グランセンス越谷レイクタウンについて情報交換しませんか。
南向きで明るそうな部屋になるといいなと思って検討してます。
利便性も良さそうで、子育てするにもいいなって思いますがどうでしょうか。
公式URL:http://www.laketown193.com/index.html
所在地:埼玉県越谷市レイクタウン七丁目3番(地番)
交通:武蔵野線 「越谷レイクタウン」駅 徒歩4分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:70.76平米~92.42平米
売主:住友不動産、大和ハウス工業
販売代理:大和ハウス工業、住友不動産販売、長谷工アーベスト
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コーポレーション
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-08-10 15:58:00
グランセンス越谷レイクタウンについて
595:
匿名さん
[2018-03-20 16:30:51]
私もスーモの特集を読みましたが、(手元に冊子が無いので定かでありませんが)あれは70㎡換算での金額でなかったですかね?
|
596:
マンション検討中さん
[2018-03-20 17:14:03]
第3期16次 3,799万円~4,899万円 ですかあ。良いお値段しますね。
ローンとは別に管理費、修繕積立金、駐車場代で月3万円位かかる訳でお金に余裕が無いと買えないですね。 管理費(月額)12,000円 ~ 14,600円 修繕積立金(月額)6,400円 ~ 7,900円 駐車場使用料(月額)1,000~8,000円 |
597:
マンション検討中さん
[2018-03-20 21:12:23]
>>595 匿名さん
そうです。70㎡換算に合わせると350万位高くて、しかも2年以上経っているので。 |
598:
匿名さん
[2018-03-20 21:42:22]
ま、無理して買うことはないよ
買える人だけが買えば良いマンションだからね、ここは お金が足りない人向けの物件は他にいくらでも良いとこがあるんだからさ |
599:
匿名
[2018-03-21 08:17:02]
ま、ま、ま、まままのま
|
600:
匿名さん
[2018-03-30 15:38:59]
南側の1Fと6Fと7Fは角の4LDKとモデルルームを除いて、ほぼ売り切れていたんじゃないかな。
スーパーまで近くて便利な気がする。 |
601:
マンション検討中さん
[2018-03-30 22:30:49]
グーグルマップの航空写真見ると南側はすぐスーパーと戸建てなんですね。
戸建ては良いとして スーパーは5年後10年後そのままとは限らないのがちょっと気になります。 |
602:
匿名さん
[2018-03-31 21:57:04]
そんなのなんだってそうだけど
|
603:
匿名
[2018-04-01 17:19:05]
カスミレベルなら大丈夫でしょう。
|
604:
匿名
[2018-04-11 00:50:10]
見てきましたが毎月順調に売れてるみたいです
|
|
605:
匿名さん
[2018-04-18 16:17:59]
おそらく、あと50戸前後ぐらいかな。
残りは2階~5階が多かったと思う。 |
606:
匿名さん
[2018-04-25 14:04:39]
選べたのは、カスミ側(西側)の部屋が多かったと思います。
|
607:
匿名さん
[2018-04-30 09:17:35]
カスミ便利ですよね。
|
608:
匿名さん
[2018-05-08 11:13:56]
公式サイトのライフインフォメーションの地図を見ると、
調整池の存在感が凄いです! 登録すればカヌーや手漕ぎボートも利用できるそうですが、 池と言うよりは湖のような広さですか? 周辺に遊歩道が整備されているのは運動に良さそうですね。 |
609:
匿名さん
[2018-05-13 15:33:44]
最高ですね
|
610:
匿名さん
[2018-05-22 16:20:49]
両方のモデルルームを見てきました。
シティテラスと比べると、価格帯が少し上がってしまいますが、日々利用するスーパーや駅に近いのと、小中学校への距離も、そんなに遠くないのが良いですね。 専有面積もやや広いかな。 |
611:
匿名さん
[2018-05-24 15:00:33]
竣工ギャラリーで共用施設の写真を見ると、随分エントランスホールが広いですね。
壁側にデスクが設けられているようですが、共用サービスとして コンシェルジュサービスもついているのですか? |
612:
匿名さん
[2018-05-25 11:08:09]
> 611 : 匿名さん
見学に行ったものです。 エントランスは駅側とカスミ側の2つありました。 カスミ側がメインエントランスになり、そちらに管理人さんのカウンターもありました。 どちらもそこまで大きなエントランスホールではありませんが、共用部が充実すると、管理費や修繕費もあがってしまうので、個人的にはあれで充分かなという印象です。 なお、コンシェルジュサービスはありませんが、毎日、日中の時間帯は管理人さんが常駐されているそうです。 |
613:
匿名さん
[2018-05-29 23:07:16]
カスミの近くで交通事故があったそうですね。子どもがはねられたとのことで、心配です。
|
614:
匿名さん
[2018-05-30 21:45:39]
高架下の交差点かな?
あそこ小中学校の通学路にもなってますが、西から曲がってきた車が高架に隠れた信号に気が付かず信号無視して突っ込んでくることが度々あって怖いんですよね。 信号ありの看板がどんどん増えていきましたがとうとうですか。 |