所在地:福岡県福岡市東区香椎照葉2丁目24番164
交通:西鉄貝塚線「香椎花園前」駅徒歩19分
総戸数:78戸
間取り:3LDK~4LDK
専有面積:76.43㎡~101.19㎡
バルコニー面積:24.70㎡~39.01㎡
公式URL:http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/fuk/foreca/index.html
売主:積水ハウス
施工会社:淺沼組
管理会社:積和管理九州
[スレ作成日時]2015-08-09 01:42:48
アイランドシティ照葉テラス フォレストカーサ
No.1 |
by 匿名さん 2015-08-09 02:00:49
投稿する
削除依頼
いいね!
|
|
---|---|---|
No.2 |
で、グランメゾンではないと、明らかに区別されてるわけだが。
|
|
No.3 |
>>2
ブランド志向ね~。グランドメゾンプロデュースで、ゆったりとした緑豊かな敷地。それで充分魅力的じゃない。ぎゅうぎゅう詰めに建てるしかない地区では出来ないでしょう。 |
|
No.4 |
(仮)センターコート 8階 78戸 がフォレストカーサになったのかな?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/565407/ |
|
No.5 |
まだ作るんかい!あんな荒れ野に。
|
|
No.6 |
お洒落な外観ですね
|
|
No.7 |
|
|
No.8 |
マンションよりもスーパーが良かったんだけどな
マリナコートの人達が反対さえしなければ… |
|
No.9 |
>>8
そうですね。バス停も近いし、仕事帰りにお買い物出来て便利だったでしょうね。24時間営業だったんでしたっけ。それがまずかったですね。 遠いですがスカイクラブ側に産直マーケットが出来るというのは嬉しいですね。 |
|
No.10 |
>>8
24時間営業のスーパーが出来るわ、スーパーが出来る分だけ狭くなる敷地を補う為(総戸数を減らさない)に計画を変更してタワーマンションを建てますよと言われて反対しない住民はいないと思いますけどね。 タワーマンションが建てば見下ろされる形になる対面のヴェルデコート住民にも影響が出ていましたから、反対が正解だったと思いますね。 利便性よりも住環境を重視する照葉住民らしいです。 |
|
No.11 |
|
|
No.12 |
>>10
照葉近隣住民へのスーパー誘致のヒアリングはなかったですよね。 反対意見としてはマックスバリュだから同じイオン系列ならいらない、24時間営業だからいらない、というものだったと思います。 そしてマックスバリュでなく他のスーパーならば歓迎だったという意見も。 |
|
No.13 |
>>12
個人的には、セントラルパークのグリーンベルト挟んで隣の敷地、現在コインパーキングの辺にスーパーが出来ると良いなと思ったりします。 |
|
No.14 |
>>13
その辺りに出来ると聞いてるのですが勘違いですかね? |
|
No.15 |
|
|
No.16 |
>>14
数年前はそういう話があったのですが、今でも計画はあるのでしょうか。 当時は某スーパーが出店する予定でしたけど業績低迷で話が消えたと聞きました。 (そのスーパーはその後大手スーパーに買収されました) |
|
No.17 |
集合等〈計画〉なので、一階テナントの賃貸マンションとかですかね…。ならばまだコインパーキングのままでいいです。そろそろ人口も増えて、スーパーが出店しても繁盛間違いないと思いますがね。
|
|
No.18 | ||
No.19 |
駐車場の広くない各メーカーのコンビニがポツポツあればそれでもいいかなーって最近思えてきた。
|
|
No.20 |
コンビニは1〜2軒あれば十分と思う。
近隣住民が日常使いできる小規模スーパーは是非欲しい。 イオンでもいいんだけど、ちょっとした少量の買物のときは駐車場の空きを探し回ったり長いレジに並んだりするのが面倒だなあと思ってしまう。 |
|
No.21 |
とどきましたねー
|
|
No.22 |
|
|
No.23 |
>>22
遠っ! |
|
No.24 |
>>20
4月にできますよ。 |
|
No.25 | ||
No.26 |
ここは設備は積水のハウスノウハウが注ぎ込まれていて素晴らしいと思います。
ただ施工会社が何度もミスを犯してつぶれかけた淺沼組というのが懸念材料です。 いま問題になっている杭打ちも大阪の箕面のマンションで杭打ちに失敗してますし。 あんまりネガは書き込みしたくないですが杭打ち業者やデータ確認状況などを開示してほしいです。 |
|
No.27 |
イオンは何十年も食品偽装してたから買わない。トップバリュは日本製はほとんどないでしょ!
|
|
No.28 |
>>26
これまでと施工会社が変更となったのは建設コスト上昇分を少しでも和らげる狙いだと聞いています。 横浜でのデータ流用が大きな影響を与えている中での建設なので、既にだいぶ建ち上がって来ていますがこれまで以上に慎重に進めるのではないでしょうか? |
|
No.29 |
施工会社を妥協して価格を抑えた?!
|
|
No.30 |
>>29
前回完売できなくて大失敗だったので、さらに低価格路線でいくようです。 |
|
No.31 |
住民専用掲示板で、必ず問題になっている、騒音問題ですが、
こちらのマンションは、二重床大丈夫でしょうか? 響きやすいデメリットがあるようですが、 知らないで購入して、後悔している方多いみたいです。 |
|
No.32 |
走り回る小さな子供がいるから二重床は足音が響いて良くないですかね。
検討中ですがどうしようか…。 |
|
No.33 |
|
|
No.34 |
少し先になるけどタワマン建設まで待つべきのような気がするね。
その頃になれば多少は交通や日々の買い物などの利便性も良くなるだろうしね。 http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2015/11/3246-041c.html |
|
No.35 |
そういえばアイタワーを見ても高層階は高額設定だけど、フォレストの最上階である8階同士の比較ならアイタワーの方が500万円程度安いような。
西鉄のタワマンも低層階ならかなり低価格が期待できるかも。 |
|
No.36 |
|
|
No.37 |
>>33
ありがとうございます。検討し直します。 |
|
No.38 |
マリナコートに今後できるパークカーサで囲まれる感じがあるでしょうか。。。このマンションだけ少し低い造りなので圧迫感があるのかな?と感じています。
学校・公園も近く、メインの道路と少し距離があるので静かで住みやすそうと思うのですが。 |
|
No.39 |
produced byは外れたんですね。
|
|
No.40 |
失礼しました。
公式ページを拝見したらついてました。 |
|
No.41 |
設備等素晴らしいと思うんですが、あまり売れてないんでしょうか?
パビリオンが寂しい感じなんですが。。。セントラルパークの時は賑わっていたような? |
|
No.42 |
フォレストカーサとパークカーサだと、環境としてはどちらが良いんでしょうか?日当たりなど
|
|
No.43 |
パークカーサはベランダがアイランドシティ中央公園に向いているから景色はいい、将来的にも景色があまり変わらないと思います。
ただ、南に少し向けてはいるがやや西向きになる。 大通りに面しているから車の騒音はあるかもしれません。駐車場もパークカーサには立体駐車場があるそうです。フォレストカーサには屋根なし平置き駐車場しかありません。 フォレストカーサは他のマンションに囲まれて圧迫感が…。景色も前にあるマンションしか見えないでしょう。少し奥に入り込んでいるので騒音は少ないかと思います。 ただ、車の駐車場出入口付近に保育園があり、送り迎え時に多くの車が路駐しているみたいです。それが不快にならないと良いのですが…。 こんな感じの印象です。勘違いがあったら申し訳ありません。 |
|
No.44 |
>>43
ありがとうございます。大変参考になりました。 |
|
No.45 |
>>44さん
物件的には43さんの説明の通りですが、パークカーサの低層階は道路対策で植栽があるので眺望は全く期待できないと思われます。中層階以上はパークビューのため開放感はありますがフォレストと比較すればかなり高額になると予想されます。竣工が消費税アップの前月なので売れ残った場合の消費税も考慮された価格設定になるのでないでしょうか。フォレストはベランダからは自前と福岡市の公園がありそれなりの広さとなるので圧迫感はそれほどでもないような。また学校も目の前で価格的にもかなり割安なので眺望を重要視しないならお薦めと思いますよ。 日当たりだけなら南向きのフォレストでしょう。バス停も近いですしね。パークは南南西というより西南西に近いような。 ただ眺望重視ならパークカーサの高層階となりますが、かなり強気の価格設定が予想されます。4LDKの広めの間取りで手頃な物件としてはフォレストですね。 |
|
No.46 |
|
|
No.47 |
|
|
No.48 |
完売した近くのセントラルパークよりも眺望が劣るのに価格が高めに感じます。
どこが魅力ですか? 3LDK希望ですが、どの間取りにするか決めかねています。 |
|
No.49 |
>>48
利便性の向上が大きいのではないですか。 少し遠いですが産直マーケットもオープンしますしね。 また土地購入から販売まで金利負担や建築費の高騰もあり 原価も上がっていますから。 もちろん眺望は劣りますが南向きでバルコニーが3mのため リビングのプライバシーも確保できそうです。 それから装備面では床暖房がフォレストにはついてますが セントラルにはありません。 |
|
No.50 |
|
|
No.51 |
フォレストのバルコニーは、周りのマンションと木に囲まれて、セントラルパークのように通りすがりの人から丸見えということはない気がします
が眺望としてはマンションと木でしょうね 眺望とプライバシーの両方求めるなら、アイタワーやスカイクラブどのタワーマンションがよいのかと思います |
|
No.52 |
>>50
フォレストの前の公園は福岡市所有地と合体して、そこそこ広いプライベートパークのようなものなので小さいお子様の遊び場には最高でしょう。照葉小中学校にもバス停にも至近距離だしね。 眺望を望むなら次期販売予定のパークカーサの高層階となるけど、かなり高くなるとの予想も。眺望さえ望まなければパークの3LDKと同じ金額でフォレストなら4LDKが購入可能なので、この辺りは選択はそれぞれの価値観にもよるでしょうね。 通常は眺望=プライバシーとなりやすいものですが、3mのバルコニーなのでフォレストの場合は低層階でも問題ないと思われます。たぶんその点が階層の価格差に表れており、フォレストは1階と最上階を除いた各階毎の価格差は20万円程度。 ただ買い物は産直マーケットができるといっても、やはりイオン辺りに行く必要があるし、バスも朝の出勤時間帯以外はかなり不便。後5~6年して人口増加するまでは我慢でしょうね。 眺望重視なら中途半端なパークより>>51さん提案のタワマンが2年後から西鉄や積水で分譲タワマン3棟建設されるので、それまで待つというのもありかと思います。 |
|
No.53 |
産直マーケット、なかなか充実してそうですよ。
|
|
No.54 |
|
|
No.55 |
オーヴィジョンはまだ好評分譲中の垂れ幕でてますね
千早なんかは早々に完売するところもあるみたいですが、、、 フォレストも引き渡し時には売れ残りがあるんでしょうかね?同じ階層なら近隣マンションよりはるかに高いですが。 パークカーサの価格もまだ不明ですし、第一交通のマンションがどの程度の階層になるかなど、不確定要素が多くて決め手に欠けて悩ましいです |
|
No.56 |
>>55
オーヴィジョンは占有面積と間取りのバランスが取れていないなど質に問題がありますし、目の前に都市高速が通る予定だったり、周りはタワマンだらけになる予定でもあり、立地もイマイチです。 あそこは最上階のプレミアム住戸以外は魅力に欠けます。 実際、プレミアム住戸はすぐに完売でした。 よって、アイランドシティだから苦戦と言う訳ではないと思います。 |
|
No.57 |
>>56
フォレストはどう評価されますか? |
|
No.58 |
大体本当に好評なら「好評分譲」なんて垂れ幕する訳ないですもんね。
本当に好評なら売り切れてますよ。 |
|
No.59 |
>>56
オーヴィジョンも視野に入れて検討してますが、占有面積と間取りのバランスがとれてないって具体的にどういうところですか?素人目線でモデルルームみた感じだと気付かなかったのでよかったら教えてください。高くてもフォレスト待つべきか。。。立地はオーヴィジョンのほうが気に入ってるんですが建物的にはフォレストのほうがいいような。 |
|
No.60 |
公式見たら、オーヴィジョンは残り10戸ですね。3LDKは70平米そこそこの広さなので、少人数の家庭向きかと。車道を渡らずに公園や新しいスーパーに行けたりする点はいいなと思いますが。
|
|
No.61 |
フォレストの分譲も第1期が終了して第2期になるようですね
売れ行きが気になります 竣工後まで待てば割引なんてあるんでしょうか? アイランドシティ3件目のコンビニは中央卸売市場のところにセブンイレブンが2月の初旬にオープンするみたいですね 住宅エリアからは離れているので利用者の中心は工業地帯の方でしょうね |
|
No.62 |
>>56
竣工後の割引はまずないで゛しょう。 単独マンションなら棟内も出ルームにして余分な費用が出ていくので諸費用サービスやキャッシュパッをしているところもあります。それも中堅以下のデべの場合は資金手花問題もあり多いです。具体的には福間駅近辺で出ていますよ。 しかし、ここはこれからパークカーサが3棟竣工していきますし、それ以外にも1~2棟の他にタワーマンションを4棟 (うち1棟は賃貸)が控えており、最低でも5年間はあのモデルルームを使用するでしょうから、フォレストの売れ残りによる販売コストの増加はありません。 まして土地の取得は割安で低金利ですし、積水の信用にもかかわるので気に入った間取りがあるなら、様子見とせず早めの検討をお薦めします。 ただ金額だけならアイタワーの低層階はかなり求めやすい金額ですし、西鉄や積水のタワマンは利便性が格段に良くなるでしょうから、様子見ならそれまで待つのが得策かと。 |
|
No.63 |
誤字脱字がありましたので再投稿します。
竣工後の割引はまずないで゛しょう。 単独マンションなら棟内モデルルームにして余分な費用が出ていくので諸費用サービスやキャッシュパックをしているところもあります。それも中堅以下のデべの場合は資金的な余裕もなく結構キャンペーンも多いです。具体的には福間駅近辺で出ていますよ。 しかし、ここはこれからパークカーサが3棟竣工していきますし、それ以外にも1~2棟の他にタワーマンションを4棟 (うち1棟は賃貸)が控えており、最低でも5年間はあのモデルルームを使用するでしょうから、フォレストの売れ残りによる販売コストの増加はありません。 まして土地の取得は割安で低金利ですし、積水の信用にもかかわるので気に入った間取りがあるなら、様子見とせず早めの検討をお薦めします。 ただ金額だけならアイタワーの低層階はかなり求めやすい金額ですし、西鉄や積水のタワマンは利便性が格段に良くなるでしょうから、様子見ならそれまで待つのが得策かと。 |
|
No.64 |
>>59
占有面積の割に部屋数が多いですよね。 小間切れにしても使いにくいだけです。 あそこは1部屋づつ減らすとそれなりにバランスが取れます。 あと浴室や洗濯機置き場が隣の居室になっている間取りもあるようです。 無理に部屋数を増やして配慮する余裕がなかったのでしょうが、通常は洗濯機置き場などは隣同士合わせたり、寝室として使用される可能性が低いLDKなどにしたりします。 実際、住民スレを見ると夜間の洗濯機の音が気になるという投稿があります。 |
|
No.65 |
>>64
参考になりました。ありがとうございました。 |
|
No.66 |
みなさん、フォレストのよいところはどこだと思いますか?
|
|
No.67 |
私は
・外観 ・小中学校が近い ・床暖標準装備 ・世帯数が少ない ・アイランドキッチン ・騒音が少なそう(あくまでも想像ですが) ・エレベーター3基 ・ゴミ出し玄関前でOK ・間取り でしょうか。 |
|
No.68 |
デメリットは価格が高い。3,000万円からスタート。
パークカーサができると視界と日当たりが遮られる可能性が高い。 同エリア(フォレスト・パーク・なんとか)の中で立地は一番悪い。 目の前に見えるのは前のマンションの玄関。 3mバルコニーはよく見えるが実際は室内に日が入りにくい。 学校は近いけど今度できるスーパーには遠い。 でもパークカーサの方が条件よくなるのでフォレストカーサより高くなるだろうからそれはメリット?? ってかパークカーサって3,300万円くらいからになるんかな??? |
|
No.69 |
ディスポーザー
福岡ではなかなか設置してないところが多い中、貴重なお薦めポイントですね。 |
|
No.70 |
パークカーサもヴェルデもですが、眺望はよいのかもしれませんが、見た感じ日当たりがいいとは思えないのですが。
西日しか入らなくないですか? 私にはパークカーサのメリットが見つけられません。詳細がわかりませんが。皆さんのいう通り価格が上がるならなおさら。 フォレストのデメリットは眺望だけかな。。。 |
|
No.71 |
西向きバルコニーを、昼からずっと日が当たるから日当たりはよいと判断する方もいらっしゃるみたいです
フォレストはバルコニー南向きですが、北側の部屋は冬場少し寒いかもしれませんね |
|
No.72 |
パークは金銭面で難しいのでフォレストを考えていますが、3LDKの間取りはB、C、F、H、Iタイプのどれが良いのか悩んでいます。
また、どのタイプが一番売れているのでしょうか。 |
|
No.73 |
72さん
直近の状況は存じませんが、以前確認した際はAタイプは1F以外は全て契約済みでした。 ご検討のタイプの中ではCとIだったと記憶しています。 |
|
No.74 |
>>72
B Iは洋室1がかなり広い分、リビングダイニングがやや狭い 個人スペースを優先する人向き? アイランドキッチンではない 横長の部屋でバルコニーが広い Iはやや東向きの南向き 隣の部屋の洗濯機置場に面している部屋がある 音や振動が響くのかどうか シューズクローゼットあり C H はリビングとダイニングを分けられる広さがある分、各部屋がやや狭い 縦長の部屋でB I比べてバルコニー狭い Hはやや東向きの南向き すべての部屋がリビング経由 アイランドキッチン 2面バルコニー Fはキッチンを通って廊下を経て2部屋あるのが使いやすいと考えるかどうか 浴室が北側 窓あり 景色は小学校 一番専有面積が狭い アイランドキッチンではない エレベーターがワンフロアあたり2世帯 メールボックスなどがあるメインエントランスからそのまま上に上がれる すべての部屋がリビング経由 2面バルコニー すべての部屋の広さが違うので子供1人ならこの間取りでも問題ないか 何を優先するかですよね どこが広いのがいいのか、子供は何人いるのか 部屋をどう割り振るのか 色々と考えることがあって難しいですね |
|
No.75 |
|
|
No.76 |
>>74
詳しく教えて下さりありがとうございます。参考になりました。 隣の洗濯機の位置に部屋が…とかまで深く考えていませんでした…。 どの3LDKの間取りも良し悪しがあってこれという決め手に欠けますね…。 パークの一番安い部屋を考えるべきなのか… |
|
No.77 |
>>76
フォレストは、時期的に大部分の部屋が設計変更できないでしょうから、パークに早めに狙いを定めて使いやすいように設計変更するのもありかと思います ただし、同じような時期に建設されていますので、パークにしたから劇的に基本の間取りが変わるということはないのかなという気はします |
|
No.78 |
|
|
No.79 |
昨日照葉小学校新設校の学区分けの発表がありましたね。
フォレストは現在の照葉小中学校になるようです。 新設校ではなく増設であってほしかったですが、これ以上児童数が増えるのも集団行動をするうえで支障が出てきますよね。 これによりフォレスト、パークの売れ行きに変化がみられるかもですね。 |
|
No.80 |
>>79
新小学校の学区はどこになったのでしょうか?教えてください |
|
No.81 |
>>79 詳細教えてください。
|
|
No.82 |
|
|
No.83 |
1丁目、2丁目、3丁目のインフィニ、オービジョン、第一交通のマンション ⇒ 照葉小学校
3丁目の上記以外、4丁目、5丁目、6丁目、7丁目 ⇒ 新設小学校 のようです。 もっと児童数が増えればまた学区割がある可能性もあるとか。 |
|
No.84 |
情報元はどこですか?
ネット探してますが見当たりません。 教えてください。 |
|
No.85 |
|
|
No.86 |
パークカーサ、フォレストカーサともに今の照葉小学校ですか…。
今の照葉小学校は中学校と一貫校ですよね。新設校は小学校だけですか?できたら新設校に行かせてあげたい気もしますが… どんな違いや影響があるのか分かりません。 購入したいと思っていましたが不安になってきました。 |
|
No.87 |
>>86
市の説明では新設校も小中連携になるそうです。校舎も道路上に通路を設置して行き来できるようになるとか。 ただ、今のように職員室が一つだったり校長が一人だったり、運動会はどうなるの?とかこれまでと同様に小中連携ができるのか甚だ疑問です。 説明会でも親御さんからこのような意見がでていました。 市の方もまだはっきりと説明できない部分もあり、なんだか消化不良な説明会でしたよ。 ただ、私は現在すでに児童数が大すぎだと感じているので、子供たちにとってはいい環境になるのではと思っています。 先生の目も行き届きやすくなるでしょうし。 発表会、運動会、わが子を見つけるだけで大変ですから(笑) |
|
No.88 |
>>87
ありがとうございます。 もう一貫教育にこだわらずに新しく作る方を小学校、いまの照葉小中学校の建物を中学校にしてしまった方がいい気もします…。 こちらの小中学校は雰囲気がいいけどこちらの小中学校は悪い…みたいなことにならないといいですね。 |
|
No.89 |
新設の方の学区の子供は、校舎が完成したら転校することになるのでしょうか?
|
|
No.90 |
|
|
No.91 |
|
|
No.92 |
現在の販売数が第1期第2期28戸ということは、50戸は売れているんでしょうね
入居予定まであと半年程度 果てして完売となるでしょうか? |
|
No.93 |
パークカーサ01
2月下旬より販売開始 ttp://www.sekisuihouse.co.jp/gm/fuk/park01/index.html |
|
No.94 |
>>86
建物の新しさでは新小学校でしょうが、特色である中学校との連携という点では中学校は現小中学校となりますので、廊下で繋がるとはいえ、希薄になるのは確実でしょう。 説明会でも新小学校となる地域の住民からの方が懸念の声がたくさんありました。 もっともな考えだと私も思っています。 |
|
No.95 |
>>94
確かにそうですね そういう意味で、フォレストカーサ パークカーサ 第一交通のマンションは今後竣工するマンションの中でも今の小学校の校区になりますから、94さんと同じ考えの方にとっては、人気になるんでしょうね |
|
No.96 |
床が二重床で響くかもしれないという書きこみがあったので心配しています。小さい子どもがいるので…。
一階以外を購入された方はお子さんが小学生以上で今後家族が増える予定などない方々なのでしょうか? 小さい子どもがいる家庭は騒音問題にならないように一階より上を買うべきではないですかね。 |
|
No.97 |
>>96
確かに戸建てが気兼ねなくてよいでしょうね。マンションを選ぶのであれば集合住宅に住むマナーを守る必要があります。家の下には人が住んでいて、走りまわると迷惑をかけることを幼いうちから根気よく言ってきかせる、絨毯を敷く、などで違ってくると思いますよ。落ち着いた家庭環境を心掛けると子供の教育にも良いと思います。 |
|
No.98 |
>>92
騙されたら駄目だよ。 成約戸数は全体戸数から販売戸数の引き算とは違うからね。 近隣のモントーレ香椎は総戸数が231戸。 HPでは「おかげさまで170戸超のご成約」と宣伝しながら物件概要を確認したら先着順販売戸数は17戸。 170戸超が179戸としても販売戸数の17戸を足しても196戸で残りの35戸はどこにいったの? 宣伝 http://montre21.com/bukken/surftower/ 物件概要 http://montre21.com/bukken/surftower/outline/ 昨年12月に竣工してるのに、まだ販売していない住戸が35戸あるということよ。 要は残戸数50戸以上だから竣工してるのに20%以上は売れ残っていると推定される。 同様にフォレストカーサも販売戸数が残戸数とは限らない。 しかも一期で何次までも引っ張ってたからね。 素人からしても、ここの資産価値からして10%とは高い価格設定と感じるよ。 だから冷静な資産価値判断ではなく、ここがいいと思う奇特な人が契約している印象が強い。 次のパークカーサ01もHPができたけど、噂ではフォレストの10~15%UPとか。 もしそうならモントーレ香椎以上に悲惨な結果になるかもね。 特に都市高速ができる(32年)のでパークカーサ01のHP眺望は限定3年間だけだよ。 モントーレもオービジョンもその辺りを把握せずに値段とイメージで契約して後悔してる人も少なからずいるのでは? まあ、両方とも低価格設定なのでやむなしとあきらめ付くかもしれないけど、ここは高いからね。 ましてパークカーサは東向きと南向きの低層階は眺望不可。南向きの高層階のHPの眺望は期間限定で都市高速が完成するまでの3年間。よくよく検討する必要があるのでは? |
|
No.99 |
>>96
もし、揉めても、騒音をだす方が有利で勝ちます。 絨毯敷いてます。と管理組合に言えば、何も言えないんです。 しかも、リビングの一部に敷いてるだけで、管理組合は 何も言えなくなります。 つまり、下の方が、神経質扱いされ泣き寝入りするパターンが殆どです。 |
|
No.100 |
|
|
No.101 |
|
|
No.102 |
|
|
No.103 |
|
|
No.104 |
>>98
パークカーサのHP見たけど、確かに海がきれいに映っている写真に都市高速を重ね合わせたらがっくりだね。 それでフォレストより高い価格設定になるなら、フォレストの方を選択すべきかも。販売戸数28戸といってもおそらく次期販売住戸もかなり残っているのでは?その証拠に(C1・G1)以外のどの間取りも完売してないから。 |
|
No.105 |
関係者ではないです笑、都市高速気になる??
見えないでしょ。 |
|
No.106 |
>>105
見えても、ちょうど良いくらいの夜景になるんじゃない。 |
|
No.107 |
都市高速がすぐ前の道路を通ると勘違いしているのでは。高速は照葉テラスのどの建物にも影響ありません。オービジョンの南側はもろに影響があると思います。
|
|
No.108 |
確かに。見えないでしょう。。オービジョンと勘違いでしょうね。。
|
|
No.109 |
子供さんがいる事で、騒音を気にされているようでしたら、下も、同じようにお子さんが2、3人いるご家庭の上の階を購入されたらいいと思います。お互い様ということで。シングルやディンクスや老夫婦の上を購入するのは止めましょう。
|
|
No.110 |
>>105
都市高速はいつ完成予定ですか? |
|
No.111 |
うちも小さい子供がいますが、下の階の方には入居時に一言ごあいさつを(もちろん左右にも)。
顔を知っていると知らないのでは騒音と感じるか、またやってるなwと感じるか。 入居してからのコミュニケーションの取り方でかなり変わると思いますよ! こちらの配慮はもちろん必要ですけどね。 そしてあとは運w どうしても許せない方もいらっしゃいますでしょうしね~。 |
|
No.112 |
人の足音が気になるなら、最上階か一戸建てに住めばよい
人に迷惑かけないか気になるなら、1階か一戸建てに住めばよい 度を越したものはダメですが、集合住宅で多少音がするのなんて普通は織り込み済みでは? |
|
No.113 |
>>112
そういう考えの方ばかりだといいんですけどねぇ。。。 中には理不尽な方もいらっしゃいますからw 快適に暮らしたい、と思うのはみなさん同じでしょう。 ただ、照葉は圧倒的に子育て世代の方の購入でしょうし、あまり神経質にならなくてもよいのかな? とても新参者が入りやすい環境だと思いますよ。 |
|
No.114 |
保育園の送迎の違法駐車が邪魔にならないか心配です
|
|
No.115 |
|
|
No.116 |
特に金曜日の夕方はひどいですよね。保育園だけでなく公民館の習い事のお迎えも重なっているせいだとも思えます。
園では夕方は先生が立って、交通整理を頑張ってくれていますが。。。 4月から第2保育園もできるので、もっと渋滞すると思いますよ。 |
|
No.117 |
|
|
No.118 |
ひどい時は道路両側に路駐しててとても邪魔ですよね。
ヴェルデコート出入口も以前は路駐が多かったのですが、管理人さんが見付け次第110番telしてパトカー呼んでたため今では路駐は少なくなりました。 |
|
No.119 |
毎日通報したら警察も保育園に指導しれるのではないでしょうか?
今から始めておけば入居までには解消されるのではないでしょうか? |
|
No.120 |
|
|
No.121 |
>>120
おっしゃる通りですね オービジョン専用スレでも上の階の騒音が気になる方と気にならない方がいるようでしたし 同じマンションで床の構造に差があるとは思い難いので、受け入れ方の個人差は如何ともし難い問題ですね |
|
No.122 |
都市高速を、景観賞を取った周辺環境ぶちこわして、計画より高くなったコストをかけて通す必要はないのでは…。環境、環境と言う割に、都市高速には反対意見はないのかな?福岡市に
うまく丸め込まれたの? |
|
No.123 |
確かに都市高速は周辺の景観を損ねますが、青果市場などアイランドの発展に伴い事業用のトラックが増え、周辺(アイランドや香椎浜など)の道路がトラックで混雑するのも、どうかと考えます。
|
|
No.124 |
|
|
No.125 |
>>123
にしても現在の計画ルートはブサイクな遠回りにおもえますねぇ。貝塚から分岐して海側に延ばすようにルート見直してほしいですね。 |
|
No.126 | ||
No.127 |
販売戸数が26から23に減ってますね
|
|
No.128 |
アイランドシティのエントランスが現在の美しく開放的なイメージから一転、薄暗く陰気になりそうですよね…。毎日都市高速くぐってアイランドシティに出入りするなんて、残念ですよ。
|
|
No.129 |
別に何十年かかっても良くない?景観が守れるなら。
|
|
No.130 |
言うほど景観って崩れないと思うけどね(3丁目から南方向の景観は除く)
香椎参道口からイオン方面へ運転するときに都市高の下を通るけど、いつも全然意識せずに通ってるし |
|
No.131 |
都市高の高架の向こうに、高層ビルが連なる。なんとも都会的な風景になりそうですね。
|
|
No.132 |
昨日見学しに行きました。残念ながらほとんど空きがない状態です。子供の通学、周りの環境、価格等を考えれば、フォレストカーサが気に入ります。自分が上層階が好きですが、嫁は低層階でもいいと言いました。2階なら メリット、デメリット それぞれ皆さんのご意見を聞きたいですがよろしくお願い致します。
|
|
No.133 |
>>132
もうほとんど空きがないんですね。 メリットとしては… 定期的にエレベーターの点検などでエレベーターが止まっても、2階なら階段でも問題ないですよね。フォレストカーサはどうなるか分かりませんが、子供達の下校時刻に点検中だと高層階のお子さんは大変だと思います。 またフォレストカーサは周りがマンションに囲まれてしまうので、高層階でも眺望はあまり期待出来ないかと。むしろ低層階で緑に近い方が良かったりするかもしれません。 |
|
No.134 |
>>132
ほとんど空きがないというのは契約済みということですか?契約検討中になっているのがほとんどだということですか? |
|
No.135 |
残21戸
|
|
No.136 |
蚊は何階まで自力で上がってきますかね?
|
|
No.137 |
|
|
No.138 |
オーヴィジョン完売だそうですね。
ここはどうなるでしょう? |
|
No.139 |
現校区新校区の振り分けの発表とオーヴィジョン完売は
関係あるんですかね |
|
No.140 |
残戸数も少ないようですが、パークカーサの発表が近かったので、比較してから契約しようと保留中の方もみえたでしょうね。
|
|
No.141 |
パークカーサは広い間取りが多い分、全体的にはフォレストカーサより高い印象ですね
|
|
No.142 |
|
|
No.143 |
残戸数が一気に減りましたね。
|
|
No.144 |
入居前に完売するかもしれないですね。
|
|
No.145 |
残り戸数も少ないのであまり選ぶ余地もないのですが、残りが低層階ばかりなのが気になる点です。
眺望などは気にしていませんが、やはり高層階の方が魅力的なのでしょうか? 森側のエントランスは散歩にでる以外に使うことはあるのでしょうか? |
|
No.146 |
>>145
森側のエントランス、バス停利用する際にはこちらから出入りすることになるのかな?パークカーサを横切れる通路が出来ると聞きましたが、パークカーサが完成するまでは工事中で通行出来なさそうですね。 |
|
No.147 |
そういえばスケールメリットを出すため、フォレストとパーク3棟とで一つの管理組合となり土地なども共有になるので、フォレストの住人がパークの通路を横切ってバス停までショートカット出来るし、パークの住人がフォレストの広場を使う事も出来ると聞きました。
普段の人件費抑制や大規模修繕時に2棟ずつ同時に工事出来る事による費用抑制、さらに駐車場なども最悪融通しあえるし理事が回ってくる回数なども減るみたいです。 また、集会所はマリナコート含めた7棟の共有ということでした。 |
|
No.148 |
>>145
実際に現場へは行かれましたか? 私はパークの立体駐車場が意外に大きいし近いな、と感じました。低階層の場所によってはこの駐車場が気になるかも。緑が見えるならまだしも目の前が駐車場というのはちょっと。。。 あとは日当たりがどうしても悪くなるのかな、と思っています。 |
|
No.149 |
>>148
確かに西側の部屋はパークの駐車場が近いですが、パンフのイラストを見ると植栽がその駐車場を隠すように西側に多めに植えられるみたいですね。 ただ完成してみないと実際どう見えるかはわからないので、どうしても気になるなら東側の部屋を選ぶのも手かもしれません。 |
|
No.150 |
パンフのように植栽されれば、逆に低層階の方が植栽で駐車場が隠れて気にならなかったりしないですかね?高層階の方が駐車場を見下ろす形になり、視界に入りやすかったり…。
いずれにしろ実際に完成し、しかも植栽も何年か経ってみないことにはどんな感じかつかめないですね。 |
|
No.151 | ||
No.152 |
>>151
公道挟まず森からエントランスへ繋がる感じが私も好きです。 |
|
No.153 |
|
|
No.154 |
|
|
No.155 |
>>153
あとは子供達の通学も南側に出て、集会所とフォレストカーサの間の緑道を通って横断歩道を渡った方が、駐車場を出入りする車を気にすることなく安全なのかな?なんて思っています。 |
|
No.156 |
>>151
ここは低層階の方がベランダから植栽などの風景がいい感じで見えるのではと思います。 逆に高層階はマリナコートやパークカーサが気になるかもしれません。 だから階層による価格差も最上階と1階以外は20万円の僅差。 パークカーサの階層差は40万円~ですから。 ただHPでは残戸数が13戸となっていますが、申し込み手続き中が7~8件あり実質残は5件程度とか。 苦戦すると予想されたオーヴィジョンが完売となり、価格はやや高いものの、デべの信頼性や高品質のフォレストもパークも早々に完売するかもしれませんね。 そういえばパークカーサの1期は今日が申し込み締め切りでしたよね。 |
|
No.157 |
>>156
確かに低層階の方がフォレストカーサの魅力を満喫出来そうですね。パンフレットのガーデンバルコニーの写真も2階ですしね。 |
|
No.158 |
眺望重視ならパークカーサ、ベランダからの雰囲気重視ならフォレストですかね。
|
|
No.159 |
ここより坪単価が低かったセントラルパークは完売までかなり時間がかかった記憶がありますが、戸数が少なめとはいえフォレストはかなり好調ですね!
|
|
No.160 |
このコンパクト感がかえってよかったんですかね?この戸数でエレベーターも3機も贅沢な設計ですね。
|
|
No.161 |
バスの増便や産直マーケットのオープン、さらに西鉄のバスセンター計画などもあり生活の利便性が格段に良くなることも大きな要因と思います。
|
|
No.162 |
今度移転してくる体育館の西側の土地の商業施設(広域集客施設)も公募が終わり2社が応募したようで楽しみですね。
http://island-city.city.fukuoka.lg.jp/news/detail/338/back:1 |
|
No.163 |
14階建てが建てられるのに8階に抑え、4機のエレベーターに床暖房などの設備、2面バルコニーorワイドスパンで南向き、余裕のある平面駐車場、敷地を贅沢に使った植栽計画など、眺望があまり臨めないことを差し引いても魅力のある計画ですからね。好調なのも納得です。
|
|
No.164 |
エレベーターは4機でしたね。
|
|
No.165 |
アイランドシティ住みたいけど
通勤面を考えると厳しい 購入できる人たちが羨ましい |
|
No.166 |
戸建て感覚なら考えればベランダからのプライベートパークが贅沢な風景となり、またセキュリティとディスポーザーは戸建てにはないものだし言うことないでしょうね。
|
|
No.167 |
>>165
勤務地がどこなのか存じませんが、朝夕の通勤時間帯は千早駅と天神には、そこそこのバスの便数がありますよ。 夜遅くなった時は千早駅からタクシーで1000円程度ですし、天神からの最終バスも遅くまでありますから。 もちろん交通の利便性は地下鉄沿線とは比べるべくもありませんが、ここの環境はご指摘の通り最高です。 価格は決して安くはありませんがMJRやパークホームズなとのMRも含め10件以上見学しました中で、ここの設備や品質がダントツでした。 |
|
No.168 |
|
|
No.169 |
福岡を都会だと思う人には物足りない。
少なからず本当の都会を経験して来た人には、丁度良い。 |
|
No.170 |
保育園、幼稚園、小学校、中学校、小児科クリニック、公民館、公園、バス停が全て徒歩数分なんて子育て世代には最高ですね。
|
|
No.171 |
>>170
あと、駅と耳鼻科とスーパーとドラッグストアと子連れランチできる店を作ってくださーい。 |
|
No.172 |
A,E完売
あとは、専有面積の狭いF以外はどのタイプも、残り1〜2部屋のようですね 低層階が多く残っているようですが、他の方の話にあったように、低層の方がパークカーサ含めた周りのマンションの圧迫感は気にならないのかもしれないですね エレベーターは1階の方が使わないとして、1台あたり14〜21戸ですから、非常に贅沢な作りです |
|
No.173 |
>>169
同意ですね |
|
No.174 |
残り9戸になったようですね
完売も近い? |
|
No.175 |
>>174
以前に残り実質5戸とのレスがありましたが本当?と思っていましたがそれを裏付けるような感じですね。 パークカーサも3月に入ってレスが急増しているところから、フォレストカーサとパークカーサへの関心の高さが伺えますね。 |
|
No.176 |
Fが2つ残って、他は申込みだと聞きました。
希望の間取りは完売してました。 |
|
No.177 |
|
|
No.178 |
楽しみですね!
|
|
No.179 |
Fタイプも申込みがあったのか、すでにフォレストカーサの公式HPは見れなくてパークカーサ01のページになってますね。
|
|
No.180 |
ついに完売⁈
|
|
No.181 |
>>179
パークカーサのページを更新しようとして、間違ってフォレストカーサのほうに更新してしまったのかもしれません フォレストのURLには住空間のリンクがあるページがあり、パークのURLには住空間のリンクがありませんので |
|
No.182 |
>>181
なるほどですね! |
|
No.183 |
フォレスト完売したんですかね?フォレストとパークとアイタワーで考えてたんですが。
|
|
No.184 |
|
|
No.185 |
>>183
私もアイタワーとフォレストパーカを検討していました。 現地訪問前はアイタワーが第一優先でしたが、エレベーターが3機しかなく、しかも3機とも最上階までの直結タイプ。 285戸45階で3機ということは朝の通勤通学時には満員通過や45階からの各階停止などは素人でも容易に想像できます。 現地説明では問題ないと力説されましたが、通常は50戸に1機のエレベーターが基準だとか。 その段階でアイタワーを候補から外してフォレストとパークの2点絞りです。 フォレストは残り9戸で商談中が4戸、パークは眺望の良い南向き棟の高層階は高めの設定。 悩みどころです。 |
|
No.186 |
フォレストカーサのホームページが復活しましたね。
|
|
No.187 |
フォレストとパークカーサ,間取りタイプによって違うと思うけど割高なのわどっちでしょう
?同じ予算ならどちらを選びますか?近辺の中古にも魅力があります。皆様の選択は?いろんな意見を聞きたいです。 |
|
No.188 |
7月入居まで残り9戸。
モントーレ香椎浜サーフタワーが苦戦しているのに意外にも同じマイナーデべのオーヴィジョンが完売となり、アイランドシティの良さが認められた? |
|
No.189 |
>>187
予算にもよりますが、低層階希望ならフォレスト、高層階希望ならパークですかね〜。中古も候補に入れるとセントラルパーク香椎照葉も既に中古が出てますね。築年数は経ってますが、個人的にはアクアコートの低層階の雰囲気も好きです。 |
|
No.190 |
>>187
単純な平均単価で比較したらパークカーサが高いのは明らかでしょう。 パークカーサの全価格が発表されていませんが、おそらく10%近く高いのでは? ただパークカーサの7F以上は公園&海の眺望という希少性からも資産価値が値段に見合うと思います。 眺望重視ではなくベランダからのプライバシーの確保だけが必要ならフォレストに経済性の観点から軍配を上げたいですね。 アイランドシティの中古マンションはそれなりの価格ですが、媒介不動産会社に手数料を支払うことも考えたら新築をお薦めします。 これから10年位はマンションも戸建ても建設されるので資産価値を維持できるための希少性は、中央公園に面してるセントラルパークとパークカーサ位です。 10年後は商業施設も充実するでしょうし交通の便も西鉄のバスセンターができれば便数は数倍に増加してアイランドシティでの生活の利便性は格段に良くなると思われます。 でもその時に築10年と築20年の価格差は現在の新築と中古以上になる可能性が高いと私は予想しています。築年数もありますが設備の差も価格に反映するでしょうしね。ディスポーザーや床暖房の設備はフォレストとパークでセントラルパークは床暖房はありません。 |
|
No.191 |
189 190様 参考になりました。ありがとうございます。
|
|
No.192 |
ホームページ、残り7戸になりましたね。
|
|
No.193 |
Fが2戸残ってるだけで、3戸(B、G、J)が申込済らしいです。
ホームページの戸数や間取りは、ちょっと違ってるみたいです?! |
|
No.194 |
あと2戸!すごいですね!
|
|
No.195 |
なにがいいんでしょう?
|
|
No.196 |
>>195
良いと思うポイントは人それぞれ。 貴女が疑問に感じても何の意味がありません。 この様な検討スレで貴女の様な書き込み自体、何がしたいんだろう? と思います。 その感覚と同じ。 嫌なら見るなって事かな。 |
|
No.197 |
>>195
確かにHPなどを見るだけでは駅から徒歩圏内でもない割に価格的にも安くはないので、「なにがいいんでしょう? 」と思われる気持ちも分ります。精々小中学校が近いだけですし買い物も不便ですから。 ただ現地に行けば中央公園も含めた街並みの素晴らしさやMRの仕様・設備の良さなどが体感できると思いますよ。 まあ、現地訪問された上でのことなら196さんの言う通り「良いと思うポイントは人それぞれ。」ということになるんでしょうね。 |
|
No.198 |
>>196
検討スレですから色んな意見や質問が出てくるのは当たり前なので「嫌なら見るなって事かな。」は余分だと思いますよ。 他の物件スレでは低レベルな誹謗中傷や無意味な反論、個人への攻撃的な発言などがあります。しかしここは極めて平和?であり、この物件に関心を持つ方々の人柄が感じられます。それは入居される方へもつながると思っています。 是非色んな意見も受け容れて、ご自身が良いと思うポイントを説明されたらいかがでしょうか。 |
|
No.199 |
照葉じわじわキテますね。
街が出来てきて漸く現実的なイメージが出来る様になったからではないでしょうか? 暫く現地を見てない方は想像出来ないでしょうね。 |