住友不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「グランセンス越谷レイクタウンについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 越谷市
  5. レイクタウン
  6. グランセンス越谷レイクタウンについて
 

広告を掲載

購入検討中さん [ 30代] [更新日時] 2018-09-17 19:36:20
 削除依頼 投稿する

グランセンス越谷レイクタウンについて情報交換しませんか。
南向きで明るそうな部屋になるといいなと思って検討してます。
利便性も良さそうで、子育てするにもいいなって思いますがどうでしょうか。

公式URL:http://www.laketown193.com/index.html

所在地:埼玉県越谷市レイクタウン七丁目3番(地番)
交通:武蔵野線 「越谷レイクタウン」駅 徒歩4分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:70.76平米~92.42平米

売主:住友不動産、大和ハウス工業
販売代理:大和ハウス工業、住友不動産販売、長谷工アーベスト
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コーポレーション 

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-08-10 15:58:00

現在の物件
グランセンス越谷レイクタウン
グランセンス越谷レイクタウン
 
所在地:埼玉県越谷市レイクタウン七丁目3番1(地番)
交通:武蔵野線 越谷レイクタウン駅 徒歩4分
総戸数: 193戸

グランセンス越谷レイクタウンについて

287: 検討者さん 
[2017-02-21 07:22:45]
>>285 検討者さん

問題があるない、重要か重要ではないか、等はそれぞれ。これ当たり前。質問した内容が気に入らないからといって騒ぎ立てるのはどうかと思いますよ。当たり前かも普通なのもマンションの営業ではないから、当たり前でも普通でもない人もいてもおかしくないし。初めてマンションを購入(住む)人もいるわけですから。
288: 匿名さん 
[2017-02-21 10:45:15]
ちょっと何言ってるのかわからない。
289: 匿名さん 
[2017-02-21 11:38:48]
質問した内容が気にくわないなんて誰も言ってないような・・・
自分にとって当たり前のことが確認できたことで問題無いと判断されてるだけの事に外野から文句をつける意味もわからないですし・・・

誰かに当たり前のことだから聞くな!って言ってるわけでも無いのに何をそんなにイラついているんでしょうか、よく分かりませんね。
290: 匿名さん 
[2017-02-21 12:34:40]
ずっと読んでいたのですが、どれがマンション検討の情報で、どれが荒らしのコメントなのかよくわからなくなりました。
291: 匿名さん 
[2017-02-21 13:28:04]
荒らしは削除依頼にどんどん通報しましょう。
292: 検討 
[2017-02-23 14:27:56]
>>289 匿名さん

当たり前な事をわざわざ書くのが悪質だ!って書いてあるけどな?
293: 検討者さん 
[2017-02-23 15:55:20]
そんなこと一言も書いてないんですが。
やっぱり私が何を攻められてるのかさっぱりわかりません。
294: 匿名 
[2017-02-23 22:17:46]
>>292 検討さん

どこに書いてあるの?
295: 匿名さん 
[2017-02-24 12:04:20]
今、レイクタウンで新築マンションを探すと、ここと駅の東側にあるシティテラスですが、
どちらもスミフの物件で、物件価格で4,000万円前後ぐらいのあたりでラインを引いて、
売り分けていく構えですかね。

サイトを見ていると、どちらも同じ長谷工の施工で、内装にはあまり差が無さそうに見えます。
駅からの距離や、共用設備の充実に違いがありますが、価格差(500万~1,000万くらい?)の
バランスでどちらを選ぶかということになりそうです。



296: 匿名 
[2017-02-24 22:14:03]
どちらも駅から遠いなあ
駅前マンションの中古もいいかも
297: 匿名さん 
[2017-02-24 22:47:27]
そうだね
298: 匿名さん 
[2017-02-26 22:45:21]
内装の好みは人それぞれですよね。モデルルームも会社のデザイン。家具やインテリアも
自分好みで変えられます。ある程度カスタマイズできたらうれしいですが。
299: 匿名さん 
[2017-02-27 16:59:27]
新築を選ぶか、中古を選ぶか、
新築にこだわらない方は、数は多くないけれど、
駅前の中古にリフォームも悪くないですよね。
(駅前中古は内見してないので、状態はわからないけれど。。。)



300: 匿名さん 
[2017-03-01 13:45:29]
マンション南側の戸建て街区の建設も進んできましたね。

なんとなくマンションの3階ぐらいが、南側の戸建ての屋根の高さぐらいでしょうか。

戸建てが完成してくると、ちょっと雰囲気も変わってくるかもしれません。
301: 匿名さん 
[2017-03-01 16:45:06]
美しい街並み
302: 匿名さん 
[2017-03-07 10:50:06]
1階の専用庭ですが、はられている芝は人工ですか?天然ですか?
天然の場合、定期的な手入れが必要になるかと思いますが
自己管理となるのでしょうか。
植栽などを管理する業者にお願いする事は可能であるか、
芝刈り機等は備品としてお借りできるか?などが知りたいです。
303: 匿名さん 
[2017-03-07 11:46:10]
>>302 匿名さん

マンション住人です。

芝は天然芝です。

専用庭部分は自己管理になり、芝刈り機などの共用備品はありません。

マンション共用部の植栽管理の会社に芝生のメンテナンスをお願いできる可能性はあるかと思いますが、共用部ではないので、個別に植栽管理の会社に見積もりをとって、費用は自己負担で依頼することになります。

植栽管理に入っている会社は、モデルルームの営業さんを通して確認できるはずです。

庭があると、メンテの手間もかかりますけど、いろいろと便利ですよね。
304: マンション検討中さん 
[2017-03-07 14:24:45]
リビングの窓が大きめでしたが、皆さんカーテンはオーダーでしょうか?
既製品は難しそうですかね。
305: 匿名さん 
[2017-03-07 15:23:46]
>>304 マンション検討中さん

カーテンはオーダーにしました。

(探しかたが足りなかったのかもしれませんが)
既製カーテンではサイズが合わなかった記憶です。
306: 匿名 
[2017-03-07 18:22:23]
我が家は、時間をかけて寸法を何度も測り、生地を何度も確認していましたが、そのうち専門店の10%引き+イオンカード10%キャンペーンに遭遇したので、その際にドーンッと注文しました。
307: 匿名さん 
[2017-03-17 12:31:54]
なんといっても雰囲気がいい
308: 匿名さん 
[2017-03-17 15:05:04]
>>301 匿名さん
>>307 匿名さん

汎用性が全面に出たテンプレ感がツボにきました(笑)

こういうのって、他でも見たことあるけれど、
手動なのかな?それとも自動化されてるのかな?
309: 匿名さん 
[2017-03-17 15:14:45]
ここからはじまる明るい未来


(手動・非テンプレ)


まぁスレッドを上げるのに「age」ってやるよりはマシなんだけれど、、、
310: 匿名さん 
[2017-03-17 22:28:17]
新しい風 あたたかな光
311: 匿名さん 
[2017-03-18 10:12:38]
変なのが出てきますねぇ。陽気のせいでしょうか?なんだか可哀相。
312: 匿名さん 
[2017-03-20 07:50:46]
ここからはじまる新しい越谷
313: 匿名さん 
[2017-03-21 07:01:46]
カナルからたちのぼるユスリカ
314: 匿名さん 
[2017-03-21 10:30:25]
ユスリカと共に網戸でブロックされる荒らし
315: 匿名さん 
[2017-03-21 18:56:41]
南側に戸建てが建ち始めていますが、南側にバルコニーのある部屋で、東側(駅側)では、2階・3階の部屋ぐらいまでは、目の前が戸建ての壁でふさがれそうでしょうか?

多少離れていそうなので、暗いということは無さそうですけど。
316: 匿名さん 
[2017-03-25 18:36:56]
今日、外から見たところ南側に建設中の戸建ては2階建てで、マンションの3階のテラスあたりが戸建ての屋根の位置ぐらいのようです。

マンションから戸建てまでは10mぐらい離れていそうなので、圧迫感はさほどないのかも。
もともと1階はマンションのフェンスと植栽で視界がさえぎられていますが、2階と3階の部屋からの視界は、戸建てが立つと雰囲気が変わるかもしれないなと感じました。

部屋からの視界が気になる方は4階以上で選んだほうが無難かも。
317: 匿名 
[2017-03-29 07:48:15]
近くで見てきました。マンションベランダから約7m南の戸建ては嵩上げしてある為、1階の庭付き部屋は半地下の趣きですね。なんと2階から4階はガラガラ、5階以上には生活感あり。カスミ側はほとんど入居の形跡ないです。東側の新築マンションなんか、これからどうなるんだろう。ST越谷ゴーストタウンにならないで欲しい。
318: 匿名さん 
[2017-03-29 15:16:46]
ここ人気ないんですかねぇ
319: 匿名さん 
[2017-03-29 16:24:56]
>>318 匿名さん

売主に聞いてみるのがいいかも
320: 匿名さん 
[2017-03-30 07:19:15]
>>319 匿名さん

聞いてみたら人気ないって言ってましたぁ
321: 匿名さん 
[2017-03-30 10:31:22]
>>320 匿名さん

疑問が解消してよかったね
322: 匿名さん 
[2017-03-30 12:38:37]
春ですねぇ~
323: 匿名 
[2017-03-31 08:39:00]
春きたりなば冬遠からじ。
324: 匿名さん 
[2017-04-03 07:31:15]
ここは売れてないんですかね~。誰に聞いたらわかるのかな?
325: 匿名 
[2017-04-03 09:47:21]
駅東側が基準価格になりそうだ。
326: 匿名さん 
[2017-04-03 10:49:15]
>>324 匿名さん

常識的に考えれば、売主さんじゃない?
327: 匿名さん 
[2017-04-03 11:59:59]
>>317
>>325

安定のコテハンさんクオリティ!(笑)
328: 買い替え検討中さん 
[2017-04-03 18:57:03]
今年も不動橋の鯉幟は壮観でしょうね。
329: 匿名さん 
[2017-04-12 09:54:41]
桜が美しい。
330: 匿名さん 
[2017-04-12 12:06:59]
鯉のぼりも桜もいいと思うんだけど、ついこの間まで火葬場だったんだよな…。
それさえなければ元気支持したいんだけどな。
331: 匿名さん 
[2017-04-12 12:35:11]
鯉のぼりも桜も火葬場じゃないよ
332: 匿名さん 
[2017-04-12 12:35:59]
>>330 匿名さん

出た!
レイクタウンスレ恒例の、(もはや使い古されて手垢の付いた)元火葬場ネタ!

※類似品として、虫ネタ、池からのニオイネタがあります。
333: 匿名さん 
[2017-04-12 12:39:43]
でも元火葬場は事実ですよね。
少し地面を掘ると人骨が出てくるとか。
334: 匿名さん 
[2017-04-12 14:45:47]
>>333 匿名さん

>少し地面を掘ると人骨が出てくるとか。

情報ソースは?
335: 匿名さん 
[2017-04-12 15:14:42]
火葬場は現在の公園ではなくkazeの敷地にあったようですね。
https://blogs.yahoo.co.jp/ubiquitous_budda/55608244.html

公園が丸ごと移転したとは驚きました。
小学生のころ移転前の公園に遠足で行きました。
火葬場の煙突を見ながら弁当を食べた記憶がありますが、
確かにもっと武蔵野線とぴったり付いていたように思います。
336: 匿名さん 
[2017-04-12 15:24:19]
>>333 匿名さん

少し地面を掘って人骨が発見されれば、事件性の有無の確認のため、警察が出て来る案件かと思われます。

同様に、考古学的な年代の人骨であれば、教育委員会が。

人骨の情報源はどこからですか?
337: 匿名さん 
[2017-04-12 15:31:34]
人骨なんて出るわけがないでしょう。公営の火葬場がそのまま放置するはずがない。
明らかに冷やかしですから、いちいち反応してあげずにスルーしたほうがいいですよ。
338: 匿名さん 
[2017-04-12 16:02:04]
妄想か、風説の流布の類。

春ですからねぇ。
339: 通りがかりさん 
[2017-04-12 16:33:08]
無縁仏のお骨は斎場の敷地内のお墓に入るパターンもあります。以前行った斎場にありました。
340: 匿名さん 
[2017-04-12 17:02:03]
>>333 匿名さん
いいえ、鯉のぼりも桜も元火葬場ではありません
嘘です
341: 匿名さん 
[2017-04-12 17:41:31]
700万年とも言われる人類の歴史の中で、死や埋葬の事実が無い場所を探すほうが困難でしょうね。(笑)
342: 匿名さん 
[2017-04-12 18:59:39]
まあ、レイクタウンなんて単なる郊外だからね。色々言われるけど、貧乏人でも新築マンション買えるんだから、ありがたい郊外だよね。
343: 匿名さん 
[2017-04-13 11:20:45]
>>342 匿名さん

感謝して、レイクタウンライフを楽しんでね。
344: 匿名さん 
[2017-04-15 17:32:39]
レイクタウンライフ? 
345: 匿名さん 
[2017-04-18 10:28:39]
越谷ナンバーをつけれる幸せ
346: 匿名さん 
[2017-04-19 21:32:56]
越谷ナンバーをつけられる幸せ
347: マンション検討中さん 
[2017-04-20 17:54:35]
レイクタウンに住んで車を買っても品川ナンバーって無理ですかね?
職場が足立区なんで品川ナンバー取れるならそうしたいんですけど。越谷ナンバーってなんか恥ずかしくて。
348: 匿名さん 
[2017-04-21 15:40:59]
カスミのレジはアナログぽいけど、肉はマルエツより安いので助かるわ。
349: 匿名さん 
[2017-04-21 16:14:38]
>>348 匿名さん

スーパーが近いの良いですよね。
小さな子供がいると特に。
350: 匿名 
[2017-04-21 22:36:46]
マルエツ>カスミ>ベルク
351: 匿名さん 
[2017-04-23 12:09:27]
>>347 マンション検討中さん

住まいが越谷で職場が足立区だと、品川ナンバーはどうやっても不可能ですよ...。
越谷と足立区ですか、うける。
352: マンション住民さん 
[2017-04-23 13:36:50]
レイク駅南側が急速に充実してきた。内科の次に眼科、歯科、埼玉りそな。これで居酒屋が撤退すれば、どぶ池横丁なんて言わせない。北口には交番が出来るし、この辺りはいい具合に進化してる。
353: 匿名さん 
[2017-04-23 14:36:18]
越谷ナンバー評判いいですよ。
354: 匿名 
[2017-04-28 16:49:25]
ここからちょっと遠いけど生鮮食料品はマルサンが一番安い。
355: 匿名さん 
[2017-05-01 16:46:51]
週末や祝日に混雑したイオンまで行かなくても、近くで食品や日用品の買物が済ませられるのは便利ですね。
356: 匿名 
[2017-05-03 08:17:23]
週末や祝日に混雑したマルサンまで行かなくても、近くで食品や日用品の買物が済ませられるのは便利ですね。
357: マンション検討中さん 
[2017-05-03 08:56:39]
3499万円?高いですね。
358: 匿名さん 
[2017-05-08 12:45:13]
新築マンションは、10年ぐらい前と比べると、人手不足や、建築資材の高騰で、価格が高騰してしまいましたね。

国内で労働人口が減っていることと、新興国との資材調達競争で、現状、建設費が元に戻る要因も見つけづらいですし。

デベさんも、価格が高騰して売りづらくなってくると、今後は見えない箇所のグレードダウンや、経験の浅い下請けに、価格を下げて施工を発注したりという企業努力(?)が出てくるんでしょうけど、そうしてできた新築マンションは、手抜き工事や品質的な不安も大きくなりますよね。

地価の上昇が価格高騰の原因ならば、価格が程よくなるまで待つという選択ができますが、建築費(人件費・資材費など)が原因で価格が上がっているとすれば、元には戻りづらいですよね。

すでにあまり安いとは言えない中古物件を選ぶべきか、高騰した価格面である程度の妥協をして、新築物件にするべきか。

悩ましいですね。
359: 匿名さん 
[2017-05-13 17:41:35]
平成31年までは、管理費と修繕費が無料で住むことが出来るようです。
これは、ちょっと魅力的だと感じました。
あと数年のことですが、支払ったつもりで積み立てをしておけば
教育費や旅行などの資金としてよけておくことができると思います。
好みではない家具などをプレゼントされるよりも魅力的だと思いました。
360: 匿名さん 
[2017-05-13 19:08:28]
>>359 匿名さん

たかだか管理費と修繕積立金の微々たる金額で大袈裟な...。

支払ったとしても教育費や旅行のお金くらい貯蓄できる収入じゃないならマンションなんて買うの止めといた方がいいよ。

貧乏臭い話は検討板では不要だわ。
361: 検討板ユーザーさん 
[2017-05-14 09:16:45]
>>360 匿名さん

なるほどな。
362: マンション検討中さん 
[2017-05-14 12:11:11]
>>359
その分値引きすれば良いのに。
363: 匿名さん 
[2017-05-14 15:22:28]
何言ってんの。その分をわざわざ分譲価格や将来の積立金を上げてまかなうからバランスが取れるのに、その分譲価格を下げられるわけないじゃない。宣伝にもならないし。
364: 匿名さん 
[2017-05-15 16:16:01]
>362 マンション検討中さん

既に契約して入居している方がいる中で、販売価格の値引きは、よほどのことがなければ、スミフとしても難しいんじゃないですかね。

オプションの追加や、モデルルームからの転用を理由として割り引くなどで、対応することは考えられそうですけれど。

同じスミフで、価格の安いシティテラス(500戸弱)を駅の東側に準備しているので、予算が届かない人は、そちらへどうぞというスタンスで案内されるんでしょう。

グランセンスと、シティテラスのどちらが売れてもスミフとしては商売になるわけで。
もっというと、更に価格帯の手頃な、吉川美南の物件が売れてもスミフとしては商売になりますね。
365: 匿名さん 
[2017-05-19 16:44:41]
今週末、まさかの手相占いイベント、、、(5月21日(日)@越谷レイクタウンマンションパビリオン)
思わず2度見しました。

「私たち、そろそろ賃貸ではなく、家を買おうかと悩んでいるんです。」
「今、マンションを3つ見ていて、どれにしようか悩んでいるんです。」
「大きな買い物を考えているんですが、私の人生の転機はいつ頃やって来ますか?」

こんなお悩みのお客さんが来たら、どのように対応するんだろう?
一歩間違えると、アレな感じですよね。

もちろん、占いの先生はちゃんとした方なんだろうけれど、占いとマンション販売の組み合わせってあまり相性が良いとは思えないな。
1,000円とか2,000円の商品を売っているわけではないので、、、

これって他のモデルルームでも結構ある様な定番ネタなんですかね?

純粋にエンターテインメントとして、愉しんでくれるお客さんばかりではなく、シリアスな相談で来てしまう人はいないのかな?(要らぬ心配)
366: 匿名さん 
[2017-05-19 21:52:40]
そんな占いに騙されるようなやつが買うマンションってそとかなー。
367: 匿名さん 
[2017-05-20 01:06:11]
越谷ナンバーにできるのはうらやましい
368: 匿名さん 
[2017-05-22 12:00:42]
越谷レイクタウン駅まで 徒歩4分だけど、横長のマンションなので、カスミ側の部屋を選ぶと、もう少し時間がかかりそうですね。

その分、カスミには近くなりそうだけど。
369: 匿名さん 
[2017-05-23 12:20:40]
まぁ、どこのマンションでもそんなもんでしょう
競合のシティテラスなんがもっとデカイからより酷いことになりそうだし
370: 匿名さん 
[2017-05-23 17:24:24]
自宅の玄関から、毎日の生活で利用する、駅やスーパー、学校などへの施設までの距離感は大切ですよね。
1回あたりはささいな時間であっても、積み重なると大きな差になっていきますし。

毎日1回、片道1分の差でも、往復で2分の差。
週5日利用で、10分の差。
1ヶ月(4週間換算)で40分の差。
1年(12ヶ月)で480分(8時間)の差。

片道で10分違うと10倍の差になりますし、30年住めば30倍の差になり、これらの施設を利用する家族の人数分のロスが出ることになります。

もっとも駅前の喧騒から離れた静かな環境を望む人もいるので、一概には言えませんけれど。
371: 匿名さん 
[2017-05-25 09:42:45]
>>368 匿名さん

むしろ考え方を変えると駅側から遠くてもスーパーが近くなるというメリットがあるだけマシとも思える
一般的なマンションでは玄関から離れるほど広告の謳い文句から遠ざかるデメリットしかない事が多いので
駅周辺のマンションはそうだし、前にも出てる横長の巨大マンションであるシティテラスなんてまさにデメリットしかないパターン
372: 匿名さん 
[2017-05-25 11:17:37]
>>371 匿名さん

こちらのほうが、駅にもスーパーにも学校にもアクセスの便が良いですよね。
373: 匿名さん 
[2017-05-28 01:00:32]
以前、駅まで徒歩12分、スーパーまで2分という物件に住んだことのある経験で書くと、とかく外出が面倒になりがちだった。

徒歩2分のスーパーまでは、あまり抵抗なく外出できたけれど、駅まで行くには自転車だったり、バスを使う人もいた。
天気が悪かったり、夜だったりすると、ますます外出しにくい感じで、1日が終わると、結果として外出はスーパーだけなんていう日も多かった。

個人的には、主要な施設までの距離感は、そこへの所用時間にもまして大切だなというのが、その時の経験で学んだこと。

その点では、シティテラスよりもこちらの方が、所用時間には現れないメリットがあると思います。
374: マンション検討中さん 
[2017-05-30 07:28:15]
スーパーに近い側だと駅まで15分かかるからシティテラスより不便になるけどね。
375: 匿名さん 
[2017-05-30 11:45:06]
荒らしの様なネタに大人げないマジレスもどうかと思うけど、実際にどのぐらいの距離があるのか、興味が湧いて調べてみました。

JR越谷レイクタウン駅まで一番離れている、A棟(カスミ側)の一番端の部屋から、徒歩でどのくらいかかるのか。

地図上の距離で見ると、だいたい520mぐらい。
80mを1分で換算すると、6.5分。
上層階に住み、仮にエレベーターに1分かかるとして、駅まで7.5分。

駅に着いた後、ホームまで登って、電車を待つ時間を含めて考えても、
乗りたい電車の10分前に玄関を出れば、余裕を持って乗れそうですね。
荒らしの様なネタに大人げないマジレスもど...
376: 評判気になるさん 
[2017-05-31 00:18:20]
>>375 匿名さん

マンションで8分もかかるのは、嫌だな。1分80mは早歩きだもん。戸建てなら許容範囲かな。利便性を第一に考えると私は遠く感じちゃったな…
377: マンション検討中さん 
[2017-05-31 00:45:56]
あり得ないくらい遠いよな駅まで。いろいろ調べたけどレイクタウン周辺の新築マンションの中で一番遠いよ。
残念な結果だな。
378: 匿名さん 
[2017-05-31 10:07:51]
・グランセンス 徒歩4分(約310m)
・シティテラス 徒歩12分(約940m)
379: 匿名さん 
[2017-05-31 10:09:19]
デマを流し続ける荒らしの相手をするのもなんですが、ほっておくと調子に乗りそうなので私もマジレスするとレイクタウンのマンションで一番遠いのはダントツでシティテラスですね
通常ルートでエントランスまで徒歩12分、不法浸入無謀横断で7分
横にかなり長いので一番端だとエントランスから+5分ですね
建物内込みで8分なんて可愛いものです、シティテラスは倍かかりますなら

というか、建物内も含めると、レイクタウンに限らずどんな駅近マンションでも大規模なら+5分なんて当たり前で、それを考慮して買うので建物内込みで8分ぐらいなら普通ですね
既存のアクアステージやDグラフォートなんかも敷地が広いので一番端だと同じぐらいかかりますし

エントランスまでで8分となると確かにイマイチですが、レイクタウンでエントランスまで徒歩5分越えは前述のシティテラスしかありませんね
380: 匿名さん 
[2017-05-31 12:11:52]
374と377の情報は、誤った情報であることは明らかですが、両方のマンションを検討される方は、安い買い物ではないので、実際に自分の足で駅や最寄りのスーパーまで歩いて確認されることをオススメします。
できれば日中と、夜(帰宅時間ぐらい)の両方。
信号の待ち時間や、帰宅時の周辺の暗さや通行量など、地図に出ていない情報が確認できます。

その上で予算内で自分たちが一番納得できる物件を買えば良いのだと思います。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる