入居まで約1年半ほどになりました。
物件の完売も目の前にせまり、今後は契約者同士の情報交換もより具体的なものになると思います。
有用な情報交換の場にしていきましょう。
【東京のマンション住民掲示板へ移動をしました。2015.8.16管理担当】
[スレ作成日時]2015-08-16 13:52:31
【契約者専用】KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザタワー) Part3
2001:
匿名さん
[2016-09-02 13:55:33]
|
2002:
契約済東海在
[2016-09-02 14:01:25]
フォレストカフェは、定年を過ぎた紳士的なご主人と奥さんがきりもりし、朝はおいしいクロワッサンかトーストと卵。
そして豆から挽いたコーヒーとサイフォンのポコポコという心地いい音。主人と気の利いた会話を楽しみ、ゆったりとした時間を過ごす・・・・。 というのが希望ですね。 |
2003:
住民板ユーザーさん
[2016-09-02 14:11:56]
入り浸り防止とか。
|
2004:
住民板ユーザーさん3
[2016-09-02 14:47:47]
2001
君、何か嫌なことでもあった? w |
2005:
住民板ユーザーさん2
[2016-09-02 15:21:53]
|
2006:
契約済みさん
[2016-09-02 16:05:42]
入居までにはBRT開通してる予定だったで
BRTで通勤するつもりでしたが都の管轄になって延期、 仕方ないので、しばらくは徒歩で橋渡って通勤しようと思ってたら それも危うくなってきました 勝どき駅の改良工事も当初の予定より大幅に遅れてしまいましたし 都には振り回されてばかりですね |
2007:
住民板ユーザーさん1
[2016-09-02 19:05:05]
フォレストカフェの件、モデルルームオープン初期の話なのでそのあと変更あったかもですが、ティアロと物件比べていたので担当者に「晴海タワーズと違ってKTTでは人のサービスはつかない」と言われた記憶があります。
違ってたらすみません。 |
2008:
住民板ユーザーさん6
[2016-09-02 19:17:10]
|
2009:
住民板ユーザーさん1
[2016-09-02 19:17:40]
|
2010:
匿名さん
[2016-09-02 19:18:13]
>>2007 住民板ユーザーさん1さん
私も言われましたよ。利用時間の制限は、コーヒーメーカーの豆のストックや砂糖の補給などのオペレーションがあるから時間を制限してるだけだと思います。ただの自販機コーナーと椅子ですよ。 |
|
2011:
匿名さん
[2016-09-02 19:24:45]
>>2008 住民板ユーザーさん6さん
この梁は本当ですか?さすがにこんなひどいとは思えないのですが… |
2012:
契約済みさん
[2016-09-02 20:15:05]
>>1999さん
KTTはダブルチューブ構造により基本的に住戸内に梁が横断しない構造としています。ただ、角部屋だけは例外で、外周と内周のチューブを繋ぐ柱と梁が住戸を横断します。8.8畳の洋室の梁はその部分によるもので、ここだけ2.1mの低い天井高になっています。また低層階は高層より5cm低いのでより目処っているのでしょう。因みに角部屋モデルルームの洋室も同様の下がり天井でした。 あと目立つのはリビングと洋室を繋ぐウォールドア部分とその横の窓から横断している下がり天井ですが、パイプスペースの関係で下げているだけですので、構造による下がり天井ではありません。ただ確かに目立ちますね。床下配管の関係でキッチンと廊下の下がりは大きいのですが、その低さのままリビングの配管スペースに確保した感じです。 他の部屋ではここまで目立つ下がり天井にはならないはずです。ご心配ならご自分のお部屋図面を見れば分かりますよ。 |
2013:
契約済みさん
[2016-09-02 22:21:35]
|
2014:
契約者
[2016-09-02 22:36:04]
>>2012 契約済みさん
詳しいご説明ありがとうございます。 そうなると8.8畳のサッシは2.1mということでしょうか。 ダイニング越しの奥の洋室のサッシはもう少し高い気がします。 確かサッシ高は2.3mとの説明だったきがしますが、 部屋によってサッシ高が違うんですかね? ちょっと心配になってきました。 |
2015:
内覧前さん
[2016-09-02 22:36:56]
勝手なこと書きますね。
このフォレストカフェがあるから 下にタリーズとかカフェができないんだ、、なんて思ってたんだけど そんな自販機施設なら、ちゃんとしたカフェの店舗出してほいしいですよね。 あっちの月島の駅直結にタリーズ入ってていいよなあ、、なんて思ってて。 絶対ほしいいい! なんでメーカーさん出さないんだろ、 そういうは、計画あるのでしょうかね? だって素人考えですけど、あの辺、そういうカフェないでしょ? この地域にTTTと合わせて、相当の居住者がいるから そこらへんの立地に出すより、相当な集客が見込めるもんなんじゃないのかな。 もうこのタイミングだから、 スペースないけど 誰か、スタバに嘆願書とか出してみたらいいのに。 勝どきに、スタバ誘致計画。 ママ友のコミュニティーで、そういう話は、本当に良く出てます。 あと、スーパー問題。 スーパーって、下にできるんですっけ? TTTのマルエツは、もうキャパオーバーなんです。 |
2016:
入居前さん
[2016-09-02 22:50:28]
内覧、引っ越し楽しみですね。
みなさま宜しくお願いいたします。 うちは、一月でした。 私は、勝どき在住です。 メチャクチャは、勝どき住みやすいですよ。 とにかく、子育て天国。 銀座も近いし、オリンピックで盛り上がっていく感じがすでに、あります。 さいきんは、如実に品の良い外国人の方が増えてきました。 急速に、国際化してます。 みなさま、よろしくです。 |
2017:
匿名さん
[2016-09-02 23:11:26]
|
2018:
住民板ユーザーさん
[2016-09-02 23:28:34]
チェーン店のカフェなら自分は家カフェかな
|
2019:
匿名さん
[2016-09-02 23:38:40]
>>2015 内覧前さん
スーパーはできません。焼き鳥屋と居酒屋は入るのが決まってますけど |
2020:
匿名さん
[2016-09-02 23:41:10]
>>2016 入居前さん
勝どきの深刻な待機児童問題を棚に上げて、よく子育て天国なんていえますね。 こっちは子供を遊ばせる公園にすら苦労してるのに… そんなこといってるから勝どきの子育て環境が一向に改善されないのでは? |
2021:
入居前さん
[2016-09-02 23:42:38]
みんな!
こんなガチャあったら 出るまでやるわ。 内覧が楽しみすぎて、作ってしまった。 ![]() ![]() |
2022:
内覧前さん
[2016-09-02 23:45:42]
2017さん
子供だらけです。 |
2023:
内覧前さん
[2016-09-03 00:02:24]
|
2024:
住民板ユーザーさん1
[2016-09-03 00:03:21]
|
2025:
匿名さん
[2016-09-03 00:08:17]
|
2026:
内覧前さん
[2016-09-03 00:11:29]
|
2027:
住民板ユーザーさん2
[2016-09-03 00:20:48]
ライフミニができますよ。
|
2028:
内覧前さん
[2016-09-03 00:52:09]
勝どき在住ですが
地場という点では不便です。 勝どき駅周辺は商店街のようなものもなく、 店も点在といった感じです。 TTTやKTT方面は特に少ないです。 タワーが増え、駅も改良しているのですが、 街の再開発の様子が全く見られないのは寂しい限りです。 |
2029:
匿名
[2016-09-03 02:03:45]
>>2027 住民板ユーザーさん2さん
これは初めて聞いた気が。 |
2030:
住民板ユーザーさん1
[2016-09-03 02:46:29]
一番早い内覧日は9月スタート?
|
2031:
住民板ユーザーさん7
[2016-09-03 08:01:33]
現段階でテナント未定のところっていくつあるのですか??
|
2032:
匿名さん
[2016-09-03 08:29:24]
>>2028 内覧前さん
私も2009年〜2014年まで勝どきに住んでました。 確かに、スーパーや飲食店は不便でした。 買い物は、マルエツ、文化堂、デリドでは物足りず、 豊洲のアオキ、月島のフジマートで日曜日にまとめ買いしてました。 フジマートは、狭くて綺麗ではないですが、 魚が美味しいです。 でも、街の雰囲気が好きで、 来年からまた勝どき住民になります。 マンション買って良かったです。 |
2033:
内覧前さん
[2016-09-03 12:27:14]
スタバと成城石井がテナントに入ったらうれしい…
|
2034:
住民板ユーザーさん7
[2016-09-03 12:40:00]
|
2035:
住民板ユーザーさん1
[2016-09-03 12:50:41]
ライフミニとは?
スーパーのライフに小規模店舗なんてありましたっけ? |
2036:
契約済みさん
[2016-09-03 14:52:07]
店舗の区画割りを把握している方であれば、一番広いところがセブンイレブンになった時点で
小型であれスーパーが入ることはない、というのは想像できると思います。 ライフは都心部では小型店も検討中ということで、勝どき駅とKTTの間で 工事中の建物にはいるかもしれませんね。 勝どき駅近くの長谷工が作っている老人ホームと店舗の小規模な複合施設のことです。 |
2037:
住民板ユーザーさん1
[2016-09-03 16:46:28]
先ほどオブジェを…じゃなくてKTTを見に行ってきたんですが、一階は見えた限り、
エントランス側から、輿→セブンイレブン→のぞみ薬局→勝栄→OPTI(美容院?)でした。 二階の方は日差しとKTTからの日差しの反射で何も見えなかったです。 目新しい情報は何も得られませんでした(笑) なおオブジェは完全に地面に接着されている模様orz |
2038:
内覧前
[2016-09-03 18:02:32]
実際の部屋の様子が写真でアップされていますね
https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=010&nc... |
2039:
住民板ユーザーさん1
[2016-09-03 18:30:23]
|
2040:
契約済みさん
[2016-09-03 19:10:06]
こうしてみると地権者住戸もほぼ分譲と同じ仕様に見えますね。
但し、ウォークインクロゼットの棚の部分がモデルルームと違いますね。 |
2041:
住民板ユーザーさん1
[2016-09-03 20:11:23]
キッチンカウンターがなかったのが一番の違いですね。
あと、角部屋でも天カセじゃないくらいか。 エアコンは全居室ついてて助かりました。 |
2042:
住民板ユーザーさん8
[2016-09-03 23:36:54]
http://www.starbucks.co.jp/faq/branch/
スタバに連絡したら入ってくれるかな? |
2043:
住民板ユーザーさん1
[2016-09-04 01:37:23]
>2042
トライしてみる価値あるかもね。地域のランドマーク+周辺含めて5000世帯以上のコミュニティだから、経済合理性あると思う |
2044:
内覧前さん
[2016-09-04 08:54:33]
残りのスペースと周辺の環境(住居人以外の需要が見込めない)を考えると無理でしょ
|
2045:
内覧前さん
[2016-09-04 10:10:06]
スタバ入ったら使い倒すから何とか出して欲しい…
|
2046:
契約済みさん
[2016-09-04 13:05:05]
|
2047:
住民板ユーザーさん7
[2016-09-04 14:18:49]
スタバ、欲しいですね。
駅前のドトールは狭くて落ち着けないし、トリトンのスタバや月島のタリーズまで行くのはちょっと遠いです。 チェーン店のカフェは長居しやすいから好きです。 テナントが難しいとしても駅付近に何かできたらいいですね。 オリンピックが近づいたらお店増えるのでしょうけれど!それまで待てないなぁ… |
2048:
契約済みさん
[2016-09-04 14:48:22]
そりゃ、
使い倒すも、 殺到しますでしょ。 案外、あるよね、本当に。 |
2049:
匿名さん
[2016-09-04 15:05:25]
この立地だとスタバは厳しいでしょう。駅前わ大型商業併設ならいざしらずファミリーメインの住宅街ど真ん中にスタバが出来ないのと同じです。せめて近場に大学や大型オフィスなど住民外の需要がないと。そもそもファミリー世帯はカフェをあまり使いませんし。
勝どきの商業は貧弱すぎますよね。勝どき東の商業施設と駅前再開発に期待するしかありません。せめてトリトンが駅前にあったら良かったのにと思います。 オリンピックの2020までは大型再開発は竣工しないので、いまのままでしょう。改善するとしたら2023年頃とみておいたほうが良いです。その頃には勝どき東や選手村の商業棟も開業してますし。駅前再開発は早くて2025年あたりかと。 |
2050:
住民板ユーザーさん1
[2016-09-04 18:24:57]
現地行ってきました。Kのオブジェしっかり地面に埋まっていました。もしかして。輿のK…?
マンションの外周は植林も施されてよい雰囲気になっていました。 ![]() ![]() |
2051:
マンション住民さん
[2016-09-04 18:37:36]
|
2052:
住民板ユーザーさん7
[2016-09-04 18:52:54]
白一色と思ってたら側面オレンジだったとは!
がーん |
2053:
契約済みさん
[2016-09-04 19:03:31]
契約時になんら説明がなかったですし、模型などにも再現されていないものですので
不満のある方は伝えた方がよいですよ。 瑕疵につき撤去を求めます、と。 |
2054:
住民板ユーザーさん6
[2016-09-04 20:06:13]
|
2055:
住民板ユーザーさん1
[2016-09-04 21:23:33]
勝どきのKなんじゃない?w
|
2056:
契約済みさん
[2016-09-04 21:26:07]
輿のイニシャルはKではなくてCです。
現地のお店に書いてますので、間違いないかと。 |
2057:
住民板ユーザーさん7
[2016-09-04 21:37:16]
こしにイニシャルあったんですね(笑)
オブジェ、ショッピングモールの看板みたいな。 気になって、現地に見に行きたくなりました。 |
2058:
住民板ユーザーさん4
[2016-09-05 00:46:32]
皆さん返信ありがとう。
初めて投稿してみたけど、スタバに対する反応が結構あって嬉しかったw 本当はTSUTAYA併設の、みなとみらいや代官山にあるようなスタバが近くに出来てくれたらいいんだけどね。。 |
2059:
匿名さん
[2016-09-05 02:12:42]
あれだけメジャーなスタバすら出来ない現状。
原因はターゲット層。 ここは港区直結。鹿島デザイン。 スタイリッシュな大人だけが静かに暮らす マンション出会って欲しいものです。 [一部テキストを削除しました。管理担当] |
2065:
内覧前さん
[2016-09-05 10:38:31]
>2052さん
「K」のボードは側面だけではなくって、裏もオレンジですよ! |
2066:
東海在住
[2016-09-05 12:02:51]
昨日のKTT
![]() ![]() |
2067:
東海在住
[2016-09-05 12:04:30]
写真つづき
![]() ![]() |
2068:
東海在住
[2016-09-05 12:08:42]
続き
![]() ![]() |
2069:
東海在住
[2016-09-05 12:12:04]
さらに
![]() ![]() |
2070:
東海在住
[2016-09-05 12:16:02]
青空をKTTのシャープなラインが突き抜ける。かっこよすぎるー。
![]() ![]() |
2071:
住民板ユーザーさん7
[2016-09-05 13:35:49]
2065さん
気になる「K」情報ありがとうございます。 裏もオレンジ…何故にそんなポップなことに! |
2072:
住民板ユーザーさん1
[2016-09-05 13:38:57]
最新画像いいですね!
内覧待ち遠しいです |
2073:
通りがかりさん
[2016-09-05 18:28:40]
|
2075:
住民板ユーザーさん1
[2016-09-05 20:16:12]
>>2074
半芝使ってる貴方も貴方で恥ずかしいですよ? |
2076:
住民板ユーザーさん7
[2016-09-05 21:03:56]
気になる「K」
白の下から素敵な?デザイン出てきませんよう! まだシルバー一色かクリアなアクリル板ならよかったのに。 |
2077:
匿名さん
[2016-09-05 22:15:45]
「K」、これ仮設じゃないかと期待を込めて思ってたりします。
裏にインターホンかIDカードリーダーみたいなのついてません? 工事期間中のセキュリティ用か何かであってほしいと思いながら見てました。 個人的な妄想なので違ったらすみません。 |
2078:
契約済みさん
[2016-09-05 22:40:34]
今日、三井不動産レジデンス経由で東京電力エナジーパートナーの案内がきました。
新しい料金プランの「スマートライフプラン」よりも、従来からある「電化上手」のほうがメリットがあるので、申し込みしてくださいというもの。 しかも11月18日までに申し込みせよと。 説明資料がわかりにくくて、どれだけメリット(安くなる)があるのか判断し難いのですが、とりあえず申込しようと思っています。 WEBサイトも確認しましたが、わかりにくさは同じでした。。 それにしても東電は不親切ですなー。 |
2079:
匿名さん
[2016-09-05 23:12:16]
|
2080:
内覧待ちさん
[2016-09-06 00:39:22]
>>2070
確かに。構図がいいから城郭の雰囲気がありますね。 |
2081:
住民板ユーザーさん7
[2016-09-06 01:10:50]
>>2078 契約済みさん
東京電力のプランなんか入っちゃダメダメ 新電力の方がお得だよ せっかくkttは高圧一括受電マンションではないのだから、好きな電力会社を選らばないと 放射能撒き散らした電力会社なんか申し込む必要なしだよ |
2082:
契約済みさん
[2016-09-06 02:07:24]
[Np.2060から本スレまで住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
|
2083:
契約済みさん
[2016-09-06 02:28:02]
>>2081
電力事情に疎いので騙されてるのかもしれませんが オール電化の場合、新電力は不利だとか。 http://power-hikaku.info/choice/setubi/alldenka.php しかも現在のように原子力発電所が停止した状態では 電力会社にとって夜間割引のメリットがないため >電力自由化以後に発表したオール電化プランは、かつてよりも大幅に値上げされています。 という状況らしいので、>>2078さんの考え通り 新しい料金プラン「スマートライフプラン」ではなく 旧式の料金プラン「電化上手」(本来なら新規加入できないが今回特別扱い)のほうが 良いのではないかと... 今しがた慌てて調べた結果なので全くの勘違いかも知れないですが。 |
2084:
匿名さん
[2016-09-06 03:59:39]
異様に電気代が高いご時世に、なぜにオール電化?
普通にガスが使えたほうが、料理も美味しく作れるし、 お風呂も水を気にせず入り放題。床暖房も半分以下のコスト。 安全面以外ではガスなはずなのに。 今時のタワマンは、間取りを犠牲にしてもオール電化なの? |
2085:
契約済みさん
[2016-09-06 06:50:56]
今時のトレンドは違うと思いますけど。
|
2086:
匿名
[2016-09-06 15:22:39]
>>2084 匿名さん
ここは契約者スレですよ-! |
2087:
内覧前さん
[2016-09-06 16:56:20]
|
2088:
契約済東海在
[2016-09-06 18:31:47]
他にも写真撮ったのでした。
![]() ![]() |
2089:
契約済東海在
[2016-09-06 18:33:11]
これでおしまい。
![]() ![]() |
2090:
内覧前さん
[2016-09-06 19:06:58]
|
2091:
内覧待ちさん
[2016-09-06 21:28:46]
電化上手の話、もう少し煮詰めませんか。
我々、電気しか選択肢がないわけなので、さらに意見交換できればと思います。 |
2092:
契約済みさん
[2016-09-07 03:35:54]
スマートライフプランは実質値上げですが
機器類が故障しても10年間は無料で修理してくれるというのが売り文句 http://www.tepco.co.jp/jiyuuka/service/plan/smartlife/index-j.html エコキュート意外に壊れやすいと聞きますがどうでしょうね |
2093:
通りがかりさん
[2016-09-07 04:52:06]
オール電化って10年前のトレンドですよね。
今は港区の高級物件でも、ほとんどガスが採用されてます。 深夜に蓄電とかできれば別でしょうが。 |
2094:
住民板ユーザーさん1
[2016-09-07 05:50:24]
まぁ元よりここは港区に比べれば高級物件では無いですしね。。。
なので電気代抑えたい(ケチりたい)気持ちは皆あるかと。 今まで賃貸だったこともあり、機械類の故障とかあまり考えたこと無かったです。 皆さんのご意見見てますと一概にこれが良いというのも見受けられず、選択肢が多いのも面倒ですね。。。 |
2095:
住民候補
[2016-09-07 08:59:50]
電化上手を申し込めるとはラッキー
最安値でしょ 計画停電以降、オール電化は逆風ですが、災害復旧時の迅速さはガスの比ではない またこの物件、近くに都心部への幹線が通ってるから安心この上ない エコキュート、最近のはそれほど壊れないのでは? |
2096:
契約済みさん
[2016-09-07 12:25:47]
今、検討中なのは火災保険と引越し業者です。
別の会社で契約してもよい事になっていますので、とりあえず料金とサービスの比較はしたいと思っていますが どのくらいの方が斡旋保険会社をつかうのか?引越し幹事会社をつかうのか気になります。 |
2097:
契約者
[2016-09-07 13:51:28]
納得いく価格でしたので、引越は幹事会社に決めてしまいました。
勝どきザタワーの見積もりだけで1日20軒行かれたとおっしゃっていました。 |
2098:
住民板ユーザーさん1
[2016-09-07 21:27:16]
ここ10年で5回程引っ越ししていますが、引越業者はその時あたった担当と、見積もってもらう業者の順番で大分変わる印象ですね。
相当安いと思った業者がいても、もう1社あたって「○○さんは○円だった」と言うと平気で更に安くしてくることがあるので。 いつも最低5社くらいには見積りお願いしてますが、見積り1社目(業者も強気)に比べて最後の会社あたりは大体3~6割引くらいに経験上はなってます。 |
2099:
住民板ユーザーさん8
[2016-09-07 23:52:42]
自分も引越しは、相見積がすべてという感覚があります。
幹事は初動が強みなので、早めに決めにかかってきますが、 この前は怒涛のクロージングになんとか耐えました… 他社は2-3ヶ月前にならないと 正式な見積を出してくれない感じですね。 火災保険は引越しほど価格差出ないと思いますが こちらも相見積始めました。 |
2100:
契約者
[2016-09-08 10:05:18]
2097です。
私も何度か引越経験ありますが 前回より条件が悪くなっているにもかかわらず 前回とほぼ同じ金額まで交渉できたので、幹事会社に決めてしまいました。 相場と言われているトラック1tにつき×2万円程度でした。 面倒がらずに相見積とるべきでしたね… |
2101:
匿名
[2016-09-08 10:27:36]
居酒屋興の張り紙ですが、移転してから灰皿外に置くと書いてます。以前、それは今の仮店舗の話でKTT内に移転してからの話ではないと教えて頂きましたが、不安になってきました…理由は今の段階でお店の外に灰皿がないこと。そして、文章が移転してからという風にしか見えないんです。どうなんでしょうね。外灰皿断固反対です。
|
2102:
匿名さん
[2016-09-08 12:38:48]
断固反対もなにも、共用部は喫煙不可なのでそれを教えてあげれば良いだけですよ!
|
2103:
匿名
[2016-09-08 13:01:54]
>>2102 匿名さん
それは分かってるんですが、地権者は特別とかそういうのないんですかね?大丈夫ですよね? |
2104:
匿名さん
[2016-09-08 13:10:48]
規約に書いてあるのでさすがに大丈夫かと。
管理費などでは建て替える前の住居とあまり差があると生活大変になるなどで扱いが特別な場合はありますが、共用部を喫煙所として使える、なんていう特別扱いがあったらは説明つかないですよね。 |
2105:
匿名
[2016-09-08 13:43:00]
まさか謎のオブジェKが喫煙所の目隠しって事はないですよね⁉︎
|
2106:
匿名
[2016-09-08 18:55:11]
Kの件、インフォメーションデスクに確認しました。
やはり勝どきのKをもじっていて、入居するテナントを表示するものとの事でした。 |
2107:
住民板ユーザーさん1
[2016-09-08 19:19:28]
>>2106 匿名さん
素晴らしい行動力ですね!ありがとうございます! テナント用の看板だったんですね… センス悪すぎですね さらに装飾が施されるということでしょうか あんなださい看板ができるなんて聞いてないしがっかりです 本当にやめてほしい |
2108:
匿名さん
[2016-09-08 19:40:40]
みなさんで、
オブジェをディスってたら、 それは、それで愛着が湧いてきた。 |
2109:
匿名
[2016-09-08 20:15:30]
|
2110:
匿名さん
[2016-09-08 20:24:26]
重要事項説明でも有りましたが、店舗区画の広告などの設置は元から謳われています。Kオブジェも予想通り店舗一覧でしたが、これは都市計画法上も管理規約上どちらにおいても問題は無いものです。
|
2111:
住民板ユーザーさん1
[2016-09-08 21:31:38]
置くことに元々問題は無くて、デザインに問題があるんだなぁ。
デザインがマシだったら誰も最初から文句言ってないし。 近隣住民からも笑われますね。 |
2112:
住民板ユーザーさん
[2016-09-08 22:39:10]
一世帯あたり300円ぐらい出せば撤去でくるんじゃないかな。
嫌な人は理事にでも候補で出て提案するとよいかと思います。 めんどくさいから自分は反対ですが。 |
2113:
住民板ユーザーさん1
[2016-09-08 22:49:33]
近隣住民に笑われるとか自意識過剰すぎて草生える。
|
2114:
契約済み者
[2016-09-08 23:10:40]
火災保険の案内が来ました。加入する予定です。ただ地震保険について本当に加入する価値が有りますか。保険に詳しい方がいらっしゃったら、教えて下さい。
|
2115:
契約済みさん
[2016-09-08 23:40:39]
先の大地震で半壊の判定を受けるのも
かなり難しいように感じました。 kttも半壊すらほぼありえないとして地震保険は入らない予定です。 |
2116:
入居予定さん
[2016-09-08 23:49:08]
地震がきっかけとする火災は火災保険でカバーされないが、地震保険でカバーされるんでしたっけ?
|
2117:
匿名さん
[2016-09-09 08:10:30]
[特定個人への批判投稿のため、削除しました。意見が対立しても、相手の人格批判はお控えください。管理担当]
|
2118:
契約済東海在
[2016-09-09 09:05:59]
謎のKのオブジェ。テナントの案内板と聞いてやや安心しました。その用途ならデザインは許容範囲ですが、視点がやや下向きになり見にくいことや、構造上、酔っ払いが寄りかかったりして、いずれ「ぐわぐわ」になるでしょうね。
|
2119:
匿名さん
[2016-09-09 22:54:19]
そろそろ内覧会も始まるということで、チェックのご参考までにモデルルームの細かい部分の写真をアップしました。
枚数が多いので契約者用に用意頂いた掲示板を利用しました。 http://6257.teacup.com/ktt/bbs/index/all |
2120:
住民板ユーザーさん1
[2016-09-11 11:40:15]
地震保険悩みますよね。
免震とはいえ、地震で津波が来たら地下ピットの予備電源が水浸しでダメになったら色々支障出てきそうだし。 |
2121:
匿名さん
[2016-09-11 12:47:11]
免震ではないですよね。
津波は水門閉鎖されればあらゆる数値シミュレーションから勝どき5丁目の浸水は無いとの結果です。その水門や防潮堤も耐震補強を着々と実施中ですので、地下への浸水は想定しずらいとおもいます。東京湾の場合、大型台風による高潮のほうがリスク有ります。勿論、その対策も実施されています。 なお地下への浸水が有った場合は個人が入る地震保険では補填されません。管理組合がマンション全体として加入しないと。 |
2122:
匿名さん
[2016-09-11 13:29:54]
低層階より内覧会始まってますが、皆さんどうですか?
|
2123:
住民板ユーザーさん1
[2016-09-11 13:57:42]
内覧会行ってきました、共用施設はすごい綺麗でしたねー
|
2124:
住民板ユーザーさん9
[2016-09-11 16:23:33]
今朝の新聞でKTT担当とおぼしきコンシェルジュのかたの求人が出ていましたね。
英語生かせます!の枠に勝どきも入っていましたのでコンシェルジュの方は英語必須になるのでしょうか。 |
2125:
契約済みさん
[2016-09-11 17:07:37]
インターネット詳しいかた、教えてください。
携帯はドコモを使っているので、ドコモ光がフレッツ光よりお得と聞いたのですが、実際はどうでしょうか? 確かに値段だけみればそのようにも思えるのですが、、 |
2126:
契約済みさん
[2016-09-11 19:20:34]
私も火災保険で悩んでます。
色々とオプションをつけていくと結構な金額になりますが、 あまり意味がないという意見もあり・・・ 相場としてどの程度の金額をつけるべきなのでしょうか? |
2127:
契約済みさん
[2016-09-12 00:19:27]
豪華な家財で揃えている場合は別かもしれませんが、
自分は安いもので良いのかなと思っています、 タバコも吸わないしオール家電だし、家財も100万を超えるようなものはないので。 |
2128:
契約者
[2016-09-12 17:04:49]
>>2123さん
もしお写真あればお手数ですがこちらかPASS付きにアップして頂けないでしょうか?外から見た感じとても良さそうな雰囲気ですね。 |
2129:
住民板ユーザーさん1
[2016-09-12 17:40:09]
そういえばテナントに三井のリハウス入るみたいですね。既出だったらすみません。
|
2130:
匿名さん
[2016-09-12 21:39:03]
リハウスは勝どきでは初出店ですね。
一階のテナントはこれでほぼ出尽くしましたが、二階はまだ情報ありませんね。 あと既にご存知の方が多いと思いますが、BRT停留所は清澄通り沿いになりそうです。 http://s.ameblo.jp/dorattara/entry-12197576352.html TTT前の環二沿いだと左折レーンと干渉するので停留所は厳しいと思っていましたが、左折後の清澄通りに設けるとは思いませんでした。うまい解決策だと思います。TTT前は信号渡って直ぐなので最低一分以内にステーション確定ですね。 もう1つのKTT前の停留所はTTT前と同等サイズなので両方で運用する可能性も高いと思います。これは推測ですが、豊海小学校横の補助341号を豊海再開発に合わせて晴海に繋げたら、有明方面は環二交差点右折→TTT前→豊海→晴海選手村のルート、逆に新橋方面は選手村→豊海→KTT前→環二というルートを見越した設計なのではと考えます。選手村のステーションが今のホットプラザ晴海の横の運河沿いなのも上記シナリオに好都合です。あとは豊洲市場移転がオオゴトになりつつあるので悪影響無いことを祈るばかりです。 |
2131:
入居予定さん
[2016-09-12 23:02:29]
>>2130
BRT停留所の件ですが、本当に清澄通り沿いにできますかね? 現地を日々みてますが、TTTの駐車場へ向かう私道との位置関係からして、普通の都バスの停留所のサイズ感に思います。 それに伴いTTT側のクスノキが8本伐採されるようですね。概ねすでに進められてしまい8本とも今は幹だけの状態になってしまいました。 これからKTT側の1本も伐採されるようですが、多くが残りますので良かったです。 どらったらサンのブログにあるKTT側のバス停も、今ある臨時の都バス停留所の位置ではないでしょうか。 |
2132:
契約済みさん
[2016-09-12 23:19:05]
自分もどらっとらさんのは、可能性が低いように感じました。
既存のバス停の位置であること、 連節バスだとUターンはほぼ無理であること。 新橋から晴海方向だと右折を2回、Uターンが1回も必要であること。 新橋方面がKTTに近い、新橋側からの帰りにTTTに寄れるので ただ、そこだったらよかったとは思います。 |
2133:
住民板ユーザーさん4
[2016-09-12 23:33:28]
PASS付入ったら閑古鳥でビックリ
|
2134:
匿名
[2016-09-13 00:14:40]
>>2133 住民板ユーザーさん4さん
ん?ここ毎日書き込まれてるようにみえるけれど。閑古鳥とは? |
2135:
匿名さん
[2016-09-13 00:27:42]
pass付きの事は知らないけど、そっちが少ないのか、こちらが関係ない人らで盛り上がっているのか、どっちなんでしょうね。
|
2136:
匿名さん
[2016-09-13 00:44:34]
>>2131、2132 さん
確かにMap上で測定すると停留所の幅は10~12m程度で、勝どき橋南詰のバス停サイズとほぼ同程度ですので、この停留所は通常のバス停のようですね。勇み足で失礼いたしました。 ただ勝どき5丁目交差点のステーションを清澄通沿いとするメリットは意外にあると考えました。選手村BRTステーションはホット晴海付近の奥地にあり、仮に勝どき5丁目交差点をそのまま直進すると、BRTは晴海交差点で環2上を右折横断する必要があり大きなボトルネックが発生します。 一方勝どき5丁目交差点で右折して豊海経由で晴海選手村へ入る場合、勝どき5丁目交差点では直進車両は基本高架上を通るため、地上部ではBRTのボトルネックである右折問題が解決します。もちろん補助314号が開通して補助314号⇒選手村となるルートが出来ている前提となりますが・・・。 ただ補助314号線は選手村完成図でも記載されておりませんし、計画凍結されているかもしれず、それであれば清澄通沿いにステーション設けるメリットは余りなさそうですね。 色々と妄想失礼致しました。 |
2137:
匿名さん
[2016-09-13 05:42:17]
まあ、BRTのバス停がどの位置かは別として、KTTの隠れた良いところって、バス停が目の前ってところですよね。
エントランスから近い。銀座4丁目まで早いと10分、銀座線等乗り換えすぐですし。江戸バスあるし。 また、タクシー待ちがたくさんいるのでワンメーターで行けるとこ多いですしね。 |
2138:
住民板ユーザーさん1
[2016-09-13 06:55:52]
豊洲市場の問題がどんどん大きくなっているから、BRTがどうなるのでしょうね。整備計画が見直されたりするかな
|
2139:
住民板ユーザーさん1
[2016-09-13 07:11:07]
新豊洲の移転、この様子じゃ移転中止もあり得そうですね。結局築地で立て直すのだろうか。BRT計画が影響もろに受けそうで気がかりです。皆さんどう思われますか?
|
2140:
匿名さん
[2016-09-13 09:52:26]
市場移転もBRTも現状混乱しすぎて良くわからないですね。憶測しても無駄な気もします。来年春になればもう少し見通しはっきりすると思うので、その時また考えたいと思います
|
2141:
住民板ユーザーさん4
[2016-09-13 10:06:10]
思っていたよりPassスレの内容が薄いということ
このスレの一部が重複記述されている感じ |
2142:
契約者
[2016-09-13 11:27:30]
>>2133 2141 住民板ユーザーさん4さん
それがどうしたのでしょうか? わざわざその感想をここで言う必要ないですね。 パス付きで今話す話題がないだけでは? いずれ議論に値する話題が出れば内容は濃くなりますよ。 環状2号線の開通がいつになるかが気になりますね。 |
2143:
住民板ユーザーさん
[2016-09-13 11:34:42]
今もうかなり出来上がっているので
移転中止は無さそう。 今の問題をどう評価して対応するかで 移転タイミングが決まるのでとりあえずそれ待ちで。 って今のまま行くと念願の 築地朝食が叶うかもしれないと そっちも楽しみにしてたりします。 |
2144:
住民板ユーザーさん1
[2016-09-13 12:29:42]
パス付きで話す必要のあるネタが無いのは確か。
おまけにたまに書き込まれる内容も反応に困るどうでも良いものばかり。 結果ほとんど人が訪れなくなる。 たまに質問とかしている人もいるけど、見てる人が少ないから反応が無くてかわいそうに思える。 個人的にはパス付きは必要になったら必要な間だけあれば良いと思う。 |
2145:
住民板ユーザーさん8
[2016-09-13 17:39:34]
ほんと内覧行った方はパス付きでいいので写真上げていただきたい
|
2146:
契約済東海在
[2016-09-13 18:17:23]
9日4日にインテリア相談会に行ってきました。
入ってすぐのソファー屋さんのふかふかソファーに身を沈めていたら、係のお兄さんが「いかがですか?」と言いつつやってきたので、「すごく気持ちいいですー。おいくらですか?」と聞いたら、なんと100万オーバー。「最新型の軽自動車買えちゃうじゃん、冗談言わんといて。」と言ったら、お兄さん、表情変えずに「いえ、このお値段です。」と平然としてる。・・・ 「こりゃ大変なとこにきてしもた。」と思い、そのソファー屋さんを早々においとまし、他のコーナーへ。 案の定どのお店もセレブご用達らしき雰囲気。どこも目ん玉飛び出そうな価格で、家族そろって逃げ帰った次第。 |
2147:
契約済みさん
[2016-09-13 18:25:32]
ネット月に3200円は高いですか?1Gbpなのですが。
|
2148:
匿名さん
[2016-09-13 21:55:28]
マンコミなんて見てる方が少数派とは思うけど、内覧会始まってるにもかかわらず、一切レポートが上がってこないのも不気味。
まだ、地権者・低層階投資部屋ばかりなんだけどね、内覧。 |
2149:
住民板ユーザーさん
[2016-09-13 23:52:12]
ざっくり10人ぐらいで投稿を回してたりして(*^^*)
|
2150:
住民板ユーザーさん1
[2016-09-14 00:02:06]
いや、本当に相当限られた人しか書き込みはしてないでしょ。
ROM専の人もいるかもしれないけど、定期的にスレッド見て書き込みしてる人は10人くらいしかいなさそう。 |
2151:
契約済みさん
[2016-09-14 01:35:40]
内覧会レポあったのに、マイナスな内容だったから散々叩かれて
成りすまし扱いされてたでしょ。あれじゃ誰も書き込まないよ |
2152:
住民板ユーザーさん1
[2016-09-14 06:56:18]
いや、皆当然ポジなレポが前提で、それが書き込まれないな~って言ってるんだよ(笑)
|
2153:
住民板ユーザーさん
[2016-09-14 08:06:35]
んだんだ
|
2154:
住民板ユーザーさん
[2016-09-14 08:07:15]
バランス感覚だな
|
2155:
住民板ユーザーさん1
[2016-09-14 12:22:21]
内覧し気付いた箇所を直してもらうことで書き込みいらないよ。参考にならないから。
|
2156:
匿名さん
[2016-09-14 13:34:30]
そもそも地権者以外の購入者の内覧って始まっているんでしたっけ? 来週くらいからだと思っていました。
|
2157:
住民板ユーザーさん1
[2016-09-14 19:15:48]
>>2146 契約済東海在さん
どんなソファだったのですか?すごいですね。 インテリアは住みながら少しずつ揃えるのも手です。 生活動線は実際に住まないとわかりにくいですし。 カーテンも生地サンプル取り寄せて 家具や部屋の壁と合わせてから オーダーするといいです。 |
2158:
住民板ユーザーさん1
[2016-09-15 08:31:48]
>>2157さん
実際はともかく、少なくとも三井は家具1点につき100万くらいかけられる人がKTTを買っていると思っていますよ。 先日招待されて出たインテリアフェアで展示されてた家具も、安いので数十万、高いのは100万円超の家具も多かった気がします。 まぁもちろんマンション買って財布の紐が緩くなってる人に勢いで高価な家具を買わせる魂胆も見え見えですが。 KTTはお手頃価格で売られていたので庶民的な人が多く、正直高級な家具を使うような層はあまりいなさそうです。 |
2159:
内覧前さん
[2016-09-15 10:49:46]
確かにタワー=高価と思われがちなのですが、決してそうではないですよね。
KTTは坪単価や購入額を見ても、探していた中では一番リーズナブルで、 タワーではない同グレードかなと思える他の物件でも高いものはたくさんありました。 タワーも様々だと思います。 KTTはまさしく庶民派タワーですね。 インテリア相談会は確かに高価なものが多かったですが、 割引率も高かったように思えます。 ちょうど買おうと思っていたローテーブルが20%+期限内に決まれば更に3%。 ネットや直営で調べるとせいぜい10%+ポイント 仮に100万の物であれば10万程度違ってきます。 但し、選択肢が少ないので自分が狙っていたものがあれば、ピンポイントで活用でしょうか。 ところで相談会の価格も最低保証を掲げるインテリアショップの比較対象になるのですかね? すべての家具は内覧後に決めたいのですが、そうすると更に3%は取れず、 12月にもほぼ同じブランドで相談会を開催するらしいのでもう一度行くかですね。。 |
2160:
契約済東海在
[2016-09-15 18:49:21]
2146のつづきです。
インテリア相談会から逃れたあと有明の大塚家具に行ってきました。いやあでっかいお店ですな。 近頃の家具にはなにやらブランドっぽい横文字のシリーズ名が付けられていて、やはりその分よいお値段ですね。 数百万円のペルシャ絨毯もあって全体的に高級路線のお店でした。ただデザインは優れたものが多く、思い切って購入しちゃおかなー。なんて思いましたね。 先週の日曜にニトリに行ってきました。やはりといいますか、お値段はとってもリーズナブル。相談会での価格ショックからさめやらぬうちでのニトリの価格は衝撃的でしたね。同様の品が大塚家具あたりの約半値! ニトリは私にはパラダイスに感じました。デザインは満足できるレベルでしたが、もう一歩突き抜け感がほしいな。 こうして家具行脚は続きます。 |
2161:
住民板ユーザーさん1
[2016-09-15 19:08:53]
>>2160 契約済東海在さん
家具行脚は時間かけていいと思います。 展示会にあるものがいいかというとそうではないし 値段=品質でないものも多いです。 実はニトリでも大塚家具製の家具を数点売っています。 そして、商品によっては、造りがニトリの方がいいものもあります。 顕著なのが学習机ですが、引き出し部分など、 デザインだけではわからない部分です。 各メーカーのオーダーカーテンやブラインド系は、ニトリ経由でも注文できて、その方が安い場合もあります。 私はソファはイタリア輸入のもので1年かけて探して卸売直販で買いましたが、10年以上たってもふかふかです。 |
2162:
住民板ユーザーさん1
[2016-09-15 19:11:54]
同様の品って。。。
冗談ではなく本気で思っているのでしたら、そのままニトリで購入することを強く強くお勧めします。 ニトリもコストパフォーマンスに優れた家具を販売されていますので、それで満足できるでしょう。 価値がわからないまま高価な家具を購入するのは色々と勿体無いですからね。 ただ、知人等をご自宅に招かれることがあるようでしたら、招かれた知人にびっくりされてしまうでしょうし、もし見得とか気にされる場合には高価なものを購入されても良いかもしれません。 流石にご冗談ですよね・・・? |
2163:
住民板ユーザーさん1
[2016-09-15 19:13:21]
>>2161 住民板ユーザーさん1さ
ダイニングテーブルは大塚家具で購入しました。 基準は、デザインと素材です。 引越し時はダイニングテーブルとソファは このまま使用して、ファブリックや小物系を 買い換えようと考えています。 |
2164:
入居予定さん
[2016-09-16 00:42:09]
>>2160 契約済東海在さん
家具はわかりやすい質感の差として、無垢材と突き板の家具を見比べると、明らかに違うのでお試し下さい。 あまり違いを感じないようでしたら、突き板の家具でも満足できますので、それはそれで幸せですので、アリだと思います! |
2165:
住民板ユーザーさん1
[2016-09-16 06:47:59]
家具は本当人によって重要度や
価値観違うから自分が良ければいいと思うよ。 価値観を押し付けなくていいと思う。 |
2166:
住民板ユーザーさん9
[2016-09-16 11:36:59]
家具行脚の個人的なおすすめ。
カッシーナとかアルフレックスクラスから始めるとよろしいかとおもいます。ショールームにいってみましょう。 三井さんの紹介でっていえば問題ないでしょう。 意外とお値段安いのもなかにはあります ので気に入ればお買い上げでもよろしいかと。 でも基本的にはすごく高いです。買わなくてもいいので、目を肥やしましょう。そうすると安物家具とそうでないものの差がわかります。なぜ安物っていわれるか、2162さんが冗談ですよね。とおっしゃられているかわかるはずです。 三井の展示会だとすくなすぎてわかりません。ショールーム回って高級品は何が違うか。がわかってから大塚家具あたりの玉石混合をみてみればある程度の差がわかるのではないでしょうか。そこまでみた上でニトリさんでいいならまぁニトリさんでも良いかとおもいますが、他人からどう思われるかは。。うーんという感じはしますね。 |
2167:
匿名さん
[2016-09-16 13:32:43]
このマンション買った人は合理的な指向もあるはずなので、人によってはニトリ、ユニクロ、西松屋を多用する人もいそうだが。
まぁちょっと衣類のユニクロ西松屋と、家具のニトリは質の面で違いはあるかもしれないが、実用性だけでいったら高級品も廉価品も大きくは変わらないですからね。 私としては人が占有部で何を使っていようが価値観の問題なのでどうでもよいですね。 |
2168:
住民板ユーザーさん1
[2016-09-16 14:28:09]
ニトリの家具なんて観る気にもならない
品質もデザイン性もひくずきてお話になりません |
2169:
住民板ユーザーさん2
[2016-09-16 15:04:53]
家具の好みは人それぞれ。予算だって、家庭によって違うだろうし。家具にそこまでカネをかけなくてもいい、という人もいる。価値観の押し付けはやめませんか。
|
2170:
住民板ユーザーさん1
[2016-09-16 16:26:03]
>>2168さんの書き込みはともかく、他は別に価値観の押し付けなんてしていませんよ。
良いものを良いものとわかるような知識や目があった方が人生に楽しさが増すと思いますし、わからないのはもったいないと思います。 ご当人にも興味があればどうですか?と、皆さんアドバイスしているのだと思います。 ご当人の知人等からの評判に関しては、そんな家具のグレードでご当人の評価をするような知人ではないと思いたいです。 反対にご当人が自慢気にご自宅へ知人を招待されるなんて場合には、格好がつかない可能性がありますかね。。。 |
2171:
住民板ユーザーさん
[2016-09-16 16:42:41]
大塚家具の有明店は、何も買わなかったが
楽しかった。 |
2172:
住民板ユーザーさん1
[2016-09-16 19:44:35]
そもそも家具を語るような友人はおろか今のところ招く予定の知人もほとんどいないので何でもいいっす…。
|
2173:
住民板ユーザーさん6
[2016-09-17 01:22:54]
|
2174:
契約済東海在
[2016-09-17 15:19:37]
皆さん・・
NO.2160 の私の「ニトリはパラダイス」発言によって大いに盛り上がってますね。 KTT契約者の中にニトリ信者がいる!ことが発覚してショックを受けておられる方が多いように思われます。 孔雀の集団の檻にニワトリが放り込まれた時の一時的な混乱。とでも言いましょうか。 もちろん上質なブランド家具とニトリの家具が「同様の品」などと思っている訳ではありません。 家具の機能面での基本条件として 1.快適性 2.安全性 3.堅牢性 についてはニトリの家具も十分満たしているという意味で「同様」の表現を使っただけなのです。 そもそも上質家具のメーカーとニトリとではプロダクトコンセプトが全く異なっているのですから、比較すること自体両メーカーに対して失礼なことでしょうね。製品を並べてみるまでもなくその品質には圧倒的な開きがあります。特にイタリア家具の洗練さついてはデザイナーの才能に嫉妬すら覚えます。高価であるのもむべなるかなですね、 ただ、ソファのセットが100万円前後となると、自分にはやっぱりムリ。と言わざるを得ません。 人生観なとど大げさなことは言いませんが、「世間様に申し訳ない。」という感覚がどうしても湧き上がってきてしまうのです。 |
2175:
住民板ユーザーさん2
[2016-09-17 15:58:12]
|
2176:
住民板ユーザーさん6
[2016-09-17 16:23:10]
>>2174 契約済東海在さん
2157,2161でコメントしました。 おっしゃる通り、デザイン面ではブランド家具は優れていると思います。 でも、デザインより実際の座り心地を重視したり、お子様がいる家庭では買い替え前提で家具を購入しているケースもあります。 様々な価値観があっていいと思います。 |
2177:
契約済みさん
[2016-09-17 17:11:10]
ところで家具の納入などの日にちや時間などは、
自由に行えるのでしょうか? 事前にどこかに連絡しないといけないのでしょうか? |
2178:
内覧前さん
[2016-09-17 18:05:12]
あまり突っ込んだ質問はしませんでしたので参考にならないかと思いますが、先日デザインテックにお邪魔した際に、自分で好き勝手に購入する家具の搬入について、それとなく担当者に聞いたら、それとなく搬入日付や時間について事前相談が必要になる感じの答えが非常に困ったようなリアクション付きで返ってきました。
デザインテック経由での家具の搬入も内部で調整するようですし、外部からの搬入ですと鍵の引渡し前にできるのか等含め、必ず購入される前に連絡して確認されたほうが良いかと思います。 特に鍵の引渡し後の各戸で引越しが始まってからの時期の勝手な家具の搬入だけは、搬入業者同士や住居者同士のトラブルになる可能性が非常に高いので避けるべきでしょうね。 |
2179:
入居前さん
[2016-09-17 18:26:22]
ニトリが有名すぎて例に挙がっているだけかと思いますが、無印良品の家具も良いですよ!(笑)
小職今まで賃貸の安物件に住んでいましたので家具を無印良品で統一していましたが、今回KTTを購入して選んだカラーが現状の無印良品の家具と合わなくなったので、これを機会に家具を全部少し高価なものに買い換えるつもりです。 10年ほど使っていましたが、劣化や不具合などは見受けられませんでした。 話を脱線させてしまいますが、現在が狭い家に住んでいるため大きな家具など引越して(物を空にして)からでないと処分ができないものもあり、KTTに持って行かずに引っ越し後に処分するか(前住宅の退去手続きが遅れる)、いっそKTTに持って行ってから処分するか(新しい家具がそれまで買えない)、また大量の粗大ゴミになってしまうため処分の方法にも悩んでいます。 同じように今回の機会に家具の多くを入れ替える方、小職以外にもいるのではないかと思いますが、皆さんどうされますでしょうか? 引越し前に無理やりにでも処分する方法があれば一番助かるのですが。。。 |
2180:
入居予定さん
[2016-09-17 18:28:45]
先日内覧をしてきました。
率直に言って、大変満足しました。 築10年程度のタワーマンションに夫婦で現在住んでいますが、 やはり新築は良いですね。共用部は特に随所随所に最新の設備や機能が施されており、 内覧しててすごくワクワクしました! 周りにも自慢できるマンションだと思います! |
2181:
住民板ユーザーさん7
[2016-09-17 18:42:52]
|
2182:
匿名さん
[2016-09-17 19:24:47]
内覧写真ってアップロード禁止されてるのかな?
まぁ持ち主はまだ鹿島だから、禁止されているなら従うしかありませんが。 店舗区画については9月のオープンは添付の通り。今日も引っ越ししてました。 なんというか、事務所は一階じゃなくてもいいじゃないか、と思わないでもないですが(笑) ![]() ![]() |
2183:
住民板ユーザーさん5
[2016-09-17 20:19:37]
|
2184:
内覧前さん
[2016-09-17 20:43:27]
誰ですかフレンチが入るって言ったのは(笑)
ま、釜飯・焼き鳥でも全然いいですけど。 ただ、ビューラウンジで飲酒が出来ないのは、このテナントさんに気を使ってなのかな~。 本当そこはなんとかしてほしいな~。 あと、スタディルームの時間延長。 11時じゃ帰れなくて使えないよ…。 |
2185:
匿名さん
[2016-09-17 20:44:54]
進出も何も上の写真のテナントって、地権者だからね。
|
2186:
匿名さん
[2016-09-17 20:51:50]
1階の2番目に広い102室が決まっていなくて、ここがフレンチ?(ほんとかいな)
104、106の狭いところも決まっていませんね。 |
2187:
住民板ユーザーさん6
[2016-09-17 21:04:01]
家の下で洒落たもの買ったり、美味しいもの食べたりなんて要らないし、一切考えてなかったけど、
それにしても残念な結果ですな。。 |
2188:
匿名さん
[2016-09-17 21:15:07]
残念な結果って、、現地見ず買ったのですか?上の店舗ってセブンと事務所以外は現地で地権者として営業していてそのまま店舗に入るのは明らかだったんですけど。。トリトンさんは残念ながら本当にKTTには入らないみたいですね。
以前から思っていましたが、何でこれほど従前に明らかな内容をいちいちマイナスにとらえるんでしょうね。いい加減地権者区画は置いておいて、気にするならせめて他の区画を対象にしましょうよ。 |
2189:
入居前さん
[2016-09-17 21:21:45]
>>2186さん
102(A)ではなく101が決まっていないかと。 おっしゃるとおり、102(A)を覆うような2番目に大きい区画ですね。 101と104は表示されておらず、106(D)は表示されている(が店の記載無し)ということは、いったん106だけ見込みがあるor近いうちに入る、101と104はまだ先ってことですかね。。。 |
2190:
匿名さん
[2016-09-17 21:22:21]
それはわかっていたとしても勝手に「期待」してしまっているからがっかりしてしまうのですよ。それだけのことですよ。
|
2191:
匿名さん
[2016-09-17 21:24:55]
セブンももともとありましたし、事務所も地権者ですよ。
|
2192:
内覧前さん
[2016-09-17 21:43:05]
>>2188匿名さん
地方の方などで現地を見る時間等が無かった方など土地勘のわからない方も購入されているでしょうから、現地を頻繁に見たことある若しくは地元の人からしたら常識的なことも、通じない方は相当いるのでは。 元々どういったお店が入っている地域なのか全く感覚の無い方からしたら、飲み屋があったなんて思いもしなかったもしれないですし、KTTが発表されて建て始める時には既に一部のお店が仮設で残っただけになっていたので、それから現地を見に行っても元々何のお店があったかなんて殆どわからないです。 購入前に三井にヒアリングするだろとか、こういったスレッド等で事前に調査すべきだったとか、言える人は言えると思いますが、結局、土地勘を全く知らない人など購入者それぞれの常識がありますので、これだけの規模の物件であれば、事前にそういったことを考えなかった方がいてもおかしくないはずです。 余談ですが私を担当した三井の担当者は、ヒアリングしても「なんだったかなぁ?」と濁してまともに答えてくれませんでした。 |
2193:
がっかり
[2016-09-17 22:04:57]
今日、内覧してきました。
リビングに入り、バルコニーにある 避難パッチ(避難のためのアルミ蓋) が目立っていて非常に不快でした。 それとトイレにある呼び出しボタン。 ここは介護施設?と疑ってしまった。 私の部屋は1DKですが、そうでなく とも今までの人生において自宅トイレ に呼出ボタンが必要と感じた事は皆無。 しかも白壁に目立つ緑色の呼出コール。 KTT設計者のセンスのなさ、居住者の 立場に立たないナンセンスな設計、、、 に2年も待ったのに、と一気に熱が冷め てしまいました。 あんなバルコニー、全く意味がない! |
2194:
匿名さん
[2016-09-17 22:17:25]
2188です。
きつめの書き込みでご不快な思いをされた方がいらっしゃいましたらお詫び申し上げます。 ただ2190さんが仰る「期待していただけ」の件、逆の立場からいえば地権者店舗が入ることが明らかなKTTを購入しておいて、その地権者が予定どおり店舗に入った事を「がっかり」と表現するのは「今の地権者店舗など入らなければ良かったのに」と捉えられる発言です。勝手に期待しただけ、と些細な事のように見えますが、聞く人が聞けば非常に失礼な発言ではないでしょうか。 2192さんが仰る通り地方で購入された方であれば現地見ずに購入の可能性もありますが、仮にそうだとしても地権者店舗が入ることは把握されていたはずですし(もし知らないのであればただの情報確認不足で自己責任です)、KTT工事着工後の現地の仮店舗で輿やトリトン、理髪店、薬局は営業しており、これらが入ることはほぼ明らかでした。現地見ずに買ったのでこれらを知らなったという方がいたとしても只の情報収取不足であり、それを差し置いて地権者店舗に対して公の場で必要以上の失望感を表明するのは、配慮にかけると感じました。 口煩くてすみません。何れにしろ2189さん仰る通り、101や104、106はまだ決まってませんので、おしゃれな店舗等を期待するのであればそちらを待ちましょう。 |
2195:
内覧前さん
[2016-09-17 22:24:20]
なんか盛り上がっていますね。
|
2196:
内覧前さん
[2016-09-17 22:49:12]
>>2194さん
ですからそもそも「地権者」なんて概念すら知らない人は知らないんですよ。 今日たまたま、このスレッドに辿り着いて書き込みしている方もいるでしょう。 KTTの販売HP等をご覧になって、素朴に良いと思って購入された方だっているでしょう。大きな買い物だからと言って調べ不足だとか、そもそもどれだけ調べないといけないかなんて絶対的なものはないです。 情報確認不足だなんてあなたの勝手な常識を押し付けないでください。 ただ、それはともかくとして、地権者の方々への配慮が欠けている点に関しては同意します。 単に、皆さん純粋に失望した気持ちを表現しているだけだとは思いますが、もし、地権者店舗の方がこのスレッドを見ていたら、本当に残念な気持ちになっているかと思います。 地権者店舗側のご協力無くして当物件の開発は無かったわけで、少しは店舗側の気持ちを考えて書き込みしましょう。 |
2197:
匿名
[2016-09-17 22:57:24]
>>2193がっかりさん
避難パッチや呼び出しボタンは購入検討時からわかっていたことです。 センスがなくてがっかりなのではなく、購入検討時にパンフレット情報展開されていたものを認識されていなかった結果、がっかりされたのではないのでしょうか。 わたしは共用部のKオブジェはなんのアナウンスもなかったので、正直がっかりしていますが。。。 |
2198:
内覧前さん
[2016-09-17 22:58:26]
私は何もがっかりしていませんよ。
しいて言えば、とりとんが入らないのは少し想定外。 ただ、悪いニュースでも良いニュースというほどでもないです。 |
2199:
住民板ユーザーさん1
[2016-09-17 23:00:20]
101は広さ的に三井のリハウスですかね?
|
2200:
匿名さん
[2016-09-17 23:00:51]
>>2193
凄い剣幕ですね(笑 1DKで避難ハッチありという事はE-50Eかな。バルコニーの避難ハッチは法令で定められたもので、晴海タワーやドゥトゥールなどどこのマンションにも付いていますよ。部屋によってあったりなかったりで、KTTの場合はウィング先端の部屋にのみついていますが、そんなに気になりますかね。避難ハッチで激怒している方を初めて見たので。リビングから見えるので気になったのかもしれませんが、晴海タワーズでも部屋によってはLDから避難ハッチ見えますよ。法令とマンション構造と間取り配置から不可避に発生するもので、設計者が住民目線に立つとか立たないとか言う問題ではありません。 トイレとバスの緊急呼び出しボタンもモデルルームで普通に設置されていましたが、その段階では気にならなかったんでしょうか?であれば、家具や内装をいれれば気にならなくなるのではないでしょうか。そんなに気になるのであれば買う段階で気が付いてやめておけばよかったですね。ちなみに呼出ボタンはクロノティアロでも設置されていますよ。色が白くて目立たないのですが。同時期の鹿島物件では一等地の五番町マンションでも同じボタンが使われていました。まあ確かに介護施設っぽく少しセンスにかけますね(笑 五番町マンション http://www.axel-home.com/007064.html クロノのトイレ(白い呼出ボタンが見えます) http://select-free.com/img/room/0084/0043/60414700021917i_05.jpg |
そこで仕事をしている倉庫の会社、中身はどこにやるの? あなたが代替地を用意してくれるの?
誰が企画するの? 誰がお金出すの? 交通、相当不便だけどどうするの?
>派手にし過ぎると人が増えるので、さりげなく。
商売にならないよ、それじゃ。