BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4他(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩9分
横浜高速鉄道みなとみらい線 「新高島」駅 徒歩8分
東海道本線 「横浜」駅 徒歩16分
横須賀線 「横浜」駅 徒歩16分
根岸線 「横浜」駅 徒歩16分
京浜東北線 「横浜」駅 徒歩16分
京急本線 「横浜」駅 徒歩16分
東急東横線 「横浜」駅 徒歩16分
間取:1LDK~3LDK
面積:45.91平米~109.47平米
売主・販売代理:近鉄不動産 首都圏事業本部
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル 横浜支店
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:近鉄住宅管理株式会社(住宅部分)
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-08-08 19:56:54
BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいってどうですか?part3
7137:
匿名さん
[2017-08-25 12:36:42]
|
||
7138:
匿名さん
[2017-08-25 13:20:31]
横浜駅から出発して、桜木町や関内(馬車道)、日本大通りを通る26系統に通勤通学需要があるのはわかるけど、
みなとみらい海岸沿い、赤れんが経由で山下方面に抜けるとなると、観光客メインになるように思えるが。 経由地区にオフィス街がないのに通勤通学メインというのがもう一つ解せないんだよね。10分おきだと、1時間に6本分もみなとみらいの海岸沿いを通勤客が往来するのかな。 |
||
7139:
匿名さん
[2017-08-25 13:27:46]
横浜駅→桜木町→関内→日本大通り→山下と繋いでいるバス路線を、桜木町や関内を通過させないとなると、乗るのは主に観光客になるんじゃない?
新港地区、赤レンガ、大桟橋には観光客しか来ないしねぇ。 何らかの新交通ができるんだろうけど、とりあえず発表待ちってことだね。 |
||
7140:
マンコミュファンさん
[2017-08-25 13:39:05]
>>7139 匿名さん
新港地区での客船受け入れも大幅に増えます。今でもみなとみらい駅、桜木町駅から海側にむかってぞろぞろ歩いている通勤者は多いので、そのあたりでしょう。 さらに、例えば京急線から横浜駅で乗り換えた場合、地下にもぐるみなとみらい線は意外と不便です。定時性をもった地上ダイレクトアクセスのBRTが出来れば利用者は確実にいます。 都市交通課も既存の通勤者をBRTに取り込めると考えています。 |
||
7141:
マンション比較中さん
[2017-08-25 13:49:36]
利権か
|
||
7142:
匿名さん
[2017-08-25 14:02:22]
>>7140 マンコミュファンさん
みなとみらい駅から海側にオフィスビルなんてあります? 今想定されている10分毎のルートって、桜木町駅から海側の北仲周辺は通らずに、新港地区から赤レンガに抜ける想定なんですよね? |
||
7143:
匿名さん
[2017-08-25 14:27:40]
みなとみらい線と京浜東北線で通勤は十分。学校がないのに通学用は必要ない。
ブルーの人は通勤、通学の不便さを痛感してるから、絵にかいた餅のBRTを切望してるのね。 |
||
7144:
ご近所さん
[2017-08-25 14:33:39]
だって あそこの人たちには死活問題ですからね~
ご苦労様です。 |
||
7145:
匿名さん
[2017-08-25 15:03:10]
個人的には駅頭問題は唯一の欠点ではないでしょ、他にもデメリット問題を様々抱えているブルーの駅遠問題ですが、BRTが通行すれば随一のマンションになると声高に叫んでいる方ははおめでたい、と率直に見ています。
まず、おそらく採算的に成り立ちません、10分間隔に走らせて一部の限られた利用者、通学通勤に使う人がどれだけいるのか、この運営に横浜市の大赤字をを垂れ流すことに、それほど財政に余裕のない横浜市の多数の他地域の市民の賛同が得られるのでしょうか? 横浜市の発展のための投資として大きな効果が期待できるのであれば希望もできますが、10分ごとの運営なんておそらく今後の時代大赤字ですよ。横浜の決して余裕のない財政を改善する公算はあるのか。 試験的にに導入しても赤字が大きくなれば縮小していくのが自然ですし使い勝手の良い交通網にはならないでしょう。 ブルーが建設中の段階でも鼻息荒い、推測ですが「匿名」さんあたり他が熱心に書きこんでいました。試験的に導入してもいいですがぽしゃるでしょう。 あと、ブルー住民の最大級の心のによりどころのOKですが、確かに2階のオーケーはこのまま綺麗さや安さを永く維持してくれるのであれば悪くないですが、 1階や3階の店舗はあまりに庶民的すぎて複合施設として存在してそんなにうれしい施設ではないのでは。 敷地内でなく近場にあれば便利なショップ群ですが。 |
||
7146:
匿名さん
[2017-08-25 15:10:08]
|
||
|
||
7147:
匿名さん
[2017-08-25 15:24:44]
ブルー所有してるけど、BRTなんか全く期待してないよ。あんなのただのバス。専用レーンもありゃしない。誰がバスなんか乗って横浜まで行けるのを便利っていうんだよ。売り切り考えずにとりあえず所有ぐらいのスタンスじゃないと。
ほんとこの掲示板はくだらんな。 |
||
7148:
マンション検討中さん
[2017-08-25 15:28:19]
>>7140 マンコミュファンさん
まさにそう。 横浜市都市交通課にいけば分かりますが、10分間隔運行の定時性確保は、前提で話が進んでいます。赤字だなんだという人は、今までの経緯をしらないで、赤れんがバスと勘違いしているのでしょう。横浜市が新たな交通体系と掲げる目玉政策の一つ。期待しましょう。 |
||
7149:
マンション検討中さん
[2017-08-25 15:29:18]
|
||
7150:
匿名さん
[2017-08-25 15:30:56]
|
||
7151:
マンコミュファンさん
[2017-08-25 15:33:05]
|
||
7152:
匿名さん
[2017-08-25 15:50:26]
>>7140 マンコミュファンさん
その想定の対象としているオフィスビルがどこなんだか分からんなぁ。新しいオフィス計画とかできた? クイーンズスクエアの勤務者なら、京急からそごう1階のバス停まで歩いてバスに乗るより、横浜駅東横線のホームまで歩いてみなとみらい線で2、3分の方が圧倒的に早いし便利だし。 バスが通る海沿いにオフィスないのに通勤用にBRT10分間隔っておいおいって思う。 |
||
7153:
マンション検討中さん
[2017-08-25 15:53:57]
ここで、BRT が10分おきだと赤字になる言っている人は、実現に向けた今までの経緯を知らないのでしょう。平日6000人の利用者を見込んでいますが、このうち5000人は既存の電車+徒歩からの切り替え需要です。同じ10分運行で年間利用者200万人のYCATリムジンバスと比較しても十分採算がとれますね。1日120回回りますが、一番の費用は人件費です。
|
||
7154:
名無しさん
[2017-08-25 15:56:38]
|
||
7155:
匿名さん
[2017-08-25 16:00:52]
お役所は計画 立案 予算の獲得が仕事。
みなとみらいの歴史を知ってれば計画通りに進まないのは皆んな知ってる。 東口バスターミナルから連結バスが国道1号線に合流するのに何分掛かるか見ものだな。 それとも、専用レーンには信号も無いの? |
||
7156:
匿名さん
[2017-08-25 16:08:44]
|
||
7157:
匿名さん
[2017-08-25 16:10:11]
5000人が鉄道からBRTに乗り換える? 机上の空論(笑)
京浜東北線が空くね。 ますます横浜駅コンコース激混み。 |
||
7158:
匿名さん
[2017-08-25 16:16:31]
>>7154 名無しさん
ちなみにパシフィコ前の国際通り、さらに赤れんが前から山下公園にかけては、週末にもなれば大渋滞しますが、専用レーンないのに定時運行大丈夫なんですか? 特にここ最近はポケモンやトミカ博などでパシフィコ前の交差点が大渋滞して、車もバスも身動きできなくなっていましたが。あかいくつバスMルートは40分遅れとかでしたよ。 |
||
7159:
匿名さん
[2017-08-25 16:21:32]
>>7154 名無しさん
そのうち数千人が横浜駅東口のそごうまで歩いてバスに乗る? 山下埠頭まで何分かかるか皆目検討もつかないのに? なんか相当どんぶりな感じ。前に発表されてたときの需要予測とやらもかなりいい加減な感じだし。 怪しい。。。 |
||
7160:
匿名さん
[2017-08-25 16:41:04]
観光用なら現行のあかいくつ、ぶらりバスで十分。だって週末1時間に1本でもガラガラ。MICE、遠い未来に新港が客船ターミナルになっても、2本あれば足りそう(笑笑
大渋滞に巻き込まれて毎日遅刻するわけにはいかないし、そもそもオフィスもないのに通勤で使う人数なんてたかが知れてる。 それとも横浜市の目玉政策だから、インターコンチや赤レンガ、大桟橋や山下埠頭で働いている人は強制的にバス利用になるのかな。毎日渋滞で遅刻しても許してもらえる? |
||
7161:
周辺住民
[2017-08-25 16:46:07]
パシフィコ前の国際通り
クイーンズとマークイズの間のけやき通り の交差点、凄まじい渋滞だよね 週末はバスも車も全く動けなくなってる この辺りから赤レンガ大桟橋に抜けるルートは今でさえ交通量が多いし、橋とか多くて専用レーンは今更作れないでしょ |
||
7162:
マンション掲示板さん
[2017-08-25 16:49:38]
>>7157 匿名さん
確かに今まで横浜駅を素通りしてた人達が、コンコース通ってポルタ抜けて、そごうのバスターミナルに押し寄せたら、、、 恐ろしいことになりそうですね。 ただでさえ新高島駅周辺が開発されたら、日産本社を抜けていく人が大幅に増えそうなのに。 |
||
7163:
匿名さん
[2017-08-25 16:54:54]
>>7156 匿名さん
その情報源、私ですよ。 説明によると、全線の専用レーンがないのであって、一部は当然導入が検討されています。みなとみらいに限らず、日本版BRT はどこもそうです。 交通のプロの需要予測、当然ヒアリングも実施済みです。素晴らしい計画ですよ。この新交通システムに対する力の入れ方はかなりのものです。 |
||
7164:
匿名さん
[2017-08-25 16:56:54]
|
||
7165:
匿名さん
[2017-08-25 17:03:57]
さらに重要なのは、横浜市は2020年のBRT導入後、さらにこの交通システムを発展させていく方針を強くうちだしています。年度内に運行ルートや定時性を含めた詳細が明らかにされますので、楽しみに待ちましょう。
|
||
7166:
匿名さん
[2017-08-25 17:04:26]
|
||
7167:
匿名さん
[2017-08-25 17:06:14]
|
||
7168:
ご近所さん
[2017-08-25 17:16:30]
能天気BRT坊 ご苦労様です。
|
||
7169:
匿名さん
[2017-08-25 17:17:51]
|
||
7170:
匿名さん
[2017-08-25 17:22:54]
勘弁して‼️
横浜駅工事中が永久に続くのかな。 |
||
7171:
匿名さん
[2017-08-25 17:31:59]
なんか「通勤通学用にBRT10分間隔決定済み」って繰り返している人、横浜市民が納得できる根拠なり考えなりを全く示さないですよね。
ただひたすら「決定済みだから」「調査済みだから」「目玉政策だから」を繰り返すだけ。 MICEやパシフィコの労働者がバスを使う可能性があるのはいいとして、大桟橋や山下埠頭の労働者が横浜駅からバスに乗って通勤するのでしょうか?渋滞に巻き込まれたら終わりですよね。 |
||
7172:
通りがかりさん
[2017-08-25 17:46:58]
だって…出来てもらわないと困るんですもの!採算度外視で強引に突き進むのみ!
|
||
7173:
匿名さん
[2017-08-25 17:50:28]
|
||
7174:
匿名さん
[2017-08-25 17:50:30]
BRT論争が収束しないですね。
全然話題違方申し訳ないですが、セブンイレブン行ったけど、意外と混んでてびっくりしました。 レジが列をなしてて、結構待ってイライラしました。 オープンしたてだからかしら。 お惣菜とか品揃えは確かによいですね。 |
||
7175:
匿名さん
[2017-08-25 17:53:25]
|
||
7176:
通りがかりさん
[2017-08-25 17:54:54]
|
||
7177:
匿名さん
[2017-08-25 18:08:43]
|
||
7178:
匿名さん
[2017-08-25 18:10:03]
|
||
7179:
匿名さん
[2017-08-25 18:13:42]
>7117匿名さん
やり合ってるのはごく一部の人ですからね。自分はBRTにあまり興味がないので。出来ても横浜駅まで徒歩です。それより60-62のが気になる。 |
||
7180:
通りがかりさん
[2017-08-25 18:21:19]
にしてもなんでブルー住民がこれだけ胡散臭いBRTを必死こいて擁護すんのかわからんな。オーケーやセブンを絶賛するのは利害関係があるからだろうけど。
ブルー住民だって横浜駅まで歩いた方が早いよ。バスルートで横浜駅方面に抜けるのは時間かかり過ぎる。すずかけ通りまで戻ってから国道に進入しないといけないし。下手すりゃバス停で待ってる間に横浜駅に着いてるよ。 |
||
7181:
匿名さん
[2017-08-25 19:36:50]
|
||
7182:
匿名さん
[2017-08-25 19:42:09]
赤レンガ倉庫あたりのマンションなら雲行き怪しいBRT計画にすがる気持ちも理解できますが、横浜駅東口までせいぜい15分くらいなら、それこそどっちでも良さそうです。
そもそもバス賃払ってそごうまで毎日 “通勤” するブルー住民もいないでしょう。 さて、そろそろまたいつものオーケー応援スレの和やかな雰囲気に戻りましょう! |
||
7183:
名無しさん
[2017-08-25 19:54:14]
今度は「だってだって都市交通課の人がBRT10分間隔って言ってるんだもーーん」になったか
せめてバスも日産あたりからダイレクトにそごうバスターミナルに入ることができればいいんだけどね 今のルートはひたすらグルグル遠回りだもんな |
||
7184:
マンコミュファンさん
[2017-08-25 20:16:55]
|
||
7185:
通りがかりさん
[2017-08-25 20:28:50]
ほんとここの住民は見苦しい。オーケー必死!BRT必死!どんだけ すがりたがりだよ。毎日毎日天井圧迫でおかしくなってるのか
|
||
7186:
匿名さん
[2017-08-25 21:20:10]
|
||
7187:
匿名さん
[2017-08-25 22:53:44]
|
||
7188:
匿名さん
[2017-08-25 22:58:17]
|
||
7189:
匿名さん
[2017-08-25 23:37:16]
>>7188 匿名さん
7184さんではありませんが、 ブリリアに限らず、横浜駅よりも赤レンガや山下公園方面にいくのに便利ですよね。 カジノできるのかな? 雨の日に横浜駅にいくなら利用してもいいかもしれませんね。 ちなみにうちは車通勤ですが、土日はみなとみらい内は混むので車は運転しません。平日はガラガラですね。 |
||
7190:
匿名さん
[2017-08-25 23:55:12]
|
||
7191:
匿名さん
[2017-08-26 00:02:13]
|
||
7192:
匿名さん
[2017-08-26 00:05:19]
|
||
7193:
匿名さん
[2017-08-26 00:23:46]
>>7192 匿名さん
個人的には車通勤なので使わないですが、確かに公式発表された資料をみると、事業生産性を高めるために通勤利用と記載してあります。 他の方がいっているように10分おきには運行するのでしょう。どんなものになるかは実際のおたのしみでしょう。 |
||
7194:
マンコミュファンさん
[2017-08-26 00:26:04]
これ以上この議論を続けても、BRTは10分間隔で運行決定なんて言ってた人が惨めになるだけだから、もうそろそろ勘弁してやってくださいな
別にBRTができてもブルーハーバー住民がさほど恩恵受けるわけでもないし、それっぽい交通システムができたらいいな、くらいにしてあげませんか? |
||
7195:
eマンションさん
[2017-08-26 00:29:34]
|
||
7196:
検討板ユーザーさん
[2017-08-26 00:30:33]
|
||
7197:
匿名さん
[2017-08-26 00:31:16]
|
||
7198:
匿名さん
[2017-08-26 00:48:33]
>>7195 eマンションさん
出た〜〜!!!例の「匿名」さんじゃないけど、いつもいつもほんと的外れな意見だね。 バス1台に数千万の税金、連接バスに至っては1億円以上の税金がかかるわけ。10分に1台のバスを運行するには、いくら初期投資しないといけないかわかるかい? それを借金して調達するからには、将来きちんと返していけるだけの需要が必要で、ただ運転手の人件費増やせば解決する問題じゃないんだよ〜(笑 ほんと、やれやれだわ。 |
||
7199:
匿名さん
[2017-08-26 00:51:30]
|
||
7200:
匿名さん
[2017-08-26 00:54:05]
ちなみになんだけどね。
前回のダイヤ改正で、あかいくつバスMルートが30分間隔から60分間隔に減便された理由知ってる? 今まで使っていたあかいくつバスの車体更新期限が迫ったんだけど、たかが数千万円の新しい車体を購入する予算(要は借金)が出なかったから。バスの運行って簡単なようで結構難しい問題なんだよ。 |
||
7201:
匿名さん
[2017-08-26 00:54:19]
>>7195 eマンションさん
誘発需要は想定しないでも、10分ごとの運行で採算がとれるとなってますね。 http://www.city.yokohama.lg.jp/shikai/pdf/siryo/j7-20160219-tb-41.pdf こっちの方がやや新しいです。 http://www.city.yokohama.lg.jp/shikai/pdf/siryo/j8-20170531-kt-12.pdf 7月末のフォーラムで発表を聞いたか、直接、都市交通整備局に行かれた方はいるんでしょうか? おそらく、そこでさらに踏み込んだ話があったはずです。 |
||
7202:
匿名さん
[2017-08-26 00:58:52]
ほんとBRT言う人って能天気だよね。
初期投資額20億なんて予算、まだ通過してませんけど。ちなみにまだ1円も予算ないから(笑 あのね、予算ってのは使う前年度にならないと決まらないの。 なんか小学生相手に会話している気分。 |
||
7203:
匿名さん
[2017-08-26 01:03:10]
能天気BRT坊さん はい、論破(^○^)
|
||
7204:
匿名さん
[2017-08-26 01:19:08]
|
||
7205:
匿名さん
[2017-08-26 01:21:09]
|
||
7206:
検討板ユーザーさん
[2017-08-26 01:24:49]
|
||
7207:
匿名さん
[2017-08-26 01:30:43]
|
||
7208:
マンコミュファンさん
[2017-08-26 01:31:20]
>>7201 匿名さん
担当者に直接ききましたよ。 料金はこれから 10分間隔運行 専用レーンは一部で検討中 桜木町への乗り入れは多分ない みなと交流軸決定 素晴らしい計画です。楽しみに待ちましょう。 |
||
7209:
匿名さん
[2017-08-26 01:31:54]
>>7205 匿名さん
まさにその資料通りですよね。 概算って書いてあるくらいだからまだ予算通していないわけです。これから審議して何にいくらお金が必要で、それに対していくらの予算がおりるのか、決まっていくわけですよね。 資料を素直に読めば、まだ何も決まっていませんが……。 |
||
7210:
マンション掲示板さん
[2017-08-26 01:36:30]
>>7204 匿名さん
概算20億だけど、1番高いのは車両でしょう。 新潟は4台の連節バスと通常のバスで運行スタートさせたはず。 新潟BRTの凄いところはガラガラなのに、3〜5分間隔で定時運行させてる。 |
||
7211:
名無しさん
[2017-08-26 01:38:53]
|
||
7212:
匿名さん
[2017-08-26 01:40:50]
お、この時間になってブランズ大嫌いさんが参戦してきたね
夜遅くまでご苦労様です |
||
7213:
マンション検討中さん
[2017-08-26 01:48:00]
ブランズ住民、相変わらずだな〜ww
|
||
7214:
匿名
[2017-08-26 01:49:04]
>>7112
神奈川ナンバーワン!! |
||
7215:
匿名さん
[2017-08-26 01:51:40]
|
||
7216:
匿名さん
[2017-08-26 01:52:38]
|
||
7217:
匿名さん
[2017-08-26 01:54:09]
なんか延々とBRT肯定派と否定派が議論しているけど、横浜市から具体的な発表がされてない以上、これ以上議論続しても答えは出ないよね。
そろそろ疲れてこない? 側から見てると、BRT肯定派の「もう〇〇は決定したことだから」「交通局が〇〇って言ってる」だけだと、やや説得力がない気がする。 |
||
7218:
匿名さん
[2017-08-26 01:54:21]
7214がブランズ住民て皆わかってるよ。
アホ丸出し |
||
7219:
匿名さん
[2017-08-26 01:56:12]
ブランズ住民を目の敵にしている人が書き込みし始めると、なんか一気に掲示板が荒れるよね、、。
|
||
7220:
マンコミュファンさん
[2017-08-26 01:57:51]
|
||
7221:
マンコミュファンさん
[2017-08-26 01:59:25]
|
||
7222:
匿名さん
[2017-08-26 02:12:30]
どうせ明日にはまた一斉削除だな。ほんと質の悪い住民達だなぁ。
たかがバスごときで何をそんなムキになっているんだか。 |
||
7223:
匿名さん
[2017-08-26 02:44:14]
BRTなんてただのバスであんまり意味ないから最初から期待してませんよ。万が一凄いものになったらラッキーくらいに思ってます。 はなからここは居住用で投資用とは思ってません。自分は満足です。だからバスはどうでもいいです。ここを投資目的で買った人は下手くそで自己責任です。別にどこと比べる必要もないですよ。 ブリリアやここの様な住むためのマンションとミッド、フォレシス、ブランズの様な投資用マンション。バランス型の型のタワーズ、それぞれ目的が違いますから。
|
||
7224:
匿名さん
[2017-08-26 06:16:21]
なんか夜中にお疲れ様です。
BRTさんもブランズ嫌いさんもネガさんも元気ねぇ。 |
||
7225:
マンション検討中さん
[2017-08-26 07:07:11]
当事者でもないくせに能天気BRT坊が 決まった決まってる!って騒ぎすぎなんだよ!お前が決める事じゃないんだよ!
能無し役人もどきが! |
||
7226:
匿名さん
[2017-08-26 08:11:11]
バス路線1つで騒ぎ過ぎでは。
|
||
7227:
マンション検討中さん
[2017-08-26 08:28:49]
いつもながら、ネガがすごい。
睡眠時間を削りながら頑張ってるね。 ブランズは禁句かも。 |
||
7228:
匿名さん
[2017-08-26 08:32:29]
>>7220 マンコミュファンさん
役立つ情報ありがとうございます。 これまでのBRT出来る出来ない、役に立つ役に立たないの論争を見てBRT 肯定の話が正しいように思う、肯定的な意見はしっかりした資料を明示しているのに、否定的な意見は推察だけの意見がほとんど。 |
||
7229:
匿名さん
[2017-08-26 08:38:32]
|
||
7230:
匿名さん
[2017-08-26 08:46:32]
バス路線でこんなに盛り上がれるのはすごいですよね。バスあったら選択肢増えていいですけど、
否定派は税金の無駄使い感が嫌なんですかね。 個人的にはバスよりも60-62のが気になるんだけど。横浜徒歩派の徒歩好きとしては徒歩時間はいいんだけど、富士ゼロックスまでに雨よけ日焼けになるようなかつ便利もしくは楽しい施設が出来てくれると嬉しいんですけどね。まぁそこがわかるのは時間の問題ですかね。 あとネガしてる人がブランズでも他のマンションでも関係なくないですか?ネガはネガ以上でも以下でもない気がするんですけど。ブランズ嫌いさんは個人的な恨みでもあるんですかね。 |
||
7231:
匿名さん
[2017-08-26 08:51:10]
|
||
7232:
匿名さん
[2017-08-26 08:53:49]
|
||
7233:
匿名さん
[2017-08-26 08:58:00]
|
||
7234:
匿名さん
[2017-08-26 09:26:36]
まあまあ、これでもみて落ちついてください。BRTは数ある再開発のひとつに過ぎません。来月発表される60〜62街区が非常に楽しみです。
朝イチでオーケー行ってきたので週末の買い出し終了。時間を有効にたっぷり使えます。オーケー併設は最高に便利ですね。 ![]() ![]() |
||
7235:
マンション検討中さん
[2017-08-26 09:31:08]
ブルーの拠り所はオーケーとバス。これさえあれば神奈川ナンバーワンを標榜出来る。
|
||
7236:
マンション検討中さん
[2017-08-26 09:42:11]
ひとつ疑問なんですが、ブルーハーバー住民の方はBRTができたら、横浜駅まで毎日バスに乗って通勤するようになるのですか?
バスの到着するそごう地下まで歩いても10分ちょっとだと思いますけど。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
連結バスの採用やバス専用レーンをつくられても邪魔なだけでしょ。
まぁ、実証実験にどれだけの予算がつくのか楽しみですね。