仲良く有意義な意見交換をいたしましょう。
個人攻撃はなしです。
前スレッド(PART5)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/575638/
所在地:大阪府大阪市西区新町一丁目1番14-21
交通:大阪市営四つ橋線 「四ツ橋」駅 徒歩6分
大阪市営長堀鶴見緑地線 「西大橋」駅 徒歩5分
大阪市営御堂筋線 「心斎橋」駅 徒歩10分
間取:1DK~3LDK
面積:38.30平米~80.01平米
売主・事業主:オリックス不動産
売主・事業主・販売代理:大京
売主・事業主:京阪電鉄不動産
売主・事業主:大和ハウス工業
売主・事業主:大阪ガス都市開発
施工会社:
管理会社:
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-08-09 00:11:19
- 所在地:大阪府大阪市西区新町一丁目1番19の一部(地番)
- 交通:大阪市営四つ橋線 「四ツ橋」駅 徒歩6分
- 総戸数: 874戸
大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー PART6
481:
入居済みさん
[2015-08-26 09:09:43]
|
||
482:
住民さんC
[2015-08-26 09:22:25]
規約の追加は、今の規約では管理組合や管理会社が動きにくいから、動きやすくするための手段としての話だったよね。
今の規約では解釈としてAirbnb禁止と言えるけど、疑わしくても立入検査はできないし、宿泊らしい人がいてもなかなか規約違反と認定しにくい。 だから、具体的にAirbnb対策の内容を規約に追加することで、規約違反と認定しやすくする。 規約違反と認定できれば、>>472さん指摘の通り、警告をして、相手に裁判や競売のリスクを認識させる。 それで相手も辞めるでしょう。 大阪市が条例を可決すれば旅館業法での訴えはできなくなる。 Airbnb業者が居住目的の期間の短い賃貸借と主張すれば今の規約では対応できない。 だから、規約の追加が必要という話だったはず。 規約はあくまで手段であり目的ではないので、管理組合や管理会社を動きやすくする規約追加となることを期待します。 |
||
483:
入居済さん
[2015-08-26 09:39:33]
理事の方の書き込み、本当に嬉しかったんですけど、住民か分からない人が非難するから、確かに書き込み辛いですよね。
私はオープンな管理組合があって良いと思います。 責任を追及するような内容なんて何一つ言ってなかったし、ここでは管理会社は管理組合の補助程度という感覚で思われてる方もいらっしゃいますが、管理組合の集まりの日程を管理会社が管理(監視)しているのならば、今は管理会社が主導権を握りたいって考えてるはずです。 ここの書き込みはすでにオープンになってるし、間違った事も書いてると思います。それを理事さんが正しくする事も大切です。 今後どちらかのマンションでも必ず同じような問題が発生するので、その方達の為にも理事含め皆様の書き込みがあっても良いのではないでしょうかね。 住民、非住民なんて書き込み内容を見れば分かりますよ。 |
||
484:
住民さんE
[2015-08-26 09:42:21]
>>482
暴力団対策法が根底にあってのレアケースで 今回の案件で退去や競売にもっていけるとの判例はありません 国家の観光立国政策の兼ね合いもあるので敗訴になるかもです 仮に自分たちの生活さえ安寧であればよいとして規約改定しても それが有効なら他のマンションも悉くそうしてくるでしょう そうなると国や地方自治体の思惑と真っ向から対立する事になります それとも高級?マンションしか旅館業を排斥できない的な選民法を想定しますか |
||
485:
入居済みさん
[2015-08-26 09:45:37]
|
||
486:
入居済みさん
[2015-08-26 09:48:57]
|
||
487:
入居済さん
[2015-08-26 09:50:19]
>>479さん
やっとエアービーで探せました〜 この方ですね〜 https://www.airbnb.jp/rooms/5214252?guests=2&s=QWkk 今はひびきでやってないのですか?ってことは賃貸を解約したのかな。 それとも阿波座が満室の場合ひびきの誘導って感じかな? 皆必死だね。ひびきなら賃貸に出しても借りてくれる人がいるのに、僅かなお小遣い稼ぎの為にこそこそしながら大変ですよね。 |
||
488:
入居済みさん
[2015-08-26 10:25:20]
>>484
Airbnbのような新しい事案では、判例の蓄積を待っていたら遅すぎです。 民事訴訟は和解が多いのに、「提訴するぞ」という警告も効かず、和解もできない大問題が多発して、だいぶ時間が経ってからやっと1審の判決だから。 Airbnbが合法化されれば、 古くて空室が多いマンションはAirbnbを活用すればいい。 所有者の大多数がAirbnbに賛同するなら、やればいい。 しかし、所有者の大多数が反対しているこの新築マンションで、お国のため?選民法?意味のわからない感情論で語られても困ります。 |
||
489:
住民さんE
[2015-08-26 11:38:34]
>>486
もちろんAirbnbが当マンションで営業してたら迷惑と思うけども 自分の損得だけで否定や肯定するのは民度低いですね 観光客とすれば当然ガラガラで寂れたマンションより 立地のよいところを希望するでしょうからその辺は需給のバランスですね 大阪府の条例案もターゲットは当然大阪市内だし 自分とこのマンションさえ平穏無事ならオッケーだという考えでは解決しませんよ |
||
490:
匿名さん
[2015-08-26 12:15:31]
|
||
|
||
491:
入居済みさん
[2015-08-26 13:16:42]
|
||
492:
入居済さん
[2015-08-26 13:33:54]
民度って言葉を使う人自体が苦手です。
|
||
493:
入居済みさん
[2015-08-26 13:57:36]
publicの概念を持ち合わせてるかどうかの問題ですわ
些細なケチ付けより反論あれば具体的にどうぞ |
||
494:
契約済みさん
[2015-08-26 15:11:52]
|
||
495:
契約者
[2015-08-26 17:48:45]
そう言えば、表札つけてる人想像通り少ないですね。
昔、表札つけませんと言ったら、そのレベルの人だと言われている方いましたが、 やっと理解出来たでしょうね。 ここで話していることも、 誰が正論言ってるか今にわかりますな。 |
||
496:
マンション住民さん
[2015-08-26 19:26:29]
え? No.489さん、当マンションでairbnbしてても迷惑だけど受け入れるということですか?
自分家の隣でしてても? |
||
497:
契約済さん
[2015-08-26 19:44:21]
>>495さん
そうなんですよ。タワー経験者が少なかっただけで、いずれ先例と同じ様になります。 ラウンジも防犯カメラと花火大会の日は抽選で、宅配業者も西側エレベーターのみになります。苦情等も管理会社が管理する。 |
||
498:
入居済みさん
[2015-08-26 21:55:15]
|
||
499:
入居済みさん
[2015-08-26 22:20:44]
|
||
500:
うんこまん
[2015-08-26 22:29:55]
ていうか既に渋谷のairbnb物件で中国人の死亡事故起こってるよ。
詳しくは 渋谷 中国人 airbnb で検索! |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
その旅館業法で明白に禁止されてるて事がそもそも現実にはほとんど意味ないんですよ
だいたい住居専用マンションであれば規約を素直に読めば
住宅以外のホテル業に供するなんてダメなはずなんだけど
実際それをされた時に即刻中止させて退去させられる実効性がないからこんな現状になってるわけでしょ?
無意味な現行規則肯定論こそ敵に塩を送ることに陥ってますよ