分譲一戸建て・建売住宅掲示板「建売住宅って欠陥が多いって本当ですか?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 建売住宅って欠陥が多いって本当ですか?その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-09-23 23:55:43
 

前スレが1000レス超えていたので立てました

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/573340/

[スレ作成日時]2015-08-13 20:26:29

 
注文住宅のオンライン相談

建売住宅って欠陥が多いって本当ですか?その2

621: 匿名さん 
[2015-08-31 14:58:16]
>>620
>そういう危険を回避するには、建売という販売形態はまずいのではないかということです。
欠陥は注文にも沢山ある。
このスレにも「大手ハウスメーカーが建てた欠陥住宅」の被害を実名で訴えるブログも沢山リンクされてる。
財団法人住宅紛争処理センターに寄せられた無保険の家でも差別なく電話相談を受けてくれる相談窓口の相談件数は「注文住宅では建売の4倍近い相談」が寄せられている事実もある。
価格が安いから欠陥が出るという主張も、実際はハウスメーカーや不動産系のブランド建売は注文住宅より高価なのでそれならそれより安い工務店の注文は欠陥だらけでないとおかしい。

欠陥が生じる原因が建売と言う販売形態にあると言える理由は全て不定され終っている。しかもそれは全て個人の思い込みによる主張でしか語られていない。
建売と言う販売形態に問題があると言うのなら、「欠陥住宅とされるうちの何割が建売である」とされる資料を出さなければそれは認められない。
622: 匿名さん 
[2015-08-31 15:33:26]
>621 財団法人住宅紛争処理センターに寄せられた無保険の家でも差別なく電話相談を受けてくれる相談窓口の相談件数は「注文住宅では建売の4倍近い相談」

注文の方が相談の件数が多い。そんなの当たり前でしょう?

注文では、構造などの欠陥、不具合などの他、
基礎の工法、土台の材種、断熱方式、壁内外の気密シート、透湿シート、外壁の方式・材・色、キッチンの種類・色、洗面台の種類・色、ユニットバスの種類・色、窓やドアの種類・色・場所、コンセントの位置、屋根材、樋、壁紙の色、トイレの種類・色、収納の場所・棚の取り付け方・位置・段数などなど「全てを指定」していきます。それらがたとえ不具合なく付いていたとしても、施主の指定と違えば、当然トラブルや紛争の原因になり得ます。
建売で、床材がもともとの予定と違うからってトラブルになりますか?浴槽が隣の家と入れ違っていても、入居者に分かることではないですよ?壁紙など一部、施主が指定できる場合もあるようですが、ほんの一部ですね。

コンセントを施工業者が付け忘れたら、注文では「施工ミス」です。建売ではただの「コンセントの少ない部屋」です。この違いが分かりますか?開き戸が右開きか左開きかを間違えたら、注文では「施工ミス」、間違いなくやり直しですが、建売では「なんか不便な扉」です。

つまり、住宅紛争処理センターに寄せられた相談件数は建売ではほぼ100%が欠陥や不具合です。
それに対して注文も場合はかなりの数が「言ったことと違う」でしょう。どれくらいの割合が不具合や欠陥なのかはそのデータからは分かりません。
よって、そのようなデータでは、注文と建売の比較はできません。もともとの基準が違います。
もし、そのデータを使いたいなら、相談件数のうちそれぞれ何件が欠陥によるものか調べてからにしてください。
623: 匿名さん 
[2015-08-31 15:36:01]
建売と注文を同じ土俵で争わせようということが間違いなのですよ。残念でした。
624: 匿名さん 
[2015-08-31 16:56:08]
建売は「現状優先」の一言で解決。
買う前に契約書確認した方が良い。

もちろん内容によっては裁判でひっくり返せるが、相当な手間で割に合わない。
625: 匿名さん 
[2015-08-31 17:24:31]
何度言っても理解出来ない方がいらっしゃるが
建売の欠陥の中心は、見つかり難い場所に見つからないように
発生する、いわばそのシステムの上に成立している。

そしてその見えない欠陥を後押しする購入者が居るのだから
結果的には問題無いのだ。


中国の食品が、何だかんだと支持されているのと同じ
安ければいいという需要は少なくない。

626: 匿名さん 
[2015-08-31 18:21:38]
だから、建売の中でそういう問題を抱えた物件の割合を聞いてるんですけど?
だーれも答えられない。
あるのは「何故か自信満々の憶測」だけ。

「建売のうちの何割」にそういう問題があって、それは「他の購入形式(注文等)と比べて多いのか少ないのか」を教えてくださいよ。

勝手な憶測はもう聞き飽きました。
627: 匿名さん 
[2015-08-31 19:01:49]
>>626
では、建て売り購入者の中で、家の構造や壁の中、ルーフィング、基礎、土台に関心のある人の割合を答えて頂けますか?

それ(rとおく)が分かれば、先の統計の相談件数をNとして
(N÷r)÷建て売り住宅建築棟数×100(%)で概数が出ます。

その値を見て、もし注文も同じ位あるはずだと反論されるなら、注文での欠陥の割合をご提示ください。

注文も同じ位の割合だというのも、都合のよい想像です。
628: 匿名さん 
[2015-08-31 19:21:05]
>建売の欠陥の中心は、見つかり難い場所に見つからないように
発生する
それは「わざと」と言う事でしょうか手抜きはそれで儲かってなんぼですよ
見つからないとこだけ手抜きするなんて頭の回る大工はいません
629: 匿名さん 
[2015-08-31 19:24:09]
>>627
気にする人?そんなの100%だよ。
建売を買う人はいきなり基礎が崩れてても買うと思ってるの?
構造もどーでも良いと?
傾いてても平気で買うと?

馬鹿すぎる。
630: 匿名さん 
[2015-08-31 19:31:55]
>>627
そんな話どーでもいいから、建売における欠陥住宅の割合を実数と共に出してよ。
それと注文住宅の欠陥住宅発生割合を比べて建売が多ければ多い、少なければ少ないでしょ。

何を根拠に「多い」と言ってるのか誰一人答えられない。ホントにおーいいんですかあ?
631: 匿名さん 
[2015-08-31 19:57:54]
>>630
だって欠陥有ったって気づかないでしょ?

ファイル1冊で納得する人たちですよ。
632: 匿名さん 
[2015-08-31 20:07:50]
>>629
100%!?
ファイル1冊で納得するのに?

ギャグにしてはひねりが足りませんよ。
633: 匿名さん 
[2015-08-31 20:09:45]
>>630
何を言っているのかよく分からない。
634: 匿名さん 
[2015-08-31 20:54:37]
馬鹿だな注文住宅だって足しげく現場に通って写真も撮りまくった挙句に欠陥住宅ができてるんだから、施工過程が見える見えないは欠陥住宅発生率に全く関係ない。事実起きてるんだから。
関係あると言うなら、建売、注文双方の欠陥発生率を出せと言ってるの。

在る、無いで言って、事実壁の中も基礎を作る様子もじっくり眺めている注文住宅の施主が欠陥住宅を建てられてる。
つまり、「建築過程を見ていても欠陥住宅の予防にはならない」という結果、現実なんだよ。認めろよ。
それでも建売の方が多いと言うのならそのパーセンテージを出せと言ってるんだよ。
俺は「在る、無い」で注文住宅に数多く欠住宅ができている事を沢山上げた。スレタイの全画像をクリックすればすぐ見れるから何度でも見てみろ。「注文住宅での欠陥住宅在る無い」では「ある」と結果を出した。


「こう思う、こうなるハズ」って妄想ははもう聞き飽きたよ。現実的な数字で証明してくれよ。
635: 匿名さん 
[2015-08-31 20:57:49]
東京では注文の方が欠陥が多いって聞くけどな
636: 匿名さん 
[2015-08-31 21:08:58]
>No.619
>ロムれカス
おーい、ロムれカス!!
この言葉好きなようだな。
お前は今日から「ロムれカス」を名乗れ。

安価な建売で、審美眼って何言ってんだ?
新築時に億越えの物件を中古で選んで買うなら、審美眼って言われても分かるけど。
建売ではなあ・・・・
どの辺りにそのご自慢の審美眼を使うんだ。
637: 匿名さん 
[2015-08-31 21:16:06]
そんなに数字知りたいの?
516のリンク先によれば、建売の80%以上に欠陥あるらしいな。

http://president.jp/articles/-/13338

思ったより低くて安心だろ?
638: 匿名さん 
[2015-08-31 21:57:13]
>>637
リンク読んだ?コイツ、一級建築士なのに法律を全然知らないぞ
>新築住宅の売り手は瑕疵担保責任を履行するための資力の確保を義務付けられている。
>いくら法律があっても、業者が倒産してしまったら、買い手が補償を受けられるわけではない
どこに資力を確保しているかすら知らないど素人の記事なんか鵜呑みにできないな。こんな奴が正確に世情を把握しているとは思えない。
根拠も何も書かれていない。「何となくそう思う」レベルの記事。
一級建築士だ住宅診断士だって奴はこうやって建売バッシングして食べてる乞食だからよく覚えておけよ。
639: この記事の岩山ってのは金次第で都合よく解釈変える 
[2015-08-31 22:09:19]
大丈夫、瑕疵補償は最終的に法務省がケツを持つ制度。
この記事が本当ならば、偽装のオンパレードで
とっくに大半の建築屋、売主は姉歯事件と同様な事になっているのに、そう言う事は起きてないよね。
1年も前の記事なのにね。不思議だね~!!
注文が事細かなクレームがって当然だよね。
依頼した内容と全く違ったら当然だよね。
そうなると、依頼通りに建てれない注文の方が
欠陥率は高いね。
瑕疵に抵触する欠陥で言えば、
同等と言っても過言ではないな。

おっと、また建売は欠陥ダ!!!の輩は騒ぐかな~?!
640: 匿名さん 
[2015-08-31 22:42:15]
>639瑕疵に抵触する欠陥で言えば、同等と言っても過言ではないな。

なぜ同等と言えるのでしょうか?
1冊のファイルでしか確認できない、本来は数百冊は必要な写真に関してはスルーを決め込んでいるようですが、ぜひ見解をお聞きしたいものです。
なぜ、たった1冊のファイルで、しっかりと建築されたと確信できているのですか?ファイルの写真に写っていない箇所、工程についてはどのように評価されていますか?

保証があるから大丈夫
業者が撮った写真があるから大丈夫
結局、業者の言いなりですよね。

まだ私の疑問は一つも解決していません。

まあ「私は快適に住んでるから大満足です!」というのが答えなんでしょうね。
641: 匿名さん 
[2015-08-31 22:51:58]
>>640
いくら目で見ても、現場に居ても、欠陥住宅が建った事例が幾つも出てるだろ。見れる見れないは欠陥防止にはならなかったって結論になったんだよ。
これはもう予想でもなんでも無い、おこった現実。
見れるから安心はデタラメ。
642: 匿名さん 
[2015-08-31 22:55:00]
>>640
注文住宅だって保証があるから直してくれるって知らないみたいですね。
保証がなかったら注文住宅だって誰も直してくれないよ。
643: 匿名さん 
[2015-08-31 22:57:40]
リンクに上がってた注文の欠陥住宅は、もう完成直後に分かる欠陥だから建売なら買わない事で防げてたのにね。
644: 匿名さん 
[2015-08-31 23:01:45]
>見れる見れないは欠陥防止にはならなかったって結論になったんだよ。
審美眼があれば大丈夫。
645: 匿名さん 
[2015-08-31 23:48:38]
で、写真の疑問に対する回答は?都合悪いからスルーですか?

まだ私の疑問は何一つ解決していませんよ。
646: 匿名さん 
[2015-09-01 08:13:35]
建売の現場見て来たらよい

普通の奴なら「自分がやった方がまし」と思うだろう

あれで満足するなら建売買えば良い
647: 匿名さん 
[2015-09-01 09:38:19]
そう、それに尽きる

あんな作りを見ても納得できるなら、確かに建売でいい

648: 匿名さん 
[2015-09-01 09:52:54]
中国の食品が色々と問題ありそうなのは、皆さん感じているでしょう
でも実際に問題を体験した人は少ない。

つまりは「中国製は危険」大半の人はそんなイメージをもっているだけ。
製造工程を実際見た人もほとんど居ないでしょう。


建売も同じですね。

気になるとすれば、何故どちらも良くない噂が絶えないのか?
噂だけなのかどうか?

固定観念だけに捕らわれず、事の理由を想像してはみませんか?

649: 匿名さん 
[2015-09-01 10:10:31]
中国食品は農薬規制がまともに機能してない。
検査なんか賄賂でどうにでもなり、中国人ですら信用してない。
裕福な中国人は何倍もの価格の日本製食品を買ってる。
上海に行けばすぐわかる。

国内スーパーでもアメリカ産牛肉は安くても売れない。

火の無いところに煙りはたたない
650: 匿名さん 
[2015-09-01 11:07:27]
>>645
スルーしてないよ。
建築過程を施主がチェックしても欠陥住宅は普通に建ってるの。施主が自分で写真を撮って抗議しても結局は欠陥住宅になってる。写真が何枚あるかはどうでも良いの。写真程度で断熱材や土台程度の判断はできるし、ある程度工事中の現場の雰囲気も解る。
なにより、現物を可能な限り見てそれから買うか判断すると言ってんだよ。床下なんて当たり前に入るし、天井裏にだって行くしユニットバスの天井も開ける。このくらいは普通でやらない人は逆に不注意な人(それでも問題があったなんて人はほとんどいない)。

注文でこれをやって問題が見つかったらホントにゾッとするね。もう絶対に取り返しがつかない致命傷。絶望ってそういう状況だろうね。そういう人が大勢いる。
リンクの欠陥住宅はそれ以下のレベルで部屋でボーっと座ってるだけで気が付くレベル。注文住宅は即致命傷。
建売ならこの時点(内覧)で考えうる最悪の状況でも、手付金放棄すれば無かった事にできる。普通は、手付の前にそのくらい見るからそのケースもほとんどない。


651: 匿名さん 
[2015-09-01 11:44:24]
天井裏の何処見るんだw

情弱が何見ても良いか悪いかわからない
652: 匿名さん 
[2015-09-01 12:19:55]
>650
断熱材全部入っているのは、写真で確認できましたか?
入っているところだけの写真ではありませんか?
コンセント周りに断熱欠損がないか確認できましたか?
ちなみに、土台の写真をみて、どのようなことが分かりましたか?

できあがりをちょろっと見ただけで分かるなんて、素晴らしい目利きさんだとは思いますが、
屋根裏や、床下なんて表面にすぎないですよ。見えないところに罠が潜んでいます。

あなたのような目利きの目で、行程中の様子を見れば、欠陥なんて起きっこないと思いませんか?
工事の雰囲気は写真よりはっきり分かりますしね。
あなたのような目利きの方が現場に来るだけで、現場の雰囲気はがらりと変わり、
誰も施工ミスを隠そうとしたり、ましてや手抜きや意図的な欠陥工事をするはず有りませんよね。

建売では、まさかあなたのような目利きが購入するとは思いもよりませんから、見えないところに手を抜いたり、基礎の中に空き缶を捨てたりしているかも知れませんよ。
653: 匿名さん 
[2015-09-01 12:27:12]
>>652
あなた病的ですね。
潔癖症でお金まで洗うとかそういう次元ですね。
一般的な常識と大きくかけ離れています。
一度心療内科を受診されることをお勧めします。

欠陥の発生と建築過程を施主がチェックするかどうかは無関係です。
654: 匿名さん 
[2015-09-01 12:40:27]
無関係だと思えば無関係。無関係でないと思えば無関係でない。
全然病的だとは思いません。自分だけの尺度で他人を推し量ってはいけませんよ。
むしろ何千万円の買い物に対して、無頓着すぎやしませんか?ありえないくらいです。
普通にコンセント周りは見ると思います。基本のチェックポイントであり、施工者としては写真に撮りたくない部分です。そこを見ると、断熱材の施工が丁寧かどうかは見れます。

あなたは無関係と思っていればよい。
建売でも欠陥はそれほど高確率ではない。

建売を買うのにビー玉や水平垂直を図る道具を持っていく方が異常に思えますよ。
655: 匿名さん 
[2015-09-01 13:20:49]
誰が住むか判らない家なんか丁寧に建てませんよ。
656: 匿名さん 
[2015-09-01 13:22:27]
>>654
>>建売でも欠陥はそれほど高確率ではない

この根拠となる数字を出してくれと何度も言ってるのにはぐらかしてばかり。
結局、「恐らくそうだろう」「そうに違いない」「誰かだ言ってた気がする」レベル。
「注文は欠陥が多い、それもかなりの割合だ」と、専門知識のある誰かに聞いた気がするから間違いない。
これが貴方と寸分たがわぬレベルの根拠です。
657: 匿名さん 
[2015-09-01 13:26:37]
>>655
誰が乗るかわからない自動車なんて丁寧につくりませんよ

誰が乗るかわからない飛行機なんて丁寧に作りませんよ

誰が渡るかわからない橋なんて丁寧に作りませんよ

誰が飲むかわからない薬なんて丁寧に作りませんよ



658: 匿名さん 
[2015-09-01 13:35:54]
>656
で?
659: 匿名さん 
[2015-09-01 13:57:50]
結論としては注文住宅も建売も欠陥が起きる確率は変わらないという事です。
660: 匿名さん 
[2015-09-01 14:04:20]
>>659
アホか
661: 匿名さん 
[2015-09-01 14:12:47]
>656
データはないよ。これは間違いない。
しかし「データが無い=同じ施工レベルだ」というのが暴論。
注文に欠陥が存在するのも事実。しかし、あなた方が言うのと同じように注文の方が多いデータ的な根拠は無い。

ではデータとしての根拠がない場合は、どのようにするか。
その場合は、どの段階で施工ミスや隠ぺいが起きえるか、原因を演繹的に考えるのが正しい方法です。
それに関して、注文派はかなりいろんな角度から述べてきている。

それに対して建売派は「データが無い」「注文も欠陥はある」「見える欠陥なら建売は販売されない」「現場を見ても意味がない」という4点しか論じていない。

どのような経緯で欠陥や施工ミスが起き、それがなぜ引き渡しまで修正されずに残るのか、では注文と比較したいのであれば、注文と建売ではどちらの方がそれを防ぐ機会があるか。

これまでの話からすると、見える明らかな欠陥・ミスについては建売は商品にならないから修正した上で販売する。注文はそうでないらしい。しかし見える部分の欠陥・ミスと、見えない部分の欠陥・ミスはどちらが多いだろうか。
その上で、見えない部分の欠陥をどのように防ぐか。

例えば現場に施主がいたら、改築中のトイレを仮設トイレに使われることもなく、基礎に立小便をされることもない。基礎や壁の中にごみを入れられることも無い。これは建売でも注文でも起こりうることで、施工者のモラルの問題です。しかし、施主がそこにいれば、絶対に起きないことです。施主の目がどんなに節穴でも、ごみに気付かない人でも、施工者は施主の前では基礎の中に立小便はしない。そもそも注文では必ず仮設トイレがある。
では問題です。
①建売と注文、施主が建築現場に立ち会える可能性の高いのはどちらでしょうか?
②建売と注文、基礎の中に立小便をされる可能性が高いのはどちらでしょうか?
比較したいんですよね。「どちらも低い」は答えにならないんですよね。
分からない人もいると思うので、答えます。①は注文です。②は建売です。

「データが無い」という事実にすがりたい気持ちは分かります。でもデータが必ずしも必要でないこともあります。
662: 匿名さん 
[2015-09-01 14:31:10]
661の続きです。

立小便はあまりにひどいかも知れません。もう少しまともなところでいきましょうか。

私の家は壁にダイライトを使っています。皆さんご存知のようにダイライトは釘を打つピッチが決まっていて、さらに釘の頭が規定以上めり込んではいけません。失敗したら釘を打ちなおさなければなりません。ちなみにこれは現場に行けば素人でも分かることですね。なぜならダイライトの表面に大きく書いてありますから。

現場にいる施主が「へえ、こんなことまで決まっているんですね?」と聞いてきたら、大工さんは説明しますね。「そうしないと面材の強度が保たれない。釘を打つ強さをコンプレッサーで調整しないとやり直しになる」と。

では問題です。
①その後、大工さんは、面材の釘を打つピッチを適当にできるでしょうか?釘がめり込みすぎた場合打ち直しせずにそのままにしておくでしょうか?
②では、注文と建売、どちらの方が面材の施工が規定通りになる可能性が高いでしょうか?

当然これは大工さんのモラルの問題ですので、可能性しか論じれません。どんな場合でも自分を貫いて雑な施工をする人もいますし、また多くの大工さんは施主の有無にかかわらずきちんと施工します。

答は①適当にはせずちゃんと打ち直しする。②どちらかと言えば注文ですね。

注文と建売の差はこのようなことの積み重ねだと思います。
663: 匿名さん 
[2015-09-01 14:41:59]
>657
受注生産と見込生産の違いも判らないんだ。
664: 匿名さん 
[2015-09-01 15:33:43]
>>661 >>662
全部読んだけど、無意味な駄文。
「施工主が工事の停止をできない事実」がある以上、建売と注文の欠陥が起こるリスクは全く変わらないとしか言えない。
いくら見てても施主が不信感を持つ程度の効果しかない。

「高い金を出したが故の希望的憶測」ですな。

665: 匿名さん 
[2015-09-01 15:34:32]
建売なんて小便どころか大便だからなw
よくそんか家に住むよ
666: 匿名 
[2015-09-01 15:44:47]
>>662
久しぶり。
前に恥かいたこと、忘れたの?

施主と大工の間に、たくさんチェックする人がいることを知らないで、恥かいたこと忘れたの?

大工には棟梁がいるし、現場監督は大工じゃないよ。その上には発注者もいるよ。
コストが安ければ品質に目をつぶるなんて甘い世界があるわけないじゃん。

品質でミソつけたら、仕事がこなくなる。

だから社会経験ないって言われるじゃん。

相変わらず、ネタはネットだし。

そうそう、断熱欠損があとからわかることも、無かったことにしているんだね。

スルーしてたって、見てるんだから、恥ずかしいことは止めてね。
667: 匿名さん 
[2015-09-01 17:02:55]
>666
恥かいたことないですよ。それは私ではないのではないですか?

管理者がいることは当然知っています。そして、工期をせかすのも、部材の発注ミスをするのも、施工ミスがあったときに「やり直す時間が無いからそのままで何とかしろ」と言うのも、都合の悪いところの写真を撮らないのも、仮設トイレを準備しないのも大工ではないということも知っていますよ。

さらに監理者についても、建売の場合、施工と設計、監理が一体化していること、そのため監理が有名無実化していることも当たり前ですね。
監理や管理を大工がごまかすのでは無いですよ。当然ですね。大工が現場監督をごまかしたら仕事が来なくなります。それは正しいです。工期が遅れたら仕事が来なくなるのも正しいです。現場監督が「それでいい」と言っているのに、無理に直そうとして工期が遅れたら仕事は来なくなるでしょう。施主のいない現場では現場監督の指示が全てです。

分かりやすく書かないと通じないかと思い「大工」と表現したまでです。
気になるなら、施工者なり、売主なり、納得のいく言葉に置き換えてお読みください。
家の細かいところが気にならないのに、文章の細かい用語は気になるみたいですね。
668: 匿名 
[2015-09-01 17:11:33]
>>653
じゃぁ写真もファイルも無しでいーね。
見るなよ?
669: 匿名 
[2015-09-01 17:13:59]
>>657
生産ラインで作られている標準品と、現場で作られている製作品が同じクオリティなわけないでしょ。
頭悪すぎる笑
670: 匿名さん 
[2015-09-01 18:11:38]
>>669
生産ラインの方が圧倒的にミスが少ないけどな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる