都内で約33坪(建蔽率50%・容積率100%)の建築条件無しの土地を購入し、現在建築業者を検討中です。建築予算は全て込みで(土地除く)で2,400万円です。
現在の状況は以下の通りです。
・ミサワホーム・・・MJ-WOODという新工法に興味
・三井ホーム・・・全館空調、デザインに興味
・住友林業・・・構造に興味
・住友不動産・・・コストパフォーマンスに興味
・SxL・・・木質パネル工法+デザインに興味
思いがけず早いタイミングで土地を購入したため、建物についての検討は素人レベルです。住宅ローンの関係で、今から1年以内には入居したいと思っています。
漠然と考えていることは、
・やはり「木」が良い
・材料・設備を全て自分達で選ぶのはシンドイ
・予算は限られているが、大手HMで建てて、安心感を買いたい
・間取り・デザインにはこだわりたい
・耐震性・耐久性・断熱性等は、通常レベル以上であれば良い
・家族団欒がテーマ
・予算は守りたい
ということです。どのHMがおすすめか、是非アドバイスをいただけないでしょうか?
[スレ作成日時]2009-11-25 00:04:57
HM選び:ミサワ・住友林業・三井ホーム・住友不動産・SxLのどこがおすすめでしょうか?
191:
名無しさん
[2016-10-06 12:46:50]
|
192:
匿名さん
[2016-10-06 12:53:57]
アクセントクロスとか施主が自分で用意する時も
お店で何メートル買えばいいか解らないじゃない? ICに聞けば、家の図面から計算してくれる。 柄なんか入ってると、リピートとか難しいよ~。 |
193:
匿名さん
[2016-10-06 13:16:24]
|
194:
匿名さん
[2016-10-06 13:32:55]
HMは設計とかまとめて打合せ出来るのが良いし、叩き台的提案もしてくれるわ。
DIY感を味わいたいなら工務店にしたら?それぞれ日時合わせる手間も大変そう。 |
195:
匿名さん
[2016-10-06 13:47:15]
|
196:
匿名さん
[2016-10-06 20:40:52]
インテリアですか?しっとりと落ち着いた和風の部屋が欲しいのですけど、ICに分かるのかなあ?(笑)
|
197:
匿名さん
[2016-10-06 21:41:36]
>>196
IC試験受けたことある? 和室の造作はもちろん、インテリア全般に詳しいよ。 旅館のような純和風しかできない棟梁とは、次元が違う。 和風だったら菊池建設か住林だろうね。 以外と知られていないが、ミサワも純和風上手いよ。 ミサワパーク行ったら分かる。 |
198:
匿名さん
[2016-10-06 21:55:25]
|
199:
匿名さん
[2016-10-06 22:20:20]
いやいやHMの和室なんて、所詮偽物ですよ。展示場でさえ、なぜか和室の壁は壁紙だし、床の間は寸足らず。
本格的な和室を作るなら、やっぱり工務店の大工さんに頼むしかないのかなと思う。 ミサワの和室も偽物ばかり。所詮プラスチックと壁紙。そもそも柱も合板だし。 どっしりした檜の柱、本格的な床の間はできるのか知らないけど。 金次第で本格的になるのかもしれないけど、そもそもパネルの構造体ですしね。 |
200:
匿名さん
[2016-10-06 22:33:18]
>190さん、
>例えばカーテンやラグの計算、自分で出来ます? 全くできません!(笑)なるほど大手HMでカーテンやラグ、ソファーまで手配してもらうのですか? そして、インテリアコーディネーターへの支払いも入っているから高額なのですね。 だったらインテリアコーディネーター、カーテン、ラグ、ソファーも何も要らないから、その分安くしてもらいたいです。 そもそもカーテンは自分で好きな素材と色柄を選ぶし、ラグは使うかどうか決めてないけど要らないかもしれない。 ソファーも座り心地と色合いが良いもの。部屋の大きさやバランスよりも座り心地と使い勝手(寝るから 笑)が先。 お客様を呼んで見せるインテリア、ではなくて自分たちが居心地が良い部屋を造りたい。 こんな庶民は、所詮大手HMで建てない方が良い、という結論になりますかね? 大体ショールームじゃあるまいし、人様に何もかもお膳立てしてもらった部屋なんてつまらない。 引き渡してもらって、入居と同時に何もかもなくても良いと思う。 一つ一つゆっくりと色々な家具屋さんやカーテン屋さんを探し歩いて、気に入った物で揃えたい。 それが本当のマイホームだと思う。 |
|
201:
匿名さん
[2016-10-06 23:49:29]
>>200
細かく言えば、インテリアは設計の段階で同時にプランを作らなければ いけないという事。 家が完成してからインテリアを考え始めるのは遅すぎる。 いざ3人掛けソファ(寝れるソファ)を入れようと思ったら サイズが合わなくて部屋に入らなかったり、好みのカーテンレールを入れようと 思ったら、エアコンや壁のせいで付けられなかったり、手遅れになる事が多い。 コーブ照明(建築家照明)などの電気関係も初期段階で希望を言わないとね。 自分で探すにしても、家が完成するまでに設計やコーディネーターとの 打ち合わせは必須だよ。 そもそも注文住宅の意味がない。 |
202:
匿名さん
[2016-10-07 00:00:14]
|
203:
名無しさん
[2016-10-07 07:56:40]
だから、面倒だなって人、時間がない人、みんなと同じがいいわって人、貧乏人、家は30年住んだら解体するか売るよ。素人だから恐いし分からない。大手ならそこまで変なことしないでしょ?
そうゆう人がハウスメーカーに頼むしお願いするんだよ。 まあ、完全に幻想だし間違ってるんだけどね。 でも、世の中って8割のあまり考えない人たちで構成されているから、これからもハウスメーカーの独壇場だよ。間違いないと思うね。もっとハウスメーカーが隆盛を誇る。 ただ売り上げは、どこもみんなヤバイ感じで落ちてくのが確実だから、10年後とかは半分は倒産か統合か事業撤退となるんだろうなと感じるねえ、、、 例えば、自分で全部お気に入りの職人とか親方とかさくたとか材料や設備を選んだら、ハウスメーカーで7000万円で売る物を3000万円でする自信あるね。しかももっと良いものや価値あるものを使用して。 古材や輸入もします。風呂は日本の規格品の最高級の3倍の大きさ、かつジャグジー、サウナ付き、防音トレーニング室、プロ仕様のシアタールーム、キッチンもアイランド手作り。アイランドカウンター付き やっぱ安いわ、古民家風モダンだし、いずれは宿泊施設にしようかなと思ってる。 |
204:
匿名さん
[2016-10-07 08:11:37]
>>203
10年後に倒産って・・・その言葉そのままお返しします。 >>古材や輸入もします。風呂は日本の規格品の最高級の3倍の大きさ、かつジャグジー、サウナ付き、防音トレーニング室、プロ仕様のシアタールーム、キッチンもアイランド手作り。アイランドカウンター付き ↑今時、これがいいと思ってるの?20年時代遅れ。 |
205:
匿名さん
[2016-10-07 08:41:10]
>202さん
HMで予算を何億もかけなければ本格的な和室が造れないって、建物の費用としておかしくないですか? ほんの数十年前までの家では、真壁和室なんて普通でしたし、ごくごく一般庶民の家でも床の間も書院造りも普通にありました。壁も全部塗り壁でしたが、それこそそれが普通の値段での仕様でした。 今、HMでそれを建てようとすると標準仕様ではないと全部高額になりますね。 日本の伝統建築がすたれてしまい、プラスチックの画一的な家ばかりになってしまい、建物として居心地が悪くなってしまいました。値段ばかりで住み心地が良くない、空気が美味しくない、そんな家ばかりになってしまった気がします。 |
206:
匿名さん
[2016-10-07 08:57:15]
>201さん、
大手で検討していた時、確かに間取りを作る前にソファーの大きさを聞かれました。同じように搬入したら入らないかもしれないと。 でも、まだ購入してもいないソファーの大きさ、色なんて、誰が分かります?3人掛けの横になってゆったり寝られるくらいのソファーが入れられる大きさの部屋。どのような配置で暮らすかイメージする、それだけに気をつければ十分ではないのですか? 現にずっと同じソファーの位置で、全くおなじソファーやラグやカーテンで過ごす人ばかりではないと思います。実家でもソファーの位置は最初と全く変えてしまいました。実際に住んでみて窓からの日当たりや風通し、家族の好みで変えてしまう人もいるのだと思います。増して、家族のことも全然知らない他人様にはどのような生活をしているのかなんて分からないはず。 ごくごく一般的なアドバイスしかできないのであれば、カタログを見たり本を読んだりしてもおなじ。そんな人たちと打ち合わせしても時間の無駄。金を払う価値もない。それならその時間家族みんなで打ち合わせして決めた方がマシで有意義な時間だと思う。 間取りを決める時にICとかも打ち合わせに入ってもらって、カーテンやソファーの配置や色もなどと言われましたけど、まるでそのHMにソファーもカーテンも全部揃えてもらって、入居と同時に全部そのまま生活できるような家をイメージしているのだと思いましたけど、私はそうは考えていませんでした。 そこまでHMに決めて欲しくない。本当に注文設計だというなら、全部自分で一つ一つ時間をかけて選んで決めたい。間取りや仕様と一緒に、いくらプロのアドバイスがあるからと契約後の数ヶ月間のほんの数回の打ち合わせだけでバタバタと決めてしまいたくない。 HMが良いと思うインテリア、ソファー、カーテンがあるなら、それを揃えた建売なりを売れば良い話だと思う。 HMのイメージは出来合いの重箱入りのおせち料理ですかね?外見上は綺麗で高額、全部おまかせで楽だけど、味は美味しくない(笑)私は全部自分で好みの味付けで造りたいですね。 |
207:
名無しさん
[2016-10-07 09:06:08]
プラスチック、フィルム、接着剤、普通の鉄、普通のステンレス、人工のなんとか、木材の切れはし、
これでHMの家が出来ている? |
208:
匿名さん
[2016-10-07 09:15:53]
>>206
何故私がそう言うかというと、元某イタリア・北欧系インテリアショップの プランナーだったからです。 お客様から出来上がった図面をお持ちいただいて、カーテン、家具(ダイニングセット・ソファなど) をはめ込んで立体画像を作るわけですけど、長い時間かけてせっかく決めたソファが入らなかったり (ドアにかかる、通路が取れない)、気に行ったカーテンの色目と床材の相性が悪かったり、 チェストの高さが腰窓に掛かってしまったり...。 など、お客様も残念そうだったし、私も悔しかった。 何故、HMの設計やコーディネーターときちんと着工前に打ち合わせしなかったのかと。 素人はリビングは20畳あれば何でも入ると思っているけど、実際はそうではないですよ。 インテリアエレメントをHMで購入しろと言ってるのではない。 素人が気が付かないアドバイスをHMから受けてください、という事です。 >>206さんのHMはハズレだったのかもしれません。 HMで買わないと分かったら、普通は親切にアドバイスしないですからね。 |
209:
匿名さん
[2016-10-07 09:38:43]
|
210:
匿名さん
[2016-10-07 09:44:33]
|
というか頼んだんだけどね。女性の有名な人に。