サクラディア 住民板 シーズン12
1145:
住民板ユーザーさん
[2021-02-14 13:41:21]
|
1146:
住民板ユーザーさん1
[2021-02-14 16:05:38]
>>1145 住民板ユーザーさん
そうですかー 確かに臭いがきついかもしれませんね。 そうなると個別事案なのでしょうが、やはりマンション生活のマナーについて管理組合で議論して決めて欲しいルールですね。 そのために区分所有法もあるわけですし。 いずれにしても、感情的にならずに、できるだけ客観的に進めましょう。 |
1147:
住民板ユーザーさん2
[2021-02-14 17:37:25]
|
1148:
住民板ユーザーさん1
[2021-02-14 20:34:47]
私、非喫煙者ですが
過激な人達がマンション内禁煙にしたくて、 管理室に殴り込んだ、総会で提案した、 と書き込みがあったので、調べてみたが分譲マンションで禁煙マンション無いんじゃないかな? そりゃ、相手にされないよね。 |
1149:
住民板ユーザーさん1
[2021-02-14 21:14:23]
マンション内、煙草禁止と言ってる人達に恐怖してます。
分譲する時、良かった事を覆そうとしてるところです。 これがペットの事だったらゾッとします。 隣人:うちの○○ちゃんが動物アレルギーだから、外にペット出さないで下さい!! 私 :外?共用部に出るときは、カートに乗せてますし、バルコニーには、規約があるので出してませんよ? 隣人:バルコニーに出して無くても、バルコニー側の窓開けてるでしょ!!カートに乗せてても家の横通るでしょ!!うちの○○ちゃんアレルギーが出るのよ!! 私 :えっと、アレルギーは災難ですが、窓閉めてれば症状出ないんじゃないですか? 隣人:何で私達家族が、我慢しないといけないの!!貴方のペットが悪いのだから、窓締め切って家から出さないか、手放すか、保健所に連れてくしかないでしょ!! 私 :「、、、話にならない」←今ここ 架空の話しで、煙草をペットに置き換えました。 |
1150:
住民
[2021-02-14 22:08:55]
タバコとペットの置き換え話ですが、ベットはマンションとして大丈夫で、書類出して決められたマナーを守れば問題ないのでは?
守らない人が居るのも事実ですが… |
1151:
住民板ユーザーさん1
[2021-02-14 22:13:43]
|
1152:
住民板ユーザーさん1
[2021-02-15 00:17:16]
>>私 :えっと、アレルギーは災難ですが、窓閉めてれば症状出ないんじゃないですか?
窓閉めてても煙草は臭うんだよなー |
1153:
住民板ユーザーさん1
[2021-02-15 05:49:26]
|
1154:
住民板ユーザーさん1
[2021-02-15 06:13:27]
マンションでのペットは申請すればOK
タバコと話を置き換えるのは違いません? |
|
1155:
住民板ユーザーさん1
[2021-02-15 06:53:34]
>>1154 住民板ユーザーさん1さん
置き換えるのはちがいません? 例えが、嗜好品と生き物で違いますが、マンション内のトラブルで、双方よく話題に上がる案件です。 犬猫が万民に、愛されている訳ではありません。 嫌いな人からすれば同じです。 むしろ、禁煙マンションが無いのに対し、ペット不可のマンションは、多々あります。 |
1156:
住民板ユーザーさん1
[2021-02-15 06:56:04]
書き込み忘れましたが
タバコは、申請すら要らないです。 |
1157:
住民板ユーザーさん1
[2021-02-15 12:00:30]
|
1158:
住民板ユーザーさん1
[2021-02-15 13:54:32]
いつの話か覚えていませんが組合ニュースに隣家に煙草の煙が入らないようにと注意喚起されていた事があったと記憶しています。
ペットにしても、煙草にしても、規約にない事は何でもOKはやはり違うのではないでしょうか。 |
1159:
住民板ユーザーさん1
[2021-02-15 18:36:41]
|
1160:
住民板ユーザーさん1
[2021-02-15 18:59:49]
では日本初の禁煙マンションにしたら、めちゃくちゃ資産価値上がりそうですね。禁煙者の方が圧倒的に多く、子育て世代にはかなり魅力的ですよね。喫煙者は高値で売って別のマンションに引っ越せばお互い利益になりますね。
|
1161:
住民板ユーザーさん1
[2021-02-15 19:40:14]
|
1162:
住民板ユーザーさん1
[2021-02-15 20:57:54]
>>1161 住民板ユーザーさん1さん
そこは、私も確認しました。 リスタ平尾でしたか 日本初の禁煙マンションでしたが、購入者が少なく、売り主が代わり、現在は禁煙マンションか不明みたいです。 ついでに1160さん 現実は、資産価値逆に下がりそうです。 激嫌煙家の人達は、現状の価値で売って賃貸の禁煙マンション借りるのがよいですね。 |
1163:
住民板ユーザーさん1
[2021-02-15 21:36:04]
>>1158 住民板ユーザーさん1さん
何でもOKは、私も違うと思います。 理想は、お互い譲歩し妥協点を探す。 ですが「少しの臭いも許さないぞー」と書き込んでる人達には、譲歩、妥協の二文字は、無いものと考えるしか無いでしょう。 |
1164:
住民板ユーザーさん1
[2021-02-16 00:05:13]
喫煙者の方の譲歩とは何なのでしょうか?
我が家には喫煙者はおりませんし、ペットも飼っていませんが赤ん坊がいます。 隣家は昨年まで夜しか煙草の臭いはしませんでしたが、コロナ禍で在宅になられたのか日中でも臭うようになりました。 ある日洗濯を干していたら、煙草の臭いとハッキリと煙が見えましたので、赤ん坊がいるのでこちらの窓に近いところでは控えて頂けませんか と声を掛けたのですが、うちじゃありません と言われました。 その後こちらが声をかけたからかも知れませんが、赤ん坊が泣くと 窓を締め切っていても泣き声がうるさい と度々言われる用になりました。 部屋をうつす窓をしめる以上に出来ることが思い浮かびませんが、こちらの出来ることはしているつもりです。 勿論こちらの譲歩はあちら側には見えていないのでしょうが、煙草はうちじゃありません と仰られるので隣家は控えてくださる気はないのでしょう。 長文失礼致しました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
隣人の吸われている煙草の銘柄にも寄るのでしょうが、両側喫煙者のようですが一方はとても臭います。
こちらも、完全に室内で吸っていただけるか、換気扇下であれば多少臭かろうが我慢します。