マンションなんでも質問「航空障害塔近辺部屋」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 航空障害塔近辺部屋
 

広告を掲載

usagi1 [更新日時] 2025-02-23 23:01:02
 削除依頼 投稿する

都内高層マンションで、航空障害塔のある部屋の斜め上の階を契約しました。
生活するに当たり、どのような影響があるのでしょうか?
航空障害塔設置付近にお住まいの方がいましたら、お教え下さい。

[スレ作成日時]2005-08-20 22:27:00

 
注文住宅のオンライン相談

航空障害塔近辺部屋

1481: 匿名さん 
[2024-11-16 09:18:48]
https://www.aviationwire.jp/archives/271765

B-52のエンジン換装は上記のアビエーションワイヤーのニュースですね。

それにしてもB-52は長年運用されているために、ボディの波打ち歪みがある機体を見かけるらしいですが。。
1482: 匿名さん 
[2024-11-16 09:52:26]
>>1481 匿名さん

凄いですね。

30年延長とは。
1483: マンション検討中さん 
[2024-11-16 09:56:50]
マイナスな過去は忘れようとしても良いですが、
プラスの過去は「思い出」として現在を豊かにしてくれるものですよね。
1484: 匿名さん 
[2024-11-16 10:33:28]
以下コメントはしない様にご協力お願いいたします。
見つけ次第削除、BANいたします。
1485: 匿名さん 
[2024-11-16 12:05:41]
>>1482 匿名さん

それにしても、B52の後継と言われた超音速爆撃機B-1B(過去のマッハ3のXB-70はICBMで充分と言う事でそんな超音速性能機の開発・配備計画は中止)が、やがて退役するってもんですから。
このB-1Bのエンジンを基本としてF-15のエンジンにつながりましたからね。
1486: 匿名さん 
[2024-11-16 12:19:56]
https://www.youtube.com/watch?v=tEcpbIa0kl0
F130エンジンのRRのYouTubeで見られます。
それにしてもイギリスはハリアーと言い、コンコルドと言い、航空技術は合衆国にも劣らないですね。
1487: 匿名さん 
[2024-11-16 12:37:14]
確かに「気合い」ってAIには再現不可能ですしね
火事場の馬鹿力どうように突発的な能力発揮は人間特有の技なんでしょうね
1488: 匿名さん 
[2024-11-16 12:50:00]
NRTへのランディングで747のエクストリームタッチダウンですが、エルロンを派手に動かしているのに機体の速度が遅いとすぐに反応しない、、度々思うけどランディングは大忙しのシーンですね。
https://www.youtube.com/watch?v=m7RjAl39l-Y
1489: 匿名さん 
[2024-11-16 17:29:04]
spi?kju?l確かに「気合い」ってAIには再現不可能ですしね
火事場の馬鹿力どうように突発的な能力発揮は人間特有の技なんでしょうね

1492: 管理担当 
[2024-11-16 17:44:42]
[NO.1490~本レスまで、スレッド内のレスのコピー投稿のため、削除しました。管理担当]
1493: 匿名さん 
[2024-11-17 21:41:26]
https://trafficnews.jp/post/136209
上記の乗り物ニュースでF-14の問題で非力なTF-30エンジン以外でもう一つの問題。
可変翼機は畳んだときの飛翔はカッコ良いけど、それに捕らわれすぎて自分にも気づいていないことが今頃判明した。
そう、補助翼、、エルロンが無いので有る。
民間機に乗っていて高空の巡航時に、主翼の中で小さいエアスポイラーではなく補助翼つまりエルロンが小刻みにパタパタしているのを気づいていると思います。
あれはロールを制御していた。それがF-14の可変翼機が旋回してバンクしたときから水平に戻すエルロンでのリカバリはスポイラーと水平尾翼を兼ねて行っていることだった。
それだとロールからのリカバリは不安定になりやすい。
そうした問題もあって次第に可変翼機が消えて行ったのでは無いか? と。
1494: 匿名さん 
[2024-11-17 21:53:14]
ある意味自由と平和の象徴みたいな気がしているので、恥ずかしいと思ったことが一度もない
1495: 管理担当 
[2024-11-17 22:48:39]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
1496: 匿名さん 
[2024-11-18 19:25:01]
度々思うけどランディングは大忙しのシーンですね。
1497: 匿名さん 
[2024-11-18 19:43:38]
>>1482 匿名さん

ありがとう。自分でもまさかと思いましたよ。

1498: 匿名さん 
[2024-11-18 20:55:45]
>>1476 対策部員さん

はやらないえね
1499: 検討板ユーザーさん 
[2024-11-19 15:57:59]
>>1478 匿名さん

そうですね
1500: 名無しさん 
[2024-11-21 16:12:34]
この掲示板とデベの関係を考えるとデベがマーケティング調査にこの掲示板を参照にしているのではないか?
しかし、小学生の落書きみたいなヒコーキやロケット投稿が続くと読む気も起きないし段々参照にならない掲示板になって行く。
1501: 通りがかりさん 
[2024-11-21 16:41:50]
>>1482 匿名さん

そうです
1502: eマンションさん 
[2024-11-21 19:45:51]
定年も30年延長します
1503: 匿名さん 
[2024-11-21 21:28:07]
以下のようなことに気をつける必要があります。

・消化の良い食材を選ぶ
・鶏肉、魚、卵、豆腐など
・ゆで野菜やペースト状の野菜
・おかゆやペットフードの缶詰など
1504: 匿名さん 
[2024-11-22 10:46:42]
↑いつもの発狂スレ趣旨逸脱、荒らしパターン=敗北逃走宣言。
1505: 脳タリン対策部員 
[2024-11-22 12:17:34]
>>1503 匿名さん

脳タリン
AI習い
闇月だ

知恵タリン
知恵袋から
コピペだぜ

ドヤ顔で
コピペしたバカ
PIMBOK

脳タリン
ドヤ顔見たら
マヌケ顔


https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11306712726

AIアイコン
AIからのお助け回答

AIアイコン
Claude 3(Anthropic)
高齢犬の食事については、以下のようなことに気をつける必要があります。

・消化の良い食材を選ぶ
高齢になると消化力が落ちるので、柔らかく消化の良い食材を選びましょう。具体的には、
・鶏肉、魚、卵、豆腐など
・ゆで野菜やペースト状の野菜
・おかゆやペットフードの缶詰など
1506: 匿名さん 
[2024-11-23 00:46:34]
>>1505 脳タリン

が、対策部隊員の悪質な成りすましが現れた。

1507: 匿名さん 
[2024-11-23 08:14:28]
>>1505 脳タリン対策部員さん

頑張って。
1508: 匿名さん 
[2024-11-23 11:05:51]
FlightRadar24を見ていると、AYはウクライナ紛争に絡んでロシア上空を避けているためNRTから北極経由でHELへフライトするみたいですね。
そのフライト時間が以前までのロシア上空経由のロンドン行きと同様に12h近くかかっている。
双発機のエンジンの信頼性の向上に高バイパスターボファンで燃費が良くなっていることもあるのでしょうか。
調べてみるとA350のRR Trent XWBの方が、787のGE-Nx or RR Trent1000よりファン直径が大きく推力もあるんですね。
1509: 匿名さん 
[2024-11-23 12:39:47]
>>1507 匿名さん

わかりました!
1510: 脳タリン対策部員 
[2024-11-23 13:12:27]
>>1508 匿名さん

脳タリンどうしで、わかりました!

1511: 匿名さん 
[2024-11-23 15:01:36]
自分で書くって。さすがなりすまし。
1512: 評判気になるさん 
[2024-11-23 15:05:42]
>>1505 脳タリン対策部員

>>1508 と同一端末から書き込んでる
>>1511 も同一端末

1513: 匿名さん 
[2024-11-23 15:52:50]
そうなんだ?

これは?
1514: 匿名さん 
[2024-11-23 22:29:19]
>>1508

ヒコーキ おそらに 高い高いだねぇ
1515: 匿名さん 
[2024-11-24 05:37:58]
マンション 貧乏人に 高い高いだねぇ
1516: 匿名さん 
[2024-11-24 11:00:33]
都会派SUVハリアーベースのトヨタ「クルーガーV」がオフロード派向けへ254万円~登場【今日は何の日?11月24日】

https://motor-fan.jp/mf/article/277739/


・・・・・・・・・
クルーガーは、海外では「ハイランダー」として販売され、3列シートのラージSUVとして特に北米で人気を獲得し、現在も北米だけでなく欧州や中国で好調な販売を続けている。日本では今ひとつだが、海外では人気モデルという、よくあるモデルなのだ。
毎日が何かの記念日。今日がなにかの記念日になるかもしれない。
1517: 匿名さん 
[2024-11-24 11:45:02]
>>1516 匿名さん

日本は見かけない最新のハイランダーを見ました。
骨格が変わっている感じで。
今や北米ではインプレッサよりも、RAV4が爆売れの様で。
日本でも同じくRAV4を良く見かけます。
RAV4のフロントマスクが、SWのストーム・トルーパーに似ていると思うのは私だけだろうか?
1518: 匿名さん 
[2024-11-24 11:48:35]
https://starwars.disney.co.jp/character/movie/r1/character09
RAV4のヘッドライトと鼻と口辺りが良く似ている。
1519: 匿名さん 
[2024-11-27 07:46:11]
モビリンクと言うトヨタ純正のカーナビアプリがあったのですね。今朝知りました。

“グーグルマップよりも使いやすい”って噂はホント!? トヨタが開発した完全無料のスマホ「カーナビアプリ」ってどんな感じ? 試してわかった実力とは
https://vague.style/post/266626

FYI
1520: 匿名さん 
[2024-11-27 09:50:34]
>>1513 匿名さん

モーターを採用し実現。さらに高速回転を可能にした。これによって、従来から約10%向上したらしい。
1521: 匿名さん 
[2024-11-29 10:13:32]
夜中の2時半にアンケートを2つ作って連投するって凄いね。
夜中の2時半にアンケートを2つ作って連投...
1522: 匿名さん 
[2024-11-29 18:58:06]
>1 田中様

素数チェックが効果的ですよね。
1523: 匿名さん 
[2024-11-29 19:44:18]
>>1522

アホウ
1524: 匿名さん 
[2024-11-29 19:53:00]
>>123

なるほど、その通りですね。
1525: 匿名さん 
[2024-11-29 20:35:00]
>>1524
のお前は>>1522
と同一人物なのか?
非表示モードで丸わかり
1526: 匿名さん 
[2024-11-30 08:02:47]
>>1517 匿名さん

そうでもない
1527: 匿名さん 
[2024-11-30 08:31:07]
歯抜けと言うかアホ抜けですね。
1528: 匿名さん 
[2024-11-30 19:09:19]
>>1524
のお前は
>>1522
>>1526
と同一人物の可能性大。
いつも無意味で無教養の
『そうでもない』
と書いている犯人。
1529: 匿名さん 
[2024-11-30 19:38:51]
>>1515 匿名さん

お互いあまり干渉しませんが一緒に散歩したり仲は悪くなかったと思います。
1530: 匿名さん 
[2024-12-01 06:17:34]
県知事とPR会社社長か。
1531: 匿名さん 
[2024-12-01 09:28:23]
>>1524
>>1522
>>1526
>>1529
のお前はと同一人物の可能性大。
いつも無意味な異常コメントを残す。
1532: マンション検討中さん 
[2024-12-01 09:51:48]
すごく気合降ってたよね
1533: 匿名さん 
[2024-12-01 14:34:09]
気合を降ってはいけません。気合は入れましょう。
1534: 匿名さん 
[2024-12-01 17:08:54]
>>1524
>>1522
>>1526
>>1529
>>1532
のお前はと同一人物の可能性大。
いつも無意味な異常コメントを残す。
1535: 匿名さん 
[2024-12-01 18:48:22]

>>1522

友といっても心を許していない、親友でもない、子供のつながりからできた友達とは言えない関係でしょ。そのママ友から、あなたの一番の親友と同じレベルのお願いをされたらどうしますか?「一生のお願い、お金かして!」みたいに。
1537: 匿名さん 
[2024-12-07 08:36:58]
>>1529 匿名さん

散歩はいいですよね。健康にいいだけではなく信頼関係を築くツールと沿てもてはやされています。
1538: 匿名さん 
[2024-12-07 09:31:16]
最近、トヨタの新車や新モデル発表が面白いですね。

300馬力のRAV4なんてビックリです。

米B-1B「ランサー」が核攻撃不可なワケ 話題の戦略爆撃機、封印はロシアが保証?
https://trafficnews.jp/post/78547

も情報交換のおかげで知りました。

有意義な情報交換を続けましょう。
1539: 匿名さん 
[2024-12-07 09:47:46]
>>1532 マンション検討中さん

どういういみ?
1540: 匿名さん 
[2024-12-07 13:13:13]
喫煙はわるいですよね。健康にわるいだけではなく人間関係を壊す悪習として忌み嫌われています。
1541: 匿名さん 
[2024-12-09 07:09:55]
>>1538 匿名さん

B-1のエンジンはF-15のP&W F100エンジンの原型になっており、4基も積んでいるのがすごいですね。
しかし、カーター政権がB-1Aの時点で開発中止されてしまい、その後は性能を落としたマッハ1.6のB-1Bとしてロールアウトしましたが。
今や、戦闘機に小型核爆弾を搭載出来る事とICBM元あることから超音速爆撃機の核爆弾搭載は必要ないと判断している事もあるか?と。
F-4のエンジンを4発積んだB-58ハスラーも退役してしまいましたね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/B-58_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
1542: 匿名さん 
[2024-12-15 20:28:43]
>>1522 匿名さん

そうでもない。
1543: 匿名さん 
[2024-12-16 06:40:23]
>>1541 匿名さん

爆撃機よりは巡航ミサイルの時代ということでしょうか。
1544: 匿名さん 
[2024-12-16 07:07:54]
>>1543 匿名さん

無人機でAIが進むと恐ろしい事になりそう。
AIが暴走して、攻撃中止命令を無視したら、それこそ人類滅亡の一途ですから。
まるでターミネーターの世界に様な。
1545: 匿名さん 
[2024-12-16 12:47:34]
AIやビットコインが物凄く電力を消費するのも憂えます。そのおかげで、電力需要が逼迫したり原発がどんどん作られたり、化石燃料の発電も増えたりして・・・。事故のときにはAIが電力網を管理しておれば、AIに最優先に電力を調達し・・・。

無人機やAIを用いた戦争が実質始まっている現状も確かに怖いですね。AIの価値観、善悪の判断というものが、優先されるようになればどうなるのか・・・。
1546: 西崎かおり 
[2024-12-16 19:11:40]
今日は午前中から紫式部と道長様の
お礼参りをさせていただいて
東京へと帰りました?
この作品に関わる全ての皆様今まで本当にありがとうございました。
私は全部を抱きしめるのが大変なくらい幸せ者でございました
寂しいけれど
せっかくまひろをやらせていただいたので
1548: 匿名さん 
[2024-12-17 07:45:43]
>>1537 匿名さん

東京へと帰りました
1549: 匿名さん 
[2024-12-19 20:43:55]
>>1532 マンション検討中さん

蠢く感じがいいし、そうでもないよね
1550: 匿名さん 
[2024-12-20 00:07:10]
>>1547 匿名さん


多分依存症でしょう。
1551: 評判気になるさん 
[2024-12-21 10:09:34]
ああマね、え!ちょっと待ってマクベか?!誰じゃーマは笑!
1552: 匿名さん 
[2024-12-21 11:39:40]
とよたのCELICAがすごいね。

クラウンクルーガーもいいね。
1553: 匿名さん 
[2024-12-23 18:20:25]
まず深呼吸をしてリラックスすることが大切です。目を閉じて、風を感じることに集中するのも効果的です。また、友人と一緒に乗ることで安心感が増します。さらに、乗る前に軽くストレッチをして体をほぐすと、緊張が和らぎます。
1554: 匿名さん 
[2024-12-23 19:54:13]
加速度の感じられる乗り物って面白いね。
1555: 匿名さん 
[2024-12-29 20:51:02]
民航機の連鎖事故がたまにあるが、韓国での胴体着陸でオーバーラン激突事故の動画は衝撃を受けた。
世界で一番危険なルクラ空港でも無いのに、なんで滑走路末端に壁があったのか?しかも、2700mのランウェイなのに。
それに胴体着陸時の減速力があまり無く滑るだけの動画を見た事はない。
1556: 匿名さん 
[2024-12-29 21:01:28]
>>1554 匿名さん

加速は最高!
1557: 匿名さん 
[2024-12-30 08:39:23]
>>1555 匿名さん

航空機事故、続くことが多いですよね。

ルクラ空港、世界一危険と言うのを初めて知りました。

ネパール、カトマンズのトリブバン国際空港は事故が多いので有名で、国際協力関係者が多数亡くなっており、国際協力関係者が出張や赴任を嫌がる原因の一つになっていたと思います。確かその後日本の援助で空港が整備されたと聞いています。

韓国の滑走路の端に壁があって激突したのでしょうか?設計ミスなんでしょうかね?
1558: 匿名さん 
[2024-12-30 09:00:41]
>>1548 匿名さん

間違い、京都です。
1559: 匿名さん 
[2024-12-30 13:17:42]
東京と京都を間違えるってインド人でもありえへん。
1560: 匿名さん 
[2024-12-30 14:47:23]
>>1557 匿名さん

胴体着陸に成功した後に減速が充分に出来ずに最初に衝突したのがローカライザ、これが機体を粉々にした第一段階で、その次にコンクリート壁ですね。こんなのだと存命率が絶望的。これは海外のB737の機長を務めていたパイロットがYouTubeで言及していました。
また、胴体着陸の数々の動画でこんなの見た事が有りません。

ローカライザの後ろにコンクリート壁、、これは有り得ん! と多数のパイロットが言っているみたいです。

こんな空港の構造にしているのは、やはり隣の将軍様の国を意識しているようで、空軍基地がそのような空港の構造(空軍基地が破壊されたときに民間空港が転用できて空港への陸からの侵攻も防ぐ?)になっているとの情報も見ました。
1561: 通りがかりさん 
[2024-12-30 16:25:49]
>>1546 西崎かおりさん

なるほど
1562: 匿名さん 
[2024-12-30 16:40:59]
>>1560 匿名さん

なるほど。さすがです。ローカライザって計器着陸のための装置なんですね。

日本ではANA機の高知空港着陸があったのを覚えていますが、見事だったようですね。

対北朝鮮もあって空港の設計が悪かったのでしょうが、それ以外に、視界が悪かったのでしょうか?それともパイロットの技量の問題。
1563: 匿名さん 
[2024-12-30 18:42:44]
30年前の父、母の作った料理をすべて写真におさめており、私は今とんでもねえ愛を見ています。愛は蓄積だ
1564: 購入経験者さん 
[2024-12-30 20:53:58]
>>1562 匿名さん

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A8%88%E5%99%A8%E7%9D%80%E9%99%B8%E8%...

ILSの為LOCですが、なんであんな様な形にあるのか? と専門家とパイロットの間で言われているようです。

コンクリートの基礎がめくれているし。
墜落せずに胴体着陸に成功し減速段階でLOCの基礎に激突して機体が粉々になった。
乗客にとっては、助かると思った数秒後にこんな事になるとは思わなかったでしょうし残です。
過去の広島空港でアシアナ航空162便着陸失敗事故時、LOCアンテナを引っかけたものの全員無事だったし。
1565: マンション検討中さん 
[2025-01-02 10:13:43]
>>1548 匿名さん

わかりました
1566: 匿名さん 
[2025-01-02 16:16:04]
>>1564 購入経験者さん

そういう専門的な議論がよいやく主流になってきましたね。

バードストライクとの関係もはっきりしないようですね。
1567: 匿名さん 
[2025-01-04 04:10:28]
>>1564 購入経験者さん

それとトヨタのCELICAもよいやく型落ちして値が上がってきましたね。

クラウンクルーガーもいいですよね。
1568: 匿名さん 
[2025-01-04 10:01:08]
議論についていけないからとコピペして明け方に意味がありますか?脳タリンまるだしですね。
1569: 匿名さん 
[2025-01-04 16:40:22]
>>1567
の様な異常コメントは非表示にしてスルー。
1570: 匿名さん 
[2025-01-04 21:26:17]
>>1550 匿名さん

そうですね!
1571: 匿名さん 
[2025-01-04 22:29:25]
>>1569 匿名さん

その通りですね。
1572: 匿名さん 
[2025-01-04 22:40:34]
>>1569

あなた

脳タリンまるだしですね。
1573: 匿名さん 
[2025-01-04 23:11:05]
>>1562 匿名ちゃん

年末までごかつやくで何よりですなw
1574: 匿名さん 
[2025-01-05 00:29:05]
>>1567
>>1573
の様な異常コメントは非表示にしてスルー。

1575: 匿名さん 
[2025-01-05 06:44:49]
>>1564 購入経験者さん

B737-800って、日本のスカイマークや他社でも使われている主翼の先端が跳ね上がっている機種なんですね。案外ボーイング社の製造や設計絡みだったりして。

https://www.facebook.com/share/p/19fRmyZHig/

濱垣天城
6日 ・
韓国で事故を起こしたB-737-800ですけどスカイマークは全機この機種で神戸から羽田や新千歳へ行くのに乗っています。
この機種は搭載燃料が少ないことから、最大離陸重量と最大着陸重量の差が少ないので、緊急時に使用して重量を減らす、燃料放出装置は元々ありません。また、多くの機種はギアダウンワイヤー(マニュアルエクステンション)が操縦室にあって、このワイヤーを引くと手動でギアダウンをするのですが、タイヤの収納にカバーが無くタイヤの自然冷却も行う構造でギアダウンワイヤーがあるのかどうかはわかりません。
また近距離輸送をメインとして整備性の向上とそのコスト低減のためにフライバイワイヤーシステムは後期の一部機種のフラップのみです。従って間に油圧を介在しますが、リンケージで繋がっていて油圧を喪失しても、二人がかりで思いっきり操縦桿を動かすと操舵は可能となっています。
28日にKLMでも油圧装置の不良で滑走路をオーバーランする事故で損傷しています。
事故のビデオが有りますけど、ギアが三箇所ともまったく出て無くて、スポイラーも動いて無いので油圧喪失で手動で操縦していたのかと思います。

https://www.yomiuri.co.jp/economy/20241230-OYT1T50110/
B737-800って、日本のスカイマーク...
1576: 匿名さん 
[2025-01-05 08:12:08]
>>1564 購入経験者ちん

B737-800って、日本のスカイマークや他社でも使われている主翼の先端が跳ね上がっている機種なんですね。案外ボーイング社の製造や設計絡みだったりして。 なんちゃってw

https://www.facebook.com/share/p/19fRmyZHig/

濱垣天城
6日 ・
韓国で事故を起こしたB-737-800ですけどスカイマークは全機この機種で神戸から羽田や新千歳へ行くのに乗っちゃっています。
この機種は搭載燃料が少ないことから、最大離陸重量と最大着陸重量の差が少ないので、緊急時に使用して重量を減らす、燃料放出装置は元々ありまちぇん。また、多くの機種はギアダウンワイヤー(マニュアルエクステンション)が操縦室にあって、このワイヤーを引くと手動でギアダウンをするのですが、タイヤの収納にカバーが無くタイヤの自然冷却も行う構造でギアダウンワイヤーがあるのかどうかはわかりまちん。
また近距離輸送をメインとして整備性の向上とそのコスト低減のためにフライバイワイヤーシステムは後期の一部機種のフラップのみです。従って間に油圧を介在しますが、リンケージで繋がっていて油圧を喪失しても、二人がかりで思いっきり操縦桿を動かすと操舵は可能となっていまつ。
28日にKLMでも油圧装置の不良で滑走路をオーバーランする事故で損傷しています。
事故のビデオが有りますけど、ギアが三箇所ともまったく出て無くて、スポイラーも動いて無いので油圧喪失で手動で操縦していたのかと思いまつ。

https://www.yomiuri.co.jp/economy/20241230-OYT1T50110/
B737-800って、日本のスカイマーク...
1577: 匿名さん 
[2025-01-05 20:06:20]
B737-800の数倍の大きさの鳥の大群を目撃したという情報があった。
それに突入してエンジンに吸い込むと双発のエンジンは二つともフレームアウトする可能性あり。
一方で片側エンジンのみフレームアウトし。生存しているエンジンを誤ってシャットダウンした可能性もあると言われている。
これでは、ギアを自然荷重でロ手動でロックを外して降ろす時間も無いし、両エンジンがフレームアウトしたことから、油圧が失われフラップも展開できず、APUを再始動する時間もあまりなさそうだ。
で、操縦桿を力ずくでライトターンし胴体着陸を強行して成功しているが、ローカライザを盛り土した上でコンクリートスラブで頑丈にしたローカライザが何故あるのか? これが生存者2名で残り全員死亡した原因になっているとか。
あんな頑丈なローカライザが無ければ、徐々に減速して生存者はいくらか居たと言われているのに。
1578: 評判気になるさん 
[2025-01-05 20:08:43]
>>146 かおりさん

同感です。
1579: 匿名さん 
[2025-01-05 20:09:19]
>>1576
は、他人の投稿の悪質なコピペ改竄していることから、非表示にしてスルー。
1580: 匿名さん 
[2025-01-06 01:19:32]

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:航空障害塔近辺部屋

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる