この度、天王寺に大規模マンションが出来るという噂を聞きつけ、早速行って参りました!
御堂筋線・谷町線「天王寺」駅から徒歩2分
JR大阪環状線・関西本線・阪和線「天王寺」駅から徒歩3分
という好立地でありながら、大阪駅まで15分・関西空港へ49分で行けるという交通の便はとても魅力的。
- 所在地:大阪府大阪市天王寺区悲田院町2-2,3-3の一部,3-4の一部,3-5(地番)
- 交通:大阪市営御堂筋線 「天王寺」駅 徒歩2分
- 総戸数: 413戸
私が行ったのは販売第2期が始まった所だったのですが、商談スペースには人が入っており。あわただしい印象でした。けっこうな数の人達がこの物件に興味を持っているのだなと感じました。
●受付 受付を済ませると、簡単なアンケートを記入しました。名前・住所・年齢等一通りの事柄から始まり、答えにくい年収などまで詳しく記入欄がありました。「差し支えない範囲で結構ですよ」と言ってもらったので、答えられる範囲での記入を終えました。 すると30代くらいの男性営業マンが来て挨拶をしてくれました。とてもおっとりとした雰囲気の方で、一つ一つ丁寧に説明をしてくれました。 その後、シアター室で簡単な紹介VTRを15分程視聴し、模型で物件の詳しい説明を受けました。 この物件のポイントとして ●約9,490㎡もの広大な敷地 ●団地型に建てているので、広々としたバルコニーが実現できたこと。 ●24時間有人管理 ●共用施設が充実している ●災害時の為に、水や食料などをマンションに備蓄してある。 ●上町台地という台地にあるため、地盤がしっかりしており、もし震災で津波などが来ても安心できる高台に建っていること。 ●上町台地という場所は、歴史的にも価値がある場所。当時のまま保護されている建物が多数点在しているため、その町並みにも価値があること。 ●駅近はもちろんの事、マンションのエントランスから駅までアーケードがある為、雨の日も濡れずに歩けること。 ●大型病院が徒歩圏内に複数あること ●徒歩圏内に生活必需品がそろうマーケットが多数あること。 ●小学校・中学校まで徒歩5分圏内であること。 ●老舗料亭がすぐ目の前の敷地にあるため、とても静かであることと、その料亭直結の通路が、マンションにも作られているということ。 ●現在開発中である天王寺。資産価値も高いとのこと。 ●有名小学校の校区内であること ●公園が多数あるので、子育に向いていること 子育世代にもとても住みやすい物件であるという印象を持ちました。 |
||
●病院
「JR大阪鉄道病院」「四天王寺病院」「大阪警察病院」「大阪市立大学医学部付属病院」が徒歩18分以内の場所にあるので安心だと感じました。いずれも有名病院です。 ●公共施設 郵便局や銀行。行政サービスなど、だいたい徒歩30分圏内にはあり、不自由する事はないように見えます。 【構造・駐車場・共用設備について】 ●構造 支柱の接続部を溶接してある為、地震に対して崩れる心配がないと感じました。また、支持層まで60本の杭を埋め込まれている上に、使用しているコンクリートは約3000トン~約4800トンまでの重量に耐えられるものだというので驚きです。 ●駐車場 総戸数413戸のうち、250台弱の駐車場があるとのことでした。駅近で、ほとんどの物が徒歩圏内でそろうであろう事から、車を保持しない家庭もあると考え、駐車場の数も半分にしたのだと、担当者から説明を受けました。 確かに、こんなに物がそろう環境なら車はいらないかもしれません。駐車場に関しては抽選だそう。 ●共用施設 キッズ・パーティールームが設備される予定とのこと。 予約を取り、貸切にする事もできるとの事なので、利用の幅が広がる気がしました。中には調理場もあり、女性なら皆で料理などを楽しめるかもしれません。 その後、モデルルームへ案内されました。私が見たのは3LDK+N(納戸)+2WIC(ウォークインクロゼット)という部屋でした。 |
||
【間取り】
まず玄関を開けて感じたのが天井の高さ。空中スラブ工法という特別な方法で天井が高めに作られており、その分部屋がひろびろとして見えました。 右側に靴箱があり、開けてみると結構な広さ。廊下を進んで左側に6畳の洋室がありウォークインクロゼットがありました。右側に5畳の洋室がありました。入ってみるとそこにもウォークインクロゼットがあります。6畳の洋室よりはせまいですが、充分物を置けると感じました。 廊下を抜けるとキッチンがあり、そのキッチンには生ゴミディスポーザーがあり、生ゴミを粉砕してくれます。 パウダールームを経てバスルームがありました。ひろびろとしていて好印象だったのと、この浴槽が魔法瓶のようになっていて、蓋をしておけば約6時間はお湯を冷まさないという構造だそうです。 ガス代節約になるという営業マンの話しに、うなづくことしきりでした。 リビングダイニングは10・5畳あり、左側に5畳の洋室があるのですが、なんとこの洋室とリビングのしきりは引き戸になっていて、開け閉めが自由でした。扉を開ける時もとてもスムーズでストレスなく軽く動かせます。 バルコニーは少し広く作られていて小さな椅子と机のセットを置いてお茶なんかしてもいいかもしれないと感じました。 担当営業者いわく、そもそもタワーマンションではこんなに広いバルコニーは作る事ができないとのこと。広いスペースをとれるのは、団地型に作ったこのマンションの特色の一つだそう。 更に非常出口がある部分は、壊す事ができる壁の上下のすき間は一切なく、プライバシーが守られる上、隣室側の壁は外側に少し張り出していて、隣の人が身を乗り出しても、こちらを覗き込む事はできないであろうとの事でした。 【価格帯について】 価格表はいただけませんでしたが、3500~4600万円程のようです。 |
||
【評価(★5つが最高)】
利便性★★★★★ 治安★★ 周辺の環境★★★★★ 価格★★★★ おすすめ度★★★★★ これから開発されていくであろう天王寺地域でこの物件はとても期待が持てるものでした。 学校や病院が近くにあるという点や、買い物も徒歩圏内で全てそろうという面からも、予算が合えばとても良い物件なのではないかと感じます。 |
||
by 管理担当
こちらのスレッドは閉鎖されました。モデルルームに行って見たことや感じたことを「モデルルーム見学記」に書き込みしてみませんか? |
出張が多い私にとって、駅が近いというのは第一条件。値段と中の状況が合っていたら、ぜひとも契約したいと思って向かいました。
天王寺動物園が近くにあり、マンションからも見渡せる点も子育をしている私にとってはプラスポイントでした。