一戸建て何でも質問掲示板「請負契約は契約金、中間金を全く払わなくて良い?注文住宅を建てる方が、倒産被害者にならないためのスレです。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 請負契約は契約金、中間金を全く払わなくて良い?注文住宅を建てる方が、倒産被害者にならないためのスレです。
 

広告を掲載

L [更新日時] 2011-09-17 17:28:15
 削除依頼 投稿する

不況の中、これから注文住宅を建てようという方にとって、業者の経営状態は非常に心配な事柄の1つだと思います。
そのような施主にとって、非常に参考になるであろうと思うHPを見つけましたので、広く皆さんに知って頂きたいと思い
紹介します。↓

http://www.koyokenchiku.co.jp/index.htm
このHPの中の、「新築住宅、契約金、中間金など前銭は一円も払わなくてよい法律を知る」をご覧ください。

ここに書いてある内容が正しいのかどうか私にはわかりませんが、国家資格者である建築士のHPですし、建設業法と民法には、
ここで言われているような条文があります。ですから、全くのデタラメという訳では無いと思います。
しかし、業者様側のご見解もお在りだと思います。それで、施主ばかりでなく、業者様のご意見も求めたいと思いますので、
「施主」か「業者」か、お立場を明らかにした上で、書き込んで頂ければと思います。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2009-11-24 22:39:00

 
注文住宅のオンライン相談

請負契約は契約金、中間金を全く払わなくて良い?注文住宅を建てる方が、倒産被害者にならないためのスレです。

No.7  
by 匿名さん 2009-11-25 19:05:20
施主の立場ですが

法律では、請負契約なら引渡しまでは代金を支払う義務はないと思います。
ですが法律というのは、そもそもは社会での必要最低限のルールというものです。

あとは契約行為を行う当人同士が納得すれば、法律という最低のルールを守れば
ルールは変えてもいいってことです。

常識のある方は、払わなくてもいいのは知っているけど
社会人としてもお互いの信用を重視してHMの支払い条件を承知してるだけの話です。

No.8  
by 匿名さん 2009-11-25 19:27:34
お金を払わないで完成させた施主がいたら聞いてみたいです。
No.9  
by 匿名さん 2009-11-25 20:46:35
住宅じゃないけど、全国展開している某社(施主)は竣工の翌々月末一括払い
No.10  
by 匿名さん 2009-11-25 21:39:52
>9
ちなみに工事費は5億とかだったかな
さすがにキツイだろな
スーパーゼネコンは撤退してたね
No.11  
by 近所をよく知る人 2009-11-26 00:09:51
なんで1~6がないのですか?
No.12  
by L 2009-11-26 01:21:18
No.7さん、ご意見ありがとう御座います。
>常識のある方は、払わなくてもいいのは知っているけど社会人としてもお互いの信用を重視してHMの支払い条件を承知してるだけの話です。
お互いが法律を知った上で交渉すれば、結局多くはこういう所に落ち着くのでしょうね。
ただ、法令遵守が求められる企業としてのあるべき姿は、①法律を説明する、②利子を支払うなどの条件付きでも良いので、
完成引渡し後の支払いという選択肢を用意する
だと思います。
そ知らぬ顔で契約金を請求し、法律を知らない施主が愚かなのだという態度の所も多いと思いますが、そういう説明責任を認識していないような所は、
徐々に淘汰されていく事を期待します。


No.13  
by L 2009-11-26 01:59:58
>>11
きっと管理人様が削除したのでしょう。
1と2は、私スレ主本人の書き込みで、他のスレッドでHPを紹介した投稿に対し、「e戸建てファン」を名乗る方から、
広告宣伝目的を理由に、執拗に出された削除依頼を露わにするものでした。それがなぜ削除されてしまったのか、
理由はわかりません。荒れると判断されたのかも?3~6の内容は既にわかりませんが、実際に荒れていたのかもしれません。
紹介したHPの内容は、私も少し過激だと思いますので、初めは多少荒れるだろうと想定していました。でもいずれは落ちつくだろうと思いますので、めげずにご意見のご投稿をお願いし続けようと思います。
No.14  
by L 2009-11-26 02:00:41
さて、今度は「通りすがり 」を名乗る方から、このスレッドに対して執拗な削除依頼が出されていました。
多分「e戸建てファン」と同じ方ではないかと推測しますが、紹介したHPの内容が相当気に入らないのでしょうね。
削除依頼の内容は、半年程度で閲覧出来なくなってしまうのですが、それまでは以下でご覧になれます。

管理人室(削除依頼)
 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/sakujo/

因みに、更新日時が2009-11-25 18:43、2009-11-25 18:43、2009-11-25 13:15、2009-11-25 08:01の4つです。
広告宣伝目的に加え、今度はマナー違反も指摘されているのですが、皆さんはどちらのマナーが悪いと思われますか?どっちもどっちですか?
No.15  
by 入居済み住民さん 2009-11-26 08:01:31

マナー違反はスレヌシ
削除依頼は、ここのルールにのっとったもの

と思いますが
No.16  
by 匿名さん 2009-11-26 09:22:43
1~6は14,15みたいな流れが続いてたもの。
それらが削除されてスレが残ってるということはスレの存在自体及びリンクに関しては管理人には認められたものということでしょう。
こういった問題提起は個人的には良いと思います。

しかしいきなりスレ主自らスレ違いのいかにも荒れそうな話しをしだしたときにゃあ唖然としたぞ。
しかも全く学習してないし・・・。14は自分で削除依頼出しなされ。
No.17  
by 匿名はん 2009-11-26 22:29:59
全て 良い意味で 好い加減が大切

建て主 施工者 両者共に成り立たなければ意味を成さない。

建て主(消費者)は、選択を誤らなければ弱者とは成らないのでは?
No.18  
by 匿名さん 2009-11-27 09:35:34
>建て主(消費者)は、選択を誤らなければ弱者とは成らないのでは?
簡単に言うけどさ、どうすれば選択を誤らないのかな?
その弱者とならないための選択の一つが引渡し時一括払いと言えるんでしょう。
(それが最善とは言わないけど、手段の一つとしてってことね)
どんなに真面目にやっててどんなに信頼に値する業者であっても
潰れるときは潰れるんだよね・・・残念ながら。このご時世。
No.19  
by 購入経験者さん 2009-11-27 12:44:10
>スレ主

金融の世界と一緒じゃない。
信頼関係が伴ってのものでしょう。世の中の仕組みをちった~理解したらわかるんじゃないですか?
それとも、この業界は成功報酬制だとも思ってるのかい?

そうじゃないと、この業界成り立たない。
昨今の金融破綻、デフレの影響で、倒産が際立ってきてるわけでしょう。
こんなスレ立てたって、スレ主の都合いいコメントがない限り、荒れるだけ!

だったら、業者に建築請負の委託せずに自分で資材買って建てりゃいいんじゃない?
または、いまは業界も分業制だから、設計、資材発注、別個に頼めばいいんだよ。
その代わり、都度、支払は発生するわな~。工事は自分でする。

※ちなみに、あたいは業界人でもなく、関係者でもないよ・・・(^^)V
No.20  
by 匿名さん 2009-11-27 13:20:28
>スレ主
「新築住宅、契約金、中間金など前銭は一円も払わなくてよい法律を知る」
の項を読んだが、中間金など前銭は一円も払わなくてよい根拠が書いてない・・。
どの法の何条にそう書いてあるのですか?

「新築住宅 請負契約、見積書の基礎知識 法律」
の項を読むと
>(契約の保証)
>第21条 建設工事の請負契約において請負代金の全部又は一部の前金払をする定がなされたときは、(以下略)
と書かれている。
「前金払をする定」(つまり契約金、中間金など)が前提の条項があるわけだが
矛盾してないですか?
No.21  
by 匿名さん 2009-11-27 15:56:35
スレ主が推奨する問題リンク先への誘導は広告宣伝目的としか思えません。悪質だと思います。
No.22  
by 足長坊主 2009-11-27 16:37:27
そうじゃの。
第一、最終一括での支払いなら、住宅会社が材料や人件費を支払えなくなって、それこそ、倒産じゃよ。
本末転倒というべきじゃの。
No.23  
by 匿名さん 2009-11-27 16:42:01
削除されても21みたいのが沸くので
このスレは一旦削除して
スレ主がきちんと根拠法令を調べて列挙して
自分の言葉で「契約金、中間金など前銭は一円も払わなくてよい」旨を説明して(外部へのリンクなしで)
その上で意見を求めるのが良いと思います。
No.24  
by 匿名さん 2009-11-27 16:46:26
>>22
しかしそれしきで倒産するような自転車操業真っ盛りのところにン千万の仕事任せるのはどうなんだろね。
(一括を)できるけど信用関係で前払いってならいんだけど
できないからしないってのはなんか危なっかしいなあ
No.25  
by 匿名はん 2009-11-27 17:02:07
スレ立てた人。
一円も払わんでよい法律?の根拠を早くだしんさい。
あんさんこそ「施主」「業者」ハッキリとしいや!
あんさんとリンク先企業との関係も明らかにせなあかんて!

これいよいよシャレにならん問題になるで
No.26  
by ビギナーさん 2009-11-27 17:07:16
最初から建て売り住宅にしておけば
こんなアホなトラブルにはならなかったでしょう。
No.27  
by 匿名さん 2009-11-27 17:47:00
業者が信用できないんだから、どうしても自前の家が欲しいんだったら自分で建てるしかないだろw

建売やマンションが合ってるよw

No.28  
by 匿名さん 2009-11-27 18:13:18
>第21条 建設工事の請負契約において請負代金の全部又は一部の前金払をする定がなされたときは、注文者は、建設業者に対して前金払をする前に、保証人を立てることを請求することができる。但し、公共工事の前払金保証事業に関する法律(昭和27年法律第184号)第2条第4項に規定する保証事業会社の保証に係る工事又は政令で定める軽微な工事については、この限りでない。
>2 前項の請求を受けた建設業者は、左の各号の一に規定する保証人を立てなければならない。

保証人を請求することはできる。それはある。
前金払いをする定めを設けてはいけないわけではない。

>3 建設業者が第1項の規定により保証人を立てることを請求された場合において、これを立てないときは、注文者は、契約の定にかかわらず、前金払をしないことができる。

それ以前に契約成立しないだろ
No.29  
by 購入検討中さん 2009-11-27 20:47:08
>最初から建て売り住宅にしておけば
>こんなアホなトラブルにはならなかったでしょう。

本当にその通り。今はとても良いHMさんと巡り会えたので
良かったです。


>業者が信用できないんだから、どうしても
>自前の家が欲しいんだったら自分で建てるしかないだろw
>建売やマンションが合ってるよw

正しい意見です。言うこと無しです。
一時はマンションも検討しました。


>それ以前に契約成立しないだろ

そうですね。納得。
全額後払いでは、普通の業者さんは契約などしないでしょう。
業者さんにも客を選ぶ権利があると思いますよ。
逆にこちらの予算が合わず断られるのがショックですが。
検討中のHMは契約・上棟・完了3分の1づつがルールです。

客の立場としてスレ主さんと同等思考に見られる事がとても嫌です。
私はHMと協力し合って念願の住まいを頑張ります。


No.30  
by 匿名さん 2009-11-28 06:44:45
>検討中のHMは契約・上棟・完了3分の1づつがルールです。
いやそれはいくらなんでも払いすぎ
契約時は1割くらいでいいですよ

>全額後払いでは、普通の業者さんは契約などしないでしょう。
契約時100万(or50万)、残りは引渡し時ってのはいくつか聞いたことあるかな。このサイト内でも。
全額ってのは極端だから難しいかもしれないけど
無理のない範囲なら結構融通利かせてくれたりするもんだよ。
契約時50万、基礎時1割、上棟時1割、引渡し時残り全部とか。
上の1/3ずつってのは業者に有利すぎるからね。

>全額後払いでは、普通の業者さんは契約などしないでしょう。
>業者さんにも客を選ぶ権利があると思いますよ。
それもあるけど
施主側も保証人求めてたてれないとこに任せたくないだろ
双方納得の不成立ってね
No.31  
by 田 2009-11-28 09:41:11
↑業者も相手を見て話している。
・難癖つけて払わなそう、もしくは支払遅延しそうな客
・支払能力に疑問がある
・働いている会社の経営状態

このあたりを考慮して支払条件を緩和するかを考えるよ。
No.32  
by 足長坊主 2009-11-28 11:19:00
そうじゃの。うちも金払いの悪そうな客には、わざと高い見積を出して、断っておるぞよ。そういう客ほどクレーマーだしの。

それに、契約時に100万円で、残りは最終一括で良いからと喜んでおられるお客さんは、ちゃっかりその分、坪単価に上乗せされている事を知らんのじゃの。

まあ、大手HMにとっては、「知らぬが仏客」が上客ではあるがの。
No.33  
by 匿名さん 2009-11-28 11:54:51
>それに、契約時に100万円で、残りは最終一括で良いからと喜んでおられるお客さんは、ちゃっかりその分、坪単価に上乗せされている事を知らんのじゃの。
まるでそうでない場合には上乗せしとらんような言い方じゃのうw
No.34  
by 匿名さん 2009-11-28 12:59:11
>>29
一条ですね
No.35  
by 匿名さん 2009-11-28 16:47:31
>>34
ほかのHMや工務店でも、かなり多いケースですよ。
No.36  
by L 2009-11-30 01:27:50
スレ主です。
皆さん、書き込みありがとう御座います。お礼という訳ではないですが、いくつかレスをお返ししたいと思います。

>>16
>しかしいきなりスレ主自らスレ違いのいかにも荒れそうな話しをしだしたときにゃあ唖然としたぞ。
未熟者なので、ついカチンと来てやり返えしたくなってしまうんですよね。笑ってやって下さい。

>>17
>建て主 施工者 両者共に成り立たなければ意味を成さない。
それはその通りだと思います。でも経営がしっかりとした所ならば、前金払いが無くても十分可能だと思いますが・・・。

>>19
>それとも、この業界は成功報酬制だとも思ってるのかい?
失敗しても報酬を得るのが当然だと思われている訳ではないでしょうが・・・。
民法では、請負契約は成功報酬の契約として定められているようですよ。↓

【民法】
第三篇債権、第二章契約、第九節請負
(報酬の支払時期)
第六百三十三条 報酬は、仕事の目的物の引渡しと同時に、支払わなければならない。

>だったら、業者に建築請負の委託せずに自分で資材買って建てりゃいいんじゃない?
なんでこう言う結論になるのか理解できません。ただ論点をすり変えようとしているだけと思います。

>>20
>中間金など前銭は一円も払わなくてよい根拠が書いてない・・。
>どの法の何条にそう書いてあるのですか?
前述の民法にそう規定されています。

>「前金払をする定」(つまり契約金、中間金など)が前提の条項があるわけだが
>矛盾してないですか?
おっしゃられているのは建設業法の条文(第21条)ですが、民法と矛盾はしないです。なぜなら、民法は任意規定なので、
特約で前金払いをするという契約をする事は可能なのです。しかし建設業を規制する目的の建設業法で、その場合は出来るだけ保証人を立てるようにと、
わざわざ指導しているという事です。

>>25
>一円も払わんでよい法律?の根拠を早くだしんさい。
上記をご覧下さい。

>あんさんこそ「施主」「業者」ハッキリとしいや!
>あんさんとリンク先企業との関係も明らかにせなあかんて!
将来の施主予定者です。ホームページの作者とは、全く関係ご座いません。


まだ他にも書き込みを頂きましたが、全てにレスは出来ないので、この辺でご容赦下さい。
さて、非難の書き込をいくつか頂きましたが、支払わないと言ってい訳ではないのですから、何がそんなに問題なのか?ちょっと理解に苦しみます。
業者が相手の支払い能力を気にするのは当然の事だと思います。だから初めに資金計画について詳しく話を聞こうとするのでしょう。
しかし、契約金や中間金を支払うという契約をするからと言って、それが支払い能力の担保になるのか?ならないですよね。
それならば全額後払いでも良いじゃないかと思うのです。それに、民法で前金払いはしなくて良いとされているのですから、
そもそも業者は、前金払いをしない事を前提とした契約書を用意しておいて然るべきではないかとも思います。
基本は前金払い無しで、もし前金払いしてくれるならば何かメリットがあるというような。勿論その場合は、保証人の事も忘れないで下さい。
No.39  
by 匿名さん 2009-11-30 03:30:50
田舎の工務店と客の関係ですと、引渡し時に一括支払いってのも少なくないですよ。
その代わりに、何処の馬の骨か分からない様な客は、相手にしたくないし
せめて三分割では契約しないと、支払いが怖いですからね。
これは単純に信用取引ですよ。
例え個人経営でも、一棟分の建築費も持ってない工務店は屑だし
家を建てるのに、その費用も用立て出来てない施主なんか客とは呼べないでしょう。
雲助業者が雲助施主を相手にしてる日常から、どうしたってお互いに信用ならない訳ですな。

もしも途中で浮気する様な施主が世の中に居なければ、事前に契約金くれないと設計もしないよ
なんて業者は居なくなります。
まあ、どっちもどっちなんですよね。結局の所は。
No.40  
by 匿名さん 2009-11-30 09:54:22
>しかし建設業を規制する目的の建設業法で、その場合は出来るだけ保証人を立てるようにと、わざわざ指導しているという事です。
少し書き方がおかしい。
保証人を求めることができるし、求められたら立てねばならないとはあるが
「出来るだけ保証人を立てるようにと、わざわざ指導」というのとは全く意味合いが違う。
正確に書きましょう。
No.41  
by 匿名さん 2009-11-30 10:08:40
民法のやつは、「払わなければならない」旨の法であって
(前払いとして)払わなくてもよい、或いは払ってはいけない(求めてはいけない)という法ではありません。
前払い契約を求めてもいいし受け入れてもいいです。その逆も然り。
受け入れられなければ契約が成立しないだけのことです。
No.42  
by 匿名さん 2009-11-30 19:02:25
要は不動産業界の「慣習」に「それおかしくない?」というだけの話ですよね。
ほとんどの業者が、仲介手数料を3%取っているのを疑問に感じるのと同じ。

結論は41さんが書いている通り。

ただし、一旦契約が成立した後にスレ主さんが主張されている条項を盾に、中間金等の支払いを
拒むなどしたらまた別の問題になるけど。
No.43  
by 匿名さん 2009-11-30 21:44:45
41さんで正しいです。
何を騒いでいるのやら…

約款は企業にとって契約の画一化に資するものです。一概に悪ばかりでもありません。

後払いですと若干の金利負担を条件にだされるところも地場の工務店には多いです。

因みにソニー系で出来高払いを条件に融資する金融機関もあります。こういうところを利用するのが現実的でしょう。
No.44  
by 匿名さん 2009-11-30 22:37:28
このスレ主さんは似たようなスレをたてて、似たようなレスがついてる。私も同じ意見です。

>>支払条件などは協議して決めればいい。
>>社会人としての常識です。
>
>これに尽きますね。
No.45  
by 匿名さん 2009-12-01 02:35:07
スレ主の言いたいことも分からなくも無いが、やはり、企業側の意見もあるから難しい問題ですね。実費もかかるし、個人の信用も低い。
実際、他業種だけど、私も個人が相手のときは代金回収を断念することが多いです。
やはり中間金は妥協点と考えるべきです。
そもそも信頼できない相手とは契約するな、は大原則。身の程を超える大金ならなおのこと。
それで多少他の事が制限を受けたとしても仕方の無いことではないでしょうか。
現実的には、レアだとは思いますが、後払いでやってくれる企業を探すしかないでしょう。

ここまでを踏まえて敢えて考えるなら、倒産保険みたいな商品があっても面白いかもしれませんね。
若しくは、金融商品のように信託保全するとか。
No.46  
by 匿名さん 2009-12-01 17:57:48
スレ主の言いたいことも分かるけれども、前払い一切なしってのは少し極端なのよね。
ただ契約時1/3とかってのもないわぁと思う。
例えば3000万の工事で1000万。
着工前にドロンされたら基礎も何もないのに1000万消えるからなー。
前払い一切なしって議論は受け入れられにくいので
じゃあいくらが妥当かって議論ならまたいろんな意見が出るんではなかろうか。
No.47  
by ビギナーさん 2009-12-01 18:43:44
支払い時期と金額は双方で決める事が普通の常識ですよねえ。
実際にスレ主さんの内容を一方的に受け入れてくれる建設会社など皆無でしたが?
出来る事なら自分の資金は払いたくないですが別段ローンや出来高制度なら
建設会社さんの意向も汲んでストレス無く仕事に取り組んで欲しいな。
ずっといい関係いい客でいたいのも本音だよ。
No.48  
by 匿名さん 2009-12-02 10:29:12
>支払い時期と金額は双方で決める事が普通の常識ですよねえ。
常識と言うほど浸透はしてないでしょうねえ…
業者の言われるがままってのの方が多いんじゃないでしょうか。

>実際にスレ主さんの内容を一方的に受け入れてくれる建設会社など皆無でしたが?
やろうとはしたんだw
しかも皆無って言うほどたくさんw
前払い一切無しってのはさすがにねえ

>建設会社さんの意向も汲んでストレス無く仕事に取り組んで欲しいな。
>ずっといい関係いい客でいたいのも本音だよ。
そうだよねえ
スレ主のだと、あからさまに「おたく(業者)のこと信用してませんよ」って言ってるようなもんだよね
そんな扱いされたら業者もあまりいい気分じゃないだろうねえ
No.49  
by 入居済み住民さん 2009-12-02 23:01:34
関西で地元工務店と
土地3000万円、建物2000万円の建築条件付住宅を
契約時に土地5万円、建物5万円で、
残金は竣工引渡時という条件で契約して、
今年の夏に引渡を受けた。

何の問題もなかったけどな。

工期なんて、半年もないから、
この程度の支払い条件に応じられないところは、
資金繰りがしんどいだけでは。

工務店だって、
下請けへの支払いを竣工後一括払いにすればよいだけ。

普通は、着工前にローンの審査がおりているのだから、
融資実行を待って、
土地代金、建築代金を回収するだけでしょう。

融資もおりない客の建物を着工する工務店もないだろうし。

万一、工事中に施主が自己破産すれば、
建売住宅に切り替えて、
資金回収すれば、
建築原価くらいは取り返せるでしょう。



No.50  
by 匿名さん 2009-12-02 23:08:58
某市だが、注文流れで建て売りになってしまった物件がある。
50坪位ある大型住宅だが、素人からの注文の為、使い勝手の悪い間取り。

4年前、3000万だったが、今では2000万でも売れてない。

建てた工務店は、キツイだろうね。
No.51  
by 入居済み住民さん 2009-12-02 23:19:43
50坪は土地面積?建物面積?

新築で3000万円とか2000万円って、過疎化してないか。
No.52  
by 匿名さん 2009-12-03 00:23:17
49の場合、販売業者が抵当と団信ガッツリ押さえとるから施主が死のうが破産しようが全く関係ないんや。むしろトラブったほうが施主がカモで販売業者にとっては実は有利なんよね。完成一括払いやったら金利分と注文した分はコッチもリスクあるで普通以上にガッツリ儲け取るよ施主はん!って事なんだよね。こんなこと馬鹿でも解るよなー。
No.53  
by 匿名さん 2009-12-03 00:32:00
建物が50坪で土地は65坪位はあったと思う。
ちなみに、過疎どころか、特例市なのだが、その多数ある特例市の中で、近年でも一番人口が増えている所だよ。

No.54  
by 匿名さん 2009-12-03 09:42:59
>50坪位ある大型住宅だが、素人からの注文の為、使い勝手の悪い間取り。
素人に言われるがままに使い勝手の悪い間取りをつくる業者が悪いw
まともなプロなら素人が何を言おうがそれなりの使い勝手のものにできるだろ。
そういう業者はどんどん淘汰されていくんだろうな
No.55  
by 匿名さん 2009-12-03 11:05:15
スレ違い
No.56  
by 販売関係者さん 2009-12-03 11:26:24
54
あなたの家は「注文(聞かない)建築」なんですかね。

作り手が施主の意向に沿って作るのはある意味当然。
また、そこそこの使い勝手で分譲住宅を購入いただけるほど今のお客は甘くない。

分譲市場の半値なら売れるだろうけどね。
No.57  
by 匿名さん 2009-12-03 12:12:17
>素人に言われるがままに使い勝手

それが注文住宅ちゅうもんやで〜
No.58  
by 匿名さん 2009-12-03 13:24:52
意向に沿りつつ使い勝手も良いものをつくるのがプロとして当然でしょってことだろ…
まさか言われるがままただ図にして出してるだけ?
そう言えばたまに間取りスレなんかで、言われるがまま描きましたって素人以下の酷いのを業者に出されて
相談に来てるかわいそうな人いるねえ
56,57は業者っぽいけどこんな業者がやってんのかね
No.59  
by 匿名さん 2009-12-03 14:12:11
どうやら58を書き込んだ犯人は
インフルで学級閉鎖になった小学生でつw
No.60  
by 匿名さん 2009-12-03 14:14:19
施主の意向に沿わない業者は「融通がきかない」と検討対象から外されるのがオチでしょ?

どういう商売であれクライアントの意見が通り、コストが折り合わなければ受注はありえない。
施主側もそれ以外の要素で発注をかけるほど業者を信用していないでしょ?
No.61  
by 匿名さん 2009-12-03 14:20:27
>>56 と >>57 の言うとおりです。

>>58 は業者に見放された九州凡頭なので

皆さんスルーして下さい。
No.62  
by 匿名さん 2009-12-03 14:25:40
>施主の意向に沿わない業者は「融通がきかない」と検討対象から外されるのがオチでしょ?
でも契約してから設計してて、「融通がきかない」と分かっても後の祭りってのもよく聞く話だよね
No.63  
by 匿名さん 2009-12-03 14:31:10
>まさか言われるがままただ図にして出してるだけ?
59,61は図星だったようですw
こんな業者さんには依頼しないようにね~
No.64  
by 匿名さん 2009-12-03 16:13:39
そもそも、住宅が50坪もある時点で、建て売りには無理がある。

建売なら売りやすい価格にする為、27~40坪位の延べ床面積にするでしょ。
No.65  
by 匿名さん 2009-12-03 16:23:41
とりあえず設計と施工の契約は分けるべきだね
No.66  
by 匿名さん 2009-12-04 02:29:32
まあまあ。話を戻すと、確かに正論では契約交渉でということになりますが、消費者の立場が弱いのも事実。それにこんな時代なので、企業側の倒産リスクも笑い話では済まされない。運動を起こすということではないですが、消費者側の意識改革は悪いことではないと思いますよ。消費者側で企業の倒産リスクに備えるという要望を持っていれば、そのうちそれを売りにする企業も出てくるでしょうし、それで成功すれば他企業も追従するでしょう。
これからは買い手市場ですから、案外無茶な話でもないかもしれませんよ。
もちろん、倒産リスク回避方法は、後一括払いだけじゃないと思いますけどね。

No.67  
by 匿名さん 2009-12-04 07:18:15
同意
一括までいかないまでも、大部分を完成後にシフトする業者は増えてきてる気はする。
仕様や総コストなんてのは横並びだから、そこで競合他社と差をつけているのでしょう。
その他同条件で、1/3ずつの業者と、1・1・1・7割の業者並べれば迷わず後者選ぶもんね。
その分利益乗っけるよと言う人がいるけれど、相見積で勝ってくれれば別に構わんでしょう。
No.68  
by 匿名1 2011-06-21 11:04:26
一軒家建築中なんですが中間金が上物総額の60%だったのですが普通ですか?
No.69  
by 匿名さん 2011-06-21 11:29:03
うちは、総額約2000万円で、契約200万円、残りは引き渡し後だった。
ラッキーなビルダーだったと思う。
No.70  
by 匿名さん 2011-06-21 12:11:47
うちは、総額約2600万円で、契約金100万円、残りは引き渡し後でした。
No.71  
by 匿名さん 2011-06-21 14:16:17
うちは契約金100、あとはあとは毎月の出来高(資材+手間)でしたね。

途中で倒れても出来た分だけしか払っていないので安心でした。
No.72  
by 匿名さん 2011-06-21 23:06:21
>>68
建築工事の60%が終わったところで60%を支払うのならばフェアだと思いますが、
もっと早い段階で求められているならば業者の財務状況が良くないのかもしれません。
支払ったとたんに倒産!なんてことにならないよう十分注意してください。
No.73  
by 匿名さん 2011-06-22 05:53:57
小さくとも健全な工務店だったら。
契約金名目で先に金を取らない
着工時に何割か、施工進捗に応じた中間金(分割)
完了引渡し時に残金。

これが慣例のスタンダードです。

No.74  
by 入居済み住民さん 2011-06-22 08:40:27
うちは総額1800万円で契約時に50万円、残りは引き渡し後でした。
No.75  
by e戸建てファンさん 2011-06-22 09:21:35
地元HM、総額4910万円で、
契約200万円でスタート、完成引き渡し時に残金、値引きなし
No.77  
by 匿名さん 2011-06-25 09:30:14
>>76
上棟式に90%以上入れろというのは信じられない。これはもう完全に前払い要求だね!

請負契約っていうのは、業者は仕事を完成させること。注文者は業者が仕事を完成させたならば
代金を支払うという、この2つを約束する契約。
業者が、前払いを要求しても絶対に払らっちゃダメですよ。特に住宅は参入障壁が比較的低いから、
お金だけもらっておいてキチントした仕事をしない業者だって少なからずいるからね。
No.78  
by 匿名さん 2011-06-25 18:59:18
住宅は建築中倒産されたら、個人の資産をメタメタにする
最悪なことだけど、平然を装って倒産寸前なのに営業する
建築会社が悪。
こういう理不尽なことに国も歯止め策はないんでしょうかね?
個人の自己責任だけなんでしょうかね。
No.79  
by 匿名さん 2011-09-17 17:28:15
連帯保証人に社長の奥さんを入れる。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる