都内で約33坪(建蔽率50%・容積率100%)の建築条件無しの土地を購入し、現在建築業者を検討中です。建築予算は全て込みで(土地除く)で2,400万円です。
現在の状況は以下の通りです。
・ミサワホーム・・・MJ-WOODという新工法に興味
・三井ホーム・・・全館空調、デザインに興味
・住友林業・・・構造に興味
・住友不動産・・・コストパフォーマンスに興味
・SxL・・・木質パネル工法+デザインに興味
思いがけず早いタイミングで土地を購入したため、建物についての検討は素人レベルです。住宅ローンの関係で、今から1年以内には入居したいと思っています。
漠然と考えていることは、
・やはり「木」が良い
・材料・設備を全て自分達で選ぶのはシンドイ
・予算は限られているが、大手HMで建てて、安心感を買いたい
・間取り・デザインにはこだわりたい
・耐震性・耐久性・断熱性等は、通常レベル以上であれば良い
・家族団欒がテーマ
・予算は守りたい
ということです。どのHMがおすすめか、是非アドバイスをいただけないでしょうか?
[スレ作成日時]2009-11-25 00:04:57
HM選び:ミサワ・住友林業・三井ホーム・住友不動産・SxLのどこがおすすめでしょうか?
46:
匿名
[2009-12-04 19:53:03]
|
47:
通りすがりの営業
[2009-12-04 20:40:55]
こんばんは、元売上げTOP10には入るハウスメーカーで営業してまして、
現在は地方の弱小建築会社で営業をしています。 他の方からも発言があったように住んでからの不具合に対する安心感を得たいのなら ハウスメーカーの中から選ばれると良いと思います。 ただ、実際に作られる家(特に在来、2×4)は、現在の建築システムの中では大きく 変わるものではありません。 私の会社でも、基本はローコストでも満足いく家を目指していますが、お客様の要望により 次世代省エネ対応、耐震等級3を住宅性能表示で実現することはしごく簡単な事です。 (メーカーよりはるかに低価格で) ただ、名前が通っていない+価格が非常に安く感じる=不安だというお客様が多い事も事実です。 私の会社の場合は構造見学会や完成見学会をお客様に不安を持たれないように、開催するといった 手法を取り入れています。 大手で行き詰まった時はチラシやHOMES等で近くで見学会等がないか確認し、実際に行って ハウスメーカーとの違いを感じてみてはいかがでしょうか? 実際に見て、感じて、話を聞いて差異を感じなければメーカーにこだわる必要もないと思います。 弱小会社の中にも話の通じる、良い提案の出来る営業や設計はたくさんいると考えていますが、 同じ数だけどうしようもない営業や設計もいますので、やはり質問や会話はたくさんされる方が 良いと思いますよ。 トピの中のメーカーから選ぶのであれば、住林ですかね。 ただし、70万円/坪は掛け、値引きは相手の言い値+α程度に抑えるという条件がつきます。 選ばないのはM、S×です。 Mは再生機構後、売出し価格は変わらないが建て方や資材にコストダウンの影響が感じられ、S×はメーカーに おいての最大のメリット、安心を買うがあてはまらないと思うからです。 一生掛けて支払っていく家です。 素敵な満足度の高い家が完成する事を望んでおります。 |
48:
匿名さん
[2009-12-04 21:31:34]
42他の掲示板にも同じ様な内容書き込んでるね。そんな不満だったらミサワに直接言ってやれば?写真付きで。
|
49:
匿名さん
[2009-12-04 21:58:03]
普通内壁はプラスターボードでしょ?
叩いたら割れるだろ。 |
50:
(笑)
[2009-12-04 22:18:33]
Top10って広すぎ。
日本っ限られたマーケットなんだからせめて5本の指には入らないと説得力ないでしょ。orz |
51:
地元不動産業者さん
[2009-12-05 00:44:09]
50
TOP10もTOP5も会社組織はたいして変わらないよ。 くだらんことこだわるな。 |
52:
特命さん
[2009-12-05 15:14:24]
都内ならいいですが、地方の場合はHMが撤退することがあるから地元に根付いてる工務店がオススメ。TOP10だろうと地方から撤退する場合もある。潰れる可能性も否定できない。
|
53:
時々これに参加する住居人
[2009-12-06 08:36:23]
以前にもこのスレに意見を出した事が有りますが、47 さんの意見にほぼ同感です 安心を買うなら(但し、気持ちだけ・・)大手のHMでとても割高な物件を、ローコストは多少不安を かかえて、低水準の規格も覚悟して・・・・ だから、この中間に当たる地場の堅実な、実績のあるHMを見つける事 但し、こだわりを売りに している処は意外と中身の割には高いから気をつけて・・・・ これにはやはり物件を足で歩いてしつこい位質問などしていけば、その違いが段々解って来ます また、建築中は出来るだけ足を運んで目立つくらい写真などを撮って・・・・なお且つ、早め早めに 注文を付けて(ふたをしてしまってからでは遅いので…・)素人ながら後で後悔しない様にしましょう 場合によっては専門のインスペクションを頼んでも、その費用位は十分取り返せると思います それだけ努力をすれば、悔いが残りません・・・・ 私の場合は後で多少が出ましたが、全体で見れば・・・外観、仕様、価格などで充分満足しています 頑張って納得のいく家を建てて下さい |
54:
匿名
[2009-12-06 09:09:47]
51
あほか。上位と下位なら採用の質と教育制度がことなるだろ。 大手企業に勤めたことあるやつなら普通これくらいのわかるだろ。たとえば住林と東日本とかアキュラあたり比較すればわかる。 低学歴の地場土建が何を語れる? |
55:
入居済み住民さん
[2009-12-06 19:49:15]
TOP5に入っていたらオレはTOP5の会社にいたって言うよ。
6~10位のときにTOP10っていうんだお。 だから彼はその程度の会社にいたってことだお。 |
|
56:
購入検討中さん
[2009-12-06 20:40:07]
54
人を中傷する前によく調べましょう。 東日本もアキュラもTOP10にはズッと入ってないんじゃない? 売上げTOP10なら 積水ハウス、ダイワハウス、住友林業、積水化学(ハイム)、ミサワ、 旭化成(へーベル)、パナ、一条工務店、トヨタ、三井ってところでしょ? 比較する対象が違いすぎるのでは? 三井やへーベルがミサワ、ダイワより採用の質や教育制度が低いとは、展示場での対応では思わないが? |
57:
匿名さん
[2009-12-07 12:46:25]
逆に三井やヘーベルの方の営業の方が洗練されているように思えるが?
|
58:
スレ主
[2009-12-28 21:01:42]
ここに書き込んでいただいた皆様
急ピッチではありましたが、昨日大手HMの1社と契約しました。 ここでアドバイスをいただいた皆様本当にありがとうございました。 工務店も2社検討しましたが、スケジュール的に厳しかったことと、予算があまり変わらなかったことと、 (たまたまですが)担当の営業の方と連絡が取れないことが頻発したこと、から断念しました。 色々事情があったため、1ヶ月で決めてしまうというハイスピード契約でしたが、 密度の濃い検討が出来たと自負しています。 結局は、営業担当の熱意と、価格と質のバランスの2つが決め手になりました。 まだまだ家作りの本番はこれからですが、少しでも良い家になるよう頑張りたいです。 |
59:
匿名さん
[2009-12-28 22:01:29]
>>58
スレまでたてたのだから、最低でもどこで建てたか報告したら? |
60:
3月完成予定
[2009-12-28 22:07:02]
確かに...色々熱心に情報収集された方の結論を、 興味本位で知りたいですねぇ。 v(=∩_∩=)v |
61:
スレ主
[2009-12-28 23:07:02]
失礼しました。ミサワです。予算はオーバーしましたが納得してます。ありがとうございました。
|
62:
契約済みさん
[2009-12-30 06:12:14]
ミサワか・・・。
決めちゃったら早く建てちゃった方がいいかも。 ディーラーはミサワホーム東京かな? 財閥系は別として、今年はどこも着工件数が厳しいから、倒産リスクは時間との戦いだ。 ミサワ東京は、去年までの業績と純資産を勘案すると、来年度中のどこかで増資が必要になってくる。 東京は本体の100%子会社で、増資は本体が金を出すわけだから、仮にディーラーが東京以外だったとしても、工事完成保証人としてのミサワ本体の体力を減ずることになるので注意が必要。 あと、1か月で値引きはさせられたんだろうか? 2400万でちょいオーバーの建物なら、ミサワでは300万の値引きくらいは堅い。 契約済みであっても、入金がまだであれば粘れるので、粘ると簡単に引いてくる。 粘る時は「最悪契約解除もありうる(資金的に)」という感じがいい。 契約金は100万前後だと思われるので、入金をしていないと契約解除に伴う損害金を請求できる立場にミサワはあるのだが、100万程度だと請求コスト的に強気に出れないのと、強く出てしまうと建ててもらう可能性を放棄してしまうから、契約解除覚悟で待つと勝手に引いてくるという構図。 もし入金済みならもう値引きはないと思った方がいいかな。 契約解除でも入金済みの金を返さなければいいだけの話だから。 |
63:
販売関係者さん
[2009-12-30 15:49:18]
こういう人の家は創って差し上げたく御座いません。気持ちよく建てる、建てさせることもとっても大切です。
|
64:
住まいに詳しい人
[2009-12-30 20:01:09]
気持ちよく手抜きされてください。
|
65:
匿名
[2009-12-30 22:09:00]
|
さすがに今は改善されたんじゃないでしょうか?