仲良く有意義な意見交換をいたしましょう。
個人攻撃はなしです。
前スレッド(PART5)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/575638/
所在地:大阪府大阪市西区新町一丁目1番14-21
交通:大阪市営四つ橋線 「四ツ橋」駅 徒歩6分
大阪市営長堀鶴見緑地線 「西大橋」駅 徒歩5分
大阪市営御堂筋線 「心斎橋」駅 徒歩10分
間取:1DK~3LDK
面積:38.30平米~80.01平米
売主・事業主:オリックス不動産
売主・事業主・販売代理:大京
売主・事業主:京阪電鉄不動産
売主・事業主:大和ハウス工業
売主・事業主:大阪ガス都市開発
施工会社:
管理会社:
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-08-09 00:11:19
![大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー](/img/noimg.gif)
- 所在地:大阪府大阪市西区新町一丁目1番19の一部(地番)
- 交通:大阪市営四つ橋線 「四ツ橋」駅 徒歩6分
- 総戸数: 874戸
大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー PART6
141:
匿名さん
[2015-08-12 19:07:10]
|
||
142:
入居済みさん
[2015-08-12 19:58:20]
|
||
143:
入居済みさん
[2015-08-12 20:04:12]
|
||
144:
匿名さん
[2015-08-12 20:33:14]
理事会と対立する構図を、わざと大京アステージは作ります。
自分たちが何も提案していないのに、理事会が考えなかったせいにします。 そうやって、問い合わせに対して、理事を悪くいい、理事会では個人を悪く言います。 実際にそんなものです。あちらの把握できないネットワークを持っていかないと、人間関係をゴチャゴチャにされますよ。 |
||
145:
マンション住民さん
[2015-08-12 20:56:47]
>>144
この人の発言いつも嫌だな。 何故、対立を作りたがるのでしょうか? しかも具体的なことは何一つ言われてない。 皆さん気をつけましょうね。 大京の誰がそんなこと言われました? 理事会に出席されて聞いたんですか? 空想ですか?今までの経験ですか? 掻き回すだけじゃなく、ちゃんと教えて下さいね。 |
||
146:
契約済みさん
[2015-08-12 21:11:48]
|
||
147:
入居済みさん
[2015-08-12 21:11:48]
>>136
いいね。 どんどん自分を売り込んだら良いと思うよ。 クリーニング屋が安くするからうちと取引してくれとか、 信用金庫に勤めている人が管理費の余剰金で うちの債権を買ってくれとか どんどん住民が住民や管理組合や管理業者にに押し売りしても良いんじゃないかな? ところで眼鏡を新調したいのだが、誰か眼鏡屋で勤めている人は居ないかねぇ。 850世帯くらい居たら誰か居そうなものだが。 |
||
148:
契約済みさん
[2015-08-12 21:14:45]
管理会社は初めは向こうの都合の良いようにしてるのが普通なので、その他は住民が住民の住みやすいように規則を変えて行けば良いじゃないですか。
親と住んでた頃は一軒家でしたので、子供の頃はダンゴムシを籠に入れてベッドで一緒に寝てたな〜〜。笑 今はもう触れません。 前のマンションで友達の子供がカブトムシを籠に入れて来ました。当然、私は大騒ぎ。 でも持ってこないでとも言えなくて、炎天下の中ベランダに放置。どうなったかは分かりませんが、次の日忘れて帰りそうになったので、持って帰ってもらいました。 結局マンションだったら、ベランダに置いちゃうんですよね。 鈴虫の音色が廊下で鳴ってたら、涼しいかもしれませんが、管理室に相談しますかね。 餌やお水もない所に放置するのは残酷です。 |
||
149:
マンション住民さん
[2015-08-12 21:53:02]
私は、大京アステージに不信感があるので、意見書の提出には抵抗があります。
大京リアルドには、大嘘をつかれ、約束を破られ、その上放置され、大変迷惑をかけられました。 オリックス不動産には、引渡し直後に建物の不具合を申し出たのに、握りつぶされそうになりました。 大京アステージからはまだ直接的な被害は受けていませんし、従業員の方々は頑張ってくださっていると思います。 しかし、会社としての現在のやり方を見たときに、住民第一に考えているとは思えません。 オリックスや大京に都合が悪いことは握りつぶされるのではないか、管理会社に都合の悪い人としてブラックリストを作られるのではないかと不安になります。 管理会社を通さずに、管理組合と住民が連絡をすることはできないのでしょうか。 管理会社を通さずに、理事さん同士で集まることはないのですか。 理事さんだけで集まって、次の管理会社との協議に向けた作戦会議のような集会は行わないのでしょうか。 管理会社を通さないと何もできないのでは、管理会社の手のひらで踊らされているようなものです。 このままでは、管理会社の業務改善は難しいのではないでしょうか。 |
||
150:
契約済みさん
[2015-08-12 22:35:05]
>>144さん
匿名さん、書き込んで下さり有難うございます。 経験談誠に有難うございます。 理事同士が互いに不信し合ったり、 勝手に決裂してくれれば 管理会社にとって優勢ですよね。 個人の資質とは違いますよ。 これが大京アステージの体制の在り方なんだと思っていますよ。 |
||
|
||
151:
匿名さん
[2015-08-12 22:36:44]
意見書の集計なども、管理会社がしますし、職員が中身を見られてしまう状態でしょう。
都合の悪いことを言えば、ブラックリストないしは、要注意者と思われるでしょうね ですので、居住者のみで情報交換することができる機会や方法は設けた方がいいと思います 匿名ですと、好き勝手な意見も出てくるでしょうし 顕名ですと、心の内が出てこないこともあるでしょう 人によりけりという部分もありますけれども 理事会では、色々な方法での意見集約を考慮いただけるとありがたいです アフターサービスでの対応が、私はあまり信用できませんでした 指摘していたバルコニーの事を全く忘れられていましたから 共用部分でしたので、管理会社に聞いてみたところ、 全く把握していない状況でしたので余計に腹がたちました |
||
152:
マンション住民さん
[2015-08-12 22:39:34]
ジオタワー天六は、管理会社に問題が多かったので引渡し1年半で変えて、管理費を30%削減したそうです。
まだ引渡しもしていないジオタワー南堀江でも、すでに管理会社の変更や自己管理の議論がされていますね。 |
||
153:
住人
[2015-08-12 22:50:31]
|
||
154:
契約済みさん
[2015-08-12 22:55:21]
|
||
155:
契約済みさん
[2015-08-12 23:10:14]
151さん
貴重な意見誠に有難うございます。 バルコニーの件、お察し致します。 錆無いよう塗装自分でするしか無いのでしょうかね。。 何か良い方法が有れば良いですね。 |
||
156:
契約済みさん
[2015-08-12 23:18:28]
>>149さん
なんだか恐ろしそうな管理会社ですね。 理事さん同士で集まれる可能性有るのでしょうかね。 まだ詳しい事解らないですが、手綱握っていないような気がします。 ブラックなるのが嫌で、意見書提出しにくいですね。 |
||
157:
入居済みさん
[2015-08-12 23:25:30]
廊下の見回り日時、批判的な意見が書かれていないのは、管理会社にとって不都合な内容で無いからです。
なんやら正論ぽいことを言われていますが、事前にお知らせすれば、その場しのぎで、いつまでたっても解決できません。 分かりやすく言えば、警察が、スピード違反いつどこで取り締まりますと言ってるようなもの。 取り締まっていなくなったら、スピード違反する人がいてますよね。 理事として、言った内容は、書かれることにより利益を脅かされたりします。 該当者として、airbnb、管理会社、他の理事等です。 まったりやっているのに、問題点を言われれば困るので、釘を刺すために、騒いでいるのでしょう。 あれから理事さん、書かれていませんし釘の効果は、あったのかな? |
||
158:
匿名さん
[2015-08-13 00:03:20]
>>156
そう考えると、名前や部屋番号は書きたくありませんし、筆跡も残したくないですよね でも、それで匿名で意見書を出したりすると… 理事会に向かって 「匿名の意見は真実味が薄い」 「本当に重要であれば、名前を出すはず」 というように言い、管理会社は何らの仕事もしない 提出した居住者は、「何の進展もない……」 ということになります。 これを繰り返していくことで、居住者と理事会の溝は深くできます。 「理事会は何もしてくれない」「居住者は身勝手だ」というようになります 管理会社は、居住者から言われても「理事会で話はあったのですが…」と言えますので さらに溝は深められます そうならないようにしていきたいものです。 意見書って、握りつぶされることが結構ありますから そもそもやり方変えるのも一つですけどね >>157 管理規約で逮捕できるわけじゃありませんので あんなもんでいいのでは?罰則もそんなに作れませんから ダメだと思ってもらえるだけで十分だと思いますよ |
||
159:
契約済みさん
[2015-08-13 00:32:49]
|
||
160:
契約済みさん
[2015-08-13 00:34:11]
|
||
161:
入居済みさん
[2015-08-13 00:42:14]
>>137
79,85,127です。 もちろんです。 137さんが、書いていらっしゃることを 私も127でかいたつもりです。 ここの掲示板と、提案書を使い分けましょうと 一部の人に向けて書けました。 より分かりやすくしていていただき助かります。 |
||
162:
入居済さん
[2015-08-13 00:42:37]
>>151
これ!!! 私は内覧会の時に指摘しました! ベランダの錆は朽ちない為に必ず見ておかないといけない事。 ベランダの錆を指摘したらイヤーな顔されましたよー。 相手は『これくらい普通です。よくある錆です。大丈夫です。共用部分なのでお客さんの責任になりません。』 でも、私は高層階でも上の方に住んでいて、湿気などが未知の世界なので、そこが治らなければサインするつもりなかったので、完璧に錆を落として塗り替えてもらいました。たった一年で錆びる事が信じられませんでした。 (もしかすると塗っただけかもしれませんが、それが分かったら2年目の瑕疵担保で指摘するつもりです。) 皆様もベランダの錆は放っておくとコンクリートに水分が入って、錆びて、長期的に見るとヒビが入り、強度が落ちます。ご自身のベランダに錆がないかよく観察なさってください。 |
||
163:
マンション住民さん
[2015-08-13 01:46:16]
相変わらず被害者であると感じられている方が多いようですね。
管理組合とは何か理解を深めることを推奨します。 おそらく今は無知により混乱されているので規約と手続きを知ることから始められてはどうでしょうか。 |
||
164:
入居済みさん
[2015-08-13 05:44:04]
なるほど、ここの感じが大体読めてきましたね。
一人の方が、大京に多いに不信感をお持ちのようですね。 それで、ハンドルネームを多用して、 多数の意見のように記載して、はたまた、 自分の意見に賛同するような書き込みをされているようですね。 皆さん騙されないようにしましょうね。 一人でいっぱい書いてる人がいるようですよ。 そんなに管理会社に提出するのが嫌なら、 理事会の日時を聞いて、理事に直接提出すればいいのでは? また、自分が提出した提案書がどうなったか、 防災センターに確認しに行けば問題ないのでは? 管理会社とは変更するまで、 良い関係で仕事してもらったほうが、良いと思いますよ。 あなたの個人的な恨みを多くのハンドルネームで、 多数派の意見のように操るのをやめて頂けませんか? 最後に、あなたは、管理会社の悪くを言ってるだけで、 何一つ良くする意見を言ってませんよ。 |
||
165:
マンション住民さん
[2015-08-13 06:33:49]
>>164
>>149です。 私は、164さんが主張されるような一人芝居はしていません。 他の方から賛否双方の感想をいただいていますが、それらすべてを頭から否定するのは、感想を寄せてくださった皆さんにも失礼です。 それに、私がお願いしたかったのは、管理会社を通さない住民同士・理事同士の情報交換です。 これが異常なことですか? せっかく立候補してくださるほどやる気のある理事の方々での管理組合なのだから、 管理会社と協議する前に、理事の方々で協議して意見をまとめておく方が、効率的で効果的な協議になると思います。 それに、住民や理事同士の意見がまとまらないと、理事の方々も「住民の意見」としてではなく「住民のうち何人かまたは理事個人の意見」としてしか発言できず、管理会社と対等に話をすることも難しいと思うのですが。 |
||
166:
入居済みさん
[2015-08-13 08:07:31]
>>165
お伺いをさせて頂きます。 仰っていることに異論は御座いません。 まず、そのような高尚な意見をお持ちであれば、 何故、理事会に参加されなかったのでしょうか? 理事会に参加されていれば、 簡単に理事会のみでの話し合いの場が作れたのではないですか? あと、理事会をあまり信用していないともとれてしまいますよ。 管理会社にやられ過ぎてる理事会、ちゃんとしろよともとれますよ。 もう少し、理事会、管理会社ともに信用しましょうよ。 それでも、ダメだったら理事会に立候補されれば、いいんですよ。 繰り返しますが、仰っていることに異論は御座いませんよ。 |
||
167:
契約済みさん
[2015-08-13 08:24:27]
|
||
168:
入居済みさん
[2015-08-13 08:55:26]
|
||
169:
契約済みさん
[2015-08-13 09:14:12]
|
||
170:
契約済みさん
[2015-08-13 09:25:02]
誰か>>165さんに理事会の参加日を教えてあげて下さい。
|
||
171:
入居済さん
[2015-08-13 09:33:35]
もう理事は決まってるよ?
来年立候補するでしょー。 何をつっかかってるんだか |
||
172:
契約済みさん
[2015-08-13 09:41:30]
|
||
173:
入居済みさん
[2015-08-13 10:17:08]
>>170
161です。 単に理事会の参加ではなく、理事となって理事会に参加すると言うことですね。来年の春の役員改選に、ぜひ165さん、立候補してください。 管理組合、管理会社を信用して、良いものに育てて行きましょう。 |
||
174:
住人
[2015-08-13 10:52:41]
|
||
175:
入居済みさん
[2015-08-13 11:40:55]
|
||
176:
マンション住民さん
[2015-08-13 12:12:39]
165です。
理事会を批判したつもりはないのですが、理事さんを不快にさせたなら申し訳ないです。 以前、理事さんが投稿で、理事同士のメルアド交換もできていないので理事同士のコミュニケーションがとれないと嘆かれていましたが、 今でもそのままならやりにくいだろうなと心配になりました。 あと、Airbnb問題が最初に出たのは6月上旬、総会直後だったと記憶していますが、このサイトで次の理事会はいつという話になったときに、 「管理会社が来月で日程調整しているが、スケジュールが合わないから再来月になるかも」という投稿がありました。 至急検討が必要な事態があっても、理事同士で会うこともままならないなんて、まるで理事の方々は手足を縛られ身動きがとれない状態のまま難題に挑まされているようで、本当に大変だと思いました。 なので、もっと理事の方々が動きやすい環境が必要と考え、その旨を投稿しました。 他の管理会社で相見積もりをとって欲しいとの提案がこのサイト上で何度かありましたが、管理会社の目の前ではこのような話もしにくいでしょう。 |
||
177:
契約済みさん
[2015-08-13 13:16:51]
そうですよね。
完璧に管理会社主導ですね。 理事の横の繋がりも無くすようにギクシャクさせるとか、長年培った良いノウハウですね。 それよりも最近、管理会社に対する不満をこちらに記載すると必ず保護する方や不満を言ってる方を攻撃する人がいますが、昔のこの掲示板にはいませんでしたね。 何か思惑があるのかと感じてしまいます。 |
||
178:
入居済みさん
[2015-08-13 13:24:42]
ですね!
住民とは思えない違和感あるの増えましたね。 |
||
179:
匿名さん
[2015-08-13 13:46:42]
それぞれ、仕事の事情も家庭の事情も違いますので
理事会に参加することが、他の方の迷惑になるため、立候補での参加を控える方もいるでしょう 意見を言うなら「理事になれ」≒「理事にならないなら文句を言うな」 というような発言をしてしまうと… 理事以外は意見を言ってもいけないことになってしまいます そうすると意見書を出す人もいなくなってしまいます 広く意見を受け入れるには匿名も顕名も必要です その中で何を取捨選択するのかは理事会でしょう それで、自分の意見が通らないのが嫌でやれるならば、理事になればいいのではないでしょうか それぞれの立場で、やれることを実施するだけしかできませんが 理事を含めた居住者間での対立は、できる限り避けないといけませんよ 管理会社のふがいなさに憤慨している人はそれなりにいるように思えます。 一人ではありません どうでもいいと考えている方々の方が多いでしょう |
||
180:
マンション住民さん [女性 30代]
[2015-08-13 17:10:04]
無知ですいません!お詳しい方教えてください。不動産取得税の新築控除って、今からとくになにも申請しなくてもいいんでしょうか?もう終わってるんですかね?
|
||
181:
入居済みさん
[2015-08-13 19:43:24]
>>180
何もしなくていいですよ! |
||
182:
契約済みさん
[2015-08-13 20:10:13]
11月25日が大阪市・府のダブル選挙日みたいですね。初めての大阪市民。
楽しみです。 |
||
183:
入居済みさん
[2015-08-13 21:24:57]
|
||
184:
匿名さん
[2015-08-13 22:23:53]
瑕疵担保責任は2年ですよ
そうでないと2年目の指摘をする意味が無くなってしまいますので 民法の特例で、不動産については 発見してから1年と、引き渡しから2年が選択できることになっています。 |
||
185:
入居済みさん
[2015-08-13 22:33:56]
>180さん
なにもしなくて良い理由は、不動産取得税の新築控除は、役所に新築控除に行ったところ、提出が必要無い・このマンションならまず税金がかからないだろうと言われました。 雑談ですが、受付に「新築控除に来ましたが何階ですか?」と聞いたところ、何故か詳細を聴かれ、エレベータを降りたところ、役所の方が、待っていてくれて、すぐに説明してくれました。 他の市町村と大違いです。 |
||
186:
マンション住民さん
[2015-08-13 22:42:56]
|
||
187:
契約済みさん
[2015-08-13 23:55:30]
|
||
188:
契約済みさん
[2015-08-14 00:01:04]
近隣の他のマンションの理事の方とかと懇親会をして、お互いの情報交換をしてみたいですね。
来年理事に立候補したくなってきました。 管理会社を考えたり、瑕疵担保責任の時期ですし、やる事が多そう。理事の人数増やして欲しいです。 |
||
189:
マンション住民さん
[2015-08-14 02:10:09]
いろいろ疑問、問題はありますがまずは契約書、それから法律です。
おそらく契約内容は民法の規定に沿っていると思います。 ほとんどの方は知らなかったと仰います。 契約内容を確認して分からないことがあればご自分で相談できる方を探しましょう。 本来契約する前に確認することですが、できない方が多数なので後からトラブルになることがあります。 自己解決できない方たちがここの掲示板で質問されるのは仕方がないと思います。 奉仕で知恵をくださる方の回答があるといいですね。 |
||
190:
マンション住民さん
[2015-08-14 06:37:59]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
上下合わせは、コミュニケーション取れませんよ。同じ家族構成は、結局子供の繋がりで仲良くなりますからね。