入居まで約1年半ほどになりました。
物件の完売も目の前にせまり、今後は契約者同士の情報交換もより具体的なものになると思います。
有用な情報交換の場にしていきましょう。
【東京のマンション住民掲示板へ移動をしました。2015.8.16管理担当】
[スレ作成日時]2015-08-16 13:52:31
【契約者専用】KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザタワー) Part3
11181:
住民板ユーザーさん1
[2019-10-12 22:12:58]
|
11182:
住民板ユーザーさん1
[2019-10-12 22:25:07]
やっと収まりましたね。
|
11183:
住民板ユーザーさん2
[2019-10-12 23:05:30]
トイレの水が溢れて床が濡れていました。
揺れのせいなのか、逆流したのか。 家だけでしょうか? |
11184:
マンション住民さん
[2019-10-12 23:41:22]
我が家も便座がびしょ濡れでした。シャワートイレの故障かと思いました。何故でしょうか。
|
11185:
住民板ユーザーさん1
[2019-10-13 00:15:15]
うちはトイレは全く問題なく大丈夫でした!
因みに高層階です! |
11186:
住民板ユーザーさん1
[2019-10-13 06:30:45]
ベランダから見ると裏の駐車場の前の木が1本倒れてますね
|
11187:
マンション住民さん
[2019-10-13 06:48:47]
北西向きですが、こないだの15号より、窓は汚れてないかと思います
|
11188:
住民板ユーザーさん1
[2019-10-13 07:12:54]
エントランス前の木が2本、根元から倒れています
|
11189:
契約済みさん
[2019-10-17 23:35:05]
タワーマンション浸水の現実を知り、「ここは大丈夫」という思いは全く過信だったことを思い知りました。自然の力には無力…マンションの防災マニュアルを初めて閲覧し、そんな気にもならなかった防災訓練も次回は参加しようと思いました。
|
11190:
マンション住民さん
[2019-10-18 08:21:10]
ここ、どこかに土嚢みたいなのは保管してあるのでしょうか?
自転車のスロープとか、、、、必要じゃないかなぁ? |
|
11191:
匿名さん
[2019-10-18 08:22:49]
土嚢って、袋だけじゃないですか?
|
11192:
住民
[2019-10-18 10:45:36]
武蔵小杉を範にして、当マンションも対策を理事会で検討すべきですね。
電源室は地下二階ですから浸水すれば同様のことが起こり得ます。 浸水対策については管理規約にないので、理事会で検討してもらえるように提案します。 |
11193:
住民板ユーザーさん1
[2019-10-18 11:25:07]
>>11192 住民さんの意見に賛成します。
|
11194:
住民板ユーザーさん4
[2019-10-18 21:16:41]
築地大橋の左側にある小さな公園あたりの堤防が低い。あそこは何とかしないと。あそこから水があふれたら、KTTの地下は全滅でしょう。
|
11195:
住民板ユーザーさん5
[2019-10-18 22:31:55]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
|
11196:
評判気になるさん
[2019-10-19 00:01:43]
誹謗はやめましょう。
それにしても地下二階が浸水したらと思うと実に深刻ですね。 エレベーターもトイレも使えなくなったら資産価値も下落するでしょう。 逆に今のうちに対策すればかなり安心できるタワマンになると思います。 ぜひ検討しましょう。 |
11197:
大好き住民
[2019-10-19 00:10:31]
福島第二原発のように、水没した電源が機能麻痺の原因ですね。
今回と過去の教訓を生かして早急に対策を立てましょう。 地下にある電源室や自家発電機をきちんと守れれば、都市災害には強いマンションだということにもなります。 今後のお手本になるようなことを考えていきましょう。 |
11198:
マンション住民さん
[2019-10-19 00:14:38]
>>11194 さん
外郭防潮堤で囲われています、KTTは。(直リンクだめなので、hを付けてください) ttps://www.kouwan.metro.tokyo.lg.jp/jigyo/kaigan-keikaku/keikaku.pdf ttps://www.kouwan.metro.tokyo.lg.jp/yakuwari/takashio/shisetsu/gogan/ |
11199:
マンション住民
[2019-10-19 00:14:55]
ムサコの事件も水没した電源が原因なんですね。
ただ海抜が低いだけで住めなくなったのかと思っていました。 多摩川近辺もですが湾岸の勝どき?晴海も今ならまだ間に合いそうです。 それにしてもタワマンでエレベーターとトイレが詰んだら悲劇です。 |
11200:
マンション住民1
[2019-10-19 00:17:37]
確かに武蔵小杉は今回評判を落としたねー。
以前から混み具合は話題になってましたが。 電源確保には気をつけなきゃだねぇ。 |
とはいえ、これから西寄りの風がまだ続くでしょうし油断禁物です。