BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4他(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩9分
横浜高速鉄道みなとみらい線 「新高島」駅 徒歩8分
東海道本線 「横浜」駅 徒歩16分
横須賀線 「横浜」駅 徒歩16分
根岸線 「横浜」駅 徒歩16分
京浜東北線 「横浜」駅 徒歩16分
京急本線 「横浜」駅 徒歩16分
東急東横線 「横浜」駅 徒歩16分
間取:1LDK~3LDK
面積:45.91平米~109.47平米
売主・販売代理:近鉄不動産 首都圏事業本部
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル 横浜支店
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:近鉄住宅管理株式会社(住宅部分)
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-08-08 19:56:54
BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいってどうですか?part3
7075:
MMT住民さん
[2017-08-23 18:16:50]
|
||
7076:
評判気になるさん
[2017-08-23 18:43:46]
8月24日オープン。セブンイレブンみなとみらい6丁目店。
オープン記念セール割引と無料クーポンのチラシ入ってましたね。 |
||
7077:
匿名さん
[2017-08-23 22:40:36]
>>7075 MMT住民さん
そしてここはまた1周してオーケー賞賛スレに戻りましたね。ブルーハーバーの歴史を感じます。 セキチューなくなったの残念ですね。ホームセンターで買うようなもの(DIY用品や収納小物など)は今後どこで買いますか? |
||
7078:
匿名さん
[2017-08-23 23:07:19]
アーバンリゾートさんも戻ってきましたよ
ここ数日荒れていましたが、この掲示板もまたいつもの雰囲気に戻ってきたので、なんだか落ち着きます |
||
7079:
匿名さん
[2017-08-23 23:25:10]
>7077匿名さん
逆にOK賞賛なんか可愛く感じますね。 DIYはネットですかね。ただ実物見たいときが困るんですよね。今度山下の島忠まで足を伸ばしてみようかと画策中です。 収納小物とかは無印、百均、スリーコインズ、ニトリですかね。 |
||
7080:
匿名さん
[2017-08-23 23:41:45]
>>7079 匿名さん
そごうのロフトもありますが、どちらかと言うと雑貨ですよね。山下の島忠ホームズは横浜駅東口からバスですか?元町中華街から歩くには少し遠いですね。 セキチュー、引越し前になくならなくて良かったです。収納ケースとかたくさん買って帰ったので。 スーパーはオーケーと京急がみなとみらいの南北にあるのでもう十分ですね。ホームセンター、どこかにひょっこり現れるといいですね。 |
||
7081:
マンション掲示板さん
[2017-08-23 23:44:43]
>>7080 匿名さん
ホテルのレストラン、どうですか? キッシュランチとパスタランチ、住民割引で1000円なので行ってみようかと思います。 朝食ビュッフェは1650円→900円なので行ってみようかと思ったけど、こっちは期間限定? |
||
7082:
匿名さん
[2017-08-23 23:47:46]
ネット時代にホームセンターは流行らないんじゃない?
広い駐車場も必要だし、地価の高いMMには出来ないと思う。 |
||
7083:
匿名さん
[2017-08-24 00:03:19]
>>7079 匿名さん
すっかり、オーケー併設のこの環境になれてしまいました。 日用品と食材がすべて揃うので、とにかく楽。 店員とも顔見知りになったので、通路も声かけないでも開けてくれるようになりました。便利だけど、これが当たり前になってしまってなんだか怖いですね。 スイカとシャインマスカット美味しかったです。 |
||
7084:
匿名さん
[2017-08-24 00:19:01]
オーケーとセブンのスレ建てて語った方が静かで良くない?
|
||
|
||
7085:
匿名さん
[2017-08-24 01:19:10]
さっさと完売して検討板閉鎖してくれ。いらないでしょ。
|
||
7086:
匿名さん
[2017-08-24 07:27:14]
|
||
7087:
匿名さん
[2017-08-24 08:02:34]
オーケー併設で生活利便性抜群、それでいてカーテンフリーで開放感抜群のオーシャンビュー。まさにアーバンリゾートと呼ぶに相応しいでしょう。こんな素晴らしいマンションは他どこにもありませんよ。
|
||
7088:
周辺住民さん
[2017-08-24 08:53:53]
セブンのクーポンは今日から3日間しか使えないのでお早めに~
|
||
7089:
匿名さん
[2017-08-24 09:03:44]
汗が止まらない〜早く秋になってくれ〜
|
||
7090:
匿名さん
[2017-08-24 09:08:49]
まぁ、荒れてなければここは雑談部屋になってて楽しいから残してて欲しいなー。
2億円はさすがに高過ぎなのかなかなか売れませんね。1億2000万プレミアムはすぐ売れたのにね。MMサウスも値を下げたね。内装カスタマイズすごいし、あちらはもうすぐ売れそうね。 OKのシャインマスカット、あの値段であのクオリティすごいですよね! |
||
7091:
匿名さん
[2017-08-24 09:10:29]
>7081さん
オリエンタルビーチの住民割引ってチラシですか?自分の家にはチラシ入ってなかったのですが。 |
||
7092:
匿名さん
[2017-08-24 09:28:13]
>>7090 匿名さん
なんかでも何故ここだけ掲示板が荒れてしまうのか、なんとなくわかる気がします シャインマスカットって皮ごと食べられるんですよね 中身は好きですが、どうも皮の独特な青臭さ?が気になってしまいます |
||
7093:
匿名さん
[2017-08-24 09:45:14]
セブンイレブン行ってきました。使えます!
チーズスナックゲットしました。 品揃え十分で買いやすい。 とくに惣菜類の種類が豊富なのが良い。 イートインコーナーが無いのが意外でしたが、これでますます便利になりました。 |
||
7094:
匿名さん
[2017-08-24 10:06:13]
>>7090 匿名さん
2億でもそのうち売れるでしょう。 みなとみらいで、あれ以上の部屋はなかなかお目にかかれません。 値段を下げたから売れるってものでもない。 シャインマスカットいいね。コスパ最強。 |
||
7095:
周辺住民さん
[2017-08-24 10:08:12]
|
||
7096:
匿名さん
[2017-08-24 10:10:20]
|
||
7097:
周辺住民さん
[2017-08-24 10:24:36]
マリノスタウン跡地、今回は決まるみたいです。
詳しくは申し上げられませんが。 |
||
7098:
匿名さん
[2017-08-24 10:44:38]
|
||
7099:
匿名さん
[2017-08-24 10:56:32]
OKで藤稔(ふじみのり)を買いました。神奈川県藤沢市で生成されたブドウらしく一粒が大きく美味しかったです。
以前ほかで買ったときより半額近くこれもコスパ最高です。 シャインマスカットも買い二種類のブドウを堪能しました(^_^) |
||
7100:
匿名さん
[2017-08-24 13:19:10]
セブンがついにオープンですね。店内もきれいで素晴らしいです。ついつい毎日買い物してしまいそうです。
|
||
7101:
匿名さん
[2017-08-24 16:28:34]
モーニングブュッフェ900円はいいですね〜。
行ってみたいです。期間限定かな? |
||
7102:
匿名さん
[2017-08-24 17:59:03]
横浜駅東口からの道沿いについにセブンがオープンしましたね。オーケーにセブン、これで生活利便性はますます向上することでしょう。
|
||
7103:
匿名さん
[2017-08-24 18:11:59]
>7096さん
ありがとうございます!今日みたら掲示板に張り出されてましたね!早速もらいました!近々行ってみようかと思います。 なんなセブンまで絶賛でちょっと笑っちゃった。 また過敏反応する荒らしやネガが出没しそうだよ〜。 個人的にはこののどかな感じ嫌いじゃないけど^ ^ 普通のセブンて感じだけど、やはり便利は便利ですよね。 |
||
7104:
匿名さん
[2017-08-24 19:46:30]
|
||
7105:
匿名さん
[2017-08-24 19:50:36]
オーケーにコンビニのセブン、そしてホテルが併設されるとなれば生活に必要なものは全て揃いますね。
|
||
7106:
匿名さん
[2017-08-24 20:20:13]
敷地内に植栽がないね。
|
||
7107:
匿名さん
[2017-08-24 21:41:28]
カリカリコーン別にいらないなぁ。
|
||
7108:
匿名さん
[2017-08-24 22:05:32]
ブルーは、みなとみらい盆踊り大会の主催リストに分譲マンションでは唯一入ってなかったね…。なぜですか?
|
||
7109:
マンション掲示板さん
[2017-08-24 22:14:25]
|
||
7110:
匿名さん
[2017-08-24 22:23:35]
>>7105 匿名さん
まだまだこれからでしょう。 20街区のリゾートトラスト、清水建設の新高島駅ビル。BRTステーション。 60〜62街区、53街区、52街区、 周囲の空き地に次々と施設ができていくのはワクワクしますね。 |
||
7111:
匿名さん
[2017-08-25 00:17:33]
通勤中に汗だくだけならなければいんだがなー。
夏はかなり厳しいのは実感してます。冬は寒さ厳しいんでしょうね? |
||
7112:
匿名さん
[2017-08-25 00:30:40]
>>7111 匿名さん
BRTのバス停がマンションの前にできれば、横浜駅東口にダイレクトでアクセスできるようになります。唯一の弱点である駅までのアクセスが劇的に改善され、みなとみらい随一の立地へと変貌するでしょう。 |
||
7113:
匿名さん
[2017-08-25 00:34:00]
またいつもの感じになったw
平和だなw |
||
7114:
匿名さん
[2017-08-25 00:56:08]
|
||
7115:
マンション掲示板さん
[2017-08-25 01:10:12]
|
||
7116:
評判気になるさん
[2017-08-25 06:50:01]
だからー。みなとみらい随一とか 余計なくだらないこと言うから叩かれるんだよ!わからんのか?小僧
|
||
7117:
匿名さん
[2017-08-25 07:06:27]
>7116評判気になるさん
自画自賛してるだけならもうスルーしたらええやん。 |
||
7118:
周辺住民さん
[2017-08-25 07:16:13]
赤い靴号を横浜駅に乗り入れさせたらBRTとか必要ないのでは。
それよりも特区として自動運転やセグウェイを使った交通環境の整備をしてほしいですね。 |
||
7119:
匿名さん
[2017-08-25 07:25:35]
|
||
7120:
匿名さん
[2017-08-25 07:26:34]
|
||
7121:
匿名さん
[2017-08-25 07:30:43]
|
||
7122:
匿名さん
[2017-08-25 08:04:46]
>>7121匿名さん
そもそもその程度の需要ならBRT自体いらないでしょ(笑) |
||
7123:
匿名さん
[2017-08-25 08:19:18]
話変わりますけど、みなさんエアコンて付けっ放しにしてますか?普通電気代ってこまめに消すより付けっ放しの方が電気代かからないと聞くし、帰ってきた時に涼しい方がもちろん嬉しいので、基本付けっ放しにしてます。オリックス電力分はオリックス電力が安いだけあって、前に住んでたところより抑えられてます。ただ、地域冷暖房代の方が電気代倍以上になってしまって、びっくりしてます。こまめにオンオフした方がこちらは節約できるのでしょうか。
みなとみらいの地域冷暖房システムをよく理解できてないので、どなたか教えてくださると嬉しいです。 |
||
7124:
匿名さん
[2017-08-25 08:24:04]
|
||
7125:
住民
[2017-08-25 08:25:46]
>>7123 匿名さん
みなとみらいの地域熱共有が欠陥システムだからね。今時はどこもやらない。 |
||
7126:
匿名さん
[2017-08-25 08:30:07]
>7125住民さん
みなとみらい基本好きですが、これはほんと不便なシステムですよね。いっきに涼しくはなるけど、普通のエアコンのが機能はよいのでそこももどかしいです。 地域冷暖房も高すぎ。ガス代の分と言い聞かせてるますが。 |
||
7127:
通りがかりさん
[2017-08-25 08:31:29]
>>7124 匿名さん
市長選で、どの候補もBRTはやると断言してたので、運行は確実ですよ。 赤いバスとは全くの別物。みなと交流軸の活性化、10分ごとの定時運行の確保。観光客向けというよりも通勤、通学手段。 |
||
7128:
匿名さん
[2017-08-25 10:03:28]
|
||
7129:
匿名さん
[2017-08-25 10:50:12]
>>7127 通りがかりさん
通勤や通学に誰が使うのですか? 横浜駅→赤レンガ→山下へ抜けるルートにオフィスなんてありましたっけ? 逆に住民が横浜駅まで乗るにしても、ブルー、大和、ブリリアあたりのせいぜい1500世帯程度。そのうち横浜駅東口までバスに乗りたい人はどれだけいるでしょうか。 あかいくつバスと同様に観光客向けではないのですか?あとはせいぜいMICEに用事がある人。 |
||
7132:
匿名さん
[2017-08-25 10:56:32]
>>7127 通りがかりさん
通勤通学って誰が使うのですか? 横浜駅→赤レンガ→山下のルートにオフィスなんてありましたっけ? 逆にみなとみらい住民の中で、通勤通学で横浜駅までバス利用する人はどれだけいるでしょうか。ブルー、大和、ブリリア合計でせいぜい1500世帯。そのうち一部? あかいくつ同様、観光客向けではないのですか?あとせいぜいMICEに用事がある人くらい。 |
||
7133:
匿名さん
[2017-08-25 11:01:09]
なんか重複されましたね。
どれくらいの人数が何の目的でバスを利用するのか。ここが明確に説明されない限りなかなか計画が進んでいかないような気がします。 10分毎に横浜駅から出発して、MICE、赤煉瓦、山下へ抜けるルートに、いつ誰がどこに向かって乗るのでしょうかね。 |
||
7134:
マンション検討中さん
[2017-08-25 11:02:40]
>>7127
選挙で何と言ったか知しませんが、10分運行させてガラガラであれば、 大赤字事業となり、それこそ責任問題ですよ。 バスの運行は需要に伴って変動します、需要が少なければ30分毎、1時間毎になります。 現況ですと10分毎運行は絵に描いた餅と思って間違いないです。 |
||
7135:
匿名さん
[2017-08-25 11:48:23]
BRTを期待した購入者は今後、賃貸や売却は難しいですね。
永住が正解です。 |
||
7136:
マンション掲示板さん
[2017-08-25 12:15:55]
>>7134 マンション検討中さん
バスではなくBRT。シミュレーションでも10分ごと運行ので交流軸で採算がとれると判断。都市交通課が通勤、通学利用と明言しています、最低10分ごとに運行はほぼ確定的。 MICE、パシフィコ、新港地区、赤レンガ、拡張予定の大桟橋、さらには山下公園沿いへの通勤をBRTに取り込む予定です。 今でも26系統とCルート合わせると、今でも平日はピーク時間帯は一時間に10本近くバスが山下公園に向かって走っています。 その流れを交流軸に流して再編予定です。 詳しくは都市整備局のM課長に聞いてください。窓口対応していただけます。素晴らしい計画です。 |
||
7137:
匿名さん
[2017-08-25 12:36:42]
BRT、BRTと有難がってますが、便利になるんですか?
連結バスの採用やバス専用レーンをつくられても邪魔なだけでしょ。 まぁ、実証実験にどれだけの予算がつくのか楽しみですね。 |
||
7138:
匿名さん
[2017-08-25 13:20:31]
横浜駅から出発して、桜木町や関内(馬車道)、日本大通りを通る26系統に通勤通学需要があるのはわかるけど、
みなとみらい海岸沿い、赤れんが経由で山下方面に抜けるとなると、観光客メインになるように思えるが。 経由地区にオフィス街がないのに通勤通学メインというのがもう一つ解せないんだよね。10分おきだと、1時間に6本分もみなとみらいの海岸沿いを通勤客が往来するのかな。 |
||
7139:
匿名さん
[2017-08-25 13:27:46]
横浜駅→桜木町→関内→日本大通り→山下と繋いでいるバス路線を、桜木町や関内を通過させないとなると、乗るのは主に観光客になるんじゃない?
新港地区、赤レンガ、大桟橋には観光客しか来ないしねぇ。 何らかの新交通ができるんだろうけど、とりあえず発表待ちってことだね。 |
||
7140:
マンコミュファンさん
[2017-08-25 13:39:05]
>>7139 匿名さん
新港地区での客船受け入れも大幅に増えます。今でもみなとみらい駅、桜木町駅から海側にむかってぞろぞろ歩いている通勤者は多いので、そのあたりでしょう。 さらに、例えば京急線から横浜駅で乗り換えた場合、地下にもぐるみなとみらい線は意外と不便です。定時性をもった地上ダイレクトアクセスのBRTが出来れば利用者は確実にいます。 都市交通課も既存の通勤者をBRTに取り込めると考えています。 |
||
7141:
マンション比較中さん
[2017-08-25 13:49:36]
利権か
|
||
7142:
匿名さん
[2017-08-25 14:02:22]
>>7140 マンコミュファンさん
みなとみらい駅から海側にオフィスビルなんてあります? 今想定されている10分毎のルートって、桜木町駅から海側の北仲周辺は通らずに、新港地区から赤レンガに抜ける想定なんですよね? |
||
7143:
匿名さん
[2017-08-25 14:27:40]
みなとみらい線と京浜東北線で通勤は十分。学校がないのに通学用は必要ない。
ブルーの人は通勤、通学の不便さを痛感してるから、絵にかいた餅のBRTを切望してるのね。 |
||
7144:
ご近所さん
[2017-08-25 14:33:39]
だって あそこの人たちには死活問題ですからね~
ご苦労様です。 |
||
7145:
匿名さん
[2017-08-25 15:03:10]
個人的には駅頭問題は唯一の欠点ではないでしょ、他にもデメリット問題を様々抱えているブルーの駅遠問題ですが、BRTが通行すれば随一のマンションになると声高に叫んでいる方ははおめでたい、と率直に見ています。
まず、おそらく採算的に成り立ちません、10分間隔に走らせて一部の限られた利用者、通学通勤に使う人がどれだけいるのか、この運営に横浜市の大赤字をを垂れ流すことに、それほど財政に余裕のない横浜市の多数の他地域の市民の賛同が得られるのでしょうか? 横浜市の発展のための投資として大きな効果が期待できるのであれば希望もできますが、10分ごとの運営なんておそらく今後の時代大赤字ですよ。横浜の決して余裕のない財政を改善する公算はあるのか。 試験的にに導入しても赤字が大きくなれば縮小していくのが自然ですし使い勝手の良い交通網にはならないでしょう。 ブルーが建設中の段階でも鼻息荒い、推測ですが「匿名」さんあたり他が熱心に書きこんでいました。試験的に導入してもいいですがぽしゃるでしょう。 あと、ブルー住民の最大級の心のによりどころのOKですが、確かに2階のオーケーはこのまま綺麗さや安さを永く維持してくれるのであれば悪くないですが、 1階や3階の店舗はあまりに庶民的すぎて複合施設として存在してそんなにうれしい施設ではないのでは。 敷地内でなく近場にあれば便利なショップ群ですが。 |
||
7146:
匿名さん
[2017-08-25 15:10:08]
|
||
7147:
匿名さん
[2017-08-25 15:24:44]
ブルー所有してるけど、BRTなんか全く期待してないよ。あんなのただのバス。専用レーンもありゃしない。誰がバスなんか乗って横浜まで行けるのを便利っていうんだよ。売り切り考えずにとりあえず所有ぐらいのスタンスじゃないと。
ほんとこの掲示板はくだらんな。 |
||
7148:
マンション検討中さん
[2017-08-25 15:28:19]
>>7140 マンコミュファンさん
まさにそう。 横浜市都市交通課にいけば分かりますが、10分間隔運行の定時性確保は、前提で話が進んでいます。赤字だなんだという人は、今までの経緯をしらないで、赤れんがバスと勘違いしているのでしょう。横浜市が新たな交通体系と掲げる目玉政策の一つ。期待しましょう。 |
||
7149:
マンション検討中さん
[2017-08-25 15:29:18]
|
||
7150:
匿名さん
[2017-08-25 15:30:56]
|
||
7151:
マンコミュファンさん
[2017-08-25 15:33:05]
|
||
7152:
匿名さん
[2017-08-25 15:50:26]
>>7140 マンコミュファンさん
その想定の対象としているオフィスビルがどこなんだか分からんなぁ。新しいオフィス計画とかできた? クイーンズスクエアの勤務者なら、京急からそごう1階のバス停まで歩いてバスに乗るより、横浜駅東横線のホームまで歩いてみなとみらい線で2、3分の方が圧倒的に早いし便利だし。 バスが通る海沿いにオフィスないのに通勤用にBRT10分間隔っておいおいって思う。 |
||
7153:
マンション検討中さん
[2017-08-25 15:53:57]
ここで、BRT が10分おきだと赤字になる言っている人は、実現に向けた今までの経緯を知らないのでしょう。平日6000人の利用者を見込んでいますが、このうち5000人は既存の電車+徒歩からの切り替え需要です。同じ10分運行で年間利用者200万人のYCATリムジンバスと比較しても十分採算がとれますね。1日120回回りますが、一番の費用は人件費です。
|
||
7154:
名無しさん
[2017-08-25 15:56:38]
|
||
7155:
匿名さん
[2017-08-25 16:00:52]
お役所は計画 立案 予算の獲得が仕事。
みなとみらいの歴史を知ってれば計画通りに進まないのは皆んな知ってる。 東口バスターミナルから連結バスが国道1号線に合流するのに何分掛かるか見ものだな。 それとも、専用レーンには信号も無いの? |
||
7156:
匿名さん
[2017-08-25 16:08:44]
|
||
7157:
匿名さん
[2017-08-25 16:10:11]
5000人が鉄道からBRTに乗り換える? 机上の空論(笑)
京浜東北線が空くね。 ますます横浜駅コンコース激混み。 |
||
7158:
匿名さん
[2017-08-25 16:16:31]
>>7154 名無しさん
ちなみにパシフィコ前の国際通り、さらに赤れんが前から山下公園にかけては、週末にもなれば大渋滞しますが、専用レーンないのに定時運行大丈夫なんですか? 特にここ最近はポケモンやトミカ博などでパシフィコ前の交差点が大渋滞して、車もバスも身動きできなくなっていましたが。あかいくつバスMルートは40分遅れとかでしたよ。 |
||
7159:
匿名さん
[2017-08-25 16:21:32]
>>7154 名無しさん
そのうち数千人が横浜駅東口のそごうまで歩いてバスに乗る? 山下埠頭まで何分かかるか皆目検討もつかないのに? なんか相当どんぶりな感じ。前に発表されてたときの需要予測とやらもかなりいい加減な感じだし。 怪しい。。。 |
||
7160:
匿名さん
[2017-08-25 16:41:04]
観光用なら現行のあかいくつ、ぶらりバスで十分。だって週末1時間に1本でもガラガラ。MICE、遠い未来に新港が客船ターミナルになっても、2本あれば足りそう(笑笑
大渋滞に巻き込まれて毎日遅刻するわけにはいかないし、そもそもオフィスもないのに通勤で使う人数なんてたかが知れてる。 それとも横浜市の目玉政策だから、インターコンチや赤レンガ、大桟橋や山下埠頭で働いている人は強制的にバス利用になるのかな。毎日渋滞で遅刻しても許してもらえる? |
||
7161:
周辺住民
[2017-08-25 16:46:07]
パシフィコ前の国際通り
クイーンズとマークイズの間のけやき通り の交差点、凄まじい渋滞だよね 週末はバスも車も全く動けなくなってる この辺りから赤レンガ大桟橋に抜けるルートは今でさえ交通量が多いし、橋とか多くて専用レーンは今更作れないでしょ |
||
7162:
マンション掲示板さん
[2017-08-25 16:49:38]
>>7157 匿名さん
確かに今まで横浜駅を素通りしてた人達が、コンコース通ってポルタ抜けて、そごうのバスターミナルに押し寄せたら、、、 恐ろしいことになりそうですね。 ただでさえ新高島駅周辺が開発されたら、日産本社を抜けていく人が大幅に増えそうなのに。 |
||
7163:
匿名さん
[2017-08-25 16:54:54]
>>7156 匿名さん
その情報源、私ですよ。 説明によると、全線の専用レーンがないのであって、一部は当然導入が検討されています。みなとみらいに限らず、日本版BRT はどこもそうです。 交通のプロの需要予測、当然ヒアリングも実施済みです。素晴らしい計画ですよ。この新交通システムに対する力の入れ方はかなりのものです。 |
||
7164:
匿名さん
[2017-08-25 16:56:54]
|
||
7165:
匿名さん
[2017-08-25 17:03:57]
さらに重要なのは、横浜市は2020年のBRT導入後、さらにこの交通システムを発展させていく方針を強くうちだしています。年度内に運行ルートや定時性を含めた詳細が明らかにされますので、楽しみに待ちましょう。
|
||
7166:
匿名さん
[2017-08-25 17:04:26]
|
||
7167:
匿名さん
[2017-08-25 17:06:14]
|
||
7168:
ご近所さん
[2017-08-25 17:16:30]
能天気BRT坊 ご苦労様です。
|
||
7169:
匿名さん
[2017-08-25 17:17:51]
|
||
7170:
匿名さん
[2017-08-25 17:22:54]
勘弁して‼️
横浜駅工事中が永久に続くのかな。 |
||
7171:
匿名さん
[2017-08-25 17:31:59]
なんか「通勤通学用にBRT10分間隔決定済み」って繰り返している人、横浜市民が納得できる根拠なり考えなりを全く示さないですよね。
ただひたすら「決定済みだから」「調査済みだから」「目玉政策だから」を繰り返すだけ。 MICEやパシフィコの労働者がバスを使う可能性があるのはいいとして、大桟橋や山下埠頭の労働者が横浜駅からバスに乗って通勤するのでしょうか?渋滞に巻き込まれたら終わりですよね。 |
||
7172:
通りがかりさん
[2017-08-25 17:46:58]
だって…出来てもらわないと困るんですもの!採算度外視で強引に突き進むのみ!
|
||
7173:
匿名さん
[2017-08-25 17:50:28]
|
||
7174:
匿名さん
[2017-08-25 17:50:30]
BRT論争が収束しないですね。
全然話題違方申し訳ないですが、セブンイレブン行ったけど、意外と混んでてびっくりしました。 レジが列をなしてて、結構待ってイライラしました。 オープンしたてだからかしら。 お惣菜とか品揃えは確かによいですね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
栄光館にはお世話になりました。
栄光館→京急ストア→OKストア
みなとみらいの歴史を感じます。