入居まで約1年半ほどになりました。
物件の完売も目の前にせまり、今後は契約者同士の情報交換もより具体的なものになると思います。
有用な情報交換の場にしていきましょう。
【東京のマンション住民掲示板へ移動をしました。2015.8.16管理担当】
[スレ作成日時]2015-08-16 13:52:31
【契約者専用】KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザタワー) Part3
11901:
匿名さん
[2020-08-03 17:28:11]
|
11902:
住民板ユーザーさん1
[2020-08-03 18:17:34]
>>11900 住民板ユーザーさん1さん
KTT は地下鉄勝どきまで徒歩6分で近いとは言えませんが、KTTの目の前にバス停がある。またBRT が開通すればBRT のバス停も目の前で、新橋・虎ノ門方面のアクセスも良くなる。これに車を所有してれば環状2号線も直ぐアクセスでき、非常に便利です。やはりアクセスの良さは資産価値が上がる一因だな。 |
11903:
住民板ユーザーさん1
[2020-08-03 18:18:57]
|
11904:
匿名さん
[2020-08-03 18:20:10]
|
11905:
入居済みさん
[2020-08-03 21:15:33]
>>11901
ぷっ・・あんた大丈夫か?? 普段、豊洲・有明・お台場・竹芝なんてここの住民の生活圏では無いんだが(笑) 銀座・虎ノ門・東京駅・大手町などなどならわかるけど。 ちなみにな、今でも豊洲までは、目の前の新島橋バス停から乗って豊洲駅着までが12分だ。豊洲からゆりかもめ乗り換えて有明方面いっても、30分以内だな。 BRTがフルに開通すると、KTT前のBRT停留所からの新橋も有明も5分圏内になる。 どちらの方面もゆりかもめの駅へのアクセスがよく、竹芝もお台場へもかなり便利になる。 バス停が目の前というメリットは、住んでみて初めてわかること。5-6分おきに東京駅行きがくるわけだから、時刻表見るまでもない。これにBRTが加わり、計画上のピーク時は、時間20本がKTT前の停留施設に停車してくれるわけだし、新橋5分、虎ノ門10分になるから便利この上ない。勝どき駅徒歩6分は、おまけみたいなもん。 朝の通勤時間帯、休日昼の時間帯は、タクシーがマンション前にずらりと並ぶので、そちらを使う人も多いですけどね。 |
11906:
入居済みさん
[2020-08-03 21:30:08]
↑
>>11900 への間違い すまん |
11907:
住民板ユーザーさん1
[2020-08-03 22:16:28]
やめとけ。確かに住民にとっては便利でしかないが、バス便物件(笑)資産価値影響無し(笑)と言われるだけだ。
|
11908:
入居済みさん
[2020-08-03 22:31:22]
「バス便物件資産価値影響無し」だから、このマンション、売買活発で動きいいんだよね。
「バス便物件資産価値影響無し」だから、もちろん「資産価値影響なし」の鉄板物件(笑)。 「バス便物件資産価値影響無し」だから、値頃感あったし、今でも成約350-400/坪で安! あっはっは! |
11909:
不動産屋
[2020-08-04 00:42:53]
|
11910:
入居済みさん
[2020-08-04 05:56:09]
「資産価値」と書くと荒れることが分かった
KTTの資産価値を必死で否定するのってどんな人たちだろうね 景色もBRTも資産価値的にはどう考えてもプラスだろうに |
|
11911:
住民板ユーザーさん8
[2020-08-04 09:25:41]
|
11912:
マンション住民さん
[2020-08-04 12:09:10]
|
11913:
入居済みさん
[2020-08-04 12:43:31]
>>11905 入居済みさん
どうでもいいんだが、豊洲有明くらいならチャリで買い物に 行く人も多かろう。あんたの行動範囲など知らんが、普通に生活圏内と思う。 あと、新島橋から豊洲へ直行する都バスは無い。 また、わざわざ豊洲を経由して有明方面に行く奴など殆どいない。 現時点では、交通機関使う前提だと、近い割には不便。 BRTが全開通すれば、汐留も豊洲も有明も行きやすくなると思うけど、 これが結局いつ開通するのか不明瞭なのが、当面の着目点では |
11914:
マンション住民さん1
[2020-08-04 12:58:11]
「駅徒歩6分」をバス便物件の範疇には入らないが、どうしても「バス便物件」といいたくて
ショウガないのかなあ。住んでりゃわかるが、バス停目の前は今でもすげー便利だし、BRTが 本格稼動したら本当に便利になる。早くできんかな。 ちなみに、高層階の北西角からのプラチナ眺望は、一度見てみると良い。 この眺望に「資産価値関係なし」とは言えなくなるから。 |
11915:
中層階
[2020-08-04 14:12:45]
|
11916:
マンション住民さん
[2020-08-04 15:41:22]
>>11915 中層階さん
もちろん、私もチャリか徒歩、車ですよ。普通はそうでしょう。 あくまで、「12分って?」て聞かれていた投稿に対してお答えしたまで。 逆に自分で乗り換え案内みて、「豊洲駅まで12分でいけるんだ」とむしろ感心した次第(笑) ご高齢の方にはいいかも。 |
11917:
入居済みさん
[2020-08-04 15:46:55]
少数派かもしれませんが銀座、ららぽーとは徒歩ですね
せっかくレンタサイクルあるので使いたいですけど 直線で2キロもないのでわざわざバスや自転車使うほどでもないという感じです。 老後はタクシー使う予定ですが。 駅距離、TTTと同列なのに6分なのは解せないですよね MIDはともかくSEAよりは確実に駅に近い |
11918:
ご近所さん
[2020-08-05 07:32:37]
>>11917
TTT住みだけど、疑問に思って調べてみたら、KTTからA4b(エレベーター)出入り口まで445m、TTTから昔のA3出入り口まで400mという事で、6分と5分ということになりました。 どっちも同じ距離なのに、出来たときの出入り口の差だったのか。 改めて調べてみて、歩行速度は、80m/min、敷地の角からで計算、というのは知っていましたが、小数点未満切り上げというのは知らなかった。 |
11919:
入居済みさん
[2020-08-07 09:45:30]
|
11920:
住民板ユーザーさん1
[2020-08-12 11:42:36]
悲報です。中高層階でゴキが出ました。方角は秘密です。バルコニーから侵入したぽい。。
|
雨の日は銀座、東京駅なら、家の前からほとんど濡れずに行けます。
BRTが通れば有明、新橋、虎ノ門も濡れずに行けますね。
普段は地下鉄の勝どき駅に歩いて行けるので、そんなにアクセスが悪いとも車が必要とも思いませんが、、、