仲良く有意義な意見交換をいたしましょう。
個人攻撃はなしです。
前スレッド(PART5)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/575638/
所在地:大阪府大阪市西区新町一丁目1番14-21
交通:大阪市営四つ橋線 「四ツ橋」駅 徒歩6分
大阪市営長堀鶴見緑地線 「西大橋」駅 徒歩5分
大阪市営御堂筋線 「心斎橋」駅 徒歩10分
間取:1DK~3LDK
面積:38.30平米~80.01平米
売主・事業主:オリックス不動産
売主・事業主・販売代理:大京
売主・事業主:京阪電鉄不動産
売主・事業主:大和ハウス工業
売主・事業主:大阪ガス都市開発
施工会社:
管理会社:
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-08-09 00:11:19
- 所在地:大阪府大阪市西区新町一丁目1番19の一部(地番)
- 交通:大阪市営四つ橋線 「四ツ橋」駅 徒歩6分
- 総戸数: 874戸
大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー PART6
261:
マンション住民さん
[2015-08-16 17:50:46]
|
||
262:
住民さんA
[2015-08-16 18:46:03]
エレベーター等に何かをぶつけて塗装が剥がれているところにペンキを塗っている様ですが、
色が微妙に違っていて余計に目立つ気がします。 ちょっと補修技術が低すぎますよ。(怒 |
||
263:
匿名さん
[2015-08-16 18:51:23]
|
||
264:
入居済さん
[2015-08-16 22:28:01]
じゃー、エアービーをしても問題なし?来月から長期出張なので、知り合いに任せようと思ってるんだけど。
早くどっちにするか決めてほしい。 今ではやっても問題なさそうなんで、やる方向で動くけど。 |
||
265:
マンション住民さん [女性 30代]
[2015-08-16 22:49:25]
>>185さま!ありがとうございました!今度から役所にも聞いてみます!助かりました!
|
||
266:
匿名さん
[2015-08-16 23:05:41]
明らかにダメとは読めないと思いますよ
|
||
267:
マンション住民さん
[2015-08-16 23:33:10]
ブリリアマーレ有明の例について意見を述べます。
専有部分で「供してはならない」とありますが拘束力は無いでしょう。 また、請求、照会、協力を求めることができるだけであって相手方は拒否できます。当然、所有権の行使に第三者が罰則など規定できないと思いますし、法令にも明らかに違反しているとは言えないでしょう。 管理規約の改正に実効性が無いと思いました。 |
||
268:
匿名さん
[2015-08-17 00:06:29]
むちゃくちゃわかりにくい規約ですね
Airbnbに触れてるの、ほんの少し |
||
269:
契約済みさん
[2015-08-17 00:33:32]
>>267
本当にマンションに住んでいるのか疑問が出るコメントですね。 間違っては居ませんが、 管理規約と言うものがどういうものか体感できていたらそんなコメントにはならないはず。 実効性があったかなかったか、あるか無いかは当事者しかわかりません。 管理規約を読んで、Airbnbをしようと思ってたけどやめた人が一人でも居たら 効果があった事になります。 実効性のある管理規約を作る様にしましょう。 |
||
270:
入居済みさん
[2015-08-17 01:21:52]
Airbnbが可能なマンションというのは宣伝性がありますね。
大阪市でも早期に可決して欲しいです。 |
||
|
||
271:
住人
[2015-08-17 01:24:45]
>>264
今は違法ですよ。 |
||
272:
契約済みさん
[2015-08-17 01:42:35]
賛成してる人は住民じゃないかと。
実際に住んでる人は、どこの人かわからないのに共用施設とか使われたいとは思わないはず。 今は不特定多数で、取り締まれます。 |
||
273:
入居済みさん
[2015-08-17 05:59:56]
>>267>>268
法律や契約書を読み慣れていない方にはわかりにくい文章ですよね。 でも、契約文章としては、ごく普通です。 拘束力がない、という意見について、 まず「供してはならない」と規約上の禁止事項であることを明記することが重要です。 規約に違反した場合については、他の条項に記載してあります。 実効性がない、という意見について、 照会や協力を相手方が拒否した場合は、第5項にあるように、中止の請求ができます。 この請求に応じない場合は、規約違反で処分できます。 第4項抜粋「理事会の決議で特に承認された場合」 これは、現時点で想定していないことがあった場合でも対処できるよう念のため入れてある文言だと思います。 長期にわたる効力を要する契約文章にはよくあることで、そのような契約では阪神大震災や福島原発事故も予め想定した文言を入れリスクヘッジしておくのが常識です。 http://bma33.com/blog/115.html |
||
274:
入居済みさん
[2015-08-17 06:02:19]
|
||
275:
住民ママさん
[2015-08-17 08:53:59]
今日盆踊りですよね?
前の町内会では盆踊りの練習会ってあったんですが、 西六会はしないのですか? |
||
276:
契約済みさん
[2015-08-17 09:15:31]
275さん
コミュニティーボードに納涼祭、20・21日と書いて有りましたよ。 |
||
277:
入居済みさん
[2015-08-17 09:32:01]
>>267
ブリリアマーレ有明についてはそれで実効性あるんでしょう ほとんど賃貸のない物件だそうだし 当マンションにおいてはもっとはっきりAirbnbを狙い打ちするような規約改正すればいいのです 国のインバウンド政策とやらで府や市が追従するなら 上に書いてあったように民泊業者側も営業していい所とダメな所の区別つくし 観光客にとってもメリットだからウィンウィンですね |
||
278:
入居済みさん
[2015-08-17 09:50:08]
|
||
279:
入居済みさん
[2015-08-17 09:51:59]
|
||
280:
契約済みさん
[2015-08-17 10:04:59]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
過去スレにありました?
5000以上のコメントを全て把握するのは無理かと。
ブログはアクセスブロックにより閲覧出来ない事も多いのでリンク状態では飛ばないことも
ありえます。
「専有部分を、直接・間接を問わず、「シェアハウス」に供してはならない。」
ですね。
シェアハウスとは聞き慣れない言葉ですが、ルームシェアとは異なりAirbnbの様な形態を言う様です。
ブリリアマーレ有明では理事会が認めれば出来るとありますが、そんな条件はひびきでは要らないでしょう。
1階の喫茶店になる予定の場所を今後シェアハウスで運用する事があれば理事会の承認にて運用できることとする事ができますが、それを認めれば5~53階の部屋がAirbnbに掲載されていても理事会が承認したものか判断が付かなくなってしまいます。