オリックス不動産株式会社の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー PART6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 西区
  6. 大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー PART6
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2015-09-02 18:09:06
 

仲良く有意義な意見交換をいたしましょう。
個人攻撃はなしです。

前スレッド(PART5)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/575638/

所在地:大阪府大阪市西区新町一丁目1番14-21
交通:大阪市営四つ橋線 「四ツ橋」駅 徒歩6分
大阪市営長堀鶴見緑地線 「西大橋」駅 徒歩5分
大阪市営御堂筋線 「心斎橋」駅 徒歩10分
間取:1DK~3LDK
面積:38.30平米~80.01平米
売主・事業主:オリックス不動産
売主・事業主・販売代理:大京
売主・事業主:京阪電鉄不動産
売主・事業主:大和ハウス工業
売主・事業主:大阪ガス都市開発
施工会社:
管理会社:

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-08-09 00:11:19

現在の物件
大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー
大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー  [The Awardステージ2次(最終期)]
大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー
 
所在地:大阪府大阪市西区新町一丁目1番19の一部(地番)
交通:大阪市営四つ橋線 「四ツ橋」駅 徒歩6分
総戸数: 874戸

大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー PART6

684: 入居済みさん 
[2015-08-28 21:28:03]
ここの場所はもっと有意義に使用しませんか。
685: 契約済さん 
[2015-08-28 21:58:12]
すでに有意義に使ってますわよ。
686: 入居済みさん 
[2015-08-28 21:58:58]
こんばんは。最近外の駐輪も問題になってますが、自転車置き場内の枠外駐輪についても対応をビル管理の方と対応を協議しないといけないと思うんですが・・・
AIRBNBも問題ですが、身の回りの問題もそろそろ手を打ちたいですね。
687: 入居済みさん 
[2015-08-28 22:18:05]
>>673
他のマンションでやればいいて書いてるじゃん(笑)
リスクは他所に押し付けってことでしょ

ホテル建てればそれで解決ならそうしてます
長期的にはもう少し増えるかもしれないが現状の受給バランスを見て
政府も今はこのairbnbなどを認める方向でと指針を出してるんだから仕方ない

そもそも「よそでやれよ」て二言目には叫ぶけども、
他の高級マンションや審査をちゃんとしておかしな人間に所有させないまともな管理をしてるマンションから見たら
大阪ヒビキの町が「よそ」なんだよ
688: 入居済みさん 
[2015-08-28 22:18:55]
>>686
何だろう?と思ってました。
抽選にあたっていないのに、勝手にとめているのでしょうかね。

689: 契約済さん 
[2015-08-28 22:40:10]
>>687
勢い良いですね。
他所のマンションから見ればひびきは他所のマンションですけど、何を当たり前の事を言ってるんだか。
どのマンションに焦点を当てたいのか理解出来かねますが、私達は私達ができる事を粛々と進めるだけです。
690: 契約済さん 
[2015-08-28 22:45:01]
>>687さん
何回読んでも笑えるわーw
何が言いたいのよー(笑)
あなたの書き込みをもっと見てたいわーw
時間が沢山あるので、相手しますよー♪
691: 契約済さん 
[2015-08-28 22:45:12]
>>689
なるほど
私達がやるべきことて自分の所さえ良ければ他はどうでもいいと断言する事
なんですね^^
692: 住民Fさん 
[2015-08-28 23:08:05]
これは非常に興味深い問題を孕んでるね
現在の日本は観光に力を入れないともはや経済が成り立たない国になってて
おおくのひとはそれを肯定的に捉えていておもてなし日本の意思統一はされている
そこでホテルの圧倒的な部屋不足があればどこかでそれを補おうとするのは自然で
借りる方も観光地も都心の宿があれば好都合だろう
総論でその事は認めていながら、いざ宿泊先が我が身の近辺に降りかかると
掌を返すように「ウチでされるのは困る!」
日本人にはまだまだ公共の概念を取り扱わせるのは性急だったか
ああ失礼大阪人か
693: 匿名さん 
[2015-08-28 23:23:55]
またまた記事あった

まー国策としての外国人観光客誘致は間違いなく経済効果から見て正しいな
問題はマンションの所有者にとって良いのか悪いのか

資産運用を重視するなら所有者にも良い面がたくさんあるが
実需の居住目的だけの所有者にとってはマンションに外国人が出入りする不安感は高い

ビジネスホテルを増設するより既存のマンションを使う方が
参入の為の資金が少なくて賃貸で借りれば失敗時の撤退も楽だし
旅館業的事業者にとっては良いことばかりだな

曖昧な状態が一番不味いんだが法規制は数年先だろうな

空き部屋シェア「Airbnb」流の“おもてなし”--日本代表インタビュー
藤井涼 (編集部) 2015/08/28 13:00
http://japan.cnet.com/sp/target2020/35069525/
694: 契約済さん 
[2015-08-28 23:39:25]
>>691さん
日本では所有権を持ってる人がその所有地のルールを決めるから。
提案はできるけど、その人にも事情があるだろうし、善かれと思って提案した事も余計なお世話って思われるのが関の山。まずここのマンションで成功例をあげないと誰も意見聞いてくれないわね。
>>692さん
国やホテル業界がホテルがある事で経済が回ると考えてるなら、それこそ2020年に向けてホテルの建設ラッシュがあっても良いと思いますが、現実はそんな話はないってところを考えてください。AIRbnbを一緒にするのはお門違い。
AIRbnbはどちらかといえば安く泊まりたいって人向けです。
例えるならタクシー会社の正規料金のタクシーに乗るか、安い白タクに乗るかって事ですかね。
695: 住民さん 
[2015-08-29 00:08:21]
>>692
AIRbnb先進国の各国でエアービー禁止地区が多くなってるのにあえて立ち向かう意味があるのかね。
車でちょっと走れば、地方の宿が沢山ある。
大昔に私は激安ツアーでイタリアに行ったけど、中心部から車で50分かかるホテルに泊まってたな。今でもどの街でどのホテルに泊まったのか分からないけど、3回位は安いツアーでヨーロッパに行ったわ。買い物目的だったから、ツアーの移動時間なんて考えなかった。
結局は日本にくる観光客も同じなので、中心部のホテルがないなら地方のホテルを使えばいいんだよ。
ホテルがないことはない。
696: 契約者 
[2015-08-29 00:25:27]
地方の衰退も考えてみたら、地方や田舎町に旅行客を泊まらせるのも必要やな。
今は円安の買い物で日本に集まってるだけ。
もっと観光メインに為替関係なく来てもらうには、
市内にばかり限るのも間違ってるよな。
何度も来てもらうには買い物だけじゃ難しいわ。
697: 住民さんB 
[2015-08-29 00:32:57]
>>687
軍事基地でも書いた様にリスクよりもメリットが大きいと考えるマンションもあるでしょ。

ひびきはメリットは皆無でリスクだけなのでエアビーは排除します。

エアビーに来て欲しいマンションがあると言うのに、
エアビー断固反対と言うマンションで営業する気がしれないわ。
698: 契約者 
[2015-08-29 00:33:09]
もっと簡単にできるとこ探さな、初期投資しても無駄になる。
内緒で契約しても、これだけの目が光ってるから、ばらされて辞めさせられるのがオチ。
699: 契約者 
[2015-08-29 00:37:59]
マンションではマイノリティーは諦めなしゃーない。
するなら、管理組合ないか、戸建、エアビーしないと管理もゴミ捨ても儘ならないようなマンションじゃないと難しいやろな。
ここをエアビーで選んだ時点で失敗やと思う。
700: 住民さんB 
[2015-08-29 00:41:21]
>>692
ホテルへ泊まれよ。
日本人が外国旅行行く場合は半年以上前から予約取ってホテルの部屋押さえておくだろ?

時期で埋まったのか安く上げたのか郊外のホテルと言う事もざらです。
京都・奈良・和歌山・兵庫の旅館もつかってあげてよ。
701: 住民さんB 
[2015-08-29 00:49:58]
>>694
なるほど、白タクと喩えるのは丁度良いですね。
違法営業している白タクと 正規に許可を得て営業している緑タクは
Airbnbとホテルと同じ関係です。

本来ホテルに入る客をAirbnbがさらっていっているのだからホテルが潰れるのに拍車がかかるでしょ。
本当に部屋が常に足りていないのが本当ならばラマダホテルが倒産する事は無かったはず。

近隣住民・隣の部屋の人が違法行為をしているのを知っていた場合、正義感をふるう訳では無いけど、
通報するのが市民の義務でしょ。
犯罪を知っていて見逃していると、日本でも同罪に問われる事も多々あります。

Airbnbは排除しましょう。
702: 入居済みさん 
[2015-08-29 01:08:46]
>>693

エアービーの日本代表者のインタビューだから
良いことばかり。
悪いことはかいていませんね。


703: 入居済みさん 
[2015-08-29 01:15:30]
自分達のマンションでairbnbを受け入れない = 自分さえよければ他はどうでもいいという利己的な思考してる。

と思ってる人がいるようですね。 極論過ぎませんかね?
では周囲や、ひいては国策の事も観光客の事も考え、住民のことも考える人はどんな言動をすべきなのでしょう?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる