近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいってどうですか?part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. みなとみらい
  7. 6丁目
  8. BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいってどうですか?part3
 

広告を掲載

契約済みさん [男性 30代] [更新日時] 2017-09-25 10:28:58
 

BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4他(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩9分
横浜高速鉄道みなとみらい線 「新高島」駅 徒歩8分
東海道本線 「横浜」駅 徒歩16分
横須賀線 「横浜」駅 徒歩16分
根岸線 「横浜」駅 徒歩16分
京浜東北線 「横浜」駅 徒歩16分
京急本線 「横浜」駅 徒歩16分
東急東横線 「横浜」駅 徒歩16分
間取:1LDK~3LDK
面積:45.91平米~109.47平米
売主・販売代理:近鉄不動産 首都圏事業本部
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル 横浜支店
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:近鉄住宅管理株式会社(住宅部分)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-08-08 19:56:54

現在の物件
BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらい
BLUE
 
所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4他(地番)、神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4(住居表示)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩9分
総戸数: 354戸

BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいってどうですか?part3

6828: 匿名 
[2017-08-19 14:43:40]
ゲストルームいらないですね。
使いたい時に予約取れない、バスタオルないシャンプーさえない、翌日の朝食もでない、当初はキレイだが経年劣化がひどい。
特にみなとみらいでは隣に使いやすいホテルがある方が使い勝手が良いです。
6829: 匿名さん 
[2017-08-19 15:20:26]
金額はホテルの方が余計に掛かってしまいますね
6830: 匿名さん 
[2017-08-19 16:05:59]
>>6829 匿名さん

ゲストルームもなんだかんだで一泊5000から6000円はかかる。
ホテルで一泊1万以内なら断然そっちの方がいい。
でも出来たら一人2000円割引にしてほしいね。
6831: 匿名さん 
[2017-08-19 19:09:37]
その分、全体管理費が高い。
6832: 匿名さん 
[2017-08-19 19:37:43]
ごめんなさい。

いろいろな人が書いていて混乱しているのですが、結局のところいくらで利用できるのですか?

両親が泊まるとして、住民割引後の1室2名利用での総額を教えてください。休前日、それ以外で値段が違うなら分けていただけると助かります。
6833: eマンションさん 
[2017-08-19 19:57:52]
>>6832 匿名さん

素泊まりで8000〜10000
6834: 匿名さん 
[2017-08-19 20:01:14]
公式HPで空室カレンダー、部屋タイプ、ベッドサイズ、ダブルかツインをチェックし、そこから一人1000円割引。
6835: 匿名さん 
[2017-08-19 20:48:43]
>>6833 eマンションさん

平日1人あたりですか?
6836: 匿名さん 
[2017-08-19 21:37:33]
>>6835 匿名さん

平日休日問わず、二人でそのくらいだと思います。
公式ホームページで確認してください。
6837: 匿名さん 
[2017-08-19 22:51:27]
当初の予定とだいぶ違ってしまったのですね。
6838: 匿名さん 
[2017-08-20 00:23:42]
一番安いモデレートダブルという部屋に2人で素泊まりするケースです。

平日は2人で12000円くらい、ここから1000円割引されるようです。

ただし土曜日など休前日の場合、同じ部屋でも2人で30000円を超えてきます。平日とは大きな金額の差がありますので注意してください。
6839: 匿名さん 
[2017-08-20 00:30:07]
>>6838 匿名さん

モデレートダブルだと、7日前に予約すれば平日2人で8400円ですよ。
一般的なゲストルームが5000〜6000円なので、ホテルでこの値段はなかなか良いと思います。
ただ、出来ればもう一声ほしいですね。管理組合で交渉しましょう。
6840: 匿名さん 
[2017-08-20 00:37:36]
>>6838 匿名さん

休前日だと2人で12500円ですね。
もう1000円ずつ下げて10500円ならいいですね。
一般的なマンションゲストルームは休前日は予約が取りにくいので、その点は助かります。
6841: 匿名さん 
[2017-08-20 00:45:26]
>>6828 匿名さん

ゲストルームあった方がいいに決まってる。

わざわざホテル予約するなら家族が遠慮して来なくなってしまうし。
そこそこ金だすなら他のホテル泊まるよね。あえて隣に泊まらない。
ゲストルームは安くて手頃で同じマンションに泊まれるってのがいいんでしょ。

あなたのゲストルームいらないって意見は
強がりか、遊びに来る人がいない孤独な人かどちらか。

タワマンでゲストルーム無いのは、マンションのマイナス要因でしょ。

6842: 匿名さん 
[2017-08-20 00:58:09]
トリバゴで検索してみます。
けど何だか、ケチくさい。
インターコンチくらいに楽勝で。
6843: 匿名さん 
[2017-08-20 07:47:00]
>>6841 匿名さん

6828さんではありませんが、ゲストルームのあるマンションから買い替えました。8000円ちょっとで利用できるなら断然ホテルがいいです。
一般的なゲストルーム、あなたは利用したことありますか?
安くてといっても5000円はかかるし、シーツ交換からタオル、シャンプー、全て自前で用意しなければなりません。利用したい日は抽選で取れないこともしばしば。
6844: 匿名さん 
[2017-08-20 08:04:29]
>>6840 匿名さん

それ公式サイトですか?
6845: 匿名さん 
[2017-08-20 08:14:35]
>>6843 匿名さん

6841ですが、今はゲストルーム付きのタワマンに住んでますよ。
毎月1〜2回ペースで利用してます。

うちは一般的なマンションですが、シーツ交換からタオル、シャンプーリンスボディソープのアメニティまで全て人数分用意されてます。
化粧水とか化粧落としは無いので、そのセットだけ用意してあります。
それで2人で5000円ですよ。


古いマンションのゲストルームのイメージしかないんじゃないの?
私のマンションは、取りたい日があれば1ヶ月前にマンション内サイトでネット予約すれば土日でもだいたい取れますよ。

8000円ちょっとで取れるのは平日でしょ。土日は?お盆やゴールデンウィークみたいなハイシーズンは?

ここのマンションの住民の皆さんは、自分のマンションを守りたいのか、批判的なコメントは全て自分の考えで意見しようとされる。

最近のタワマンに住んでる私としての意見は、今時のゲストルーム事情は昔と違うってことですよ。普通に管理組合がしっかりとしてるマンションのゲストルームならアメニティやらタオルシーツくらいは用意しますよ。



6846: 匿名さん 
[2017-08-20 08:18:27]
ちなみに私はこのマンションの購入検討者なのであしからず。
ゲストルームがないことで、マイナスイメージを持ってます。

もう買ってしまった住民の皆様は仕方ないかもしれないけど、これから検討する人達は少なからずゲストルームがないことはマイナス要因になりますよ。
6847: マンション掲示板さん 
[2017-08-20 09:58:02]
>>6846 匿名さん

多分、タワマン住んだことないんでしょう。
ゲストルーム利用した経験があればある人ほど、ゲストルームの不便さを痛感するものです。ホテルにお得に泊まれる方がはるかに良いですよ。
6848: 通りがかりさん 
[2017-08-20 10:04:19]
>>6845 匿名さん

月1〜2回利用はすごいですね。
しかも確実にとれるとなると、戸数に対するゲストルーム数が多いんですね。アメニティ完備、シーツやタオルも管理人が用意してくれるんですか?聞いた事ありません。少なくともみなとみらいの話じゃないですね。
6849: 匿名さん 
[2017-08-20 10:19:21]
私の住んでたタワマンは一部のヘビーユーザーがゲストルームを独占してました。泊まるか泊まらないか分からないのに取りあえず予約して、キャンセル。あまり利用しない人からみたら、本当に利用したい肝心な時に利用できず、管理費の無駄使いでした。
6850: 匿名 
[2017-08-20 10:32:37]
>>6845

冷静に考えてみてください。
もし2人5000円で部屋の中を掃除しシーツとバスタオルの交換からアメニティまでつけると赤字になりますよ(ホテルと違いスケールメリットがないことと設備の更新もしなければならない)。
その赤字補填は管理費から払うことになります。
こういった共用施設の問題点はヘビーユーザーが主に恩恵うける点です。
例えば時間が開かずやっとビューラウンジで静かに本でも読もうとして行くと子供がたむろしてカードゲームで大騒ぎしていたり、図書室に行こうとすると毎回同じ人が朝から並んで机を占領して使えなかったりなどなど。
それでも周辺にホテルなどない場合ゲストルームは必要だと思いますがここには敷地内にホテルがあるのですからゲストルームは不要だとおもいます。
6851: 匿名さん 
[2017-08-20 11:35:47]
じゃらんや楽天トラベルといった一般的なサイトや公式サイトからの予約だと、空室カレンダーで一覧を見ても一番安い日で10000円/2名利用ですが。セミダブルの部屋であと1000円安い部屋もありますが、さすがに2人で寝るのはきつそう。

一番利用したい土曜日だと30000円に跳ね上がるので、GWや年末も含めて気軽に利用できる感じではなさそうです。
6852: 匿名さん 
[2017-08-20 13:21:04]
>>6848 通りがかりさん

1ヶ月前に予約すれば確実ですね。
タワマンにしては小規模な方なのでここのマンションの戸数よりは少ないです。アメニティ完備で、タオルは用意してありますし、シーツもしっかりつけてくれてますよ。

ブランズタワーみなとみらいの内覧もしましたが、ブランズタワーは1人だと4500円で2人だと6000円、アメニティ完備でシーツタオルも用意してくれて、歯ブラシ等の販売もコンシェルジュデスクでしてましたよ。


他のみなとみらいのタワーはやってくれないんですか?
6853: 匿名さん 
[2017-08-20 13:27:44]
6852ですが、あと別にゲストルームが土日空いてなければ他のホテルに泊まればいいわけで、みなとみらいに住むんだったらホテルに困らないのでは?
別に1人1000円の割引なんてどうでもいいのですが。それくらいならみなとみらいとか横浜の好きなホテル選んで泊まります。

管理費が高くなるのは共有部が充実すれば当たり前の話です。
共有部の充実もタワマンに住むメリットだと思います。

というか、他と比べるとむしろここのマンションは管理費高いですし、ホテルがあるから高いわけですよね?

6854: 匿名さん 
[2017-08-20 13:39:26]
>>6851 匿名さん
一番使いたい時に高額になるとやはり利用しづらいですよね。

>>6852 匿名さん
最近のマンションはアメニティも完備でしっかりしてるんですね。
ブランズは安心価格なんですね。

6855: 検討板ユーザーさん 
[2017-08-20 13:40:58]
>>6853 匿名さん

ホテル併設というのが、いいんですよ。ゲストルームに泊まれなかったら離れたホテル、これ不便です。
ブランズのゲストルーム、お盆や年末年始は抽選でしょう。
6856: eマンションさん 
[2017-08-20 13:45:36]
>>6854 匿名さん

安心価格じゃなくて、利用しない人にとってマイナスです。
極論すれば、ゲストルームを閉鎖すれば、管理費は安くなります。
6857: 匿名さん 
[2017-08-20 13:49:21]
>>6851 匿名さん

土曜日も3万になりませんよ、
ダブルで12500円ですね。
確実に泊まれるのは大きいです。
6858: 評判気になるさん 
[2017-08-20 14:00:22]
>>6852 匿名さん

ブランズのゲストルームはいくつですか?
もし一つしかないのであれば、利用したい週末や連休に限って利用出来なくなる可能性が高いですね。
6859: 匿名さん 
[2017-08-20 14:05:29]
>>6856 eマンションさん

でもここはゲストルームが無いのに管理費は他よりも高いんですよね?
住民の方々からも不満が出てるみたいですよね。
6860: 匿名 
[2017-08-20 14:26:49]
ここは複合開発が特徴のマンションです。
同じ敷地内にホテル、コンビニ、医療モール、散髪屋、スーパー、子供服、クリーニング、100円ショップ、コンピュータ店などの生活利便施設があり、共有施設は少ないですがそれなりの対価を払う共用施設が充実しています。
管理費はブランズより少しだけ安くこういった利便施設のためと考えると私は高いと思いません。
6853さんがそれでも5000円安く泊まれるゲストルームがある方が良い(サービスは全然ホテルの方が良い)と思われるのでしたらここはやめられた方がよろしいと思います。
このような環境の下でゲストルームは過剰設備になります。
ただゲストルームがあるタワーマンションは多いですが敷地内に比較的しっかりしたホテルを有するタワーマンションはなかなかありません。
6861: マンション検討中さん 
[2017-08-20 14:28:05]
>>6859 匿名さん

論点がずれてますね。
ゲストルームがあれば、管理費はさらに高くなります。
いうまでもなく、管理費はブランズの方が高いです。
ホテル宿泊割引がさらに大きくなればいうことなしですね。
6862: 匿名 
[2017-08-20 15:20:10]
コンシェルジェで予約してもらえるのも安心で便利です。
6863: 匿名さん 
[2017-08-20 15:24:09]
>>6862 匿名さん

ちなみに、布団預かりサービスもちゃんとあるようですよ。
6864: 匿名さん 
[2017-08-20 15:37:02]
>>6857 匿名さん

何を根拠に確実に泊まれることになったんですか?
6865: 匿名さん 
[2017-08-20 15:38:35]
>>6861 マンション検討中さん

管理費はブランズよりブルーハーバーの方が高かったです。
6866: 匿名さん 
[2017-08-20 15:44:28]
前から掲示板を見てますが、

ここの住民はホテル併設のせいで管理費が高いのに、ゲストルームのようにホテルを使えないってあれだけ怒って盛り上がってたのに

いまでは1000円割引最高、ホテル併設最高。

このひっくり返りはどういうことなんでしょう。
よくわからない人達です。

6867: 匿名さん 
[2017-08-20 15:55:52]
週末だと室料3万円程度の予約しかできないけど、みんなどこで探しているの?
6868: 匿名 
[2017-08-20 15:57:04]
>>6865

ブランズ管理費平米単価360円、ブルーハーバー平米単価336円。
6869: 匿名さん 
[2017-08-20 15:58:52]
>>6858 評判気になるさん

ブランズタワーみなとみらいのゲストルームは洋室と和室の2つありました。
ネット掲示板が備えつけてあり、予約状況を確認できるのですが、結構空いてましたよ。土日も毎週埋まるわけではなく、どちらかが空いてるか両方埋まるかといった感じです。
平日は空いてましたので、平日ならおおよそいつでも泊まれるとのことです。

あと、ブランズタワーみなとみらいの住民はベイホテル東急の優待があるようで割引になるみたいです。
ブランズタワーみなとみらいはゲストルームもあるし、ベイホテル東急でも割引に泊まれるそうですよ。
ちなみに東急ハンズも割引になるとのこと。
6870: 匿名 
[2017-08-20 16:09:13]
>>6869

ゲストルームは当初は入居者がまだ少なめなので空いてることが多いです。
入居者が増えてだんだんと取りにくくなってきます。
ベイホテル東急は宿泊費が高いですよ部屋によって違いますがビスタの倍以上。
6871: マンション検討中さん 
[2017-08-20 16:11:23]
>>6869 匿名さん

ブランズ住民?
ふた部屋あるのはいいですね。
平日は大丈夫でしょうね。
ただし、年末年始、お盆、ゴールデンウィークは抽選だと思います。
東急はそれなりの値段がする上に、マンションから遠いので不便ですね。
朝食はホテルで食べることになるでしょう。
6872: 通りがかりさん 
[2017-08-20 16:13:30]
6873: 評判気になるさん 
[2017-08-20 16:13:34]
三菱系マンション住民には横浜みなとみらいで使えるかなりお得な割引カードが配られる。
6874: 匿名さん 
[2017-08-20 16:19:21]
ゲストルーム無いタワマンなんかあり得ないですね。もはや価値なし。 普通3000-5000で泊まれるゲストルーム作らず上がりをピンハネできるホテル推奨でボッタくる。***だな。
6875: 匿名さん 
[2017-08-20 16:29:27]
住民がどう頑張ってマンションを擁護しても、ゲストルームないタワマンなんて考えられないですよ。
最低限の共有施設がないってことでしょ。

そりゃプールとか温泉はいらないけど、ゲストルームはいるでしょう(笑)
6876: 匿名 
[2017-08-20 16:38:17]
>>6874

ありますよ。
たとえばシティタワー神戸三宮は総戸数640ですが、敷地内に住友不動産グループのホテル「ヴィラフォンテーヌ神戸三宮」(客室数 185 室)がありゲストルームはありません。
客室数232のビスタホテルをゲストルームとして使う、便利で贅沢です。
6877: 匿名 
[2017-08-20 16:47:42]
みなとみらい内に別のゲストルームがあるタワーマンションを所有していますが、使いたいのはビスタホテルの方です。ホテルのサービスがあるので朝食はホテルでどうぞと気を使わなくても良いですし、宿泊料は割引があるから大丈夫ですと相手にも言いやすいです。
6878: 住民さん 
[2017-08-20 16:48:26]
>>6875 匿名さん

価値観の違いですね。
ホテルが敷地内にあるならゲストルームは必要ないですね。
ゲストルームとホテルではサービスが違います。
うちは、親戚がたまにくることになりそうですが、朝夕飯は家で一緒に食べるので、素泊まりで十分。
敷地内に綺麗なビジネスホテルがあるのは極めて便利です。
6879: 匿名さん 
[2017-08-20 18:00:51]
ゲストルームなんて要らないですよ。
自分のウチに泊まればいいでしょ、
ゲストというかファミリーでしょ、
だいたい。
友人ならホテルだし。
6880: 匿名さん 
[2017-08-20 18:14:34]
ゲストルームはさすがに必要だと思います。

管理費高くなるからいらないっていうなら、豪華な共有部すらいらないってことになる
6881: 匿名さん 
[2017-08-20 18:18:20]
この管理費でゲストルーム無しらあり得ないでしょ。さらにホテルに貢献させ、リターンを得ようとするデベは最低ですね。
6882: 匿名さん 
[2017-08-20 18:48:36]
開業記念プランで週末安く泊まれるけど、10月からは休前日3万円/室では?
さすがに高くて無理かも。
6883: マンコミュファンさん 
[2017-08-20 18:57:21]
>>6879 匿名さん

そういう人にとって、ホテル併設はいいですよ。
管理費負担の不平等感がない。
6884: 検討板ユーザーさん 
[2017-08-20 19:00:09]
>>6881 匿名さん

理解力ないですね。
敷地内にビジネスホテルがあるのに、ゲストルームがある必要はありません。
肝心な時にとれないゲストルームより、サービス面でも優れているホテルの方が使い勝手がいいです。

6885: 検討板ユーザーさん 
[2017-08-20 19:01:19]
>>6882 匿名さん

開業記念プランとは別の早期割引で、平日8000〜、休前日12000〜ですよ。
6886: eマンションさん 
[2017-08-20 19:17:42]
>>6880 匿名さん

意味不明です。。
6887: 周辺住民さん 
[2017-08-20 19:48:49]
うちもビスタ利用させてもらいます。
ゲストルーム、意外と不便ですよ。
平日ガラガラなのに、取りたい時に限って取れない。
2泊のうち1泊だけとか、、
6888: 匿名さん 
[2017-08-20 19:49:17]
>>6885 検討板ユーザーさん

その早割プラン、9月いっぱいで終わるようですが。同じ値段で泊まれる開業記念プランも9月いっぱいで終わるみたいなので、10月以降に安く泊まれるのでしょうか。

土曜日に2人で泊まる場合、9月末までは15000円程度、10月からは検索しても30000円のプランしか出てきません。

ホテルに直接問い合わせした方が早いでしょうか?
6889: 匿名 
[2017-08-20 19:56:24]
しかし敷地内にホテルがあるのにゲストルームがないとマイナスイメージがあるとは意味不明。
こちらのマンションは複合開発が売りのマンションです。
その複合開発が良いと思えば住めば良いし、駄目だと思えば住まなければ良い。
そもそも敷地内にホテルがあるのにゲストルームがあると複合開発の意味がなくなるんですが?
6890: 通りがかりさん 
[2017-08-20 20:26:23]
>>6889 匿名さん

同感です。
6891: 匿名さん 
[2017-08-20 20:40:41]
自分も気になりましたので、ホテルに問い合わせしてみましたよ。

休前日に2人合計15000円程度で泊まれるのは9月末まで。開業記念プランやそれと同等の金額で泊まれる早割プランが適応されます。

それ以降の休前日はやはり3万円前後になるようです。今のところ特に割引プランの予定はないととのこと。もちろん稼働状況によりある程度割引されるプランも出てきそうですが、開業記念プランと同じような格安料金は難しいと思われます。

それとどうしてもホテルの場合は1人で利用すると割高になりますね。両親で泊まる分にはいいですが。あとは一番安い部屋がモデレートダブルなので、ツインが希望の場合はさらに高くなってしまいます。
6892: 匿名さん 
[2017-08-20 21:05:19]
連休のように一番ゲストルームを使いたいとき、少なくとも9月末までなら15000円くらい出せば2人で隣のホテルに泊まれるということなんですね。
で、これが住民だと1000円引きなんですか? なんかモデルルームの販売員が、ブルー住民はホテルを格安で使えるからゲストルームは作らない、と結構強気に説明してくれたと記憶していますが……。
たった1000円って10%にも満たない割引率ですよね? これはさすがに虚偽説明に当たりませんか? 下手すると住民以外の割引クーポンか何かと変わらないレベルですよね。
6893: 匿名さん 
[2017-08-20 21:12:58]
ゲストルームなんて、大したことない。
いろいろ決り煩いですよ。
それでいて、ホテルの方が気楽で対価に値する。試しにゲストルームお呼ばれしてみてくださいな、気を使うこと間違いなし。だいたい、兄弟夫婦子供達、親御さん夫婦に泊まってもらうパターンでは?
6894: 匿名さん 
[2017-08-20 21:18:38]
>>6892 匿名さん

ホテルからブルー住民への扱いが悲しい感じですね。軽くあしらわれてしまってるみたい。。
6895: マンション検討中さん 
[2017-08-20 21:24:03]
>>6892 匿名さん

ゲストルームよりホテルの方が使い勝手がいいのは間違いないでしょう。
あとは、管理組合の交渉次第でしょう。
個人的には半額が妥当と考えています。
6896: 匿名さん 
[2017-08-20 21:38:59]
ゲストルームがいい、いやいやホテルの方がいい。これは個人の価値観なので置いておいて……。

いくらなんでもたったの1000円割引くらいで、「うちのマンションは隣のホテルをゲストルーム代わりに使えますよ」とディベが宣伝していたのは詐欺としか思えない。

駅前のマンションだったら近くにビジネスホテルの1つや2つあると思うけど、だからゲストルームは要らない、だって隣のホテル使えるじゃん、とは普通は宣伝しないはず。

これって複合開発という言葉に騙されただけじゃないの?
6897: 検討板ユーザーさん 
[2017-08-20 21:57:56]
>>6896 匿名さん

心配無用です。ここのマンションを購入すると、皆さん同時にオーケーやビスタの忠実な “犬” となるみたいなので(笑 だってそんなカスみたいな住民優待なら下手すれば訴訟ものですが、誰1人として文句言う人はいませんよ。
6898: 匿名さん 
[2017-08-20 21:58:02]
同じ敷地内にスーパーやホテルがあるのがそんなにいいこと?
ろくな共用施設も無いのに全体管理費や修繕積立金を払わされているんでしょ?
ナビューレとベイクオータは複合開発だけど全体管理費など取られないよ。
6899: 匿名さん 
[2017-08-20 22:47:49]
洗脳が上手なんですよ。
6900: 匿名さん 
[2017-08-20 23:28:21]
>6879さん
同感です。
我が家は遠方の親戚などいませんのでゲストルームは不要です。
ごくたまに泊まりに来るのは家族か親しい友人だし、それだったら自分の家に泊まります。自分の家に泊まれない関係性ならなおさらホテルの方がいいんじゃないんですかね?
後片付けやら何やら気を遣わなくて良いし、ビスタは景色もいいし。
オープン記念割?が無くなってもなんだかんだ楽天トラベルやじゃらんを使えば安く泊まれると思いますよ。実際、ベイホテル東急もインターコンチもロイヤルパークも土日に結構安く泊まれますから。
私が遠方から来てたら、ビスタに限らず家から多少歩いても観光がてら、みなとみらいのホテルに泊まってみたいなぁって思いますけどね。

ゲストルーム作るくらいならキッズルームやスタディールーム、もしくはあんなに外から丸見え透け透けじゃないパーティールームの方が欲しいです。
遊びにくる友人が、子連れだと新築なので汚したりしないか申し訳ないと気を遣ってくれるのでパーティールームが充実してるとお互い気を遣わず助かります。
まぁ、価値観は人それぞれですが、共用施設が無い割りに管理費が高いということは確かではありますね。
それでも私はこのマンションを選んで良かったと思っていますので、共用施設が必須!譲れない!って方は住まなきゃいいだけです。
6901: 匿名さん 
[2017-08-20 23:54:33]
タワマンならゲストルームくらいあるのが当たり前かと思ってたけど、ないと駄目な人はここ買えないよね。

それにしても、オーケー最高の次はビスタ最高ですか。オーケー犬からビスタ犬へ。


「匿名」って方がよく書き込まれてますが(1人だけ匿名さんではなくて、匿名になってたから気になってた)、この方が典型例ですよね。
この方、セブンイレブンのことも経営は全く問題ないみたいな書き込みしてましたね。

複合開発のマンションってだいたいこんな感じなんですか?敷地内の施設を応援しちゃうみたいな。
6902: 匿名さん 
[2017-08-20 23:58:28]
>>6901 匿名さん

何と無く購入者は気がついてるんでしょ。デベにゲストルームのようにホテルが使えるって騙されたこと。

それを正当化するために、ゲストルームはいらないって反論してみたり、複合施設を褒めてみたり。

人間の心理です。
6903: 匿名さん 
[2017-08-21 00:08:13]
同感です。

ゲストルームがないことに対する正当化でしかないと思います。後付けで理由をこじつけつけているに過ぎませんね。

ホテルの方が便利?意味不明です。何万もする宿泊費に対してたった千円の割引で「ほら、ゲストルームの代わりにホテルが使えるから問題ないでしょ」は酷い話です。「ホテルに泊まるなら日帰りでいいよ」が親しい家族の心理です。

オーケーの犬の次はセブンの犬、最後にビスタの犬ですか(笑
6904: 匿名さん 
[2017-08-21 00:12:43]
ワンワン、キャンキャン!!

ビスタやオーケーのことをけなすのは許さないワン!!
6905: 匿名さん 
[2017-08-21 00:19:16]
ホテルの方が便利な面もありますが、やはりゲストルームは絶対に欲しい施設です。わざわざ高額な宿泊費を支払うのは惜しいですし、何より相手に遠慮されてしまいます。

一部の方(複合開発の犬?)はビスタを絶賛していますが、モデルルームの説明で「複合開発のホテルを住民はゲストルームのように利用できる」、つまり特別に格安で利用できる、と説明されていたことは事実です。

私はきちんと問題提起したいと思いますが、賛同してくださる方はいませんか? それとも “身内” のビスタプレミオを非難することはできませんか?
6906: 匿名さん 
[2017-08-21 00:28:00]
ビスタやオーケーの批判は、複合開発の一員であるブルーハーバーの資産価値を損ねることに繋がります。検討板でこれ以上の議論は控えるべきでしょう。

1000円引きの住民優待をどう捉えるかは各人の判断に任せましょう。
6907: 匿名さん 
[2017-08-21 01:02:47]
三井の会員サービスもいろいろあるんじゃないの?
6908: 検討中さん 
[2017-08-21 01:09:55]
ここは「神奈川ナンバーワン!」さんと「匿名」の方がずっと目立っていたよね。
今後は名前変えてレスするのかな。

ここが3回目だかの買い替えで、その都度儲けをだしてオーシャン角部屋を1億以上で購入した、と以前ご自分で暴露していたけど。

いつも営業なみにガッチリこのマンションやスーパー等の複合施設を擁護しまくっているから、営業にうまく言いくるめられているような警戒感を感じてしまうよ。
6909: 匿名さん 
[2017-08-21 06:59:43]
それにしても1000円割引はひどいな〜

住民の皆さんは、ビスタは隣で近くて便利って書いてたけど、それは自分勝手な住民側の意見にすぎないですよ。

遊びに来る側からすれば、1000円程度の割引だったら毎度ビスタに泊まるより他のホテルに泊まりたくなるよね。自分勝手なこと言ってないで、遊びに来る人の気持ちを考えないと。

どんなに資産性を維持しようと頑張っても普通の購入検討者からすれば
ゲストルームがないのは減点になります。
6910: 周辺住民さん 
[2017-08-21 08:01:51]
ゲストルームが必要?
本当にゲストルームのあるマンションに住んでますかね。
みなとみらいの某マンションですが、平日はガラガラですけど、肝心な週末は取れないです。2泊のうち1泊しか取れなかったり、不便ですよ。サービスもなく、結局ホテルを利用してます。
ブルー住民じゃないですが、むしろ不要な共用施設、いらないから管理費安くして欲しいです。
6911: 匿名さん 
[2017-08-21 08:07:03]
なんかオーケーの激安弁当(三元豚のカツ丼でしたっけ?)を手放しに賞賛しているところから違和感を感じていましたが、、、
ゲストルームがなくてもビスタホテルがあるからと豪語していて、蓋を開けてみたら1000円ぽっちの優待でも住民の誰一人として不満を漏らさないのは驚きです。

宗教の洗脳ですか?自分にはまるでついていけません。。。
6912: 犬になっていない住人 
[2017-08-21 08:28:11]
ゲストルーム、ビューラウンジ、フィットネス、スタディールーム、キッズルーム、ジャグジー……。様々な共用施設がありそれぞれに管理費がかかる。そのコスト増に見合った必要性があるかかどうかは人それぞれ。

ただゲストルームやビューラウンジについては標準的に備わっている設備ですし、維持し続けても管理費を大きく増加させる要因にはなりにくいです。

ディベも普通ならあって当然のゲストルームがないからこそ、ビスタをゲストルームのように利用できることを殊更に強調していたんだと思います。

ゲストルームがない、住民優待もわずか。これでも満足している(ただ正当化している)人もいるようですが、全体から見れば資産価値としてマイナス要因となるのは事実です。
6913: 匿名さん 
[2017-08-21 08:29:11]
住民誰一人って、ここ見てる人なんてほんの一部でしょう?
中には問題提起しようとしてくれている方もいらっしゃいますし。
うちもゲストルーム使わないし、もちろんホテルも使わないので1000円割引だろうと半額だろうとどうでも良いのが本音ですが、格安利用の営業トークがあった事は確かなので、もし問題提起されるなら賛同しますよ。
それとセブンの経営者募集ってこの店舗のって書いてありました?最初は経営者決まってないの?と思いましたけど、あぁ別にセブンの広告なんだなと捉えてましたけど。
6914: 匿名さん 
[2017-08-21 08:30:36]
>>6911 匿名さん

散々文句をいいながら、毎日ここを覗きにくる。あなたは一体どこに住んでるんですか?
ゲストルームの使い勝手の悪さは、利用経験者は皆実感してますよ。
6915: 匿名さん 
[2017-08-21 08:32:57]
ここの住民じゃありませんが、ゲストルームのあるマンションに住んでいて、結局いつもホテル利用してますので、ご参考までに。
6916: 匿名さん 
[2017-08-21 08:38:18]
>>6913 匿名さん

同感です。
例えば、住宅部会が、ホテルの二部屋をゲストルーム利用に変更するよう求めることも可能なわけです。
個人的には確実に予約が取れないゲストルーム増設よりも、ホテルの割引拡大の方がはるかにいいです。
いずれにしても本格的に管理組合が立ち上がってからの課題でしょう。
6917: 匿名さん 
[2017-08-21 08:41:40]
ここの住民は自分目線でしか考えられない人が多そうで、理事会の決め事とか本当に苦労しそう。

半額で泊まれるならビスタに泊まろうかなってなるけど。千円ぽっちしか安くならないなら、日帰りでいいや、別のもっと安いところに泊まろう、ってなりそう。要は、ゲストルームのないマンションとして相手に判断されるということ。

ゲストルームは使い勝手が悪いと思うならあなたは別に使わなくていいよね? で、その代替手段として期待していたホテル優待はただの客寄せ文句だった。じゃあどうすればいいの? ホテルも使わないから自分には無関係ってこと?

6918: 匿名さん 
[2017-08-21 08:49:03]
>>6916 匿名さん

ホテルの2部屋をゲストルームとして利用する???すみませんがそれには賛同できかねます。
それだと、一部の人が主張する「使い勝手が悪くて結局使わないゲストルーム」が2部屋あるのと変わらないですよね。ただ隣のホテル内に設置されたというだけで。
そうするとビスタが仲介してただ割高となる管理費が上乗せされるだけです。

優待価格がたった1000円とほぼディベの宣伝文句に過ぎなかったということが問題で、そこを拡大すべきです。

6919: 匿名さん 
[2017-08-21 09:02:19]
>>6918 匿名さん

そうです。
私もそう思います。
住民で決をとれば、結局、ゲストルーム不要になると思います。
6920: 通りがかりさん 
[2017-08-21 09:06:53]
>>6917 匿名さん

ゲストルームってほとんど親族利用ですよ。
朝食も一緒に食べるし、夜遅くまで自宅に招くので、近さが何よりも重要です。離れた安いところに泊まろうとはなりません。
一方、友人ならホテルに泊まってもらいます。やっぱりサービスが違いますからね。
6921: 匿名さん 
[2017-08-21 09:10:01]
>>6914 匿名さん

ゲストルームがあって、眺望がないマンションに住んでいる人でしょうね。毎日はりついてますね。
6922: 匿名さん 
[2017-08-21 09:13:48]
マンション販売員から「ホテルを使えるからゲストルームが設置されているのと同様」と説明されていたのに、実際はないようなもの、ということが問題なんですよね。そこに自分はどうせ使わないから文句ないし、という理論はおかしいですよ。

ビューラウンジがあります → 完成したらなかった → うち海側高層階だから関係ないし

駐車場150台あります → 完成したら100台分しかなかった → うち車ないから関係ないし

ということと同じです。
私はゲストルームを利用するかどうかは未定ですが、文句の1つ2つ言いたいですよ。だって散々宣伝してたのに、たった1000円引きですよ(笑) 購入者を舐めているとしか思えません。
6923: 匿名 
[2017-08-21 09:15:53]
公平性の面からゲストルームを考える。
350部屋のマンションに2部屋のゲストルームがある場合、ゲストルームが一番利用される休日前日(土曜日や祝日前日)を100日とすると2部屋で年間200日、350で割るとマンション一部屋につき0.57部屋。
つまりゲストルームが2部屋あった場合公平に休日前日の利用権を割り振ると約2年間に1日だけ使えるということになる。宿泊できる日は5000円前後で同じ建物内にあるので便利、ただし定泊性が著しく悪く(抽選になることが多い)サービスはほとんど期待できない。
ゲストルームがなく敷地内にホテルがある場合、部屋数が200以上あるので定泊性は著しく高い、敷地内にあるので便利、サービスはホテルのサービスだから問題ない、ただ宿泊料はある程度の対価が必要。

以上のことから自分の価値観に合う方を選べば良い。
私はゲストルームを使いたいときは冠婚葬祭などの緊急性がある場合が多いので、仮に他の条件が全て同じでゲストルームと敷地内ホテルの条件だけ違うマンションがあれば敷地内にホテルがあるマンションを選ぶ。
6924: 匿名さん 
[2017-08-21 09:19:33]
>>6918 匿名さん

重要なのは、ゲストルームをつくる選択肢も可能ということです。
ただ、すでに他の方が言っているように、『ゲストルームは肝心な時に利用できず不便』なので、ゲストルームは作らず、ホテルの割引拡大で話が進んでいくと思います。
6925: 匿名さん 
[2017-08-21 09:21:50]
>>6923 匿名さん

ごもっともな意見です。そうマンション販売員が購入前に説明していたのであれば、誰も文句なんて言いません。

「ゲストルームあるよあるよ(ホテル使えるよ)」ってこっちから聞かなくても宣伝しまくっていたのに、実際には相応のサービスがないから文句言っているのです。

それとも、モデルルームでどういった住民優待になるのか、まだ決まってもいないのにしつこく確認すれば良かったということですか?
6926: マンション掲示板さん 
[2017-08-21 09:23:06]
>>6923 匿名さん

全く同感。
使いたい時に使えない、ゲストルームを無駄な共用施設だと思う人が増えたのはそのため。

6927: 匿名さん 
[2017-08-21 09:24:41]
>>6925 匿名さん

住宅部会で割引拡大で話を進めていけばいいだけのこと。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる