注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「HM選び:ミサワ・住友林業・三井ホーム・住友不動産・SxLのどこがおすすめでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. HM選び:ミサワ・住友林業・三井ホーム・住友不動産・SxLのどこがおすすめでしょうか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2018-06-15 21:34:31
 削除依頼 投稿する

都内で約33坪(建蔽率50%・容積率100%)の建築条件無しの土地を購入し、現在建築業者を検討中です。建築予算は全て込みで(土地除く)で2,400万円です。

現在の状況は以下の通りです。
ミサワホーム・・・MJ-WOODという新工法に興味
三井ホーム・・・全館空調、デザインに興味
住友林業・・・構造に興味
住友不動産・・・コストパフォーマンスに興味
・SxL・・・木質パネル工法+デザインに興味

思いがけず早いタイミングで土地を購入したため、建物についての検討は素人レベルです。住宅ローンの関係で、今から1年以内には入居したいと思っています。

漠然と考えていることは、
・やはり「木」が良い
・材料・設備を全て自分達で選ぶのはシンドイ
・予算は限られているが、大手HMで建てて、安心感を買いたい
・間取り・デザインにはこだわりたい
・耐震性・耐久性・断熱性等は、通常レベル以上であれば良い
・家族団欒がテーマ
・予算は守りたい
ということです。どのHMがおすすめか、是非アドバイスをいただけないでしょうか?

[スレ作成日時]2009-11-25 00:04:57

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

HM選び:ミサワ・住友林業・三井ホーム・住友不動産・SxLのどこがおすすめでしょうか?

111: 検討板ユーザーさん 
[2016-07-12 19:47:42]
>>103 入居済み住民さん

うちも同じくミサワで失敗しました。詳しく書きませんが、ミサワは最悪です。
お気持ちお察しします
112: 匿名さん 
[2016-07-12 20:18:30]
住友林業は、「年寄りの家」ってイメージ。
イメージは昔の和風建築。
最近は洋風もやってるけど、イマイチあか抜けない。
モダンさなら、ミサワ。エレガントなら三井の方が提案力あり。
外観はそこらの工務店との違いが分からないほど、個性なし。
他のHMに比べて無垢床は豊富だけど、それ以外にいいとこある?
それに住林って高いって、結構聴くけど、重量の積水、へーベルに
比べたら、全然安いよ。
113: 匿名さん 
[2016-07-14 08:22:14]
住友林業は、アフターもしっかりしていておすすめです。ミサワは、近所の家が築10年経たないうちに外装が色あせ、塗り替えしてました。エスバイエルは、つぶれかけたのをヤマダ電機が買い取ったのでしたよね。ヤマダ電機自体があまり景気よい話ききませんが。
114: 匿名さん 
[2016-07-14 08:53:11]
>113
ミサワも潰れかけたやん
115: 匿名さん 
[2016-07-14 09:37:26]
>>113
外装のトラブルはメーカーというよりは外装材屋の責任な気がします。問題はHMがどのように対応したか?という事。
116: 匿名さん 
[2016-07-14 11:03:11]
>>114
そうですね。10,000,000円プレゼントキャンペーンとかいう釣りをやっているのも、いただけないなあと。
117: 匿名さん 
[2016-07-14 11:06:00]
>>115
下請けをコントロールするのが、ハウスメーカーの仕事の重要な部分だと思います。契約者は下請けと契約したわけでなく、ハウスメーカーと契約するわけですから。仮に住友林業の外装が悪かったら、エスケー化研が悪くても住友林業の監督責任だと思います。
118: 匿名さん 
[2016-07-14 11:11:33]
>117
住友林業はエスケー化研なのか?
119: 匿名さん 
[2016-07-14 11:19:20]
>>117
115です。
同じ事言ったつもりでしたが…。
113では「外装が色褪せ塗り替えた」とあります。
これだけでは、そのHMを責めるべきか判断出来ないって事です。全額負担でやってるかも知れないし。
建材なんて日進月歩で新しい物が出てきます。それと併せて不具合なんて星の数ほど出てますよ。だからHMの対応が重要だって書いたつもりだったんですけどね。
120: 匿名さん 
[2016-07-14 17:03:30]
>>119
不具合はないにこしたことはないわけであって、いくら全額負担でも、そのたびに、工事していたりしたら、施主本人も面倒だし、近所にも迷惑を、かけるでしょう。
121: 匿名さん 
[2016-07-14 17:05:22]
>>118
シーサンドコートは、エスケー化研の商品なので例として。
122: 匿名さん 
[2016-07-14 17:23:26]
>>120
でも、どこのHMでも起こり得るでしょう?
123: 匿名さん 
[2016-07-15 00:17:27]
>>122
だから、私が実際に見た内容=近所のミサワホームが色あせ塗り替えた。と述べています。私の経験上の話を参考として述べています。どこのハウスメーカーでも起こりうるかもしれないが、少なくとも私が見たなかでは、ミサワホームはそういうことが、実際にありましたよ。ということです。
124: 匿名さん 
[2016-07-15 06:13:25]
>>123
あなたの経験?
近所の経験と自分で言ってますよね?
それとも近所の家のハウスメーカーの対応まで分かるのほど仲が良いという事ですか?
あなたの文章からディテールが全然分からないんですよ。あなたからの情報ではハウスメーカーの良し悪しの判断にはなりません。
「近所のミサワの家で築浅なのに壁が色褪せた。クレームをしたらしいが対応が悪かった。」なら納得ですが。
疲れるのでこれでお終いにしときます。
125: 匿名さん 
[2016-07-15 06:48:06]
>>123
壁材の種類も書いてないし微妙な情報だねぇ。
住友林業って、そんなレベルで就職できるの?w
126: 匿名さん 
[2016-07-15 12:05:55]
>>124
あのねー。自分が見たことを言ってるの!経験っていっても、私が見たことを書いただけ。それは文章読めばわかるだろ。もう一度文章見てみ。みました。とだけ書いてミサワホームはだから悪いとは一言も書いてない。私はそういうのを見ました、判断の一因にされてください。という意味で書いたの。私は個人的に確かにミサワホームはないから1000万キャンペーンのことも書いたが、外装のことでミサワホームはやめな!とは言っていない。それだけで判断できることではない。とか言っているのに反論したから切れてるのか知らんが、判断するのは読んだ個々人だろ。反論した内容もごく当たり前のことを述べているが。それもふまえた上で個々人が判断することだと思うが。
127: 匿名さん 
[2016-07-15 12:06:45]
>>125
住友林業おすすめと書いただけで社員なれるならなりたいわ
128: 匿名さん 
[2016-07-15 12:26:32]
>>126
120の説明にはなってないな。
129: 匿名さん 
[2016-07-15 13:08:54]
>>128
120の内容は、119の不具合があってもハウスメーカーが対応していれば問題ないかのような発言に対してのもの。実際隣の家が頻繁に工場していたら迷惑だろ。
130: 匿名さん 
[2016-07-15 13:18:18]
>>129
工場もとい、工事!
131: 匿名さん 
[2016-07-15 13:18:57]
あ、私もミサワを批判してる書き込みだと思いました。そういう書き方に見えたから。
流れもミサワ批判から住林登場の流れでしたし、一緒にヤマダを批判してたから。
132: 匿名さん 
[2016-07-15 13:22:29]
>>126
別に内容を批判してない。国語力にケチ付けただけだよ。悪かったな、謝るよ。
133: 購入検討中さん 
[2016-07-15 19:54:13]
この中で選ぶなら住友林業かな。予算は怖いけど。ビッグフレームが特徴的だし。
134: 匿名さん 
[2016-07-17 09:16:42]
住友林業の外観がダメ。
値段の割にそこらの工務店と変わらない。
近所の住林、隣に積水ダイン、三井が建っているのだが、
比べると一層ショボさが目立っている。
重厚感がないというか。



135: 匿名さん 
[2016-07-17 13:44:24]
施主の好みなのでしょう?
ウチの近所では三井が一番ダサいと思うけど。
人それぞれの好みもありますしね。
136: 愛知県施主 
[2016-07-17 19:51:28]
住友不動産と契約しましたがとてもいいです。担当の方は自分の家のように真剣に考えてくれます。私たちが気付かない様なところでもこうした方がいい!と、次々と案を出してくれます。追加料金がかかってもやってほしいとお願いしたところでもなんとかなりました、と追加なしで何ヵ所も実現してもらえました。担当の方には感謝の言葉しか出てきません。一生に一度の買い物で最高の人と出会えました。どこのメーカーで建てるかよりもどの人に担当してもらえるかが大事だと感じました。
137: 匿名さん 
[2016-07-17 22:07:28]
その追加料金分も最初からコミコミだったのでは?
何箇所も無料でサービスなんてありえないはず。
施主を満足させられる営業マンだった点だけは羨ましいですが。
138: 愛知県施主 
[2016-07-18 00:53:45]
Jレジデンス坪60万はコミコミだったかもしれないですね。営業さんが上手だったかも。住友不動産の前にセキスイハイムと契約していたのですが坪75万で今よりも500万程高くすべて標準仕様でちいさかったことを思うと今の仕様で私は大満足です。営業さんの勝利です。
139: 匿名さん 
[2016-07-18 08:30:02]
確かにハイムから住友不動産ですと坪単価も安いのでその分グレードアップできますし、
間取りも自由がきいて造りやすいので、住みやすく建物に満足されていると思います。

営業マンの対応にも満足してお互い良い関係だったようですし、よかったですね。
営業マンとの関係は結構あとあとまで引きずってしまいますので大事だと思います。
140: 匿名さん 
[2016-07-20 22:11:07]
この中だったら、住林はまずパス。
今時、大手なのに在来って...。
ねじれも気になるし、地震の時は土台からスポッと抜けそう。
BFだったら、最初から重量鉄骨の方が...。
所詮、木造でのパクリだからね。
重量鉄骨で予算が合わなかった人の為の、BFかな。
そんなイメージ。
外見も内装も特に特徴ないしね。
141: 通りがかりのプロさん 
[2016-09-23 13:21:09]
代々の大工です。本当に良い超一流や一流の工務店も設計事務所も業者も
全国でたくさん知っておりますが、かれらの多くは、とても忙しく大体2~3年以上は
待たないといけません。私自身はまだまだ父や師匠には遠く及ばず修業の身です。

私の知りうる限り、一流の良い工務店、設計事務所、素晴らしい仕事する大工ほど、
下請け仕事はやりません。当たり前ですが。もちろん大手の仕事をやる事はありえません。

大手は、広告、CM、DM、ランキングサイト、ホームプロ、営業マン、きれいなカタログ
などで一生懸命宣伝費をかけていますが、現場やアフターの仕事は、ご存知の通り
下請けや孫請けや三次請けなどに丸投げです。大手の営業や監督は、現場や技術は
わからない人ばかりです。またどう頑張っても3流くらいの知識と経験の人がメインです。

そういう仕事を請けている職人や大工や工務店や業者は、自分で仕事が取れない、
評判が良くない、腕が悪い、歳を取りすぎた、若すぎる、信用が無い、やる気が無い
そういう人たちの集まりです。

つまりプロとしては良くても2流で、基本的には3流以下の集まりで、不満を持ちながら
安くて、つまらない仕事を続けている業者や職人がほとんどなんです。そんな仕事に責任や
プライドもてますか?もてないですよね?

適当な仕事と検査と規格が通ればいいやとなります。
不満もありますし、良かれと思って頑張った仕事も、規格ではないとかでやり直しとか
逆に程度の悪い仕事を強要されたりと痛い思いもしているからそうなってしまうのです。
これは現実ですしよく考えれば当たり前すぎる論理です。

だから大手は、品質が悪いのに、高い、工期は早い、腕は標準以下、仕事がない業者が集まる、
赤字現場をつくるわけにいかないから、とにかく工事はガンガン急かすし品質やこだわりや
技よりもとにかくスピードと自社の規格だけです。


★★具体的にどうすべきか★★
近隣半径100キロ以内で、一流以上と思われる業者や同業他社から、尊敬・感嘆・褒められる・
そういう声が「複数」あった。設計事務所・工務店・職人・棟梁・大工を、最低3~10集めます。
これは自分で集めても良いし、代理人・交渉人・信頼できるプロに任せても良いです。必ず見つかりますが
そこから3つ以内に絞り、見積もりと現場調査などをしてもらう。ここでも業界のプロの代理人や交渉人が
いると便利です。交渉の場に同席させましょう。質問もさせましょう。100万でも安いものです。
なぜなら大手ならば、広告費や営業経費が価格が最低30%入っているからです。2000万円の家でも
600万円~800万円はそういう経費やピンハネ分ですから、300万円でも安いのです。


最後に重大な事です!注意して欲しいのが、
「大手、広告をバンバン出す業者、営業マンがたくさんいる会社」ここで見積もりを頼まない事です。
全く頼むつもりがない冷やかしや、単なる比較でもダメです!!!

彼らと会って話してしまえばもう終わり!
営業とマーケティングの技術と言うのはそれほど凄いものです。

ここまで書いてある事を実行できた人は
成功する住居計画の第一歩を踏み出せた事は間違いありません!

良い暮らしと幸せと発展を心から願います!それではいずれまた!

142: 匿名さん 
[2016-10-01 18:30:56]
>>125

住林は高卒の設計もいるよ~~。

すごい性格悪いの!高卒のくせに何様???って感じ。

自分より上の学歴の女にアタックして、

振られて、その女に嫌味は言うし・・・

中途入社の社員もいるし、

社内の雰囲気も、そんなによくない。

女同士、妬みでたたき合いしてるし。

トイレの換気扇、つけ忘れたり・・・
143: 注文住宅検討中さん 
[2016-10-01 19:41:09]
ここの比較HMって大手~下まで?選択肢がちょいと分からない。
144: 匿名さん 
[2016-10-01 20:13:21]
多分、地元から50km以内の、
信用だけで長くやっている、
評判も良くて同業者から尊敬されるような、
設計事務所と工務店や棟梁に直接頼むこと。
一流は一流の職人を使うし、
一流ネットワークあるから心配ない。
プライドもあるし、変なことはまずない。
営業マンはすぐ辞める転勤する
展示場や営業所もすぐなくなったりする。
どこが実際の工事をしたかなんてわかりようもない。

直請け、おすすめ
145: 匿名さん 
[2016-10-01 21:45:29]
>>144
構造計算するの?
アフターいるの?
保証は?何十年も潰れない自信ある?
146: 匿名さん 
[2016-10-02 06:31:12]
今は構造計算しない建物は建てられませんよ。あと、構造計算ソフトは万能ではなく、重要なファクター抜けているので目安でしかないです。コンピュータを過信してはいけない。ガチガチに固めて型通りの実験と研究より、実体験と経験と感性を組み合わせたほうが良いです。
また腕の良い大工は地元で最低20年以上、普通に50年100年続いていたりもするので、信用と信頼性はものすごく身にしみて重要に考えていますし、紹介や圧倒的評判がないとやっていけないです。
それに事業所撤退とか、会社倒産とかはずっと少なく、仮に仕事辞めても棟梁や親方の自宅や携帯電話にかければ相談はいくらでもできますし、彼らの一流だけのネットワークがありますから引き継げます。
また営業マンが辞めたとか転勤したとか会社の方針や約款に左右されません。
10年後どうなるか、20年後はこうなる、代々受け継がれたい家か、そこまで考えるのは一流の大工や棟梁なら当たり前で、彼らにとっては死んだあとも残る作品であり、のちのちまで受け継がれる文化財のつもりで仕事していますから、本来大手より2倍くらい高くて良いと思います。
147: 通りすがりの新築設計中 
[2016-10-02 07:00:06]
予算を守りながらも木の雰囲気を出したいなら、他の方も言うように間違いなく工務店や設計事務所がおすすめです。
ほとんどのハウスメーカーを見て見積取りましたが、まず大手では予算内におさめようとすると小さい家になります。
中堅、ローコストではそれなりに広くはなるけれど、建て売りのクオリティーで間取りが選べる程度。
大手、中堅、ローコストでも木の雰囲気を出そうとすると何かとオプションになり結果高くなる。
30年間メンテナンスフリーですから建ててからのお金はほとんどかかりません!なんて強気で言うハウスメーカーさんもありますが、メンテナンスのいらない家なんてないので騙されないように。
工務店や設計事務所選びは大変ですが、絶対後悔しないはずです。
私も巡りめぐってすばらしい工務店さんに出会いました!
予算は少ないですが、木の雰囲気たっぷりの素敵な家になりそうです。
148: 注文住宅検討中さん 
[2016-10-02 08:09:39]
4号建築物は構造計算不用で建築許可が出ちゃう、これが問題。
149: 注文住宅検討中さん 
[2016-10-02 09:11:34]
スレタイはHM選びなのに、工務店の営業?こんなところでPRして、どんだけの効果が有ると思ってんだ?
考えが甘いな。
150: 匿名さん 
[2016-10-02 11:29:19]
>>146
>>147
工務店の営業って、こういうのなんだ~。
私は大手HMのみ検討してたけど、工務店ってかなりヤバそうですね。
行かなくてヨカッタ。

151: 匿名さん 
[2016-10-02 16:58:53]
>>150
工務店の営業は
ハウスメーカーの営業が
自社(大手)vs競合先(特定の大手)でやってる競合先の扱き下ろしを
自社(工務店)vs競合先(不特定の大手)でやってるだけだからね
152: 匿名さん 
[2016-10-02 17:20:12]
>>151
どこもガラが悪いですね。
お客としては、他社の悪口を聞くのは気分悪いんだけど。
扱き下ろししないと売れないという事は、自社に自信がないって事ですかね。

そう言えば、住林の営業の他社悪口は酷かった。
ちゃんとファイルまで作ってあったよ。
153: 口コミ知りたいさん 
[2016-10-03 00:43:38]
そんなもんさ、下請けやってる工務店に聞けばいいんだよな。近くに5-6店はすぐ見つかるだろうから、努力が足りないのだよ。人生左右する高い買い物なのに。
良いメーカー見つけるのに、各営業マンに聞くのは、床屋に行って髪を切った方がいいか聞くようなもんだよ。
154: 匿名さん 
[2016-10-03 01:24:53]
[特定個人への批判投稿のため、削除しました。意見が対立しても、相手の人格批判はお控えください。管理担当]
155: 戸建て検討中さん 
[2016-10-03 03:01:33]
インターネットですごく参考になったのが

【大工が教える失敗しない家づくり】

教えてgooの、【これからの住宅は木造か鉄骨か】

これは特に何度も見てきたし、おかげで損しないでかなりメリットあったと思った。検討中のかたは是非参考に見てください。
156: 匿名さん 
[2016-10-03 10:02:23]
工務店はご遠慮ください。
読むのが面倒。
157: 名無しさん 
[2016-10-03 11:53:58]
営業や業者は掲示板には情報として絶対に必要だけど、全部丸わかりだよね。
上のあなた!どこの会社の、どの地域の人くらいはすぐばれますからね。今のネット社会なめないでね。客のふりとか検討してるふりで書き込みするなら気をつけてくださいね。
158: 匿名さん 
[2016-10-03 12:46:37]
>>157
上のあなたってだれ?
159: 匿名さん 
[2016-10-04 00:36:32]
私も何年もいろいろなHMに行ったり検討したけど、ある素晴らしい棟梁に出会い工務店で建てました。
それはもうたくさんの工事現場を見て歩いて出会いました。どのHMもショールームやモデルハウスやカタログと現実は全然違いましたねえ、、、現場の人に聞くのが1番かもと、思いましたね。
160: 匿名さん 
[2016-10-04 12:03:56]
>>159

工務店=耐震性ない、保証ない、アフターない、
信用ない、いつ潰れるか分からない。
金ない人がターゲット。

大手HMでさえ胡散臭いのに、それ以下の工務店なんか
近寄りたくもない。
何されるか分からない。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる