オリックス不動産株式会社の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー PART6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 西区
  6. 大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー PART6
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2015-09-02 18:09:06
 

仲良く有意義な意見交換をいたしましょう。
個人攻撃はなしです。

前スレッド(PART5)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/575638/

所在地:大阪府大阪市西区新町一丁目1番14-21
交通:大阪市営四つ橋線 「四ツ橋」駅 徒歩6分
大阪市営長堀鶴見緑地線 「西大橋」駅 徒歩5分
大阪市営御堂筋線 「心斎橋」駅 徒歩10分
間取:1DK~3LDK
面積:38.30平米~80.01平米
売主・事業主:オリックス不動産
売主・事業主・販売代理:大京
売主・事業主:京阪電鉄不動産
売主・事業主:大和ハウス工業
売主・事業主:大阪ガス都市開発
施工会社:
管理会社:

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-08-09 00:11:19

現在の物件
大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー
大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー  [The Awardステージ2次(最終期)]
大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー
 
所在地:大阪府大阪市西区新町一丁目1番19の一部(地番)
交通:大阪市営四つ橋線 「四ツ橋」駅 徒歩6分
総戸数: 874戸

大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー PART6

241: 入居済みさん 
[2015-08-16 10:16:07]
>>240
237ですが当マンションはAirbnb拒否すべきという立場です
観光立国としてはメリットあるので住民の了解取られるマンションなどは
条例の考え通り容認するのが良いでしょう
あくまで国家全体をみて要不要の判断を下すのが国民の務めです
242: 入居済みさん 
[2015-08-16 10:31:42]
>240
府の狙いがどこまであるかわかりませんが、
大阪市としては大阪市以外に宿泊させて、USJに遊びに来て貰ったり、日本橋や梅田に買い物に来て貰ったら良いわけで。
公共交通機関を利用して貰えばそれだけで収入もあがります。

しかし内容からして大阪市内がターゲットだと予想されます。
最下段に大阪市や堺市豊中氏高槻市などは条例は及ばないと書いていますが、
ヨーロッパの市民弾圧のように段階的に攻めてくる可能性が大いにあります。
それが狙いなら恐ろしいですよね。
243: 契約済みさん 
[2015-08-16 10:33:48]
グレーなこと、事故が起こりうることは避けるべきです。
1人の資産価値がマンション全体の価値を下げます。
価値とは再販売した時にすぐ売れるような資産です。
244: 匿名さん 
[2015-08-16 10:54:07]
賃貸に出してる人は賛成派多いでしょ。
賃貸に出すか、民泊に任せるか…
で、利回りはどっちがいいの?って事だけ。
245: 入居済みさん 
[2015-08-16 11:59:35]
>>226
ホテル利用は、駄目です。
使用したい人が、無理やり解釈を捻じ曲げてるようにもとれますよ。

「住戸部分の区分所有者は、その専有部分を専ら住宅として使用するものとし、他の用途に供してはならない。」
の明記だけで、十分です。

理由として、
1.「他の用途に供してはならない」と記載されており、例外としてホームオフィス使用細則が、あるのです。
2.事実、管理会社が、対応し、ホテル使用を止めさせています。
3.使用を止めさせるには、根拠が必要で、弁護士とも相談しているはずです。

以上のことから、このマンションは、居住を目的としており、例外として住居兼用として制限付きで、住居以外の使用を認められているだけなのです。

もし、ホテル利用をしたければ、こちらの方が、規約の変更をする必要があります。
現状、住民にとって、騒音・傷・共用部の占拠・資産価値の低下などの恐れにより、迷惑ですし私は、反対ですね。
246: 入居済みさん 
[2015-08-16 12:02:33]
Airbnbを締め出す規約を作るとしたら、
どういう内容を規約に盛り込まないと思いますか?

賃貸物件は守らないといけないので、
賃貸マンションには影響せず、旅館として経営するものだけを対象とすると
わかりやすい条文はどういったものでしょうかね。
247: 入居済みさん 
[2015-08-16 12:16:18]
>>246
賃貸物件は、通常、住居用です。
なので、このままで問題ありません。

もし、住居以外で、使用されると、住民に迷惑が、かかると思います。
賃貸に出される方は、通常、記載する「転貸不可・住居利用」である旨の契約書を作成すべきです。

もし、問題があった時に責任を負う必要のあるのは、所有者です。
仲介業者は、貸すだけですし、利用者は、逃げてしまいますから。
248: 契約済みさん 
[2015-08-16 12:43:38]
>>245
現状をみたら不十分だと思います
世の中の移り変わりとともに規約の文章も修正改善していくのは極めて当たり前の事ですね
249: 契約済みさん 
[2015-08-16 12:59:49]
明らかに不十分で。
管理会社が考えます。
入居前に自負していたように、ノウハウはあるんじゃないですか。
他のマンションの事例とか無いなら、嘘をついたのと変わりませんから、管理会社変えていいと思います。
250: マンション住民さん 
[2015-08-16 13:00:14]
所有権とは自由に使用、収益、処分することができます。
ただしそれは完全に支配していることであり、抵当権が設定されている場合は所有権が制限されている担保物権です。

所有権のある者は自由が保障されますが濫用はできません。
近隣との関係に問題がない場合は、自由な行為を制限することはできないかもしれません。
感情だけでなく、因果関係の説明が必要です。
251: 入居済みさん 
[2015-08-16 13:34:31]
>>234

227です。

具体的には私の場合ですと、この部屋を担保に融資を受けるときに、
よりたくさんのお金をかりたいのです。

239さんのようにAirbnbが利用できるマンションのほうが
価値を上げるかも、という意見が一部の人にあるようですが、
ルールをわかっていない海外からの客が、マンション内の
共用施設などを自由に使用出来るとなると、マナーの悪い
マンション住人とは比較にならないほど、荒れていくと思います。

ガラガラとキャリーbagを引いて、センスの悪い
服装の団体を、このマンション内で見たくありません。


252: 入居済みさん 
[2015-08-16 13:45:46]
>>245

226です。ご指摘ありがとうございます。

現状の管理規約、使用細則は、手抜き、抜け道がいっぱい。

協力してより良いものにしていきましょう。
253: マンション住民さん 
[2015-08-16 15:01:28]
>>251
ご意見ありがとうございます。
とても具体的ですね。

251さんの保護される利益を侵害する可能性がある行為に反対する主張は一理あると思います。


254: 入居済みさん 
[2015-08-16 15:08:59]
>>251
Airbnbできる物件の方が価値が高いと考える人がいるかもしれないとの記載です
あなたの言うように部屋に抵当権付けてたら価値が下がるという人は多いですよ
255: 入居済みさん 
[2015-08-16 15:21:48]
過去スレ把握していない人が多くて残念。

http://bma33.com/blog/115.html

読み慣れない人には若干わかりにくい文言かも知れませんが、
契約書や規約の文言は裁判で違う解釈が生じないよう明確にする必要があるので、この文言がいいと思います。
256: 入居済みさん 
[2015-08-16 15:29:59]
Airbnb業者が「住宅用の短期賃貸借です」と、ウィークリーマンションやマンスリーマンションを始めたら厄介ですね。
今の規約では、対応しきれないと思います。
257: 入居済みさん 
[2015-08-16 15:43:07]
>>255
その有明物件の説明で
「国の政策とどう整合性をとるか」について賃貸などの投資用マンションではないからそもそもairbnbと個人所有のマンションとは性質が水と油~
と書いてますが、
そう云われると大阪ひびきの街は苦しいですね
此方は元々投資的な要素の強いマンションですから
258: 入居済さん 
[2015-08-16 15:55:38]
ここのマンションは事務所利用は可能ですが、集客目的はだめです。
259: 匿名さん 
[2015-08-16 17:06:25]
住宅の言葉の定義は、法的に決まっていないはず。
また、住宅として使うとしても、セカンドハウスの短期賃借とすればいい。

十分、多義的に考えられるのが、今の規約ですね。

賛成派としてはありがたいでしょうね。
260: 入居済みさん 
[2015-08-16 17:41:23]
>>258
論点が違います。
ホームオフィスであれば、集客や深夜営業の禁止が明記してあるのでわかりやすいのですが、
ホームオフィスの適用ではなく、住宅用の賃貸借が可能なので、その拡大解釈でAirbnbをされた場合の話をしています。
261: マンション住民さん 
[2015-08-16 17:50:46]
>>255
過去スレにありました?
5000以上のコメントを全て把握するのは無理かと。
ブログはアクセスブロックにより閲覧出来ない事も多いのでリンク状態では飛ばないことも
ありえます。



「専有部分を、直接・間接を問わず、「シェアハウス」に供してはならない。」
ですね。
シェアハウスとは聞き慣れない言葉ですが、ルームシェアとは異なりAirbnbの様な形態を言う様です。

ブリリアマーレ有明では理事会が認めれば出来るとありますが、そんな条件はひびきでは要らないでしょう。
1階の喫茶店になる予定の場所を今後シェアハウスで運用する事があれば理事会の承認にて運用できることとする事ができますが、それを認めれば5~53階の部屋がAirbnbに掲載されていても理事会が承認したものか判断が付かなくなってしまいます。
262: 住民さんA 
[2015-08-16 18:46:03]
エレベーター等に何かをぶつけて塗装が剥がれているところにペンキを塗っている様ですが、
色が微妙に違っていて余計に目立つ気がします。
ちょっと補修技術が低すぎますよ。(怒
263: 匿名さん 
[2015-08-16 18:51:23]
>>261
それ、違法貸しルームの問題対策です。
建築基準法違反の脱法ハウス
Airbnbとは関係ないですよ
264: 入居済さん 
[2015-08-16 22:28:01]
じゃー、エアービーをしても問題なし?来月から長期出張なので、知り合いに任せようと思ってるんだけど。
早くどっちにするか決めてほしい。
今ではやっても問題なさそうなんで、やる方向で動くけど。
265: マンション住民さん [女性 30代] 
[2015-08-16 22:49:25]
>>185さま!ありがとうございました!今度から役所にも聞いてみます!助かりました!
266: 匿名さん 
[2015-08-16 23:05:41]
明らかにダメとは読めないと思いますよ
267: マンション住民さん 
[2015-08-16 23:33:10]
ブリリアマーレ有明の例について意見を述べます。
専有部分で「供してはならない」とありますが拘束力は無いでしょう。
また、請求、照会、協力を求めることができるだけであって相手方は拒否できます。当然、所有権の行使に第三者が罰則など規定できないと思いますし、法令にも明らかに違反しているとは言えないでしょう。
管理規約の改正に実効性が無いと思いました。
268: 匿名さん 
[2015-08-17 00:06:29]
むちゃくちゃわかりにくい規約ですね
Airbnbに触れてるの、ほんの少し
269: 契約済みさん 
[2015-08-17 00:33:32]
>>267
本当にマンションに住んでいるのか疑問が出るコメントですね。
間違っては居ませんが、
管理規約と言うものがどういうものか体感できていたらそんなコメントにはならないはず。

実効性があったかなかったか、あるか無いかは当事者しかわかりません。
管理規約を読んで、Airbnbをしようと思ってたけどやめた人が一人でも居たら
効果があった事になります。

実効性のある管理規約を作る様にしましょう。
270: 入居済みさん 
[2015-08-17 01:21:52]
Airbnbが可能なマンションというのは宣伝性がありますね。
大阪市でも早期に可決して欲しいです。
271: 住人 
[2015-08-17 01:24:45]
>>264
今は違法ですよ。
272: 契約済みさん 
[2015-08-17 01:42:35]
賛成してる人は住民じゃないかと。
実際に住んでる人は、どこの人かわからないのに共用施設とか使われたいとは思わないはず。
今は不特定多数で、取り締まれます。
273: 入居済みさん 
[2015-08-17 05:59:56]
>>267>>268
法律や契約書を読み慣れていない方にはわかりにくい文章ですよね。
でも、契約文章としては、ごく普通です。

拘束力がない、という意見について、
まず「供してはならない」と規約上の禁止事項であることを明記することが重要です。
規約に違反した場合については、他の条項に記載してあります。

実効性がない、という意見について、
照会や協力を相手方が拒否した場合は、第5項にあるように、中止の請求ができます。
この請求に応じない場合は、規約違反で処分できます。

第4項抜粋「理事会の決議で特に承認された場合」
これは、現時点で想定していないことがあった場合でも対処できるよう念のため入れてある文言だと思います。
長期にわたる効力を要する契約文章にはよくあることで、そのような契約では阪神大震災や福島原発事故も予め想定した文言を入れリスクヘッジしておくのが常識です。

http://bma33.com/blog/115.html
274: 入居済みさん 
[2015-08-17 06:02:19]
>>264
現時点では違法です。
Airbnb開始が確認できたら、部屋番号を公開し、警察へ通報しますね。
275: 住民ママさん 
[2015-08-17 08:53:59]
今日盆踊りですよね?
前の町内会では盆踊りの練習会ってあったんですが、
西六会はしないのですか?
276: 契約済みさん 
[2015-08-17 09:15:31]
275さん
コミュニティーボードに納涼祭、20・21日と書いて有りましたよ。


275さんコミュニティーボードに納涼祭、...
277: 入居済みさん 
[2015-08-17 09:32:01]
>>267
ブリリアマーレ有明についてはそれで実効性あるんでしょう
ほとんど賃貸のない物件だそうだし
当マンションにおいてはもっとはっきりAirbnbを狙い打ちするような規約改正すればいいのです
国のインバウンド政策とやらで府や市が追従するなら
上に書いてあったように民泊業者側も営業していい所とダメな所の区別つくし
観光客にとってもメリットだからウィンウィンですね
278: 入居済みさん 
[2015-08-17 09:50:08]
>>277
Airbnb同様のサイトは数多くあるので、Airbnb狙い打ちはよくないです。
ブリリアマーレ有明の規約より内容を削ると、抜け穴ができて業者につけ込まれますよ。
279: 入居済みさん 
[2015-08-17 09:51:59]
>>278
Airbnb様業者狙い打ちてことですよ。もちろん笑
280: 契約済みさん 
[2015-08-17 10:04:59]
同日開催で北御堂のお祭りも有るので、北御堂のお祭りも楽しみつつ、
西六の納涼祭に行くのも通だと思います。

https://m.youtube.com/watch?v=jb3hocJyfKI

281: 契約済みさん 
[2015-08-17 10:31:07]
>>275さん

西区のお祭り、これだけ有るんですね。
此方の町内会は西六地域ですが、
堀江地区、高台地区、日吉地区等、楽しめる処で楽しめるのは良い事ですね!

http://www.city.osaka.lg.jp/nishi/page/0000316054.html
282: 住民ママさん 
[2015-08-17 10:36:26]
>>276
ありがとう。
コミュニティーボード見てませんでした。
283: 契約済みさん 
[2015-08-17 10:41:55]
8月27・28日も南御堂で4000人規模のお祭りが有りますよ。

8月、近隣だけでもお祭りだらけですね!(・▽・)

子供さんに計画性を学ばせる良い機会ですね!
284: 契約済みさん 
[2015-08-17 10:45:12]
>>282さん

掲示板の掲示の場所が、ポストの右に流れる家庭には見にくいですよね。
左だと常に確認出来るのですが。

これも大京の長年のノウハウの内なのかしら。
285: 契約済みさん 
[2015-08-17 11:22:27]
堀江地区は江州音頭が主体なのかしら。
http://www.worldfolksong.com/songbook/japan/minyo/goshu-ondo.htm

付け焼刃ですが、地域性によって踊り方の違いは有ると思いますが、
YouTubeで練習されても良いと思います。


河内音頭
https://m.youtube.com/watch?v=Z7-73v7BiM0&autoplay=1

炭坑節
https://m.youtube.com/watch?v=7UWGPbkJLJI

江州音頭
https://m.youtube.com/watch?v=rQk_m94VH6k
286: 契約済みさん 
[2015-08-17 12:27:04]
やはり現地で学ばれるのが一番ですね。雰囲気はこのような感じ↓です。

江州音頭

https://m.youtube.com/watch?v=Pdc4e0wDJK8
287: 入居済みさん [女性] 
[2015-08-18 16:04:33]
こんにちは。
まだ食洗機を使ったことがありません
専用の洗剤が一袋ついていましたが、
これをはかる計量スプーンはついていなかったでしょうか。

皆さんはどうされているのか、教えて下さい。
288: 入居済みさん 
[2015-08-18 16:27:50]
>>287
軽量スプーンはなかったと思います
食洗機は専用洗剤(何種類か売ってます)であれば適量でOKです
それよりコンセントが抜けてて電源入らない事があるので注意して下さい
289: 入居済みさん [女性] 
[2015-08-18 23:23:02]
>>288
287です。
288さん。わかりました。ありがとうございます!

話が変わりますが、「理事会便り」が、
2階のポストの掲示板に2枚に渡り、貼り出されてあります。
「専有部のホテル使用について」セキュリティ云々・・・心当たりのあるかたは即刻やめていたただくようお願い致します。とありました。

あの掲示板だけでは存在すら、知らない人が多いでしょうね。
290: 匿名さん 
[2015-08-18 23:36:03]
もう少しまともに管理会社が広報についてサポートすべきでしょうね

理事会はどうやっていいかわからないですから
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる