都内で約33坪(建蔽率50%・容積率100%)の建築条件無しの土地を購入し、現在建築業者を検討中です。建築予算は全て込みで(土地除く)で2,400万円です。
現在の状況は以下の通りです。
・ミサワホーム・・・MJ-WOODという新工法に興味
・三井ホーム・・・全館空調、デザインに興味
・住友林業・・・構造に興味
・住友不動産・・・コストパフォーマンスに興味
・SxL・・・木質パネル工法+デザインに興味
思いがけず早いタイミングで土地を購入したため、建物についての検討は素人レベルです。住宅ローンの関係で、今から1年以内には入居したいと思っています。
漠然と考えていることは、
・やはり「木」が良い
・材料・設備を全て自分達で選ぶのはシンドイ
・予算は限られているが、大手HMで建てて、安心感を買いたい
・間取り・デザインにはこだわりたい
・耐震性・耐久性・断熱性等は、通常レベル以上であれば良い
・家族団欒がテーマ
・予算は守りたい
ということです。どのHMがおすすめか、是非アドバイスをいただけないでしょうか?
[スレ作成日時]2009-11-25 00:04:57
HM選び:ミサワ・住友林業・三井ホーム・住友不動産・SxLのどこがおすすめでしょうか?
151:
匿名さん
[2016-10-02 16:58:53]
|
152:
匿名さん
[2016-10-02 17:20:12]
>>151
どこもガラが悪いですね。 お客としては、他社の悪口を聞くのは気分悪いんだけど。 扱き下ろししないと売れないという事は、自社に自信がないって事ですかね。 そう言えば、住林の営業の他社悪口は酷かった。 ちゃんとファイルまで作ってあったよ。 |
153:
口コミ知りたいさん
[2016-10-03 00:43:38]
そんなもんさ、下請けやってる工務店に聞けばいいんだよな。近くに5-6店はすぐ見つかるだろうから、努力が足りないのだよ。人生左右する高い買い物なのに。
良いメーカー見つけるのに、各営業マンに聞くのは、床屋に行って髪を切った方がいいか聞くようなもんだよ。 |
154:
匿名さん
[2016-10-03 01:24:53]
[特定個人への批判投稿のため、削除しました。意見が対立しても、相手の人格批判はお控えください。管理担当]
|
155:
戸建て検討中さん
[2016-10-03 03:01:33]
インターネットですごく参考になったのが
【大工が教える失敗しない家づくり】 教えてgooの、【これからの住宅は木造か鉄骨か】 これは特に何度も見てきたし、おかげで損しないでかなりメリットあったと思った。検討中のかたは是非参考に見てください。 |
156:
匿名さん
[2016-10-03 10:02:23]
工務店はご遠慮ください。
読むのが面倒。 |
157:
名無しさん
[2016-10-03 11:53:58]
営業や業者は掲示板には情報として絶対に必要だけど、全部丸わかりだよね。
上のあなた!どこの会社の、どの地域の人くらいはすぐばれますからね。今のネット社会なめないでね。客のふりとか検討してるふりで書き込みするなら気をつけてくださいね。 |
158:
匿名さん
[2016-10-03 12:46:37]
>>157
上のあなたってだれ? |
159:
匿名さん
[2016-10-04 00:36:32]
私も何年もいろいろなHMに行ったり検討したけど、ある素晴らしい棟梁に出会い工務店で建てました。
それはもうたくさんの工事現場を見て歩いて出会いました。どのHMもショールームやモデルハウスやカタログと現実は全然違いましたねえ、、、現場の人に聞くのが1番かもと、思いましたね。 |
160:
匿名さん
[2016-10-04 12:03:56]
>>159
工務店=耐震性ない、保証ない、アフターない、 信用ない、いつ潰れるか分からない。 金ない人がターゲット。 大手HMでさえ胡散臭いのに、それ以下の工務店なんか 近寄りたくもない。 何されるか分からない。 |
|
161:
匿名さん
[2016-10-04 12:52:25]
>160
まあ、そういう工務店も多少はあるだろうからしっかり見極めんとな。 だけど、いい家をお値打ちに造ってくれる優良工務店も探せばきっと見つかるはず。 工務店選びを間違わなければ、家づくりの半分以上は成功だ。 |
162:
匿名さん
[2016-10-04 13:02:14]
積水ハウス以外は、、、 評判と腕が良い工務店のが良いだろ、どう考えても。
積水ハウスは多分潰れないしアフターは良いからね。ただ、あまりにも高すぎるわ。30年しゃぶり尽くされるイメージもある。建てた人に何回か聞いた話だがね。 見つけ方や判断基準がわからんのだろうな、購入者が。別にかまわないけどね。 |
163:
大手HM築13年
[2016-10-04 14:10:10]
>>162
素性の解らない工務店より、多少高くても大手の方が安心。 積水に限らず、大手は不具合があった時、お客としては楽だよ。 アフターに電話すれば、その日のうちに業者を手配してくれる。 30年以上面倒見てくれるんだから、中間マージン位、多少はね。 チップ代って感覚かな。 大手HMが高いとは思わない。 どこも坪100万以内じゃないか。 逆に工務店の方が安すぎて怖い。 積水で建てた人に聞いた話らしいけど、「高い=払える余裕がある。」 ただ自慢されてるだけでは? |
164:
匿名さん
[2016-10-04 15:43:08]
小さいところは定期点検にも来ないとか無いとか。不具合有り連絡しても梨の礫とか聞くからね。
|
165:
匿名さん
[2016-10-04 16:13:17]
工務店って雨漏りとか普通にありそう。
近所の工務店の家、安いだけあって築2年で雨漏りあったよ。 建てた後、その工務店はすぐ潰れたけどね。 そういう場合、施主が自分で修理屋を探さないといけない。 これって、大変じゃない? |
166:
匿名さん
[2016-10-04 19:38:13]
工務店もそれこそピンキリですよ。
ウチは50年以上だけど屋根だけは全く何もしないでそのまま。 でも雨漏りひとつないです。 当時の工務店施工としても結構高額だったそうで、材料は全部ヒノキの無垢で、 壁は全部塗り壁ですがメンテが全くかからないから、むしろ安いですし何より快適です。 |
167:
匿名さん
[2016-10-04 20:39:59]
ミサワの木質パネルが一番良さそうだという結論に達して私はミサワで建てることにしました。
住林のBF工法もいいかなと思ったんですが、同じ坪数で見積もりがミサワ+1400万とかありえない数字になったのでお断りです。 結局、釘を使ってると揺れるたびに釘が少しづつ抜けていく事になりそうだから 最終的に接着してしまうよというミサワに決めました。 ドリフトピンで作るのも、揺れるたびに穴が広がるかなーと思うとちょっと不安。 ミサワの場合も繰り返しの揺れに耐えれるのかどうかわからないけどね。 |
168:
匿名さん
[2016-10-04 21:04:21]
なるほどね。俺なんかは耐震に対して過剰反応してるなと思うね。どこも明らかにオーバースペックで、その分、材料や品質や細かい部分にはこだわらず、20年30年したら劣化とかガタがくるのがスピードや劣化具合がすごいってのが今までのHMの商品だからさ。最初は良く見えるんだがなあ、、
どっちにしてもメンテナンス部隊とかあてにならん。結局お金かかるし、HMはなんかあったときに建てた人がきてくれるわけじゃないんで。メンテナンス部隊とか営業マンだからね。メンテナンス部隊に配属なる人は、やはり、申し訳ないがそういうレベルの方々ですから。 |
169:
匿名さん
[2016-10-04 21:09:06]
|
170:
大手HMで建ててます
[2016-10-04 21:26:30]
>>168
大手HMのアフターについてよくご存知ないようで。 大手のHMは構造はしっかりしてるから、それこそ不具合なんて インターフォンが壊れたとか、キッチンの引き出しがガタついてきたとか その程度なの。 アフターに電話したら、すぐHMお抱えのメーカー担当者が修理に来る。 バックにHMがあるから下手な事は出来ないし、対応は丁寧だよ。 外壁塗装は何百万か掛かるけど、塗ったら新築のように綺麗になるよ。 長い目でみたらどっちが得だろうね。 |
工務店の営業は
ハウスメーカーの営業が
自社(大手)vs競合先(特定の大手)でやってる競合先の扱き下ろしを
自社(工務店)vs競合先(不特定の大手)でやってるだけだからね