グランセンス越谷レイクタウンについて情報交換しませんか。
南向きで明るそうな部屋になるといいなと思って検討してます。
利便性も良さそうで、子育てするにもいいなって思いますがどうでしょうか。
公式URL:http://www.laketown193.com/index.html
所在地:埼玉県越谷市レイクタウン七丁目3番(地番)
交通:武蔵野線 「越谷レイクタウン」駅 徒歩4分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:70.76平米~92.42平米
売主:住友不動産、大和ハウス工業
販売代理:大和ハウス工業、住友不動産販売、長谷工アーベスト
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コーポレーション
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-08-10 15:58:00
グランセンス越谷レイクタウンについて
13:
通りがかり
[2015-09-05 16:39:57]
|
162:
匿名さん
[2016-06-30 12:56:53]
物件のサイトを見てみると、駅まで「徒歩4分(約310m)」(おそらく画像上半分のルート)
と記載されていますが、周辺を見ていると、近隣の方も、横断歩道を渡らずに、 駅まで直線で行くルートを使う方が多く見受けられます。(画像の下半分のルート) なぜ、駅から直線で行くルートの位置に横断歩道を作らず、 交差点になっていない北側にずらして横断歩道を設置してしまったのか。(苦笑) このマンションの住人だけでなく、周辺住民の通行ルートを考えれば、 T字路の場所に横断歩道を設置すると利便性が高そうですけれど。 横断歩道を設置する場所を決める際に、いろいろと事情が有ったんでしょうかね。 ![]() ![]() |
272:
匿名さん
[2017-02-14 15:04:59]
マンション隣接のカスミまでの距離ですが、
Googleマップで測定してみました。 実際のルートとは多少の誤差がある部分もありますが、 一番遠い東側の部屋からだと300m弱になります。 不動産広告ですと、80mあたり1分として計算しますので、 1階のフロアならば、4分ぐらいですかね。 あとは階数によってエレベーターの時間を加えることになります。 実際の時間や、距離感に対する感じ方はそれぞれなので、 検討されている方は、モデルルーム見学の帰りに、 実際に自分の足で歩いてみるのが一番かと思います。 個人的には、屋外を歩く距離が少ないので、 真夏や真冬、雨の日などは、利便性があるかなと感じています。 ![]() ![]() |
375:
匿名さん
[2017-05-30 11:45:06]
荒らしの様なネタに大人げないマジレスもどうかと思うけど、実際にどのぐらいの距離があるのか、興味が湧いて調べてみました。
JR越谷レイクタウン駅まで一番離れている、A棟(カスミ側)の一番端の部屋から、徒歩でどのくらいかかるのか。 地図上の距離で見ると、だいたい520mぐらい。 80mを1分で換算すると、6.5分。 上層階に住み、仮にエレベーターに1分かかるとして、駅まで7.5分。 駅に着いた後、ホームまで登って、電車を待つ時間を含めて考えても、 乗りたい電車の10分前に玄関を出れば、余裕を持って乗れそうですね。 ![]() ![]() |
アクアステージグランアルト越谷レイクタウンのトイメンのようです。