入居まで約1年半ほどになりました。
物件の完売も目の前にせまり、今後は契約者同士の情報交換もより具体的なものになると思います。
有用な情報交換の場にしていきましょう。
【東京のマンション住民掲示板へ移動をしました。2015.8.16管理担当】
[スレ作成日時]2015-08-16 13:52:31
【契約者専用】KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザタワー) Part3
1861:
物件探し中
[2016-08-25 08:45:39]
8階、お見合いとはいえ6580万(坪90)は良心的ですかね。
|
1862:
住民板ユーザーさん2
[2016-08-25 13:44:26]
|
1863:
住民板ユーザーさん5
[2016-08-25 14:48:58]
内覧行った人は写真あげてほしい
|
1864:
住民板ユーザーさん
[2016-08-25 15:11:49]
ここに内覧会の写真があがったら、よくてもわくるても、ネガさん大集合になりませんか?
|
1865:
住民板ユーザーさん3
[2016-08-25 15:12:33]
だから写真をあげてほしいんじゃないですか。
|
1866:
契約済みさん
[2016-08-25 17:08:03]
写真掲載はパス付の掲示板の方へお願いします。
|
1867:
住民板ユーザーさん2
[2016-08-25 18:19:14]
パス付掲示板ってどこですか?
|
1868:
住民板ユーザーさん1
[2016-08-25 20:21:27]
地権者そこ入れないしここにアップするしかないでしょ。
まぁしないと思うけど |
1869:
住民板ユーザーさん5
[2016-08-25 21:17:32]
なんかもうネガさん湧かない気がする
さみしい |
1870:
契約済みさん
[2016-08-25 21:28:40]
みなさんにご質問ですが、オーダー家具などは注文されましたか?
|
|
1871:
契約済みさん
[2016-08-25 21:44:29]
すでに家具一式あるので
自分はしていません。 |
1872:
契約済みさん
[2016-08-25 22:26:11]
しばらくここのサイト見ていませんでしたが、
みなさま盛り上がっておりますね。 本当楽しみですね。 ここはオリンピック効果の勢いでもって、 湾岸エリアのプチバブルの象徴的な ビジュアルになるそうです。 その予定みたいです。 TTTと合わせた3棟が。 点灯テスト見て なるほどと思いました。 買って大正解!! みなさま、ここで幸せになりましょう!!! |
1873:
契約済みさん
[2016-08-25 22:32:35]
それは、
私も聞いたことあります。 日本中で居住者が多いタワマンの 1位、2位、3位がここに集結することが ニュースらしいです。 あとビルの夜景マニアたちが、 ここをベタ誉めしてました。 |
1874:
契約済みさん
[2016-08-26 00:03:21]
契約者の皆さん、勝どきで勝鬨を上げましょう。
|
1875:
内覧待ちさん
[2016-08-26 16:54:03]
オーダー家具、検討していますが壁際のソファなどいざ発注となると悩んでいます。
本棚とかもどうしようかなと。 |
1876:
内覧まであと少しさん
[2016-08-26 19:37:25]
>>1870 契約済みさん
我が家は、好きな家具ブランドのカタログを参考に、テレビボードとその壁面の飾り棚をオーダー家具にしました。 オーダー家具はそれなりの金額がするので、家で1番目立つ場所にあるものにしました。 |
1877:
内覧済みさん
[2016-08-27 02:02:06]
内覧してきました。中高層角部屋。個人的感想です。
共用部分→エレベーター狭い。各階ゴミステーション狭い。これはやばいレベル。駐車場からの動線は予想通り長い。各階廊下はそれ程狭く感じず。 占有部分→内装設備全般は普通の郊外マンションと一緒。高級感はない。天井低く感じる。 地権者住戸なので、多少仕様は違いますが、坪300から400万のマンションですから、それ相応の仕上がり。あまり高級感は期待しない方がいいと思います。 しかし、1階エントランス周り、外構部分のLED照明色は白色系みたいだが、もっと暖色系にしないと、よりちゃっちく見えますよ。鹿島さん。 |
1878:
入居前さん
[2016-08-27 03:13:57]
地権者住戸の占有部は郊外マンションと同等ですよね。キッチンや洗面台の天盤も石じゃないですし。
エレベータ、ごみステーション、内廊下はタワマン標準で十分。 エレベータについては9人乗りのマンションも多いのでそれにくらべたら広いぐらいですが、 細長いので狭く感じる人もいるかもですね。 駐車場からの動線は大規模マンションはどこも長いので、まぁこんなものかな。 天井高は、カタログ値があるのでそれ相応かと。 ちなみに坪250~坪350が主なレンジです。 |
1879:
住民板ユーザーさん1
[2016-08-27 09:23:08]
本格的に内覧始まりだしたら共有部の仕様で荒れそうですね。
|
1880:
住民板ユーザーさん5
[2016-08-27 09:46:45]
|