近鉄不動産株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ローレルコート・クレヴィア尼崎駅前ってどうですか? パート3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 尼崎市
  5. 潮江
  6. 1丁目
  7. ローレルコート・クレヴィア尼崎駅前ってどうですか? パート3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-12-08 12:50:33
 

ローレルコート・クレヴィア尼崎駅前についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/556652/

公式URL:http://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/hanshin/amaekimae/

所在地:兵庫県尼崎市潮江1丁目811番(地番)
交通:東海道本線JR西日本) 「尼崎」駅 徒歩1分
東西線 「尼崎」駅 徒歩1分
福知山線 「尼崎」駅 徒歩1分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.65平米~83.72平米
事業主(売主)・販売代理:近鉄不動産
事業主(売主):伊藤忠都市開発 大阪支店
事業主(売主):長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト
販売代理:伊藤忠ハウジング 大阪支店
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:近鉄住宅管理株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-08-13 21:19:24

現在の物件
ローレルコート・クレヴィア尼崎駅前
ローレルコート・クレヴィア尼崎駅前
 
所在地:兵庫県尼崎市潮江1丁目811番(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 尼崎駅 徒歩1分
総戸数: 131戸

ローレルコート・クレヴィア尼崎駅前ってどうですか? パート3

821: 匿名さん 
[2015-10-16 17:56:42]
実際に話がまとまって行われるかどうかは別問題ですが、「全棟立て替え」補償を打ち出す三井不動産ってさすがは大手デベロッパーですよね。普通のデベでもこれくらいの補償ってしてくれるものなのでしょうかね?
822: マンコミュファンさん 
[2015-10-16 18:08:06]
マスコミがこれだけ騒ぎ出しての対応だったので、中途半端な対応でこれ以上、三井ブランドを傷つけるのは避けたいところが本音でしょう。
ここにくるまではかなり時間を要したようで、最初から住民の声をもっと聞き入れて本腰を入れて調査をしていれば住民感情もまた違っていたのではないかと思います。
デベロッパー側は売ったら終わりではなく、売ってからこそが大事なんだという姿勢を三井に限らず多くのデベロッパーは持つべきだとつくづく感じます。
823: 匿名さん 
[2015-10-16 18:15:19]
エントランスのソファーの上を、子供が土足で飛び回っているのに笑って見ているバカ親とか。
ソファーの上に汚い犬を座らせてるバカ飼い主とか。

付近のマンションの住人のような方が住まわれていない事を祈るばかりです。
824: 匿名さん 
[2015-10-16 18:24:57]
>>821

「販売元の三井不動産レジデンシャルは昨年11月に傾きを指摘した横浜のマンション住民に、「東日本大震災によるひずみ」と回答し、安全性に影響ないとの考えを示した。」

との記事記載がありました。
この対応で、

>さすがは大手デベロッパー

とは私は到底思えません。不誠実な対応すぎるかと。 
立て替え補償などは当然の事かと思うのですが。
825: 匿名さん 
[2015-10-16 19:35:33]
長谷工さんですから、大丈夫でしょう
826: 匿名さん 
[2015-10-16 20:53:05]
この件で一番得するのは住民、引っ越しはめんどくさいけど建物が10年若返るならめっちゃ得した気分。
もしこのマンションもそうなればみんなでごねまくってさらなるごね得狙いをすればいいだけなので、俺はこの件では心配はしない。
827: 匿名さん 
[2015-10-16 20:53:05]
この件で一番得するのは住民、引っ越しはめんどくさいけど建物が10年若返るならめっちゃ得した気分。
もしこのマンションもそうなればみんなでごねまくってさらなるごね得狙いをすればいいだけなので、俺はこの件では心配はしない。
828: 匿名さん 
[2015-10-17 06:56:41]
今から建てる物件のほうが、
手抜きできなくなったわね。
829: 匿名さん 
[2015-10-17 09:09:49]
ここの基礎工事はどうですかね?
旭じゃないよね。
830: 匿名さん 
[2015-10-17 09:35:23]
>>828
過去にも色々あったのにいまさら今回の件で無くなるとも思えない
831: 匿名さん 
[2015-10-17 12:04:28]
旭化成は全国で3000棟手掛ける基礎工事では最大手だからね。
あくまで憶測ですが、
改ざんする事で工事代金を抑え見積り額も控え
ここまで成長したのじゃないかな?
そうなると原価を抑えたマンションを手掛ける確率も高くなるだろうから、
長谷工仕様はヤバイかも。
また改ざん棟数があまりにも多過ぎれば旭化成は持ち堪えれないだろうし
大手ゼネコンでも何処まで保証できるか怪しいので、
これ以上偽装が発覚しない事を望みます。
832: 匿名さん 
[2015-10-18 21:14:02]
ホップインアミングの平日の稼働率を見てると、民泊運営でも成立しそうな気になる。この上なくわかりやすいアドレスを武器に、中長期期滞在グループ向け…
ま、管理組合に怒られるでしょうがね。
833: 匿名さん 
[2015-10-19 07:19:38]
偽装データの基礎工事を実際の現場ではどのくらいの人が知っていたのだろうか?
杭打ちのデータに留まらずコンクリートの水セメント比も改ざんしていたという話だから、ミスというよりは最早、日常化していたのでは?と疑いたくなるよね。
業界そのものでもどうなんだろう??
そもそも建築現場では当該物件に限らずこういった施工が常習的に行われているのではないだろうか?
現場では「見つかって運が悪かった」程度でしか思われておらず、今後の流れを戦々恐々と見守ってる工事業者が多かったりしないんだろうか??
834: 契約済みさん 
[2015-10-19 08:45:48]
私も氷山の一角のような気がしています。
建設業界、特にマンションのような大規模工事の現場はなかなか簡単に中の施工内容を確認する術は無く、不透明なところがく、上の親会社や発注会社の無理難題も受け入れざるを得ない雰囲気のため、どこかに歪みが出てくるんでしょうね。
今回の件で率先して担当物件を洗い直すくらいの企業姿勢が見れれば、信用度もグーンとUPするのだろうけど・・・。
もしかすると、「住宅性能評価書」も実は意味を成さないものなのだろうか??しっかり第3者が厳しい検査やチェックしての評価なんでしょうかね??
835: 匿名さん 
[2015-10-19 09:12:25]
長谷工は三井みたいな体力がないから万一の場合は厳しいやろな。
三井にしても(旭化成)、残り3000件(笑)の結果如何では判らんよ。
今回の様な”至れり尽くせり”の対応は無理。

しかしまあ、運を天に任すしかないやろな、天災人災が嫌なら賃貸にすればよい。
836: 周辺住民さん 
[2015-10-19 13:44:21]
基礎工事の頃は、デッキからの見学者も大勢居たし、見える環境でわざわざ施工してたんだから自信もって施工してたんじゃないのか??
それより今は四方八方ネットで囲み、中が施工内容は全く見えない状態になってるから、それこそこの報道を見て気が引き締まってるんじゃねーのか(笑)
837: 匿名さん 
[2015-10-19 16:31:21]
基礎工事なんかデッキからの見学だけで判るのか?
測定機器の画面を見てる者だけが判るんだろ
そしてそれを隠蔽指示する上司そして会社
大手ほど下請けに任せたままで発覚した時の隠蔽力はたいしたもんだ
今回の三井物件のように世間が騒ぎ出すと隠蔽しきれないが個々の場合の大半は個人の泣き寝入りだ
838: 匿名さん 
[2015-10-22 17:15:12]
長谷工さんと旭さんはALCで仲良しこよしなのでここはどうでしょうか?
839: 匿名さん 
[2015-10-24 17:16:55]
流石にここは線路沿いだから傾かしてはヤバいでしょ!?
沿線沿いは比較的どこも念入りに基礎工事してるとか、そもそも線路が敷かれるところは地盤が比較的強固だって話だが・・・。
840: 匿名さん 
[2015-10-24 20:54:16]
>>839
ここの地名は潮江、
高潮時には潮が入り込む湿地帯です。
地盤が良いわけないです。
841: 匿名さん 
[2015-10-24 23:31:30]
久しぶりに見たらやはりこの話題でしたか。まだ、掲示板があるのはあと二戸が売れ残ってるから?まだ売れてないんだったら、ここに来て相当の苦戦ですね。
843: 匿名さん 
[2015-10-25 07:15:12]
>>839
全国地盤サーチで、検索すると、
JR尼崎近辺は、強固な地盤でしたよ。
深く軟弱な地盤と出てきたのは甲子園口駅あたりに二カ所くらい。おためしあれ。

杭打ち問題は、
横浜の地形が「山際の平地」、地盤は良いけど、地中で凸凹という特徴があったとニュースで解説されてました。このあたりと似てない。
844: 匿名さん 
[2015-10-25 13:52:57]
>>843
そのマップじゃこの辺りのデータが抜け落ちてるから強いも弱いも解らないし、臨海部の明らかに軟弱地盤地帯も全然データ化されてないから逆にそれらの地域の方が危険じゃないのかと疑ってしまう。こんな当てにならないデータを持ち出すなんて関係者さんですか?
そんな得体の知れないローカルデータじゃ無く国絡みの検査機関が公表してるデータの方がよほど信頼出来る。それによるとこの辺りの地盤は総体的に軟弱地盤で、尼崎で地盤が良くなるのは概ね阪急以北です。
845: 匿名さん 
[2015-10-25 14:16:15]
阪急以北に、
オススメ物件が見つかれば教えてね。
846: 匿名さん 
[2015-10-25 20:19:36]
自分で探せば?
847: 匿名さん 
[2015-10-25 22:53:59]
御堂筋乗り換えがあるから、阪急梅田よりJR大阪の方が少しだけ便利なんだけど、
オススメがあるなら…
今なら池田とかかなー?
849: 匿名さん 
[2015-10-26 01:07:17]
>>843

地盤データおよび地震予測
http://dai-jisin-taisaku.info/yosoku/kakuritu/510448/揺れやすさ
2.02
地盤の種類
三角州・海岸低地特に揺れやすい地域です。

地盤の種類は、三角州・海岸低地です。

三角州・海岸低地は、河川河口部に形成される低平な土地で、主として砂や粘性土よりなる地盤です。

液状化しやすい地盤です。
850: 匿名さん 
[2015-10-26 01:13:10]
>>842
そうですね(笑)。今日の読売新聞にも、尼崎駅前の自転車盗難がひどいので県警が対策に乗り出したとか出てましたね。盗まれたから盗み返したと開き直る人も多いとか。住みたくない、その一言ですわ。
851: 匿名さん 
[2015-10-26 01:13:42]
http://dai-jisin-taisaku.info/yosoku/kakuritu/510448/
貼り付けミスです正しくはこちら、潮江町1丁目のデーターです。
852: 匿名さん 
[2015-10-26 07:05:35]
初めてしりました。このサイト。試しに比較検討している西宮も見てみました。
西北も「特に揺れやすい地域」みたいですね。 
阪神間は比較的揺れやすいエリアなのかもしれませんね。

http://dai-jisin-taisaku.info/yosoku/towndetail/336348/
853: 匿名さん 
[2015-10-26 07:40:53]
>>850
少なくともコチラの物件に限っては”尼崎駅前”にチャリを駐輪する事は少ないのでは?(笑)
854: 匿名さん 
[2015-10-26 08:25:31]
>>853
尼を理解してないみたい。だからこそ買ったのかな?
855: いつか買いたいさん 
[2015-10-26 08:34:26]
現実的にJR大阪駅に直結するマンションが建てられることが無い以上、もしかしてJR大阪駅に最短で到着できるマンションじゃない??と思えるほどのヤバさですよね、ココ。
建物や設備の豪華さは知らないけど、アクセスを比較すると大袈裟に言えばグラフロのオーナーズタワーより早かったりするのでは??

ふと車窓から想像したことをツブやいてみました・・・笑
856: 匿名さん 
[2015-10-26 09:13:52]
>>855
オーナーズタワーは大阪駅までの所要時間は”徒歩”6分、ここは”新快速”で”5分”ですね。
データ上は確かに所要時間では分があるが、それ他の部分では完全にオーナーズタワーの圧勝というか、比較できるレベルではない。
857: 匿名さん 
[2015-10-26 09:56:34]
>>852
>>阪神間は比較的揺れやすいエリアなのかもしれませんね。
そうでも無いみたいですよ、このデーターで注目すべき見所ですが30年以内の震度6以上の揺れに遭遇する確率ですが、現在の耐震基準だと6程度で崩壊する事は無いですが、大きなダメージを受け資産価値も大きく低下する可能性はあります。
尼崎の多くの地区は30年以内に40%以上の確率で6以上の地震に遭遇しますが、阪神間でも高級とされてる地区の多くが20%未満で10%未満も少なくはありません。西宮も171号線より西や北西方向は良好な地盤地帯が多いです。

このデーターは国立研究開発法人 防災科学技術研究所の調査に基づいて作成されてるので、誰かが貼った虫食いだらけの得体の知れないデーターとは信頼度が全く違います。
858: 匿名さん 
[2015-10-26 13:15:56]
ここに、
せっせせっせと書き込んでる人って、
阪神大震災をご存知ないくらいお若いのかしら。
地盤がそんなに気になるなら、ご自身の担当者に聞くか、近隣の震災前物件をご訪問なさればよいのに。
859: 物件比較中さん 
[2015-10-27 12:47:38]
便利な駅前物件なのに意外に安いですよね?独身が間住まうには良いんじゃない?ここなら借り手も直ぐにみつかりそうだから引き払う時も好都合な立地ですしね。
今、世間で大騒ぎしている建物的には安心設計、安心施工なんですかね??
860: 匿名さん 
[2015-10-27 16:07:46]
ここで聞くより、営業マンに資料請求しなよ。杭打ちデータでも、時節柄、説明してくれるでしょ。
861: 匿名さん 
[2015-10-27 16:48:42]
同じ駅前なら「ジオ高槻ミューズレジス」なんかも良いと思うぞ。北摂ってことで尼より聞こえは良いし。
こちらもそうだが、アチラも広告をほとんどせずに結構、売れてるみたいだし。
同じ駅前でも塚口はテレビCM流して、広告もバンバンやってるけど、初期に比べて勢いは急減速してるね。
本線と支線ではこうも違うのか・・・。
862: 匿名さん 
[2015-10-27 17:26:31]
>西宮も171号線より西や北西方向は良好な地盤地帯が多いです。

そんな駅から遠くて不便なトコでOKなら、そもそもここのような物件を見に来ないでしょ。
西宮でマンション買うなら北口駅前とかが普通なんじゃないの?
低層高級マンション買えるくらいなら一層、芦屋より以西で山手側でしょ。きっとそこなら地盤も固いだろうし。
西宮で駅遠のマンション買うメリットがわからん。
863: いつか買いたいさん 
[2015-10-27 17:39:46]
マンション価格高騰に乗じて転売目的で売り買いしている人が市内では結構いるみたいですけど、ココなんか転売目的で買っている人いますかね??
儲かるほどの転売価格で需要ありますかね??
意外に尼崎なら数年後に売り出し物件が出てお安く手に入れることも可能かと目論んだりしています。
駅直結ですし、そこそこ安く下がったところで買えばこの場所ならお得感が出るのではないかと思うんですけど。
864: 匿名さん 
[2015-10-27 20:03:48]
>>862
西宮市内の該当地区には6駅もあるのに、
地理感も無く否定されてもねぇ〜
865: 匿名さん 
[2015-10-27 20:33:48]
新快速が停まる駅がやはり良いですね。
物件名をあげてくださったので高槻の概要を見てきましたけど、
駅徒歩5分なのに、「面倒だな」と感じました。
ここの立地と比べてしまうと見劣りしちゃって。すみません…
866: 匿名さん 
[2015-10-28 07:17:25]
他のスレを見ていても他のデベでは早々に速達で「この物件は旭化成ではありませんし、第3者の性能評価に検査済みで問題ありません」という案内書が着ているようですし、構造案内会を催したりして契約者へのアフターフォローがあるみたいなんですが、何らかの報告はあるのでしょうか?
報告案内ですら疑念を払拭できるものではありませんが、前述のような販売側の即座の対応があれば気持ちの良いものです。
世間をこれだけ連日騒がせ、不安にさせている案件なので、コチラから問い合わせせずとも即座に販売担当者側から知らせてくれるような対応って好感が持てると思います。
他の方も言っておられましたが、「売ったら終わりのデベロッパー」なら今後が心配です。
867: 匿名さん 
[2015-10-28 08:29:09]
どれだけの量や内容、重要度かは不明ですが、「現場ではデータの改ざんなんて日常茶飯事。工期厳守だしね」みたいなモザイクインタビューがメディアで平然と流されているのは見ると不安ですよね。
どこの現場でも下請けに工事が任されている中、限られた工事費用、工期に追われるため、少々の手抜きで調整しようとするが現実なのでしょうか??
そもそも施工現場ってブラックボックス的なところがあるのが問題だと思います。

今から着工するところは消費者からの問い合わせも多くなり、元請けのチェック機能も厳しくなるだろうから、ある意味良いきっかけになり、施工確認の水準はさらに上がるでしょう。
コチラの案件は残念ながら基礎は着工済みで時既に遅しですね。
地盤も弱いってことなら基礎の施工精度はさらに重要ですし、懸念事項になると思います。

それにしても一生懸命、誠実に現場で施工されている方からすると今回の事件は迷惑な話ですよね。
868: 匿名さん 
[2015-10-28 18:29:05]
>第3者の性能評価に検査済み

あのマンションだって検査済みでしょう。
大臣認定出してる行政が最終確認できませんって言ってる以上誰も信用できませんよ。

だとすれば、何かあったときの保証をきちんとできるデベかを知るべきでしょう
869: 匿名さん 
[2015-10-28 21:33:48]
完成を楽しみにしてますので、工事の皆様、よろしくお願いしまーす(*^▽^*)
870: 匿名さん 
[2015-10-29 12:32:19]
マンション住まいするなら一軒屋では到底建てることが出来ない駅前という「場所」を重視したいものです。
そして沿線も!
そういった意味では尼崎駅前周辺物件はこれからも人気がどんどん出そうですよね♪
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる