BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4他(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩9分
横浜高速鉄道みなとみらい線 「新高島」駅 徒歩8分
東海道本線 「横浜」駅 徒歩16分
横須賀線 「横浜」駅 徒歩16分
根岸線 「横浜」駅 徒歩16分
京浜東北線 「横浜」駅 徒歩16分
京急本線 「横浜」駅 徒歩16分
東急東横線 「横浜」駅 徒歩16分
間取:1LDK~3LDK
面積:45.91平米~109.47平米
売主・販売代理:近鉄不動産 首都圏事業本部
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル 横浜支店
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:近鉄住宅管理株式会社(住宅部分)
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-08-08 19:56:54
BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいってどうですか?part3
6408:
通りがかりさん
[2017-08-05 18:26:24]
|
||
6409:
匿名さん
[2017-08-05 18:29:51]
>>6403 匿名さん
6370ですが、運行間隔の最低ライン10分おきは前提としてほぼ決まっています。また、2020年の運行ラインもほぼきまっています。桜木町に乗り入れるかどうかがまだ決まっていません。 専用レーンについては、なかなか難しいようです。ただ一部導入は検討されるようです。 都市交通課にいくと詳しく教えてくれますよ。 |
||
6410:
匿名さん
[2017-08-05 18:33:49]
なんか今回の発表でますます期待している新交通とかけ離れていっている気がするのにここの住民って能天気なんですね~~
|
||
6411:
匿名
[2017-08-05 18:35:36]
|
||
6412:
匿名
[2017-08-05 18:38:26]
|
||
6413:
匿名さん
[2017-08-05 18:39:40]
>>6411 匿名さん
またそうやって、みなとみらいは横浜駅東口へのアクセスが重要、なんて根拠もなく自論を展開しちゃうと、近隣住民から嫌われちゃいますよ。 ブルーハーバーがそごうのある東口に近いことは事実ですが、それはただの特徴です。 |
||
6414:
匿名さん
[2017-08-05 18:44:57]
|
||
6415:
匿名
[2017-08-05 18:53:01]
|
||
6416:
周辺住民さん
[2017-08-05 18:57:15]
バス走らせるだけなら、撤退も簡単ですね。乗客がいなければ、だんだん本数が減って最後には無くなるかも。
|
||
6417:
匿名
[2017-08-05 19:08:45]
BRTの導入に20億円投資しますからねー。
周辺開発のかなめでも有りますから撤退は普通ないでしょう。 総額1兆円を超すぐらいの開発が目白押しですから。 |
||
|
||
6418:
匿名さん
[2017-08-05 19:15:24]
>>6416 周辺住民さん
バスも台数走らせるとなると初期投資はかなりの額になりますので失敗は許されないでしょう。LRTは修正不能ですが、BRTは専用レーンさえ作らなければいくらでも修正できます。もちろん専用レーンのないバス路線をBRTと呼べるかどうかについてはもう散々意見が出ていますが。 |
||
6419:
マンション検討中さん
[2017-08-05 19:55:41]
|
||
6420:
匿名さん
[2017-08-05 20:04:34]
BRTや20街区、60〜62街区もそうだけど、開発余地がキング軸に集中してますね。
個人的には52街区も気になります。 公募はまだなようですが、60街区と53街区、54街区が決まったら次に来そうですね。 |
||
6421:
マンション掲示板さん
[2017-08-05 20:05:37]
>>6414 匿名さん
同感。 マンションの前にバス路線ができるどうかでこれだけ盛り上がれるってすごいや。そりゃブランズやミッドスクエアからすれば駅から遠いのかもしれないけど、たかが数分の差でしょ? それより気になるのはやはり空間設計。写真を見る限りだとどの部屋を見ても極めて悪い。駅距離に例えると残念ながら “徒歩20分” くらいの差がある。 |
||
6422:
デベにお勤めさん
[2017-08-05 20:13:59]
|
||
6423:
匿名さん
[2017-08-05 20:16:58]
|
||
6424:
匿名さん
[2017-08-05 20:17:40]
|
||
6425:
匿名
[2017-08-05 20:19:07]
>>6421
その話しも何回も出ている。 ブルーは階高が十分にあるので更新性能が高い。 このクラスのマンションなら自分が気にいるように天井を含め内装を変えれば良いだけ。 変えられないのは眺望や立地、ここはそれが一番優れている。 |
||
6426:
匿名さん
[2017-08-05 20:22:29]
本気でBRTとバスを同じだと思っている人はいないだろ。全くの別物。
|
||
6427:
匿名さん
[2017-08-05 20:24:03]
|
||
6428:
匿名
[2017-08-05 20:29:51]
みなとみらいのオーシャンの眺望は本当に貴重。
欲しい人はたくさんいるがこれ以上増えない。 |
||
6429:
不動産関係者
[2017-08-05 20:30:33]
>>6425 匿名さん
水を差すようで悪いけど、ここの躯体天井高は住宅性能評価書に2830mm以上と記載されている。全国平均では確かに高い方になるけど、みなとみらいのマンション群の中では圧倒的に低い。 もし他のマンションの値を知りたければ教えるよ。 |
||
6430:
匿名さん
[2017-08-05 20:37:52]
そんなに空間が気にいらなかったら検討しなければいいじゃん。どんだけ大きな空間が欲しいか。冷房もすぐ効くし、費用も節約できるので大きな不満なし。眺望も開けているので空間的にも大きな不満なし。
|
||
6431:
匿名さん
[2017-08-05 20:43:08]
|
||
6432:
デベにお勤めさん
[2017-08-05 20:56:08]
眺望は大事。みなとみらいのオーシャンビューは希少性が高い。
そもそも日本の住宅でカーテン開けっ放しで、人目を気にしなくていいっていうのは奇跡に近い。ただ、目の前にホテルが出来たら影響大きいよ。出来てしまった方がはっきりしていいかもね。 |
||
6433:
不動産関係者
[2017-08-05 20:56:29]
>>6431 匿名さん
内装に関しては確かにここ数年コストカットが目立つけれど、階高に関してはマンションそれぞれ。 例えばブランズも同時期に竣工したけど、こちらの躯体天井高は2960mm以上と記載がある。 ちなみに近隣でぶっちぎり躯体天井高が高いのはナビューレね。まぁ常識だよね。 |
||
6434:
匿名さん
[2017-08-05 21:04:35]
>>6429 不動産関係者さん
すべての階が2830mmというわけではないです。 階数によって違います。 ただみなとみらいではマンションの高さはほぼ100mでここの階数は一番少ない27階です他のマンションは29階や30階です。 一般に同じ高さなら階数が少ないほど階高はたかいです。ただ直床なら階高が低くても躯体天井高は高いですが更新性能は悪く現状では高級マンションではほとんど採用されません。 |
||
6435:
匿名さん
[2017-08-05 21:04:57]
|
||
6436:
匿名さん
[2017-08-05 21:06:33]
ブランズとは比較したくないけど、幾つのスレで、なんかブランズ関係者が幾さりげなくブランズの良さをアピールしようとしている感じは気のせい?ブランズもよい面があるが、眺望と複合開発の楽しみ面ではブルーが勝ると思う。
|
||
6437:
不動産関係者
[2017-08-05 21:15:13]
>>6434 匿名さん
そんなの当たり前だよ(笑 だ〜か〜ら〜、住宅性能評価書には「躯体天井高◯◯◯◯mm以上」って表記するの。これは最低限これ以上は保証しますよって意味。躯体天井高が一番高い部屋の性能を記載して残りは知らないよ、じゃ詐欺だよね。 素人さんみたいだから詳しく説明すると、ブルーの躯体天井高が階数27階にも関わらず同地区のマンションに比べて低いのは、1、2階部分が店舗スペースで躯体天井高を3m後半確保していること、中間免震部分に厚みがあること、プレミアムフロアに4フロアも割いていることでスーペリアフロアにしわ寄せがきていること。この3要因ね。 |
||
6438:
デベにお勤めさん
[2017-08-05 21:18:19]
|
||
6439:
マンション検討中さん
[2017-08-05 21:20:09]
|
||
6440:
匿名さん
[2017-08-05 21:22:59]
>>6436 匿名さん
一番比較しようとしているのはむしろブルー住民(の一部の人)だと思いますよ。BRTうんぬんの話題でもブランズを名指しで立地の比較をしてましたしね。みなとみらいはどのマンションもご近所さんですしあまり刺激しない方がいいと思います。 ちなみに最後の一文が余計ってことです。 |
||
6441:
匿名さん
[2017-08-05 21:28:09]
|
||
6442:
匿名さん
[2017-08-05 21:28:30]
|
||
6443:
匿名さん
[2017-08-05 21:30:21]
|
||
6444:
匿名さん
[2017-08-05 21:40:38]
|
||
6445:
匿名さん
[2017-08-05 21:45:18]
>>6443 匿名さん
残念ながら違いますよ。ブランズと天井高を比較されたからと言ってすぐにブランズの人の書き込みと断定するのは幼稚ですよ。 6436さんが冒頭で「ブランズとは比較したくないけど……」と書いておきながら、最後の一文で「ブルーの方が勝るも思う」と占めているのが気になっただけです。 |
||
6446:
住民さん
[2017-08-05 21:45:59]
>>6443 匿名さん
まあ、まあ、ブランズはブランズでいいと思うよ。 ブルーはなんと言っても、眺望、開放感、オーケーストア併設、自走式駐車場、横浜駅徒歩アクセス。一度住んだら他にはうつれない魅力がありますね。 BRTを含めて、再開発の中心軸にいるのもワクワクします。 |
||
6447:
不動産関係者
[2017-08-05 21:53:02]
>>6444 匿名さん
そうかもね。不動産業なんかど素人相手にいかにいいこと吹き込んで買わせるかって業界だからね。他の業界のことは知らないけど、結婚式業界、医者患者の関係なんかと同じなんじゃない? ま、素人さんがうちのマンション27階建てだから躯体天井高が高いはずなんて書き込んでいたから、少しばかり真実を教えてあげただけ。 じゃあお疲れさん。 |
||
6448:
匿名さん
[2017-08-05 21:54:32]
>>6445 匿名さん
嘘やろう。あなたの弁明が幼稚すぎだよ。自分の検討版で遊ぶか、検討しないようならここに書く必要ないじゃん。そして、自分の検討版で自分の意見をいうのが何が可笑しい?あのな、そのように自分の価値観を押し付けるのはだめだよ。それぞれの見解があるからさ。 |
||
6449:
匿名さん
[2017-08-05 21:55:08]
>>6437 不動産関係者さん
玄人さんには失礼ですが、プレミアム270cm とスーペリア260cmで天井高は10cmしか違いませんが。確かにブランズは260cmと300cmで40cm違いますが。ブリリアには1階に店舗が入っていて2階に吹き抜けのフロントがありますしミッドにも1階と2階に店舗が入っていてブルーと2階までの高さはかわらないですね。中間免震部分を入れても30階と比べて3階分低いブルーの階高が他に比べて低いとは思いませんが。 |
||
6450:
匿名さん
[2017-08-05 21:57:27]
|
||
6451:
匿名さん
[2017-08-05 22:03:36]
なんか急に掲示板が荒れてきましたが、それぞれのマンションに階数などの差異はあるけれど、住宅性能評価書の躯体天井高を比較すると良いことは勉強になりました。
ブルー2830mm ブランズ2960mm 以外のみなとみらいマンションはどうなんでしょうか? |
||
6452:
匿名さん
[2017-08-05 22:05:46]
|
||
6453:
匿名さん
[2017-08-05 22:08:02]
|
||
6454:
匿名さん
[2017-08-05 22:11:34]
|
||
6455:
デベにお勤めさん
[2017-08-05 22:20:14]
ブルーハーバーもブランズも、プレミアムとスタンダードの仕様の差が激しく、全くの別物といっていい。
でも、みなとみらいはオーシャンビューの眺望が圧倒的に価値がある。 |
||
6456:
匿名さん
[2017-08-05 22:20:34]
やっぱり躯体天井高は変わらないってこと?じゃあなんでここだけやたら天井やら下がり部分やらが低くなるの?ますます分からん。確かに不動産って素人には難しすぎるかも。
|
||
6457:
匿名さん
[2017-08-05 22:27:16]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
バス専用レーン辞めちゃったって、要は実質BRTではないってことなんでしょ
とりあえず何台か豪華連接バスを買って誤魔化しちゃう感じなのかな
あーあ、残念だなーー