前→豊海→晴海選手村のルート、逆に新橋方面は選手村→豊海→KTT前→環二というルートを見越した設計なのではと考えます。選手村のステーションが今のホットプラザ晴海の横の運河沿いなのも上記シナリオに好都合です。あとは豊洲市場移転がオオゴトになりつつあるので悪影響無いことを祈るばかりです。 |
2131:
入居予定さん
[2016-09-12 23:02:29]
>>2130
BRT停留所の件ですが、本当に清澄通り沿いにできますかね? 現地を日々みてますが、TTTの駐車場へ向かう私道との位置関係からして、普通の都バスの停留所のサイズ感に思います。 それに伴いTTT側のクスノキが8本伐採されるようですね。概ねすでに進められてしまい8本とも今は幹だけの状態になってしまいました。 これからKTT側の1本も伐採されるようですが、多くが残りますので良かったです。 どらったらサンのブログにあるKTT側のバス停も、今ある臨時の都バス停留所の位置ではないでしょうか。 |
2132:
契約済みさん
[2016-09-12 23:19:05]
自分もどらっとらさんのは、可能性が低いように感じました。
既存のバス停の位置であること、 連節バスだとUターンはほぼ無理であること。 新橋から晴海方向だと右折を2回、Uターンが1回も必要であること。 新橋方面がKTTに近い、新橋側からの帰りにTTTに寄れるので ただ、そこだったらよかったとは思います。 |
2133:
住民板ユーザーさん4
[2016-09-12 23:33:28]
PASS付入ったら閑古鳥でビックリ
|
2134:
匿名
[2016-09-13 00:14:40]
>>2133 住民板ユーザーさん4さん
ん?ここ毎日書き込まれてるようにみえるけれど。閑古鳥とは? |
2135:
匿名さん
[2016-09-13 00:27:42]
pass付きの事は知らないけど、そっちが少ないのか、こちらが関係ない人らで盛り上がっているのか、どっちなんでしょうね。
|
2136:
匿名さん
[2016-09-13 00:44:34]
>>2131、2132 さん
確かにMap上で測定すると停留所の幅は10~12m程度で、勝どき橋南詰のバス停サイズとほぼ同程度ですので、この停留所は通常のバス停のようですね。勇み足で失礼いたしました。 ただ勝どき5丁目交差点のステーションを清澄通沿いとするメリットは意外にあると考えました。選手村BRTステーションはホット晴海付近の奥地にあり、仮に勝どき5丁目交差点をそのまま直進すると、BRTは晴海交差点で環2上を右折横断する必要があり大きなボトルネックが発生します。 一方勝どき5丁目交差点で右折して豊海経由で晴海選手村へ入る場合、勝どき5丁目交差点では直進車両は基本高架上を通るため、地上部ではBRTのボトルネックである右折問題が解決します。もちろん補助314号が開通して補助314号⇒選手村となるルートが出来ている前提となりますが・・・。 ただ補助314号線は選手村完成図でも記載されておりませんし、計画凍結されているかもしれず、それであれば清澄通沿いにステーション設けるメリットは余りなさそうですね。 色々と妄想失礼致しました。 |
2137:
匿名さん
[2016-09-13 05:42:17]
まあ、BRTのバス停がどの位置かは別として、KTTの隠れた良いところって、バス停が目の前ってところですよね。
エントランスから近い。銀座4丁目まで早いと10分、銀座線等乗り換えすぐですし。江戸バスあるし。 また、タクシー待ちがたくさんいるのでワンメーターで行けるとこ多いですしね。 |
2138:
住民板ユーザーさん1
[2016-09-13 06:55:52]
豊洲市場の問題がどんどん大きくなっているから、BRTがどうなるのでしょうね。整備計画が見直されたりするかな
|
2139:
住民板ユーザーさん1
[2016-09-13 07:11:07]
新豊洲の移転、この様子じゃ移転中止もあり得そうですね。結局築地で立て直すのだろうか。BRT計画が影響もろに受けそうで気がかりです。皆さんどう思われますか?
|
2140:
匿名さん
[2016-09-13 09:52:26]
市場移転もBRTも現状混乱しすぎて良くわからないですね。憶測しても無駄な気もします。来年春になればもう少し見通しはっきりすると思うので、その時また考えたいと思います
|
2141:
住民板ユーザーさん4
[2016-09-13 10:06:10]
思っていたよりPassスレの内容が薄いということ
このスレの一部が重複記述されている感じ |
2142:
契約者
[2016-09-13 11:27:30]
>>2133 2141 住民板ユーザーさん4さん
それがどうしたのでしょうか? わざわざその感想をここで言う必要ないですね。 パス付きで今話す話題がないだけでは? いずれ議論に値する話題が出れば内容は濃くなりますよ。 環状2号線の開通がいつになるかが気になりますね。 |
2143:
住民板ユーザーさん
[2016-09-13 11:34:42]
今もうかなり出来上がっているので
移転中止は無さそう。 今の問題をどう評価して対応するかで 移転タイミングが決まるのでとりあえずそれ待ちで。 って今のまま行くと念願の 築地朝食が叶うかもしれないと そっちも楽しみにしてたりします。 |
2144:
住民板ユーザーさん1
[2016-09-13 12:29:42]
パス付きで話す必要のあるネタが無いのは確か。
おまけにたまに書き込まれる内容も反応に困るどうでも良いものばかり。 結果ほとんど人が訪れなくなる。 たまに質問とかしている人もいるけど、見てる人が少ないから反応が無くてかわいそうに思える。 個人的にはパス付きは必要になったら必要な間だけあれば良いと思う。 |
2145:
住民板ユーザーさん8
[2016-09-13 17:39:34]
ほんと内覧行った方はパス付きでいいので写真上げていただきたい
|
2146:
契約済東海在
[2016-09-13 18:17:23]
9日4日にインテリア相談会に行ってきました。
入ってすぐのソファー屋さんのふかふかソファーに身を沈めていたら、係のお兄さんが「いかがですか?」と言いつつやってきたので、「すごく気持ちいいですー。おいくらですか?」と聞いたら、なんと100万オーバー。「最新型の軽自動車買えちゃうじゃん、冗談言わんといて。」と言ったら、お兄さん、表情変えずに「いえ、このお値段です。」と平然としてる。・・・ 「こりゃ大変なとこにきてしもた。」と思い、そのソファー屋さんを早々においとまし、他のコーナーへ。 案の定どのお店もセレブご用達らしき雰囲気。どこも目ん玉飛び出そうな価格で、家族そろって逃げ帰った次第。 |
2147:
契約済みさん
[2016-09-13 18:25:32]
ネット月に3200円は高いですか?1Gbpなのですが。
|
2148:
匿名さん
[2016-09-13 21:55:28]
マンコミなんて見てる方が少数派とは思うけど、内覧会始まってるにもかかわらず、一切レポートが上がってこないのも不気味。
まだ、地権者・低層階投資部屋ばかりなんだけどね、内覧。 |
2149:
住民板ユーザーさん
[2016-09-13 23:52:12]
ざっくり10人ぐらいで投稿を回してたりして(*^^*)
|
2150:
住民板ユーザーさん1
[2016-09-14 00:02:06]
いや、本当に相当限られた人しか書き込みはしてないでしょ。
ROM専の人もいるかもしれないけど、定期的にスレッド見て書き込みしてる人は10人くらいしかいなさそう。 |
2151:
契約済みさん
[2016-09-14 01:35:40]
内覧会レポあったのに、マイナスな内容だったから散々叩かれて
成りすまし扱いされてたでしょ。あれじゃ誰も書き込まないよ |
2152:
住民板ユーザーさん1
[2016-09-14 06:56:18]
いや、皆当然ポジなレポが前提で、それが書き込まれないな~って言ってるんだよ(笑)
|
2153:
住民板ユーザーさん
[2016-09-14 08:06:35]
んだんだ
|
2154:
住民板ユーザーさん
[2016-09-14 08:07:15]
バランス感覚だな
|
2155:
住民板ユーザーさん1
[2016-09-14 12:22:21]
内覧し気付いた箇所を直してもらうことで書き込みいらないよ。参考にならないから。
|
2156:
匿名さん
[2016-09-14 13:34:30]
そもそも地権者以外の購入者の内覧って始まっているんでしたっけ? 来週くらいからだと思っていました。
|
2157:
住民板ユーザーさん1
[2016-09-14 19:15:48]
>>2146 契約済東海在さん
どんなソファだったのですか?すごいですね。 インテリアは住みながら少しずつ揃えるのも手です。 生活動線は実際に住まないとわかりにくいですし。 カーテンも生地サンプル取り寄せて 家具や部屋の壁と合わせてから オーダーするといいです。 |
2158:
住民板ユーザーさん1
[2016-09-15 08:31:48]
>>2157さん
実際はともかく、少なくとも三井は家具1点につき100万くらいかけられる人がKTTを買っていると思っていますよ。 先日招待されて出たインテリアフェアで展示されてた家具も、安いので数十万、高いのは100万円超の家具も多かった気がします。 まぁもちろんマンション買って財布の紐が緩くなってる人に勢いで高価な家具を買わせる魂胆も見え見えですが。 KTTはお手頃価格で売られていたので庶民的な人が多く、正直高級な家具を使うような層はあまりいなさそうです。 |
2159:
内覧前さん
[2016-09-15 10:49:46]
確かにタワー=高価と思われがちなのですが、決してそうではないですよね。
KTTは坪単価や購入額を見ても、探していた中では一番リーズナブルで、 タワーではない同グレードかなと思える他の物件でも高いものはたくさんありました。 タワーも様々だと思います。 KTTはまさしく庶民派タワーですね。 インテリア相談会は確かに高価なものが多かったですが、 割引率も高かったように思えます。 ちょうど買おうと思っていたローテーブルが20%+期限内に決まれば更に3%。 ネットや直営で調べるとせいぜい10%+ポイント 仮に100万の物であれば10万程度違ってきます。 但し、選択肢が少ないので自分が狙っていたものがあれば、ピンポイントで活用でしょうか。 ところで相談会の価格も最低保証を掲げるインテリアショップの比較対象になるのですかね? すべての家具は内覧後に決めたいのですが、そうすると更に3%は取れず、 12月にもほぼ同じブランドで相談会を開催するらしいのでもう一度行くかですね。。 |
2160:
契約済東海在
[2016-09-15 18:49:21]
2146のつづきです。
インテリア相談会から逃れたあと有明の大塚家具に行ってきました。いやあでっかいお店ですな。 近頃の家具にはなにやらブランドっぽい横文字のシリーズ名が付けられていて、やはりその分よいお値段ですね。 数百万円のペルシャ絨毯もあって全体的に高級路線のお店でした。ただデザインは優れたものが多く、思い切って購入しちゃおかなー。なんて思いましたね。 先週の日曜にニトリに行ってきました。やはりといいますか、お値段はとってもリーズナブル。相談会での価格ショックからさめやらぬうちでのニトリの価格は衝撃的でしたね。同様の品が大塚家具あたりの約半値! ニトリは私にはパラダイスに感じました。デザインは満足できるレベルでしたが、もう一歩突き抜け感がほしいな。 こうして家具行脚は続きます。 |
2161:
住民板ユーザーさん1
[2016-09-15 19:08:53]
>>2160 契約済東海在さん
家具行脚は時間かけていいと思います。 展示会にあるものがいいかというとそうではないし 値段=品質でないものも多いです。 実はニトリでも大塚家具製の家具を数点売っています。 そして、商品によっては、造りがニトリの方がいいものもあります。 顕著なのが学習机ですが、引き出し部分など、 デザインだけではわからない部分です。 各メーカーのオーダーカーテンやブラインド系は、ニトリ経由でも注文できて、その方が安い場合もあります。 私はソファはイタリア輸入のもので1年かけて探して卸売直販で買いましたが、10年以上たってもふかふかです。 |
2162:
住民板ユーザーさん1
[2016-09-15 19:11:54]
同様の品って。。。
冗談ではなく本気で思っているのでしたら、そのままニトリで購入することを強く強くお勧めします。 ニトリもコストパフォーマンスに優れた家具を販売されていますので、それで満足できるでしょう。 価値がわからないまま高価な家具を購入するのは色々と勿体無いですからね。 ただ、知人等をご自宅に招かれることがあるようでしたら、招かれた知人にびっくりされてしまうでしょうし、もし見得とか気にされる場合には高価なものを購入されても良いかもしれません。 流石にご冗談ですよね・・・? |
2163:
住民板ユーザーさん1
[2016-09-15 19:13:21]
>>2161 住民板ユーザーさん1さ
ダイニングテーブルは大塚家具で購入しました。 基準は、デザインと素材です。 引越し時はダイニングテーブルとソファは このまま使用して、ファブリックや小物系を 買い換えようと考えています。 |
2164:
入居予定さん
[2016-09-16 00:42:09]
>>2160 契約済東海在さん
家具はわかりやすい質感の差として、無垢材と突き板の家具を見比べると、明らかに違うのでお試し下さい。 あまり違いを感じないようでしたら、突き板の家具でも満足できますので、それはそれで幸せですので、アリだと思います! |
2165:
住民板ユーザーさん1
[2016-09-16 06:47:59]
家具は本当人によって重要度や
価値観違うから自分が良ければいいと思うよ。 価値観を押し付けなくていいと思う。 |
2166:
住民板ユーザーさん9
[2016-09-16 11:36:59]
家具行脚の個人的なおすすめ。
カッシーナとかアルフレックスクラスから始めるとよろしいかとおもいます。ショールームにいってみましょう。 三井さんの紹介でっていえば問題ないでしょう。 意外とお値段安いのもなかにはあります ので気に入ればお買い上げでもよろしいかと。 でも基本的にはすごく高いです。買わなくてもいいので、目を肥やしましょう。そうすると安物家具とそうでないものの差がわかります。なぜ安物っていわれるか、2162さんが冗談ですよね。とおっしゃられているかわかるはずです。 三井の展示会だとすくなすぎてわかりません。ショールーム回って高級品は何が違うか。がわかってから大塚家具あたりの玉石混合をみてみればある程度の差がわかるのではないでしょうか。そこまでみた上でニトリさんでいいならまぁニトリさんでも良いかとおもいますが、他人からどう思われるかは。。うーんという感じはしますね。 |